ビスタ(Aero)って内臓グラフィックで使うと重たくないですか?
性能が低いオンボードグラフィックの場合、
dwm(=Aero?)は切ったほうが軽いのですか?
HomeBasicなのでdwmは動かせますがAeroGlassは使えません。
dwmを起動させておくのとAeroGlassを使うときと負荷は変わらないんでしたっけ?
945G以上であればオンボードでも使えると聞いていたのですが。
グラフィックは945Gの改良版であるG33を使っています。
書込番号:6995373
0点
>ビスタ(Aero)って内臓グラフィックで使うと重たくないですか?
重いね
結局描写処理の一部をGPUに肩代わりさせてCPU負荷を減らすのがAeroの目的だからね
その肩代わりした先がCPUじゃ元も子もないw
内蔵グラフィックなら俺はAeroを間違いなく切る
入れるとイライラするだろうから・・w
書込番号:6995604
0点
安いDX9グラボでも刺した方がいいかもしれませんよ.
肝心のGPUが低くてはXPまでのように逆にCPUで描画したほうがいいかもしれません.
dwmとAeroGlassはほとんど負荷はかわらなかったと思う.
書込番号:6995937
0点
TIGERrev1004さん こんにちは。
HomeBasicで無理やりAeroを動作されているということでしょうか?
確かに、レジストリ等を弄れば環境に寄っては可能?・・・のようなことが
掲示板でもあるようですが・・・。
ただ内蔵メモリに余裕がいないと、VISTA自体の動作は緩慢になります。
HomeBasicであっても、メモリの使用量自体は、Home Premiumとほとんど変わらないようですね。
あとご使用のCPUにも寄りますが、G33系グラフィックでも、結構使えるようです。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=Intel%28R%29%20G33%2FG31%20Express%20Chipset%20Family&type=g
ただHome Premium以上のAero動作環境のほうが動作感等はいいかもしれません。
メモリ(2GB程度)を積んでHome Premiumへアップグレードされるのも一考かも知れませんね。
書込番号:6996106
0点
>HomeBasicで無理やりAeroを動作されているということでしょうか?
確かに、レジストリ等を弄れば環境に寄っては可能?・・・のようなことが
掲示板でもあるようですが・・・。
Aero(glass)は動作させていませんがdwmは動いています。
Aeroが動いているということになるかもしれませんが。
テーマはビスタ スタンダードです。
書込番号:6999103
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/19 9:33:55 | |
| 7 | 2025/11/19 9:25:57 | |
| 3 | 2025/11/18 12:45:06 | |
| 4 | 2025/11/18 13:22:08 | |
| 0 | 2025/11/17 12:26:27 | |
| 19 | 2025/11/17 18:34:19 | |
| 21 | 2025/11/16 21:13:56 | |
| 9 | 2025/11/13 18:53:48 | |
| 4 | 2025/11/12 13:39:05 | |
| 5 | 2025/11/10 17:34:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


