


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
ビスタのウィンドゥズメディアプレーヤーでwmvのファイルを再生しようとすると、問題が発生したとかで再生できずに終わってしまいます。なんでかなぁ?同じような症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:6023435
0点

VISTAをインストールしたらビデオが見れないとのことですが、体験からしてもしかしてグラフチップがビスタにあっていないのでは。
機種、性能が書いていないないのでなんともいえませんが、経験から僕は2004年製の東芝QUOSMIO17ワイドPC、GEEFORCE6600と当時としては性能がいいのですがビデオが見れず、解像度も落ちてしまいました。
前のXPのときは具合が悪ければXPをアンインストールしてMeに戻せたのですが、今回はいったんVISTAにするとアンインストールできず厄介です。
あなたのPCが特にグラフチップがVISTAに適合してるか調べてみてそうでなければメーカーとかからドライバーのアップグレードしてください。
僕の場合はNVIDIAのドライバーアップしましたがインストールの途中でストップして東芝も当面ドライバーを出すことは考えていないということで東芝に依頼して元のXPに戻してもらい快適に使用しています。
書込番号:6026711
0点

VistaのUltimateを3度インストールしましたが、同じ症状が出ました。ネットで調べた後でDVD再生のVista対応ソフトのWinDVD8Goldをインストールしたところ、やっと再生できるようになりました。
PowerDVD7ではVistaに対応していないため、再生できませんでした。後3ヶ月位はいろいろな不具合が出てくるかと心配しています。
書込番号:6027804
0点

CPUを7個壊した男さん,ピーポイントさん,おむすびさんさん,お早うございます。お返事遅くなりすみませんでした。グラボの件ですが,マザボASUSのP5B−Vのマザボ搭載グラフィックチップです。基本的にエアロも順調に動いているんですけど… また,おむすびさんのお答えもよくわかりますが,Vista標準のメディアプレーヤーで再生できないなんてなんとなく納得できないですよね。どうしたものか,休日にでもOS再インストールに挑戦しようと思っています。色々ありがとうございました。また勉強してみます。
書込番号:6028599
0点

私はマザボ:Intel DG965RY、グラフィック:オンボードGMAX3000、
VISTA ULTIMATEですが、同じような状態でした。
・MediaPlayer11で問題が発生したというダイアログ
・パフォーマンス評価を実行すると問題が発生したという
ダイアログで停止しグラフィック関係の評価が1.0
・MediaCenterのDVD再生で反応せず(エラーだったかも?)
IntelのHPからGMAのドライバーをダウンロードして
インストールしたら直りました。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2576&OSFullName=Windows+Vista+Ultimate
Graphics Media Accelerator Driver
version 15.1
(2007/2/4)
P5B−VのオンボードグラフィックはGMAX3000でしたよね?
同じ原因の可能性が高いと思われます。ご参考に。
書込番号:6036438
1点

mistake...さん お早うございます。
いろいろ教えていただきありがとうです。
私のほうは,Vistaをインストールした初期の段階では
メディアプレーヤーで再生できるのですが
なんやかんや設定したり,ソフトをインストールしたりしていくと
いつのまにか再生できない状態になってしまいます。
私の設定ミスの可能性が大きいと思いますが
何が悪いのか良く分かりません。
ま,ぼちぼち対応していこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6036600
0点

mistake...さん お早うございます。
「IntelのHPからGMAのドライバーをダウンロードして
インストールしたら直りました。」
とのことで、私も同じようにインストールしてみたら
解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:6044941
0点

あんぼう さん
解決してよかったです。
VISTAは当面、安定しないだろうなと思いながら、
それも初期から導入した特権かもと解釈して
(楽しみながら?)いじっています。
まだ少し問題点がありますが、情報を集めながら
ぼちぼち安定させていければと思っています。
書込番号:6045928
0点

mistake...さん こんにちはです。
私も楽しみながらいじりたいのですが、
訳のわからないことだらけで、楽しんでいるのか
いったい何をしているのか、トホホホホのほうが多いですね。
おかしくなったら初期化して再インストールを繰り返している始末で、もう少しのんびり構えられる性格だったらと思ってしまいます。がんばってみますので、また助けてくださいね。
ではドモドモです。
書込番号:6046004
0点

あんぼうさん
私の方のトラブル原因を調べているうちに
気になる書き込みがあるのに気付きました。
[6003121] ログイン画面放置時にモニターが落ちると復帰できない
の中に
[6028946] MATA吉さんの書き込みで以下のことが報告されて
います
IntelとのやりとりでG965チップとオンボードグラフィックに
ついて、BIOSとドライバの整合がとれているのは、
”1/17付最新のBIOSと1/25付のGMAドライバー”とのこと
2/4付ドライバーでトラブルが出るようでしたらGMAドライバーを
一つ戻してみてください。
私のマザボDG965RYでスリープからの復帰に失敗するという
現象で原因を調べていたのですが、私の場合は逆に1/25の
ドライバーにすると状況が悪化するので、一概には言えない
ようですが・・・
書込番号:6049032
0点

板違いですが割り込まさせていただきます。
mistake...さん
>私の場合は逆に1/25の
ドライバーにすると状況が悪化するので、一概には言えない
ようですが・・・
情報ありがとうございます。
私の場合、先に2/4付ドライバーを入れてからBIOSのバージョンUPをしたので、それが悪かったのかもしれません。
当方では1/25付のドライバーで安定して動作中なのですが、再度2/4付ドライバーにUPして試してみます。
(どちらが先でも同じような気がするのですが取り敢えずトライ)
ちなみに、当方でのVistaのAreoのパフォーマンスのスコアが、
1/25付のドライバーでは 3.8
2/4 付のドライバーでは 3.9
でしたので、2/4 付の方が微妙にドライバーの性能が良くなっているようです。
なお、ゲーム用のグラフィックのスコアはどちらも3.7でした。
書込番号:6049709
0点

あんぼうさん
先のBIOSとGMAドライバーの件はintelのボードについてでしたね。
P5B-Vに関しては関係ないかもしれませんので、もし問題あれば
程度に考えていただければと思います。
MATA吉さん
こちらこそ、intelに問い合わせをされた内容ということで、
大変参考になりました。ありがとうございます。
ちょうど、話の流れでこちらで書き込みさせていただきましたが、
私の方の状況などは、MATA吉さんの書き込みされていた板に
報告させていただこうと思います。
ちなみに当方は
Core2Duo E6600、メモリ2GB、マザボDG965RY、
オンボードグラフィックの構成で
Aeroのパフォーマンスは3.9
ゲーム用グラフィックは3.7
とまったく同じスコアです。
(2/4付のドライバー)
書込番号:6052889
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/08/16 14:47:03 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/26 6:39:46 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/17 18:25:35 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/01 14:27:51 |
![]() ![]() |
13 | 2013/07/23 0:06:49 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/04 23:06:11 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/24 9:08:59 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/26 0:43:19 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/09 1:12:03 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/08 9:28:17 |
「マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版」のクチコミを見る(全 6377件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




