『アップデート後のSD容量認識はどうですか?』のクチコミ掲示板

FOMA SO905iCS

510万画素CMOS「Exmor」カメラや2.7型液晶を備えたスライド式Cyber-shot携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2008年 2月15日

販売時期:2007年秋冬モデル 液晶サイズ:2.7インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:510万画素 重量:150g FOMA SO905iCSのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『アップデート後のSD容量認識はどうですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FOMA SO905iCS」のクチコミ掲示板に
FOMA SO905iCSを新規書き込みFOMA SO905iCSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO905iCS

クチコミ投稿数:91件 FOMA SO905iCSのオーナーFOMA SO905iCSの満足度5

質問です
アップデート後のSD容量認識はどうですか?当方2GBのmicroSDしか持っていないので確認出来ません・・・
アップデート後で認識容量に変化などあれば即、大きめのmicroSD購入に踏み込めるのですが・・・
今でも2GBが最高ですか?

書込番号:7586317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2008/03/25 22:23(1年以上前)

ソフトウェアアップデートでハードを変える事は出来ないのであり得ない。
またソフトウェアアップデートはソフトウェアのバグや不具合を修正するためで仕様を変更する事はないでしょう。

書込番号:7586965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 FOMA SO905iCSのオーナーFOMA SO905iCSの満足度5

2008/03/25 22:44(1年以上前)

やはりそうですか・・・もしや!と思い少しの希望をもっての投稿です
では2GBがMAXですか・・・メーカー変れば2GBオーバーってあり得ないですか?

書込番号:7587132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2008/03/25 23:31(1年以上前)

microSDHC対応と書いてある機種は2GB超でも使えます。あくまでmicroSD対応機種は2GBまで。4GB以上はmicroSDHCと書いているはずです。
形は同じでも規格は違う物と考えてください。

書込番号:7587489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2008/03/25 23:36(1年以上前)

905ではP、SH、PiTV、SHiTVがmicroSDHC対応です。

書込番号:7587527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6082件

2008/03/26 00:38(1年以上前)

microSDHCとmicroSDの違いをググッてみるとわかると思いますけど、名前は似ていても異なるものです。

microSDHC対応機ではmicroSDは認識しますが逆は出来ません。

対応しているフォーマットが異なるためです。(F905iでは非対応ですが、一部使えている機能もあるようです。しかし、使えるのは2GBまでと、結局変わらないようですね。)

書込番号:7587880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 FOMA SO905iCSのオーナーFOMA SO905iCSの満足度4

2008/03/26 15:13(1年以上前)

基本的な容量の違いは、従来でFAT16、SDHCでFAT32なため、容量管理用の番地(アドレッシング)の限界が違うことによります。
メモリカードはパソコンで認識させるとわかる様にATAデバイスの扱いですから、かつてWindowsNT(無印Windows95)までが2GB、Windows2000(Windows95ではOSR2)以降がHDDでそれを超えるといったことに対応し、SDHCもパソコンではWindows2000など以降でないと、少なくとも一括領域で使用することは出来ません。
したがって、携帯側のOS(ファーム)を対応させれば使える様になるはずで、事実かなり昔のデジカメでもファームウェアの変更で対応する様になっているものもあります。
(私のはそうです)
ですから、もし現時点でSDHCに対応が困難な機種(メーカ)であれば、次機種においても対応は困難ということになると思います。

とももちぃさんの「F905iでは非対応ですが、一部使えている機能もあるようです。しかし、使えるのは2GBまでと、結局変わらないようですね。」ということから類推すると、恐らくこれはメモリカードのSDHCモードなどのIDを認識していないために、昔で言うところの大容量のHDDを古いOSが一部しか認識できないのと同じことになっているもと思われます。
ある意味この方が良心的なのかもしれませんが、通常の非対応を明言している機種ではIDを認識して動作を停止させているのでしょう。
逆を言うと、F905iが今後のファームウェア変更でIDを認識する正式な非対応になれば、使えなくなる可能性があるということにもなります。
(出してしまった限りは、逆は実施しないと思いますが)

本機種のメモリカードのI/FのICも、恐らく汎用であり結構最新であると考えられますから、ファームウェアで対応出来る可能性は高いと思いますので、どこかがフライング?して対応し始めれば追随の可能性がある様な気がしますが、買い替えを促進する観点の方が強いであろう製品の性格を考えると実施される確率は低いと思います。
(私も期待はしますが、恐らくダマのままでしょう)

携帯で2つのパーティションを認識できる様な複雑な仕様がある訳でも無く、単に混乱を避けるとか戦略上の点で、対応・非対応を打ち出すことになっていると思います。

書込番号:7589746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 FOMA SO905iCSのオーナーFOMA SO905iCSの満足度4

2008/04/01 13:48(1年以上前)

仕様であって問題では無いですが、参考補足(訂正)をメモいたします。

(2008/3/18アップ適応前、しばしアップ見合わせ中という条件)
まず、FAT32でフォーマットされているパナのクラス4、サンディスクのクラス2の4GBを入れると、存在は認識してエラー無くSDマークが表示されます。
ここでSDを選択しようとすると、「フォーマットされていない(メニューがグレーアウトする)」とおっしゃるので、フォーマットを実行すると、フォーマットが出来ないというエラーになります。
(正常です)

自己責任・裏技的に面白いのでF905iを調べてみたのですが、どうも基本的なハード〜ファームは対応しているものの、ファームがSDHC領域にある著作権保護管理領域に絡んで書き込みの制限をかけている様で、2GBという通常microSDのFAT16領域の容量を厳密に見ているのかは微妙な感じですね。
ですから、F905iに関する上記書き込みは間違いでした。
すみません。

その他関連で少々気になるページがありました。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/cakesroom/
ここの「動作確認環境」のデータを見ると、国内メジャーはお行儀良くきちんと作られているためにいろんな意味で仕様通り。
柔軟性と信頼性を考慮すると、案の定「トラセンド」の存在が微妙な感じです。

妄想ですが、ファームやアプリ上位のバックグラウンドで動くSDHCドライバiアプリ?なる物が出来れば、もしかしたら使える物が出て来るかもしれませんね。(笑

なお、カードリーダのファームがアイオーデータ機器(以下IO)の様にSDHC(FAT32)対応へのアップが無い機種では、SDHCを挿入すると認識できない上にPC自体がフリーズすることがあります。
IOの機種はファームウェアアップデートを売りにしていますが、昨今のリーダは安い物ですと1000円以下ですので、アップしていたら新しいのが売れないという事情もあるのでしょう。
(個人的にはブランドや機能を考慮すると、IO、ロアス、バッファロー(コクヨ)、ELECOMで、microSDがアダプタ無しでそのまま使え、miniSDから直転送出来る物、IOはプッシュ・イジェクト・ソケットの物がありますから、一般には使い易いかもしれません)

書込番号:7616890

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > FOMA SO905iCS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

FOMA SO905iCS
SONY

FOMA SO905iCS

発売日:2008年 2月15日

FOMA SO905iCSをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング