『ジッツォのフラットプレートにフックを取り付けました('-^*)/』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ジッツォのフラットプレートにフックを取り付けました('-^*)/』 のクチコミ掲示板

RSS


「GITZO」のクチコミ掲示板に
GITZOを新規書き込みGITZOをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚 > GITZO

殿堂入り クチコミ投稿数:2670件

みなさん、こんばんは〜♪

 ジッツォのシステマチック三脚用フラットプレートにフックを取り付けるカスタムが完了しましたので、レポートさせていただきます。
 同時に、セットスクリューの加工方法もより詳しく説明させていただきます。

 まず、用意するのは・・・
@ステンレス製フック            x1  380円くらい
A3/8″x20(インチサイズ)ステンレスボルト x1  88円
B6x6mm ステンレス6角穴イモネジ      x3 100円くらい
Cタップ(ネジ径6.0mm、ピッチ1.0mm)     x1
Dドリルビット (5.0mm、13.0mmなど)
E工具(13mmスパナ、17mmスパナ、3mm六角アーレンキー、センターポンチ) 
Fコンパス、筆記具
Gハサミ
H
・・・・・以上です。

1.フックの取り付け

 @まず、フックの平らな面の裏側の中心にセンターポンチで印をつけます。
 A次に、フック部分の両側を木片で挟むようにして、さっき印をつけた方を上にしてボール盤に据え付けます。
 B小さめのドリルビットから始めて、最終的に13mmの穴を開けます。ここで、いっきに大きな穴を開けようとしないことがコツです。やすりでバリ取りをしておきます。
 C13mmスパナでフラットプレートに付いた真鍮ボルトを取り外します。この時、ボルトがネジロック剤で固定されているので、フラットプレートを三脚に付けた状態で緩めるとスムーズにいきます。
 Dフックに3/8″x20ボルトを通してから、フラットプレートにねじ込んでいきます。最後に17mmスパナで締め付けます。


2.セットスクリューの取り付け

 @紙にコンパスで半径40mmの円を書きます。
 A@の円の中心から半径25mmの円を書きます。
 BコンパスをAの状態のまま、Aの円の円周上に等間隔に点を取っていきます。すると・・・Aの円に内接する正六角形の頂点が描かれているはずです。
 CBの点をひとつ飛びに取れば、Aの円に内接する正三角形が描けます。
 Dハサミで@の円を切り出します。
 EDの紙をボルトを外したフラットプレートの上に重ねて、セロテープで固定します。
 FCの正三角形の頂点をセンターポンチで印をつけます。
 G5.0mmのドリルでFで印をつけた所に下穴を開けます。
 Hタップ(私は「6角軸電ドラタップ」というものを今回使用しました。)でメネジを切ります。
 I6x6mmイモネジをフラットプレートの下側からねじ込めば、完成!
  雲台を取り付けてから、3mm六角アーレンキーで締め付ければオッケーですv(^-^)v

 長々と書きましたが、全部あわせても1時間ほどで作業の方は終わると思います。
 セットスクリューの方は、ジッツォだけでなく、他社の三脚でも応用できるかもしれませんね♪
 

書込番号:7587722

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件

2008/03/26 00:14(1年以上前)

ひとつ書くのを忘れていました。

 私の場合、4枚目の写真にあるようなナス環は(あった方が断然良いです)カメラバッグにつけっ放しにしています。

書込番号:7587757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/26 14:18(1年以上前)

そらに夢中さん

マニアックな改造ですね!。SUSの穴明けは大変だったのでは?。コバルトのキリでもなかなか明きませんから・・・。

セットスクリューは良いですね!。自由雲台ではかなり便利と思います。

ちなみに自分もセンターポールを取り去ってメッキのリングを取り付けています。SUSの3/8のリングが有れば良かったのですが・・・SUSの物はミリの物しか見付かりませんでした。

ちなみに自分の使用しているボルトの頭がリングになっている物で良ければ現在のボルトと交換するダケなので取り付けは簡単です。価格も150円とかですがリングなので他にフックが必ず必要になります(そらに夢中さんと同じ物)。

書込番号:7589645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件

2008/03/28 01:58(1年以上前)

ビーバーくんさん

 返信ありがとうございます。

 ステンレスへの穴あけの件ですが、仰るように、普通は大変です。今回の場合は、厚さ約2mmの板状の部分だったので、そこまでは大変ではありませんでした。
 あと、あるホームセンターで(ネジ一本でも)買い物をすると、無料で工作室を使わせてもらえるので・・・そこのボール盤が使えたのがラッキーでしたv(^-^)v
 それでも、ステンレスに穴あけをするときは、3mm位の小さめのドリルから始めて、1mmきざみ位で穴を広げていった方が無難ですね。

 ビーバーくんさんのリングボルトも検討はしたのですが・・・その場合、ボルトが長すぎる為、カットしなければならないので(ステンレスのカットは穴あけより大変!)・・・上記の方法にしました。



書込番号:7596946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/29 15:02(1年以上前)

そらに夢中さん

SUSのリングボルト・・・インチサイズの物もあるのですね!。自分の場合はナットですが探してまます。

穴明け・・・ボール盤ならいきなり9ミリ(バカ穴なので・・・)でも大丈夫でしょう。ヤンキーバイス(ボール盤バイス)にくわえておけば変に回されたりしないですから大丈夫です。

セットスクリュー・・・自分の雲台受けはアルミにプラスチックがコーティングしてありますから多分厳しいと思います(ジェットタップとインパクトは持っていますから作業は簡単ですが・・・)。ただしこれが滑り止め効果があるので自由雲台でも大丈夫そうです。

そろそろ当直は桜が咲きはじめました。子供を連れてお花見でもと思っていますが・・・花粉症が酷くなりそうで躊躇しています(一番下を除いて全員花粉症です)。おにぎりでも持って子供と桜の撮影といきたかったですが今年は無しかな?。

書込番号:7602904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/03/30 00:12(1年以上前)

そらに夢中さん、ビーバーくんさん、こんばんは。

ご存じかもしれませんが、こんなのもあるみたいです(高いですが)。
http://www.kirkphoto.com/tripodaccess.html

フックボルトで検索しましたが、国内では3/8UNCだと特注以外は無いみたいですね(海外ならあるみたい)。元のボルトの真ん中をφ4?くらいで下孔ドリル後、普通の壁掛けフック(木ねじ)をねじ込むとか。

今日はマスクして花粉症対策は万全の状態で桜撮影に行ってきました(子連れだったので午前中だけですが)。もう来週は桜が無さそうです。

書込番号:7605426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/30 11:06(1年以上前)

そらに夢中さん 英競緑−小さん 

リンクの物は流石に良いですね!。もう少し価格が安いとさらに良いですが・・・。
ちなみにフックボルト自体は有りますが(ターンバックルがそうでした)残念ながらメッキです。自分も取り付けしましたがイマイチなのでリングナットにしています。これのSUSの物が見付かれば完璧なのですがまだ見付けていません。

桜は当地の間違えでした。当直では意味不明ですよね!(携帯のワード予測の選択違いでした)。ちなみに今日は下の子供が風邪をひいてしまったので家でゆっくりすることになりました。

書込番号:7606962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/03/30 11:49(1年以上前)

ビーバーくんさん、そらに夢中さん、こんにちは。

こっちは天気が悪そうなので、今日は待機ですかね。

>ちなみにフックボルト自体は有りますが(ターンバックルがそうでした)残念ながらメッキです。自分も取り付けしましたがイマイチなのでリングナットにしています。これのSUSの物が見付かれば完璧なのですがまだ見付けていません。

アイボルトで良いのならステンレスはこれかな?ネジ長25mmでどのくらい頭が出るかは不明なのですが。DIY用なので品番を指定してこの会社かDIY店で取り寄せできるかも?

http://www.mizumoto-mm.co.jp/parts_j/Ib_.html
http://www.mizumoto-mm.co.jp/parts_j/Ibh_.html
http://www.mizumoto-mm.co.jp/parts_j/Ibo_.html

そらに夢中さんがお使いのプレートはおそらくこれでしょうか?
http://www.mizumoto-mm.co.jp/parts_j/Ori_.html

めっき品(亜鉛めっきブライトクロメート仕様)だと安いですが、さすがに見た目は悪いですね。錆びますし(白錆び→赤錆び)。

書込番号:7607137

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件

2008/03/30 15:50(1年以上前)

ビーバーくんさん、英競緑−小さん、こんにちは。

 今日はこちらもあいにくの雨です。

 桜はこちらはやっと三分咲きといったところです。この雨で花が痛んでしまわなければ良いのですが・・・。

 セットスクリューは(雲台受けがプラスチックの)G1128にも取り付けましたが、スクリューを長めの物にすれば、問題ないようです。

 英競緑−小さん紹介のkirkphotoのポストは知りませんでした。なかなかカッコいいですね。しかし、お値段もよろしいようで・・・。

 ジッツォのフラットプレートにこの手のカスタムをする場合は、リングナットだと締め付け・緩み止めの点で問題が発生します。必然的にリングボルトか、私のように、フックを挟み込む方法を選ぶことになると思います。

 英競緑−小さん、リンクの貼り付けありがとうございます。
 オリジナルのボルトがW-3/8″x16ですので・・・ご紹介のステンレス製リングボルトのネジ長18mmでしたら、無加工でいけるかもしれません。

 自分が購入したのはご紹介のリンクの中の、「ORI-5」という商品ですね(^-^)/

書込番号:7608041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/30 23:13(1年以上前)

ご紹介のリンク拝見しました。バッチリSUSの物がありますね!。有り難うございます。

そういえば自分の三脚ではセンターポール無しにするのに3/8の全ネジで雲台受けを下のリングナットで止めています。もう少し上手い方法も有りそうなので考えてみます。

そらに夢中さんはローアングルプレートですから当然ボルトになりますが・・・今の仕上がりが良いですから不必要ですね!。ただしこれから吊り下げフックを考えている方には加工の必要の無いリングボルトを使用するのは便利ですね!。緩み防止に平ワッシャー(キズ防止)+スプリングか菊座ワッシャーを入れれば完璧かな?。

書込番号:7610438

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三脚・一脚 > GITZO」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング