画像の赤丸で囲った部分にあるコネクタの黒い蓋がされている部分にも電源を挿しておくべきなのでしょうか?
現在は黒蓋の部分には線は挿していない状態なのですが、ケーブルは黒蓋部分も挿せるように4ピンのコネクタが2つあります。
挿していなくても動作に支障はないのですが、どういった場合に挿す必要があるのでしょうか?
書込番号:7867457
0点
とりあえず4ピンでOK
クアッドコアCPUだと8ピン。
http://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2007/005/index.html
参考
P5K-E組み立て
http://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2007/004/menu.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080314/1008131/
書込番号:7867757
0点
よほどの高クロックなやつ(あるいはOC)でもなきゃ、8ピンである必要性は薄いかと。
そういいつつ、うちのはどっちも8ピン付けてあるけど(^_^;
書込番号:7867911
0点
URLの先のクアッドコアCPUだと8ピン。の書き込みに
ちょと驚き 4ピンマザーでクアッドは使えないと誤解されそうw
私のマザー(GA-EX38-DS4)だとマニュアルには電源が4ピンなら4ピンで
8ピンならカバーを取って8ピンをと程度しか書いてありませんでした(笑)
書込番号:7868756
0点
基本的にどちらでも良いけど、私は折角だからと両方挿してる。
多分そういう人が多いんじゃないかな?
私の電源は挿さなきゃ横で4pin分余ってぶらさがるし…
書込番号:7869301
0点
回路的には、差はないです。中で繋がっていますので。
「電源側に8ピン分ある」というのは、回路的要求ではなく、「電源の能力の証明」以上のの意味はありません。
確かに「電力の安定供給」という面では安心感がありますが。現行のQuadでそこまでの電力を要求する物は無いです。Q9x00になって、さらにピーク消費電力も下がっていますしね。
まぁ、電源側に8ピンあるのに4ピンで済ますのは、宙ぶらりんなケーブルが邪魔になるだけですので。ケーブルの整理の意味で刺しておいた方が…とは思います。
書込番号:7869323
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5K-E」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2019/09/28 10:10:55 | |
| 1 | 2018/04/04 18:09:07 | |
| 18 | 2017/03/31 22:28:36 | |
| 9 | 2016/09/19 13:04:24 | |
| 13 | 2015/05/13 17:00:23 | |
| 10 | 2014/12/04 16:11:05 | |
| 12 | 2015/05/10 0:28:25 | |
| 23 | 2014/03/20 23:56:06 | |
| 13 | 2013/12/21 15:33:09 | |
| 7 | 2013/10/25 12:44:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








