


パソコンその他
PentiumD Core2Duo 805 50秒
Core2Duo E6300 32秒
Pentium3 1.0Gx2 2分49秒
Core Solo U1300 1066M 56秒 133Mx6 71秒 100Mx6 96秒
Pentium4 3.0G 51秒
Pentium3 800M 3分27秒
Pentium4 3.06G 57秒
CeleronD 352 55秒
CeleronD 326 oc2.85GHz 1分1秒
Pentium3 600Mx2 3分39秒
Pentium2 333Mx2 6分06秒
PentiumM 1.5G59秒
PentiumD 805 3.2oc 42秒
PentiumD 805 oc3.8G 34秒
CoreSolo T1300 1.66G 39秒
CereronM 1.3G 1分17秒
PentiumD 930 3.0G 44秒
celeronD 326 2.530G 63秒oc3.006G 51秒
Pentium 233Mhz 19分21秒
Pentium4 2G 1分35秒 熱7分47秒
Pentiun4 550 39秒
Qosmio G20/395LS 42秒
MT8000改造E6600 22秒
Core2Duo E6600 2.57G 21秒
Core2Duo E6600 oc3.8G 14秒
Pentium4 550 39秒
Pentium4 570 36秒
Pentium4 670 34秒
Core2Duo E6600 2.62G 20秒
Core2Duo E6600 1.86G(266*7)28秒
Core2Duo E6300 30秒
Celeron1.3GHz 2分22秒
Pentium4 530J 43秒
Core2E X6800 29秒
Pentium4 2.4C 1分00秒
PentiumD 805 44秒
Pentium4 524(3.06G) 47秒
Pentium3-S 1.26G 2分11秒
Core2Duo E6300 29.5秒 FSB466 3.26G 18.4秒
Pentium4 2.4C 1分22秒
Core2Duo T7200 2G 27秒
PentiumM 740 51秒
Pentium4 3.0 oc3.8G 40秒
CoreSolo U1400 1.2G 50秒
Core2Duo E6600 445*9 12.985秒
CeleronM 370 1.5G 1分17秒
Core2Duo E6600 1496M 36秒
PentiumD 945 39秒 4.02G 34秒
CeleronM 340 1.5G 1分12秒
Core2Duo E6300 1分33秒
CeleronD 356 oc4.9G 30秒
PentiumM 1.6G 1分1秒
PentiumM 780 2.26G 35秒
CeleronM 380 1分5秒
Core2Duo E6600 oc3.06G 340*9 1.25V 16秒
Pentium4 631 oc4.5GHz 29秒
PentiumD 915 46秒
Celeron 2.5G 2分37秒
PentiamM 725 1.6G 49秒
Core2E X6800 13倍 FSB266×13=3.46G 15秒
Pentium4 650 3.4G 40秒
PentiumM 740 1.73G 49秒
CeleronM 800M 1分48秒
Core2Duo 3.2G 16秒
Celeron 2.4G 3分19秒
Pentium3 1G 2分6秒
Pentium4 3E 45秒 Prius Deck DS75K
Pentium3 666M 5分9秒 河童
Core2Duo E6600 420×9 13秒
Core2Duo T5600 31秒
Core2Duo E6300 oc3.5G 16.75秒?
Celeron 333M 7分26秒 FMV-BIBLO NR33X
MobilePentium2 333M 6分16秒 VersaProNX VA33D
CeleronM 370 1.5G 1分02秒
PentiumM 1.6G NT330 61秒
CeleronD 360 42秒
Core2Duo E6400 27秒
Core2Duo E4300 FSB400×9 3.6G 16秒
Core2Duo T7600 Merom 2.33G 23秒
Core2Duo T7400 Merom 2.16G 25秒
CoreDuo T2600 Yonah 2.33G 26秒
Core2Duo T7200 Merom 2.00G 27秒
CoreDuo T2500 Yonah 2.16G 28秒
CeleronM 450 Yonah 2.00G 30秒
CoreDuo T2500 Yonah 2.00G 31秒
Core2Duo T5600 Merom 1.83G 32秒
CoreDuo T2400 Yonah 1.83G 34秒
CeleronM 440 Yonah 1.86G 34秒
Core2Duo T5500 Merom 1.66G 35秒
PentiumM 780 Dothan 2.26G 35秒
CoreSolo T1400 Yonah 1.83G 36秒
CoreDuo T2300 Yonah 1.66G 37秒
CeleronM 430 Yonah 1.73G 38秒
CoreSolo T1300 Yonah 1.66G 39秒
PentiumM 770 Dothan 2.13G 39秒
CeleronM 420 Yonah 1.60G 41秒
PentiumM 760 Dothan 2.00G 43秒
CeleronM 410 Yonah 1.46G 45秒
CoreSolo U1500 Yonah 1.33G 47秒
PentiumM 750 Dothan 1.86G 47秒
CoreSolo U1400 Yonah 1.20G 50秒
PentiumM 740 Dothan 1.73G 51秒
CoreSolo U1300 Yonah 1.06G 54秒
PentiumM 730 Dothan 1.60G 56秒
CeleronM 390 Dothan 1.70G 59秒
PentiumM 1.7 Banias 1.70G 57秒
PentiumM 1.6 Banias 1.60G 63秒
CeleronM 380 Dothan 1.60G 65秒
PentiumM 705 Banias 1.50G 69秒
CeleronM 370 Dothan 1.50G 70秒
CeleronM 340 Banias 1.50G 72秒
CeleronM 360 Dothan 1.40GH75秒
CeleronM 330 Banias 1.40G 76秒
CeleronM 350 Dothan 1.30G 81秒
CeleronM 320 Banias 1.30G 82秒
CeleronM 310 Banias 1.20G 87秒
CeleronM 360 Dothan 1.40G 1分03秒
CoreSolo T1300 37秒
PentiumM Banias 1.4GHz ThinkPad T41 67秒
Xeon E5320 1.86GHz 28秒
CeleronD 347 3.06GHz 53秒 @4.2GHz 39秒
Pentium4 3GHz SL6WU 50秒 @3420MHz 43秒
Pentium4 3GHz @3.60GHz 39秒
Core2Duo E6420 24秒
Core2Duo E6400 oc2.4Ghz 26秒
Pentium4 2.4Ghz 1分5秒
PentiumM 1.7Ghz 49秒
Core2Duo E6700 20秒 oc3.07G 17秒
Pentium4 1.7Ghz 1分51秒
Core2Duo E6600 21秒 oc3.75 13秒
CoreDuo T2400 32秒
PentiumD 950 3.4GHz 37秒
Core2Duo E6300 1.86GHz 33秒
Core2Duo E4300 oc2.0G 31秒
書込番号:7109777
1点

その二
PentiumM 735 Dothan 1.7G 49秒
CeleronD 2.56G 1分04秒
Core2Duo E4300 1.80G 29秒
Pentium 90MHz 40分
Core2Duo E4300 2.5G 24秒
Core2Duo E6300 oc2.90GHz 21秒
Core2Duo E6300 32秒
Core2Duo E6600 23秒
Core2Duo E6700 oc3.60GHz 14秒
Celeron 420 39秒 oc2.64Gで26秒
Celeron 420 41秒
Core2Duo E6600 22秒
Celeron 1.3 2分24秒
Core2Duo E6300 98SE 32秒
Core2Duo E6400 26秒
Celeron 3.06G 60秒
Core2Duo E6300 31秒
Celeron 466 5分48秒
Core2Duo E4400 33秒
Core2Duo E4400 oc3.3G 17秒
Core2Duo E6300 36秒
PentiumM 760 39.125秒
Core2Duo E6600 oc3.4G 14.609秒
PentiumD 950 34秒 oc4.4G 29秒
PentiumD 960 36秒
Pentum4 3.4G 43秒
Pentium 166MHz 計測不可 52万桁 6分47秒
Celeron 2.6G 1分48秒
Core2Duo E4300 oc2.4G 28秒
Core2Duo E6300 oc2.8G 20.844秒 oc3G 19.968秒
CeleronM 420 1.6G 44秒
Pentium4 2.53G 1分06秒
Celeron 2.0G 2分43秒
Core2Duo E4300 28秒
Core2Duo T7100 33秒
Celeron 500MHz 7分41秒
Core2Duo E6600 oc3.6G 15秒
Core2Duo E4300 oc3.02G 20秒
Pentium4 570J 3GHz 45秒
Pentium3 1G×2 2分24,983秒
Pentium4 3.0E 45秒
Pentium4 520 oc3.14G 41秒
CeleronD 345 oc3.60G 42秒
PentiumD 805 oc3.20G 37秒
Pentium E2140 oc2.35G 27秒
Celeron 420 oc2.25G 30秒
Core2Duo E6700 19秒 oc333*10 16秒
Core2Duo E6850 17秒
Core2Duo E6300 36秒
Core2Duo E6300 31秒
Pentium4 3.4G 43秒
Celeron 2.8G 1分59秒
CeleronM 1.4G 1分09秒
Pentium4 3.2G 55秒
Pentium4 2G oc2.4G 1分33秒
Pentium4 631 oc4G 34秒
Core2Duo T5500 1.66G 34秒
Core2Quad Q6600 2.4G 22秒 oc3G 17秒
Celeron 420 44秒 oc2.1G 34秒
Core2Duo E6750 20秒
Pentium4 2.66G 1分32秒
Celeron 420 oc3.2G 25秒
Pentium E2140 oc3.2G 20秒
Core2Duo E4300 oc2.4G 24秒
Core2Duo E4300 oc3G 19秒
Core2Quad QX6700 oc3.2G (266×12)16秒
Celeron 420 oc2.6G 31秒
PentiumD 820 46秒
MobileCeleron 1.5G 2分08秒
Core2Quad Q6600 22秒
Core2Duo E6600 22秒
Pentium4 3.0E 50秒
Pentium4 3.0C 51秒
Pentium4 2.6C 56秒
Core2Quad Q6600 22秒
Core2Duo T7100 32秒
Core2Duo E6850 20秒 oc3.42Ghz 15秒
Core2Duo E6850 oc4.162G 12秒
Core2Duo E4500 30秒 oc2.93 25秒 23秒
Pentium2 300M ME 7分01秒
Pentium4 3.2G 49秒
Pentium 133M 13分30秒
Pentium4 3G 51秒
Core2Duo E6600 22秒
Pentium4 531 35秒
Pentium E2180 30秒
Core2Duo E6600 oc3.0G 17秒
Pentium E2180 oc2.66G 23秒
Pentium E2160 3.0G 22秒
Core2Duo E4300 3.0G 20秒
Pentium E2160 31秒
Core2Duo E4300 30秒
Core2Duo E6850 oc4.0GHz 13秒
Pentium3 3分26秒
Celeron? 4分47秒 <iwaa3さん
CeleronM 420 44秒
Core2Duo E6550 22秒
IntelA110 800M 1分43秒
Pentium 120M 24分11秒
CoreDuo L2300 39秒
Core2Duo 2G Macbook 28秒
Pentium4 2.8C 50秒
CeleronD 346 3G 57秒
Core2Duo E6700 oc3.0G 18秒
Pentium4 550 47秒
Core2Duo E6600 oc2.7G 20秒
Pentium3 550M Win98,98Me 4分01秒
Pentium3 500M Win98,98Me 4分09秒
Celeron 900M Win98,98Me 3分20秒
PentiumM 1.6G 49秒
PentiumD 820 2.8G oc 45秒
Celeron 1.7G 2分08秒
Celeron 220(1.2G)オンボード 1分1秒
Pentium3 500M 4分4秒
Pentium4 3.4G 40秒
Pentium4 2.4G 1分19秒
CeleronD 3.06G 52秒
PentiumM 1.6G 51秒
CeleronM 1.6G 57秒
CeleronM 1.4G 1分2秒
Pentium3 1.0G 2分23秒
書込番号:7109783
0点

AMD編っす
Sempron 3000+ 104万桁52秒
Athlon64 939 3700+ 39秒
Geode NX 1500 1分50秒
Geode NX 1750 1分14秒
Athlon64×2 939 4600+ 38秒
Athlon64 3700+ 754 36秒
AthlonXP2400+ 1分05秒
AthlonXP2600+ 54秒
AMD Duron 1200MHz 2分18秒
K6-2 533MHz 8分47秒
K6-V 400MHz 9分45秒
Opteron150@2.88GHz 29秒
Athlon64 FX-60 939 2.9GHz スーパー杯104万、30秒
FMV M9改XP2100で1分8秒
Athlon64x2 4600+ 38秒
Athlon64 4000+ 36秒 oc2.89G 33秒
Athlon XP-M2500+ 133×14倍@167×11倍 M7NCG 400 57秒
Duron 950MHz 2分17秒 (NEC VALUESTAR VL300/2)
ATHLON2500+ 1分02秒
Turion64 ML30sis M760GX 57秒
Athlon64 4000+で44秒
939のOpteron 146 2.0GHz Asrock 939dual sata2 44秒
Athlon64 X2 4200+ SocketAM2 31秒
Sempron3400+ 42秒
Athlon64 3400+ socket754 43秒
Athlon64 X2 4600+ 38秒 oc2.85Ghz 31秒
Athlon64 3000+@2.4G 36秒
AthlonXP 1700+@2.31G 45秒
Athlon XP 1800+ 1分17秒
Geode NX 1750 1分31秒
Athlon 64 3200+ Socket754 で44秒
Athlon Thunderbird 900 SlotA 2分24秒
Athlon64X2 939 4800+ X2 36秒
Athlon64x2 5600+ 30秒
ソケットA 5000+ 35.133秒
Athlon 64×2 4000+ 43秒
Sempron 2200+ 1分18秒
Athlon64 3200+ 2GHz 47秒
Athlon64 X2 5600+ 29秒
Athlon 64 3400+ 41秒
Geode-LX800 6分5秒
Athlon 64 X2 6400+ 27秒
Athlon 64 X2 6400+ 26.875秒 oc3407.8M 25.282秒
Athlon 64 X2 6400+ oc3500.9MHz 24.610
Athlon 64 X2 3800+ 44秒
AthlonXP 3000+ 48秒
Athlon 64 X2 5000+Black oc3.1Ghz 30秒
Athlon 64 X2 5000+ oc2,8 32秒
Athlon 64 X2 6400 27秒
Athlon 1GHz Thunderbird 2分14秒
GeodeNX1750 1分18秒
Athlon 64 X2 5000+Black oc3.3Ghz 29秒
書込番号:7109788
0点

その他編っす
C3 800MHz@200MHz 57分
CASSIOPEIA FIVA MPC-102 MediaGX233MHz 20分59秒
3700+定格で39〜40秒
Virtual PC <vista0320さん?
Windows2000 34秒
Windows98SE 36秒
9821Ne2+486ODP133MHz+RAM20MB+WIN95で104万桁 1時間1分
9821 Lavie Nr13 メモリ32MB+Win95 OSR2 20分55秒
9821 Xc16 Pentium166MHz MEMORY 32MB 23分20秒
書込番号:7109791
0点

すんません・・・長すぎてw
とりあえず素材用としてなんでレスなんて期待していないんですがw
でもレスありがとうございます
「いいっすよ」でのレスで有った
エクセルFILEがこれを使って出来ないかな?
書込番号:7109974
0点

とりあえずシリーズごと(シリーズ内での位置づけは降順でいいかな)にまとめたいですね
エクセルでまとめれば結構見やすくなりそうですw
書込番号:7110075
0点

抜けが有りました ごめんなさい
(ひょっとしたら間違いがあるかも・・・)
Core2Duo T2300 37秒
エクセル使ってない(持っていない)人より
書込番号:7110125
0点

まとめようとエクセル開いたところまでは良いんですがあまりに膨大な数で諦めましたww
どなたか根気強い方お願いしますw
書込番号:7110296
0点

平_さん ご苦労様でした。 あちらもこちらもすぐ読みましたが返信しませんでした。
膨大な量になりましたね。
CPU別、早さ別などに並び替えるにはいまからパソコン教室に行かなくっちゃ!
書込番号:7110564
0点

画面のどこでも良いけど 右クリックして MicrosoftExcelにエクスポート すると入ったけどそのあとどうしたらいいか分かりません。
とりあえず 名前を付けて保存しました。
分かる人 後はよろしく!!
書込番号:7110622
0点

Excelよくわからないけどやってみました。
1.まずExcel起動。
2.新規ファイルを作ってコピー&ペーストで適当に貼り付け。
3.名前を付けて保存。ファイルの種類はテキスト(スペース区切り)(*.prn)
4.またまた新規でファイルを作って外部データの取り込みからテキストファイルを選ぶ。
先ほど保存した*.prnファイルを選択。
元のデータ形式をカンマやタブなどの区切り文字によってフィールドごとに区切られたデータを選択。次へをクリック。
区切り文字にスペースを選択。次へをクリック。
完了をクリック。
ワークシートを選んでOKをクリック。
一応スペースで区切ってある部分でセルが変わります。
これで少しは簡単に整理できるのではと思います。
これ以上の方法はExcelあんまり使ってなのでご勘弁。
書込番号:7111648
0点

最初に貼り付けるのはExcelで無くても構いません。
テキストエディタで拡張子.txtでもOKです。
後は列側のセルを整理してデータの並べ替えを駆使すれば比較的簡単にまとめれると思います。
あっ、それより先に、テキストエディタに貼った状態でスペースの位置をCPU、モデルナンバー、周波数、タイムといったように区切った方が簡単かも知れませんね。
書込番号:7111682
0点

平さん
お疲れ様です
いや〜よくやりました!!
しかしよくここまで報告あったものだw
これでエクセルでまとめる人が現れたらさらにすごいなww
書込番号:7111917
0点

修正版っす
再びインテル その一から 但しC2Dがめんどくさいw
Pentium2 333Mx2 6分06秒
Pentium 233M 19分21秒
Pentium 90M 40分
Pentium 166M 計測不可 52万桁 6分47秒
Celeron 500M 7分41秒
Pentium2 300M 7分01秒 ME
Pentium 133M 13分30秒
Celeron? 4分47秒 <iwaa3さんの貸出機
Pentium 120M 24分11秒
MobilePentium2 333M 6分16秒 VersaProNX VA33D
MobileCeleron 1.5G 2分08秒
MobilePentium3 1.0G 3分26秒
IntelA110 800M 1分43秒
Pentium3 1.0G 2分49秒 x2
Pentium3 800M 3分27秒
Pentium3 600M 3分39秒 x2
Celeron 1.3G 2分22秒
Pentium3-S 1.26G 2分11秒
Pentium3 1G 2分 6秒
Pentium3 666M 5分 9秒 河童
Celeron 333M 7分26秒 FMV-BIBLO NR33X
Celeron 1.3G 2分24秒
Pentium3 1G 2分25秒 X2(2分24,983秒)
Pentium3 550M 4分01秒 Win98,98Me
Pentium3 500M 4分09秒 Win98,98Me
Celeron 900M 3分20秒 Win98,98Me
Celeron 1分 1秒 220 (1.2G)オンボード
Pentium3 500M 4分 4秒
Pentium3 1.0G 2分23秒
Pentium4 3.0G 51秒
Pentium4 3.06G 57秒
Pentium4 2.0G 1分35秒 熱によるクロックダウン7分47秒
Pentium4 2.4C 1分00秒
Pentium4 2.4C 1分22秒
Pentium4 3.0
40秒 oc3.8G
Celeron 2.5G 2分37秒
Celeron 2.4G 3分19秒
Pentium4 3.0E 45秒 Prius Deck DS75K
Pentium4 3.0G 50秒 SL6WU
43秒 oc3.420G
Pentium4 3.0G
39秒 oc3.60G
Pentium4 2.4G 1分05秒
Pentium4 1.7G 1分51秒
Celeron 3.06G 60秒
Pentum4 3.4G 43秒
Celeron 2.6G 1分48秒
Pentium4 2.53G 1分06秒
Celeron 2.0G 2分43秒
Pentium4 3.0E 45秒
Pentium4 3.4G 43秒
Celeron 2.8G 1分59秒
Pentium4 3.2G 55秒
Pentium4 2.0G
1分33秒 oc2.4G
Pentium4 2.66G 1分32秒
Pentium4 3.0E 50秒
Pentium4 3.0C 51秒
Pentium4 2.6C 56秒
Pentium4 3.2G 49秒
Pentium4 3.0G 51秒
Pentium4 2.8C 50秒
Pentiun4 550 39秒
Pentium4 550 39秒
Pentium4 570 36秒
Pentium4 670 34秒
Pentium4 530J 43秒
Pentium4 524 47秒 3.06G
Pentium4 631
29秒 oc4.5G
Pentium4 650 40秒 3.4G
Pentium4 570J 45秒 3G
Pentium4 520
41秒 oc3.14G
Pentium4 631
34秒 oc4G
Pentium4 531 35秒
Pentium4 550 47秒
書込番号:7114324
0点

その二
PentiumM 1.5G 59秒
PentiumM 740 51秒
PentiumM 1.6G 1分1秒
PentiumM 780 2.26G 35秒
PentiamM 725 1.6G 49秒
PentiumM 740 1.73G 49秒
PentiumM 1.6G 61秒 NT330
PentiumM 780 Dothan 2.26G 35秒
PentiumM 770 Dothan 2.13G 39秒
PentiumM 760 Dothan 2.00G 43秒
PentiumM 750 Dothan 1.86G 47秒
PentiumM 740 Dothan 1.73G 51秒
PentiumM 730 Dothan 1.60G 56秒
PentiumM Banias 1.70G 57秒
PentiumM Banias 1.60G 63秒
PentiumM 705 Banias 1.50G 69秒
PentiumM T41 Banias 1.4G 67秒 ThinkPad
PentiumM 1.7G 49秒
PentiumM 735 Dothan 1.7G 49秒
PentiumM 760 39.125秒
PentiumM 1.6G 49秒
PentiumM 1.6G 51秒
PentiumD 805 50秒
PentiumD 805
42秒 oc3.2
PentiumD 805
34秒 oc3.8G
PentiumD 930 44秒 3.0G
PentiumD 805 44秒
PentiumD 945 39秒
34秒 4.02G
PentiumD 915 46秒
PentiumD 950 37秒 3.4G
PentiumD 950 34秒
29秒 oc4.4G
PentiumD 960 36秒
PentiumD 805
37秒 oc3.20G
PentiumD 820 46秒
PentiumD 820
45秒 oc2.8G
CeleronD 352 55秒
CeleronD 326
1分1秒 oc2.85G
celeronD 326 63秒 2.530G
51秒 oc3.006G
CeleronD 356
30秒 oc4.9G
CeleronD 360 42秒
CeleronD 347 53秒 3.06G
39秒 oc4.2G
CeleronD 1分04秒 2.56G
CeleronD 345
42秒 oc3.60G
CeleronD 346 57秒 3G
CeleronD 52秒 3.06G
CoreSolo U1300 1066M 56秒
71秒 133Mx6
96秒 100Mx6
CoreSolo T1300 1.66G 39秒
CoreSolo U1400 1.2G 50秒
CoreSolo T1400 1.83G 36秒 Yonah
CoreSolo T1300 1.66G 39秒 Yonah
CoreSolo U1500 1.33G 47秒 Yonah
CoreSolo U1400 1.20G 50秒 Yonah
CoreSolo U1300 1.06G 54秒 Yonah
CoreSolo T1300 37秒
CoreDuo T2600 2.33G 26秒 Yonah
CoreDuo T2500 2.16G 28秒 Yonah
CoreDuo T2500 2.00G 31秒 Yonah
CoreDuo T2400 1.83G 34秒 Yonah
CoreDuo T2300 1.66G 37秒 Yonah
CoreDuo T2400 32秒
CoreDuo L2300 39秒
書込番号:7114342
0点

その三
Core2Duo E6300 32秒
Core2Duo E6600 22秒
Core2Duo E6600 21秒 2.57G
Core2Duo E6600 14秒 oc3.8G
Core2Duo E6600 20秒 2.62G
Core2Duo E6600 28秒 1.86G 266*7
Core2Duo E6300 30秒
Core2E X6800 29秒
Core2Duo E6300 29.5秒
18.4秒 FSB466 3.26G
Core2Duo T7200 27秒 2G
Core2Duo E6600 12.985秒 445*9
Core2Duo E6600 36秒 1496M
Core2Duo E6300 1分33秒
Core2Duo E6600 16秒 oc3.06G 340*9
Core2E X6800 15秒 13倍 FSB266×13 3.46G
Core2Duo 16秒 3.2G
Core2Duo E6600 13秒 420×9
Core2Duo T5600 31秒
Core2Duo E6300 16.75秒 oc3.5G
Core2Duo E6400 27秒
Core2Duo E4300 16秒 FSB400×9 3.6G
Core2Duo T7600 23秒 2.33G Merom
Core2Duo T7400 25秒 2.16G Merom
Core2Duo T7200 27秒 2.00G Merom
Core2Duo T5600 32秒 1.83G Merom
Core2Duo T5500 35秒 1.66G Merom
Xeon E5320 28秒 1.86G
Core2Duo E6420 24秒
Core2Duo E6400 26秒 oc2.4G
Core2Duo E6700 20秒
17秒 oc3.07G
Core2Duo E6600 21秒
13秒 oc3.75G
Core2Duo E6300 33秒 1.86G
Core2Duo E4300 31秒 oc2.0G
Core2Duo E4300 29秒 1.80G
Core2Duo E4300 24秒 2.5G
Core2Duo E6300 21秒 oc2.90G
Core2Duo E6300 32秒
Core2Duo E6600 23秒
Core2Duo E6700 14秒 oc3.60G
Core2Duo E6600 22秒
Core2Duo E6300 32秒 98SE
Core2Duo E6400 26秒
Core2Duo E6300 31秒
Core2Duo E4400 33秒
Core2Duo E4400 17秒 oc3.3G
Core2Duo E6300 36秒
Core2Duo E6600 14.609秒 oc3.4G
Core2Duo E4300 28秒 oc2.4G
Core2Duo E6300 20.844秒 oc2.8G
19.968秒 oc3.0G
Core2Duo E4300 28秒
Core2Duo T7100 33秒
Core2Duo E6600 15秒 oc3.6G
Core2Duo E4300 20秒 oc3.02G
Core2Duo E6700 19秒
16秒 oc333*10
Core2Duo E6850 17秒
Core2Duo E6300 36秒
Core2Duo E6300 31秒
Core2Duo T5500 34秒 1.66G
Core2Duo E6750 20秒
Core2Duo E4300 24秒 oc2.4G
Core2Duo E4300 19秒 oc3G
Core2Duo E6600 22秒
Core2Duo T7100 32秒
Core2Duo E6850 20秒
15秒 oc3.42G
Core2Duo E6850 12秒 oc4.162G
Core2Duo E4500 30秒
25秒 oc2.93
23秒 DDR333→DDR400
Core2Duo E6600 22秒
Core2Duo E6600 17秒 oc3.0G
Core2Duo E4300 20秒 3.0G
Core2Duo E4300 30秒
Core2Duo E6850 13秒 oc4.0G
Core2Duo E6550 22秒
Core2Duo 28秒 2G Macbook<vista0320さん
Core2Duo E6700 18秒 oc3.0G
Core2Duo E6600 20秒 oc2.7G
Celeron 420 39秒
26秒 oc2.64G
Celeron 420 41秒
Celeron 466 5分48秒 PPGA Package
Celeron 420
30秒 oc2.25G
Celeron 420 44秒
34秒 oc2.1G
Celeron 420
25秒 oc3.2G
Celeron 420
31秒 oc2.6G
Pentium E2140
27秒 oc2.35G
Pentium E2140
20秒 oc3.2G
Pentium E2180 30秒
Pentium E2180
23秒 oc2.66G
Pentium E2160
22秒 3.0G
Pentium E2160 31秒
Core2Quad Q6600 2.4G 22秒
oc3G 17秒
Core2Quad QX6700
oc3.2G 16秒 266×12
Core2Quad Q6600 22秒
Core2Quad Q6600 22秒
書込番号:7114357
1点

続いてAMD編っす
AthlonXP 2400+ 1分05秒
AthlonXP 2600+ 54秒
AthlonXP 2100 1分8秒
Athlon 2500+ 1分02秒
AthlonXP 1700+ 45秒 2.31G
AthlonXP 1800+ 1分17秒
Athlon 2分24秒 Thunderbird 900 SlotA
AthlonXP 3000+ 48秒
Athlon 2分14秒 1GHz Thunderbird
Duron 1200MHz 2分18秒
Duron 950MHz 2分17秒 VALUESTAR VL300/2
Athlon64 3700+ 39秒 Socket939
Athlon64 3700+ 36秒 Socket754
Athlon64 FX-60 30秒 2.9GHz 939
Athlon64 4000+ 36秒 oc2.89G 33秒
Athlon64 4000+ 44秒
Athlon64 3400+ 43秒 Socket754
Athlon64 3000+ 36秒 oc2.4G
5000+ 35.133秒 SocketA <ジジです。さん?
Athlon 64 3200+ 44秒 Socket754
Athlon64 3200+ 47秒 2G
Athlon 64 3400+ 41秒 Socket754
Sempron3000+ 52秒
Sempron3400+ 42秒
Sempron2200+ 1分18秒
Athlon64X2 4600+ 38秒 939
Athlon64x2 4600+ 38秒
Athlon64X2 4200+ 31秒 SocketAM2
Athlon64X2 4600+ 38秒 oc2.85Ghz 31秒
Athlon64X2 4800+ 36秒 939
Athlon64x2 5600+ 30秒
Athlon64X2 4000+ 43秒
Athlon64X2 5600+ 29秒
Athlon64X2 6400+ 27秒
Athlon64X2 6400+ 26.875秒
25.282秒 oc3407.8M
Athlon64X2 6400+ 24.610秒 oc3500.9M
Athlon64X2 3800+ 44秒
Athlon64X2 5000+ 30秒 Black oc3.1G
Athlon64X2 5000+ 32秒 oc2,8
Athlon64X2 6400 27秒
Athlon64 2 5000+ 29秒 Black oc3.3G
GeodeNX1500 1分50秒
GeodeNX1750 1分14秒
GeodeNX1750 1分31秒
GeodeLX800 6分 5秒
GeodeNX1750 1分18秒
K6-2 533MHz 8分47秒
K6-3 400MHz 9分45秒
Opteron150 29秒 2.88G
Turion64 ML30 57秒
Opteron 146 44秒 2.0GHz Asrock 939dual
AthlonXP-M 57秒 2500+ 133×14倍@167×11倍 M7NCG 400
C3 800MHz 57分 200MHz
CASSIOPEIA FIVA MPC-102 MediaGX233MHz 20分59秒
virtual PC <vista0320さん?
? 34秒 Windows2000
? 36秒 Windows98SE
9821Ne2+486ODP133MHz+RAM20MB+WIN95 1時間1分
9821 Lavie Nr13 メモリ32MB+Win95 OSR2 20分55秒
9821 Xc16 Pentium166MHz MEMORY 32MB 23分20秒
書込番号:7114388
0点

半角スペースで調整してたら抜かれています・・・
全角にすれば良かったんですねw
CPU直下に秒が書かれている物は独断で判断したOCされた物の秒数です
なので各自修正願いますw
書込番号:7114424
0点

すいません。
別のレスがあるのかもしれませんがこの数字の羅列はななんですか?
(別のレスを見ないと分からない内容なら掲示板の使い方に反しているとも思いますが・・・)
書込番号:7115158
0点

>別のレスがあるのかもしれませんがこの数字の羅列はななんですか?
パイ焼き104万の秒数
>別のレスを見ないと分からない内容なら掲示板の使い方に反しているとも思いますが・・・
別に良いんじゃないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100010945/SortID=5389056/
こんな長いスレみたいなんて人はいないでしょ
見たって順序が訳分からなくなってるから別スレにしていいんじゃないですかね?
書込番号:7115183
0点

スーパーパイでなければ、こういうサイトもある。
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html
選択できるのは二つだけど、実際には登録してあるCPUのスコアが全部出る。
GPUも調べれるので、お暇な方はどうぞ(^^
書込番号:7116599
0点

>KY かな?
分からないこと聞くのと空気が読めないのとは別物だと思いますが?
KY最近覚えました?
あまりこういう言葉は使わない方だと思っていましたが、他のところでもお使いになっていますね。
あまりおすすめしません。
書込番号:7118463
0点

かっぱ巻さんへ
>いいっすよの仮纏めっす
>とりあえず素材用としてなんでレスなんて期待していない
気に障ったのであればこのスレを消しましょうか?
でもあと少しで完成するんでお見逃しを願います
(その為にその他のスレッドを選んでいます)
open office(オフライン)にて四苦八苦しているスレ主からですw
書込番号:7118540
0点

ご苦労さんです。
真似して流れを作ったみたいだけど、こんなに続くとは思わなかった(^^;)
ただ指摘されてしまってますので、最初に過去ログへの
リンクを貼った方が良かったかもしれませんね。
書込番号:7120470
0点

あ、おいらの記録も。
………………このスレ見てからカキコしたんで、なくて当たり前ですが(^_^;
書込番号:7123067
0点

201seriesさんへ
記録のコピーを取った時がレポートされる前だったのです・・・
気づいたのが二回目の整理後だったんです
ごめんなさい
open officeのcalcで作成したデーターを
エクセル互換でエクスポートするのがよく分からないスレ主ですw
インポート前のデーターで良かったのかな?
書込番号:7135265
0点

おいらのマヌケなデータは、その後まとめたうちに入りました?
書込番号:7135791
0点

他所事が有りまして・・・P4までしか進んでないですw
記録のコピーは昨日取りましたんでw
何時頃にUP出来るかは不明ですがwww
(ヤフーのブリーフケース辺りで良いかな?)
でも自分が?をつけた人の記録が詳細不明・・・
書込番号:7135886
0点

Eと無印で変わってくるのかなぁ
ちなみにわたしがπ焼きしたCPUはEのほうです
VTが結果に響くのかなとかおもいまして
書込番号:7141864
0点

GingerGingerさん 明けまして。 ご苦労様です。
メモ帳にCOPYしてそのまま取り込んだ”画像”です。
あと、どうしたらいいか分かりません!
書込番号:7198740
0点

上2つは削除依頼出しました。お騒がせしました。
どうも掲示板がTABを認識できない気もするのと、
Core2Duo E6600 のスペースが誤認識の元なので、「_」アンダーバーで置換しました。
BRDさん
こちらをもう一度取り込んでもらえますか?
Mnft CPU MHz OC Rec(sec) Rank 備考
Intel Core2Duo_E6850 4162 ○ 12 1
Intel Core2Duo_E6600 4005 12.985 2
Intel Core2Duo_E6600 3780 ○ 13 3
Intel Core2Duo_E6600 3750 ○ 13 3
Intel Core2Duo_E6850 4000 ○ 13 3
Intel Core2Duo_E6600 3800 ○ 14 6
Intel Core2Duo_E6700 3600 ○ 14 6
Intel Core2Duo_E6600 3400 ○ 14.609 8
Intel Core2Extream_X6800 3497 ○ 15 9
Intel Core2Duo_E6600 3600 ○ 15 9
Intel Core2Duo_E6850 3420 ○ 15 9
Intel Core2Duo_E6600 3060 ○ 16 12 340x9_動作
Intel Core2Duo_E4300 3600 ○ 16 12 400x9動作
Intel Pentium_E2180 30 85
AMD Athlon64_FX-60 2900 ○ 30 85 Socket939
AMD Athlon64_4000+ 30 85
AMD Athlon64x2_5600+ 30 85
AMD Athlon64x2_5000+_BlackEdition 3100 ○ 30 85
Intel CoreDuo_T2500_Yonah 2000 31 95
Oooを使わないので判らないけど、インポートする際に
区切り文字を■タブと■スペースにしてみてください。該当セルに
きちんと分化できると思います。A、Bと書いてる灰色のトコの境目にマウスポインタを
移動して ←┼→ になったらダブルクリックしてみて。
書込番号:7199341
0点

うまく分離できない場合はこちらで↓。
Faq/Calc - OpenOffice.org Q&A
http://oooug.jp/faq/index.php?Faq%2FCalc#content_1_38
書込番号:7199470
0点

この行も含めてコピーして保存してください。
>>Mnft CPU MHz OC Rec(sec) Rank 備考
7つにセルが分かれるはずなんですが…。
書込番号:7200327
0点


BRDさん
すみません。やはり表内に空欄が存在する場合は「掲示板経由」だと難しい
ようです。平さんの言うように、どっかのブリーフケースに本体または
CVSファイルを置く方法等が現実的な気がしてきました。
私もOooを使えればいいんですが、インストールしてあるWindows2000は
HDDトラブルで、代替HDD発注してるところでした。
書込番号:7201865
0点

GingerGingerさんの作った表をテキストFileにして保存してから
Calcにこのテキストをインポートする時に
何で区切りをするかを設定すれば大丈夫なはず・・・
そしてこの様なテキストFileをブリーフケース等で注釈付きで公開すればOKと思います
(行数、容量の問題でこのスレのように長くなってしまいますんで・・・)
内容が違いますが電源の件は違っていました(BRDさんしか判らないと思いますがw)
JMBのドライバの問題で不具合でした・・・
比較的新しいドライバで復旧しましたのでご安心をw
書込番号:7202609
0点

平さん
[7198740]以前に2種類カンマ区切りとタブ区切りで揚げたんですが、
当方でインポートした際に、あちこち体裁が崩れててしまいました。
残しておくのも見苦しいと思って、私が削除依頼したんですが
> 作った表をテキストFile(または.cvs)にして保存してから
> Calcにこのテキストをインポートする時に
> 何で区切りをするかを設定すれば大丈夫なはず・・・( )内加筆
これと同じ記述も消えてるの忘れてました。
最初のBRDさんのインポートでは良い所まで来てたのに、見逃してました。
書込番号:7202745
0点

なに、祭りですか?
いまひとつ、皆さんのやりたいことが解っていませんが、Oooで、GingerGingerさんの[7199341]の説明に従いました。(その後、ちょっと脚色)
(画像1参照)
こんな感じで良いのなら、GingerGingerさんの説明に間違いはありません。
>7つにセルが分かれるはずなんですが…。
はい。仰る通りになりました。
>CVSファイルを置く方法等が現実的な気がしてきました。
CSVでは?
(まぁ、正月休み最後の日に、ちょっとお祭りに参加してみたくなっただけです。)
書込番号:7202768
0点

[7198740] の画像で D欄が早い順になってます。
○印は無いのが見やすいです。
あのまま続けて入力して頂いて、「もういや」 と言うところで発表してもらえませんか?
( 平さん 了解。 )
書込番号:7202791
0点

付け忘れw
テキストFile.cvsのインポート、
もしくはマウスの右クリックメニューからcalcから開いてみて下さいな
MicrosoftExcelの場合は表計算に関連する所かな?
自分は;で区切って作成中・・・あまり進んでいませんがw
書込番号:7202809
0点

CSVですね。CVSってコンビニエンスストアでした。
Gurenさんのインポート方法で間違いありません。
OCの有無は、定格での絞り込みもしたい人もいるかと思いましたので
私の勝手で付けましたけど、不要なら灰色のABCと書いてある場所の
OCの列を右クリックして非表示にしてください。
書込番号:7204452
1点

GingerGingerさん Gurenさん おはようさん。出来ましたね。 ご苦労様でした。
○はOCの表示なんですね。
一位から入力済みまでを画像でなくエクセルデータとして貼る方法はないのかなー
あれば出来る人が残りや新しいカキコミを追加出来るのかも?
書込番号:7205594
0点

こちらに修正版の一部を載せましたw
http://www.mediafire.com/?2txvuvv2xdz
画面左の真ん中のダウンロードで出来る筈ですが・・・ユーザー登録必要かな?
TXT形式なのとセミコロンを区切りにしていますのでご注意を
(でも見れるのかな?)
書込番号:7229833
0点

平_さん こんばんは。 ご苦労様です。 落とせましたのでその一部を上から五行、、、
CPU;clock;time;oc;oc time;os;name;etc;
Pentium2;333M;6分06秒;;;;ニョンちん。さん;x2
Pentium;233M;19分21秒;;;;御剣冥夜さん;
Pentium;133M;20分55秒;;;;vista0320さん;NEC PC-9821 Lavie Nr13
Pentium;166M;23分20秒;;;;納豆走行さん
書込番号:7229895
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パソコンその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/01 0:37:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 1:11:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/16 10:38:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/20 18:08:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 7:30:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/29 8:55:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/27 10:21:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/11 16:42:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/08 22:10:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/04 19:00:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)