


docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO905iCS
本機に機種変更後、掛ける先々の相手から「何か声がハッキリしないよ」と言った
同様の指摘を受けるため、ドコモショップへ持ち込んで確認しました。
店頭でまずは自分の電話から確認。
店員も「ん、こもってるようですね」との事で、次に他機種(DとNの905i)で同様
に確認すると、「明らかに違いますね」と症状を解ってもらえました。
最後に店頭の同機で試すと、私の個体と同じく声がこもるとのことで、交換をしても
変わらない可能性が高いからと、メーカーへ調査依頼?を行って貰うこととなりました。
前に使用していたSO903iや、現在別契約で使用しているSO905iではこの様な症状はな
く一度も「聞こえにくい」と指摘されたことが無かったので、機種が違うとはいえ
納得しにくくショップへ持ち込んだ訳です。
この点を除けば機能的には満足しているので、何らかの方法で改善できれば嬉しいの
ですが、ハード的な制約で改善が望めない可能性も有る訳ですし、何にせよメーカー
からの回答を待つしかない状況となっています。
まぁ回答はあまり期待しない方が無難でしょうが…
書込番号:7749322
1点

その客観的な状況からすると、SO905iCS特有の
(1)マイク自体の仕様
(2)埋め込みの仕様
(3)処理回路の仕様(これはいろいろありますが)
の周波数特性に起因するのかなと考えました。
かけないと比較できないということもあって当方では確認できていないのですが、まさか設定の通話品質>ノイズキャンセラーの設定(ON)が絡んでいることはありませんでしょうかね。
この設定は、元来SO905iCSの受話器が発音する時の位相や音量を自動で補正する設定ですので、ほとんど相手側へは関係無いはずですが、周波数特性に絡むとすれば一番関係がありそうな処理で、最近の機種では初期値がONになっているとのこともあり、念のためにひねり出したものです。
書込番号:7756352
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FOMA SO905iCS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/08/19 5:39:52 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/29 13:46:42 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/18 11:12:38 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/09 23:28:27 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/08 21:47:05 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/19 0:46:24 |
![]() ![]() |
7 | 2009/06/30 11:29:59 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/13 19:49:04 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/31 13:25:37 |
![]() ![]() |
5 | 2009/06/09 4:55:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
