


リンクが切れている場合は、メモ帳とかに貼り付けて1行にして下さい。
タグ編集ソフト STEP
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html
wiki
http://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/index.cgi
まずは、タグをID3v2.3(or ID3v2.3+v1.1)に統一する。
http://www25.atwiki.jp/gigabeats/pages/9.html
(↑タグ管理は必須。フォルダー管理はした方が無難かな。)
書込番号:7643978
1点

<タグ管理編>
基本的なSTEPの使い方。
http://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/index.cgi?%ca%d4%bd%b8%c1%e0%ba%ee
アーチスト名は一個作って、それをコピーして範囲指定して貼り付け。
(アルバム名も、ジャンルも、年号も、コメントも同じく)
Track NOは、範囲指定して右クリックの「下方向へ連番」(またはアルバム順に手入力)。
ファイル名あるいはトラック名の変更は、もしファイル名に曲名が入ってて、
トラック名が空欄の時は、一番左端のAudio Listを範囲指定して
(メニューの)「変換」→「デフォルト変換」→「ファイル名=>トラック名」
ファイル名やトラック名にも曲名が無い時は、トラック名に手入力で曲名を入れて、
一番左端のAudio Listを範囲指定して
「変換」→「デフォルト変換」→「トラック名=>ファイル名」
書込番号:7643981
1点

<フォルダー管理編>
http://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/index.cgi?%ca%d1%b4%b9%c1%e0%ba%ee
既にMP3にエンコードしたもので、ファイル名を01 曲名にする方法は、
トラックNo.を入れる。トラック名を入れる。
変換→ユーザー指定変換→書式設定 で表示したいテンプレを作る。
例えば、01 曲名なら、タグ情報⇒ファイル名 の所を、
%TRACK_NUMBER2% %TRACK_NAME% に設定する。
後は、一番左端のAudio Listを範囲指定して
変換→ユーザー指定変換→タグ情報⇒ファイル名を選べば、OK。
それと、MP3を順番に転送する方法だけど、XPだと基本的にはエクスプローラでファイル名順に書き込んでくれる。
もしならなかったら、UMSSortで調整すれば良いだけ。
http://www.geocities.jp/umssort/
書込番号:7643985
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルオーディオプレーヤー(DAP)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/06 1:15:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 12:01:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/05 19:12:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/04 22:15:07 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/04 15:07:09 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 13:35:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 4:47:13 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/03 10:45:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/27 1:23:58 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/23 11:24:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





