http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/24/d20070124000145.html
現在最も普及している基本ソフト「ウィンドウズXP」の家庭向け製品をめぐり、
マイクロソフト社は、プログラム修復などのサポート期限を、今月末の新しいウィンドウズの発売から2年間と定め、
再来年の2009年1月には打ち切ると発表していました。
しかし、サポートが打ち切られると、パソコンはウイルスに対して無防備な状態になり、インターネットを安全に使うことが
できなくなることから、利用者の間で期限の延長を求める声が高まっていました。
これを受けてマイクロソフト社は、検討の末、XPの家庭向け製品のサポート期間を7年後の2014年1月まで延長することを決めました
ウィンドウズXPについては、ビジネス向けの「XPプロフェッショナル」が当初から2014年までサポートされることになっており、
家庭向け製品の期限もこれに合わせる形になりました。(中略)
サポートの延長は全世界の利用者を対象に行われます。
(2007年1月24日 17時47分)
\(^-^)/
XPHome最近買った人オメ!(*^・^)CHU〜☆
書込番号:5918282
0点
>今回のサポート期間の延長は、日本の利用者からの
>要望がきわめて強かったことが大きな要因
日本人はXPがスキなんだね。
書込番号:5918312
0点
>日本人はXPがスキなんだね。
好きというか日本人ウケの良いモバイル機だとVistaはまともに動かないでは???
アメリカ人は重くても機能充実の物を選ぶらしいですからね(MacBookとか良い例ですね)
書込番号:5918532
0点
これでWindows Vistaに拘ることはなくなった
安定するまではXPを使おうかな。
書込番号:5918564
0点
わざわざXP Proにして損したかな?
別にProの機能は使ってないし…。
書込番号:5918655
0点
NHKのクローズアップ現代で特集してましたね。
壊れるまでそのまま使う人が増えてる=PCの家電化という表現をされてました。
その状況で慣例どうり2年でサポート打ち切ると混乱を招いて
信用失いかねないので、あと+5年延長するらしいです。
書込番号:5918979
0点
買い控えで普段の年末商戦と違って大苦戦だった様だし、Vistaが出たところでこのままだとXPもろともVistaも苦戦という状況になりかねないのが現状だからねぇ。Vistaが出た後はXPを売らない方針ならサポート期限もそのまま切ったかもしれないが、個人・ビジネスユースとしてはXPバンドル商品(PC)はまだまだ売りたいようだから、商売としては延長も妥当でしょう。
やっぱり売上げ数字の落ち込みが予想外に大きかったのでは?
書込番号:5919925
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/13 16:13:38 | |
| 6 | 2025/11/13 12:37:12 | |
| 27 | 2025/11/13 19:32:47 | |
| 5 | 2025/11/12 21:23:37 | |
| 2 | 2025/11/09 20:16:30 | |
| 26 | 2025/11/11 22:54:44 | |
| 0 | 2025/11/08 20:13:57 | |
| 2 | 2025/11/08 17:55:16 | |
| 6 | 2025/11/08 19:39:24 | |
| 7 | 2025/11/09 14:32:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




