皆様、初めまして、こんばんは(^-^)
今、三脚の購入を考えているのですが、正直どれも似たように見えてしまい、何を基準に選択すべきか困っています。店頭で見た限り、脚に関してはジッツオはやはり良さそうだなと思うのですが、雲台はもうお手上げ状態です(>_<)
移動手段が電車か自転車がほとんどのため、できれば小型軽量な物が良いなと思い、脚はジッツオのGT1540Tがいいなぁと思っています。
用途はマクロや夕景撮影などを今は考えています。
現在持っている器材は
ボディ…ニコンF3,D40
レンズ…ツァイスプラナーT*1.4/50mm,タムロン90mmマクロ,D40キットレンズ
です。
使用機材を支えられる耐荷重の物というのは当然だと思いますが、それと価格以外で皆様はどこを重視して選ばれていますか?抽象的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたら幸いです!よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:7990578
0点
デジイチローさん、こんばんは。
小型軽量を優先するならジッツオトラベラーに自由雲台って選択肢はとても魅力的だと思います。
写真はGT1541TにRRSのBH-25LRです。
GT1541TはB&Hからの海外通販です。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/548364-REG/Gitzo_GT1541T_GT_1541T_Traveler_6X_Carbon.html
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH%2D25%2DLR&eq=
しかし、1本目の三脚であるのならば、ジッツオで言えば2型の方が汎用性は高いと思います。
私個人の感覚ですが、トラベラーはあくまでも「セカンド三脚」だと思っています。
ですので、私でしたら海外通販を使ってGT2541(国内ではまだGT254"0"ですが、海外通販なら既に254"1"に代替わり)に雲台はRRSのBH-40シリーズかアルカスイスのZ1ですかね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/567541-REG/Gitzo_GT2541_6x_CARBON_FIBER_4.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH%2D40%2DLR%2DII&eq=
どこを重視しているかと言えば・・・・価格、性能、使い勝手、デザイン(笑)のバランスですかねぇ(^^)
書込番号:7990655
1点
デジイチローさん、おはようございます(^^)
新しいスレを建てたのですね(^^)
次のURLが役に立つかも知れないので貼り付けて置きますね。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
http://www.slik.com/dendou.html
>使用機材を支えられる耐荷重の物というのは当然だと思いますが、それと価格以外で皆様はどこを重視して選ばれていますか?
私はパイプの直径が大きいものを選びました。以前使用していた三脚の足が細く振動するようだったので、マクロ撮影時「こりゃ、駄目だ」と感じ、買い換えました。
一生ものの三脚を購入してくださいね。
買い替えする時、ジッツオは高かったので購入対象外でしたが、今となってはジッツオが欲しいですぅ・・・・(^^;
書込番号:7990853
0点
デジイチローさん,
私もこの板でいろいろと質問して、今では満足の三脚生活(?)を送っています。
お手持ちのカメラやレンズの重量がこれ以上増えないならGitzoの1540かなと思いますが、将来のもう少し重いカメラやレンズをお考えなら2541あたりが良いのでは(私はまだ持っていない328を想定して3541にしました^_^;)。
雲台はBallheadならArcaSwissのZ1をお勧めします。まったく素晴らしい使い心地です。とにかく止めたい位置にぴたりと止まるのがとても嬉しいです^_^)。
海外から輸入するほうが国内のカメラ屋さんで買うよりかなり安くなります。私は先輩方の意見に従ってB&HとReally Right Stuffを輸入元に使っています。比較的円が高いこの時期だと、国内調達の半分とは行かないものの7掛けぐらいで買えるのでは無いかと思います。例えば私が輸入したGitzoの3541は国内ではまだ取り扱っていないのですが、前の3540を例にすると多分11万円の値段が一番安いところと思います。私は3541を運賃込みで84000円で手に入れ、通関料と税金に1000円ほど支払いました。国内の3541の価格が明らかでないのですがUSでは$50ほど高いので、これを考慮するとどうも7掛け、ものによっては6掛けぐらいと思っています。
Arca SwissのZ1は今B&HのWEBを見たら何と20%ほど値上がりしていますね。つい3日ほど前は$328でしたが、今は$395です。諸物価高騰、ガソリン価格天井知らずで、一挙に値上がりしましたね。これなら現在の国内価格とあまり変わらないのかも。。。。
お役に立てたか分かりませんが、ご参考までに
書込番号:7991863
0点
デジイチローさん、こんばんは。
>用途はマクロや夕景撮影などを今は考えています。
双葉パパさんもおっしゃるとおり(双葉パパさん、ご購入されたんですね!)、この三脚は高さが無いんでメインというよりサブの位置づけの方が生きると思います。ただ、マクロ撮影などで、一脚代わりにお使いになるなら、結構使えるかな。風景でかなり絞ってとか、夜景では正直、太い三脚の方が安心です。
>使用機材を支えられる耐荷重の物というのは当然だと思いますが、それと価格以外で皆様はどこを重視して選ばれていますか?抽象的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたら幸いです!よろしくお願いします
機械モノは加工精度が高いモノ(高そうなモノ)、それと機能性ですかね。個人的には全体的なデザインと、加工部などを中心としたラインの美しさ、そこそこの値段のモノは経験上良いモノが多いです。
書込番号:7998181
0点
デジイチローさん、こんばんは。
ちょっと、いろいろとあって、ご心配をおかけしましたね。
さて、『三脚、雲台選びのポイント』ということですよね!
すでに他のみなさんがお答えになっていますが、ジッツォのGT1540Tは2本目以降に買うべき「セカンド三脚」だと思います。私も1型4段のカーボン三脚は持っていますが、100mm前後の中望遠域で横位置での撮影が限界だと思います。
私もジッツォなら、汎用性の高い2型カーボンを最初の購入候補としてお薦めします。
ところで、私が三脚を選ぶ場合に重視するポイントは・・・
@.脚のパイプ径・・・カーボンなら27mm以上あると、70-200mmF2.8ズームや300mmF4クラスまでは安心して使えるので汎用性が高い。
A.センターポールを伸さずに、自分の目の高さにカメラのファインダーが来るか?
B.三脚の脚を全て伸ばして立てた時の、ねじれ剛性・・・こればっかりはカタログスペックには決して表れない重要なポイント。三脚を立てて、雲台取り付け部にしっかりと体重をかけながら、横方向にねじってみるとすぐに分かります。
C.(参考程度に)耐荷重・・・実際にはメーカー公表値の1/2〜1/3程度しか無いものが多い。ただし、ジッツォなどの海外製品は別格。
次に雲台選びのポイントですが・・・私が実際に購入する場合は、手に取ってみて、フィーリングを必ず確かめるようにしています。やはり、人間の手に触れる機会が多いものですから、この辺は重要です。
@.雲台を固定した時に、構図が変わらないこと。・・・望遠レンズを装着したデジイチで、ネジを締める前と、締め込んだ後で撮影すると、すぐに分かります。
どんなに雲台の工作精度が高くても、この「構図のシフト」が起こるものは絶対にダメ。例え高級雲台でも、この現象が起こるものは多い。
A.自由雲台では、パン(水平方向の動き)が別に独立して操作できること。
B.雲台を固定する時に、ネジの締め込みに対してゆっくりと固定されていくもの・・・雲台の固定がONとOFFでは無く、(機材の重さに応じて)その中間の段階が調節しやすいもの。
C.雲台の動きがスムーズだが、軽すぎないもの。・・・あまり動きが軽すぎる物もコントロールしにくい。
D.「ドラッグコントロール」が付いていると、なお良い。
さて、ここまでの条件を高いレベルで満たしてくれる三脚は・・・ジッツォのGT2541(GT2540)+アルカ・スイスZ1spだと思います。私は普段は脚が3段の三脚をお薦めしていますが・・・『移動手段が電車か自転車がほとんど』とのことですので、4段の縮長は魅力だと思います。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/567541-REG/Gitzo_GT2541_6x_CARBON_FIBER_4.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
そしてアルカ・スイスの雲台を使用されるのであれば、忘れてはならないのが、Really Right Stuffのカメラ(レンズ)用クイックリリース・プレートです。
F3用:
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=BodyNikonF&iTpStatus=0&Tp=&Bc=
D40用:
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=BodyNikonD40&iTpStatus=0&Tp=&Bc=
ここで、L-プレートというのは、縦位置で撮影する時に・・・雲台を横にフリップするのではなく、クイックリリースをかませる位置を変えることで簡単に切り替えられるものです。
また分からないことがありましたら、質問してください。
ちなみに、私が持っている三脚の写真を貼らせていただきます。左より・・・
ジッツォG1228+Linhof Universal Ballhead I
マンフロット055(3228W):ジッツォ2型と同等の大きさです+ビデオ雲台
ジッツォG1325+アルカ・スイスB1クイック
大きさなどの参考になれば幸いです。
書込番号:8003611
1点
すみません。私の所有している三脚の紹介の部分で、誤りがありました。
誤)ジッツォG1228+Linhof Universal Ballhead I
正)ジッツォG1128+Linhof Universal Ballhead I
お詫びして、訂正いたします。
書込番号:8003686
0点
皆様レスを頂きありがとうございます!返信が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
☆双葉パパさん(^-^)
写真も載せて頂きありがとうございます!あれがGT1541Tですか!
トラベラーはセカンド的な感じですかぁ。やはり一本目はしっかりした物が良いんですね!2型を視野に入れて再考してみます!
海外通販のリンクも貼って頂きありがとうございます!パソコンを持っていないためB&Hは何とか拝見できたのですが、もう一方が拝見できませんでしたが、今度パソコンのある環境で必ず拝見させて頂きます!
しかし、海外通販は確かに安く入手できそうですね!
☆EOS-3に恋してるさん(^-^)
写真の添付ありがとうございます!
紹介頂いたサイトもとても参考になりました!三脚選びの考え方も少し変わりました!
三脚の細かい振動などもあるんですねぇ…だからしっかりした物が必要なんですね!
確かにジッツオは高価なのですぐには購入できないかもしれませんが、購入に向け資金を貯めます(^^ゞ
ここで一度送信させて頂きますm(__)m
書込番号:8003696
0点
☆Macinikonさん(^-^)
満足の三脚生活良いですね!
やはり2型以上がお薦めですか!双葉パパさんも挙げて下さいましたが、アルカスイスの雲台は非常に評判が良いようですね!
海外通販はやはり魅力的ですね!しかし、それなりに英語が解読できないとやはり難しいでしょうか(^o^;?アルカスイスの値上げは残念ですね…。
とても参考になりましたよ!ありがとうございます(^-^)
☆英競緑-小さん(^-^)
葉っぱに乗ったクワガタの写真良いですね!ありがとうございます(^-^)
やはりトラベラーはサブにお薦めですかぁ。やはり2型あたりが良いのかなぁと思ってきています。
英競緑-小さんさんは見る目が厳しそうですねぇ(^-^)
書込番号:8003715
0点
☆そらに夢中さん(^-^)
まず、三脚のスレたてをするのが遅くなってしまいすみませんでした。
何もわからずにスレたてするのも失礼なので、少しは知識を得てからと思っていたら遅くなってしまいました(>_<)しかも結局ほとんど知識も得られずじまいで(;_;)
拝見しました。レスの約束がというのは私の事かなと思いました。辛い心情の中、こんなにも詳しく教えて頂き本当にありがとうございますm(__)m
本当に的確で分かりやすいです!また、私の移動手段も考慮に入れた上でお薦めのセットまで考えてくださり、とても嬉しいです(^-^)教えて頂いたポイントを参考に店頭で見て来ます!!
写真もとても参考になります。ありがとうございます(^-^)
唐突ではありますが、今回、このレスのみ勝手な書き込みをさせて下さいm(__)m
私は、そらに夢中さんのお人柄が大好きです。
私が銀塩板に初めてスレたてした時(F3LとFM3Aで迷っていた時です)、最初にレスをくれたのが、そらに夢中さんでした。
この様な場への書き込み自体になれていなかった私はかなり戸惑いもありましたが、そらに夢中さんの親しみやすく温かみのあるレスに本当に助けられました。それ以来、私は勝手にそらに夢中さんを師匠のように思っています。
まだまだ話がしたいですし、色々と教えて頂きたいです。すぐにとは言いません。またいつか、そうある事を願っています。
書込番号:8003789
5点
■デジイチローさん、こんばんは(^^)
詳しい情報が得られて良かったですね。レスが付いて、私も自分のように嬉しく思いました。後は何を買うかだけですね。良い買い物をなさってください。(^^)
デジイチローさん、下記のコメントを掲載させてくださいね。m(_ _)m
■そらに夢中さん、こんばんは(^^)
私もそらに夢中さんのファンです。今は時間が必要と思いますが、必ず復帰をしてください。待ってますからね(^^)
書込番号:8008204
3点
デジイチローさん、EOS−3に恋してるさん、おはようございます♪
お気遣い、ありがとうございます。正直、男性から告白されたのは初めてですので、ちょっと戸惑いましたぁ(^o^;)☆\(-_-メ)コラッ
前のレスで書き忘れていましたが、店頭でカーボン三脚を試す場合に注意すべき点があります。
それは・・・カーボン三脚は重しをして使用するのが前提ですので、必ず耐荷重の1/3〜1/2程度の重しをしてください。これをしないと、かなりグニャグニャッと感じると思います。
ただし、店頭で実際に重しをぶら下げるのは難しいと思いますので、その場合は、ご自分の体重を垂直方向にかけてから試験してみてください。
↑の三脚の項目のBで、ねじれ剛性が重要と言った理由は・・・これが横風が原因のブレに対する強さにつながるからです。
縦ブレ(シャッターブレ)はミラーアップなどの対策をすれば、ある程度は押さえ込むことができますが、横ブレは三脚の性能に頼らざる負えない部分だからです。
それと、ちなみに・・・アルカ・スイスの雲台はマグネシウム合金製です。だから、軽量なのに『耐荷重59kg』という驚くべき強度を持っているんですよo(^-^)o
私はRRSの自由雲台は使用経験がありませんので、コメントできませんが・・・使用経験がある中では、自由雲台のお薦めは
>アルカ・スイスB1(Z1)
>Linhof Profi-U
>Giottos(旧型のみ使用経験あり)
>Foba Superball Ballhead(高い、でかい、重いの三重苦ですが・・・)
・・・という順番になります。いまのところ、ジッツォ、マンフロットの自由雲台でお薦めできるものは残念ながらありませんね。
結局のところ、Giottos(台湾製)以外は値段に大した違いは無いので、最初からアルカ・スイスZ1に逝っちゃった方が幸せだとは思いますけどね(^_^;)
都内でしたら、新宿のヨドバシカメラにアルカ・スイスZ1の在庫がある筈ですので、手にとって見れると思いますよ♪
声をかけていただければ、またいつでもこのスレに戻ってきますね。
それでは、良いお買い物を・・・(^-^)ノ゛
書込番号:8009226
2点
デジイチローさん こんばんは
横レスごめんなさい。
そらに夢中さん
>正直、男性から告白されたのは初めてですので、ちょっと戸惑いましたあ
それでは私からも・・・あ〜良かった・・・良かったですぅ。
私だってそらに夢中さんのファンなのですからねぇ・・・。
年上のオバサンだけど我慢して!!
では、では、お邪魔しましたぁ。
書込番号:8017265
1点
皆様こんばんは!
☆EOS-3に恋してるさん(^_^)/
多くの方にアドバイス頂けて、とても参考になりました!
EOS-3に恋してるさんは、いつも私の喜びをご自身の事の様に喜んで下さり、とても嬉しいです(^-^)ありがとうございます(^_^)/
あとは資金を貯めるのみですね!
☆そらに夢中さん(^_^)/
私も男性に告白したのは初めてで…てコラー(>o<)/
置いといて(/・ω・)/
カーボン三脚の店頭でのチェックポイントありがとうございます♪前レスと今レスで教えて頂いた事を中心に見てきます!
カーボン三脚は重しをつけての使用が前提とは知りませんでした(>_<)横ブレについても、カメラや三脚がそんなに風の影響を受けるとは考えもしませんでした(^o^;
アルカスイスの雲台はすごいですね!59kgもの機材を搭せる事があるのかと思ってしまいます。
脚は皆さんにお薦め頂いた2型で、双葉パパさんとそらに夢中さんお薦めのGT2541(2540)とアルカスイスZ1に引かれてきました!
近いうちにアルカスイスZ1と、GT2540をヨドバシで見て来ようと思います!
そらに夢中さん、ありがとうございます♪また呼んじゃいますよぉo(^-^)o
☆連福草さん(^-^)
どうぞ〜(^_^)/
書込番号:8018309
0点
デジイチローさん&みなさん、こんばんは♪
↑のスレへマイヨジョーヌさんからも書き込みを依頼されたんですけど・・・似たような内容になるので、こちらに追加で書き込ませていただきますね(^-^)/
前回までのレスで、あえて書き込まなかったことがあります。それは使用レンズの焦点距離と三脚の大きさとの関係です。長くなりますよ。
ここの三脚板を覗いてみても、みなさんの話題は三脚の『耐荷重』に終始してしまう場合が多々見受けられます。しかし、『耐荷重』とは三脚の性能の一側面でしかなく、参考程度にしかならないと私は考えています。
そもそも、三脚の『耐荷重』の基準とは一体何なのでしょう? 『その荷重までは三脚が壊れない』ということでしょうか? それとも、『その荷重まではブレが許容範囲内』ということでしょうか? では、その『許容範囲』とは? 個人によっても違ってくる筈ですし、メーカーの思想によっても、当然違いますよね!
そこで、私が三脚を選ぶ際に基準とするのが、『使用レンズの焦点距離に応じて、三脚のパイプ径を決めていく』というやり方です。
もし、お手元にジッツォの2007年カタログがありましたら、その9ページをご覧になってみてください。
『シリーズのセレクトガイド』と題されたそのページには、私がこれまで三脚選びの際に重要と考えていたことが図解入りで説明してあります。
要約すると・・・レンズの視野角が小さく(焦点距離が長く)なるほど、三脚の捻れ角が画質に与える影響が大きくなる。だから、(機材の重さには関わり無く)焦点距離が長いレンズほど捻れ角の小さい安定した三脚が必要になるということです。
ジッツォでは、135mmクラスのレンズには1型・200mmクラスのレンズには2型・300mmクラスのレンズには3型・・・という様に推奨しています。
そこで、私が『使用レンズの焦点距離に応じて・・・』と言った場合に、ひとつの疑問点が浮かんでくると思います。そう、デジタル一眼を使用する場合です。
APSサイズの撮像素子を持つデジタル一眼では、35mmフルサイズと比較した場合、同じ焦点距離のレンズでも、画角(視野角)が変わってきますよね! 当然、APSサイズの方が、画角(視野角)が狭くなります。すると、三脚の捻れ角が画質に及ぼす影響も大きくなります。
デジタル一眼では、レンズの焦点距離を35mmフルサイズに換算してから三脚選びをしてくださいねo(^-^)o
案の定、長くなったので・・・ここで一旦送信しますね。
書込番号:8022332
2点
・・・続き
三脚の『耐荷重』というのがアテにならなくなった理由が、もうひとつあります。
近年の技術革新のおかげで、撮影機材が驚くほど軽量化されているからです。ひと昔前なら、300mmという超望遠域のレンズは軽くても1kg前後はあったものです。しかし現在では、キットレンズの中にも(35mm換算)300mm域まで届くものがザラになってきました。
昔の1/3、1/4の重量で300mmを優に超えるような長焦点のレンズが続々と出てくるのですから・・・『耐荷重』というのがアテにならなくなったというのも、頷けるでしょ(^-^)/?
私が『耐荷重』を参考にするのは、同じメーカーの三脚を比較検討する時のみとしています。
では、話を『レンズの焦点距離と三脚のパイプ径』に戻しましょう。
先ほどのジッツォの推奨サイズを参考にすると・・・
1型(パイプ径24mm)・・・135mmクラスのレンズ
2型(パイプ径28mm)・・・200mmクラスのレンズ
3型(パイプ径32mm)・・・300mmクラスのレンズ
・・・という具合に選択すれば良い訳ですが・・・夜景や花火などバルブ撮影をする機会が多かったり、風が強い環境で使用することが多い場合は、上記のリストより1ランク上の三脚を購入されることをお薦めしますo(^-^)o
それと、風がある場合は、三脚にただバッグをぶら下げて重しをするのでは無く・・・バッグの紐の長さを調節して、バッグが地面に少し接するようにしないと・・・バッグが風に煽られて、かえってブレが酷くなります。
それと余談ではありますが・・・国産の三脚メーカーから発売されているクイックリリースは使わない方が良いと思います。ほとんどの場合、クイックプレートが小さすぎて安定性を損なってしまうものが多いですね(^_^;)
クイックリリースは海外でAS(アルカ・スイス)タイプと呼ばれている、万力のような部品(クランプ)でクイックプレートを挟み込むタイプの方が、遥かに信頼性が高いです。
私の場合は、さらにクイックプレートをRRSのカメラ(レンズ)専用デザインのものを使用しています。
すべては、究極の安定性と信頼性のためで〜すv(*^▽^*)v
ああ、もうこんな時間だ! それでは(^-^)ノ゛
書込番号:8022503
1点
デジイチローさん、ちょっと横レス失礼します。
○連福草さん、こんばんは〜♪
>私だってそらに夢中さんのファンなのですからねぇ・・・。
ありがとうございます! 連福草さんのような素敵な女性にファンになっていただけて、とっても嬉しいです(//▽//)
>年上のオバサンだけど我慢して!!
とんでもない! D3とF6(+三脚?)を引っさげて闊歩する姿を想像しただけで、若々しい方なんだろうなぁと思いますよ。
ほんと、ありがとうございます(^-^)/
書込番号:8022552
0点
そらに夢中さん、こんばんは(^_^)/
新たな三脚選びのポイントありがとうございます!これまでに教えて頂いた事柄を更に掘り下げた内容ですね!!いつも丁寧にに教えて下さり、ありがとうございますm(__)m
ジッツオのパンフを先日やっと入手できたので、9ページを見ながらレスを読ませて頂きました。このページの重要性を認識できていませんでした(;_;)
昨日、ヨドバシでアルカスイスZ-1とジッツオGT2540を見てきました。
Z-1には驚嘆しました!他の雲台とは完全に違いますね!操作感が抜群で惚れました。あの値段にも頷けますね。
GT2540も軽くて、縮めた時は思ったよりは長さも気にならないかなと思いました。
クイックリリースの事も店員さんに聞いて、こんなに便利な物があるのかぁと感心しちゃいました(^。^;)>
私も横レスで(^o^;
連福草さんはD3とF6をお使いなんですか!すごいですねぇ(≧∇≦)
書込番号:8022670
1点
デジイチロウさん。おはよう御座います
ここの掲示板が一番纏まってるので横スレになりますが、私も質問に加わらせて貰ってよろしいでしょうか?
書込番号:8022795
0点
デジイチロウさん。間借りすいません。
そらに夢中さん。
仕事帰りにGT2540に自分のカメラを載せて試しました。センターポールを伸ばさずファインダーを覗けるのはGT2540と2941でした。3段式はつま先立ちしなくちゃ行けませんでした。
玄武岩の2941も値段的に良いのかもと思いましたが、これだと一生ものになりませんか?
あと雲台ですが、私は夜景風景に使いたいので、自由雲台でなくスリーウェー雲台にしたいと思いますが、アルカスイスじゃないとダメでしょうか?
スレ主さん。すいません。
書込番号:8024591
1点
こんにちは
私も”マイヨジョーヌさんの板”から便乗して飛んできました。
>デジイチローさん
こんにちは。sanjoseと申します。
>ヨドバシでアルカスイスZ-1とジッツオGT2540を見てきました。
あらら、アルカスイスZ-1を体験してしまいましたか。もうGITZOの自由雲台は視野の外かもしれないですね。私はG1277M+GT2530が”GITZOの何とか記念セット”でGT2530に数千円増しでG1277Mが付いてくるということで入手した次第です。アルカスイスZ-1はデモ機を淀橋で触り倒して、びっくり仰天でした。これとGT2540なら、これだけで済んでしまうように思います。
”マイヨジョーヌさん”も一生物として満足頂けると思います。
何と言っても”そらに夢中さん”のお墨付きですからご安心召され。
これに”クイックリリース”を是非加えて頂くとフィールドでの利便性は更に高いものとなります。私の使用品を貼り付けます。なかなか強力ですが”アルカスイス”は専用品があるのでそちらになりますね。
>そらに夢中さん
ご無沙汰しております。
相変わらずの適格なアドバイスで皆様に喜ばれてますね。
現時点、カメラ&レンズ&三脚/一脚は完全に落ち着いてしまいました。そこで”アルカスイス”が視野にあるのですが”ライカの双眼鏡”に化けてしまいまだまだ先になります。
今月は車検で”福沢諭吉先生”が数十枚吹き飛ぶので当分”アルカスイス”は”オアズケ”となりそうです。
>マイヨジョーヌさん
前スレで三脚の高さについてご質問を頂いていたのですね?失礼致しました。
”英競緑−小さん”が、ご回答頂けまして、
>英競緑−小さん
有難う御座いました。
スレ汚し失礼しました。
sanjose
書込番号:8024635
0点
すいません。
連投で割り込みさせて頂きます。
>マイヨジョーヌさん
>あと雲台ですが、私は夜景風景に使いたいので、自由雲台でなくスリーウェー雲台にしたいと思いますが、アルカスイスじゃないとダメでしょうか?
そうですね。風景ですと”3way”だと思います。私はGT2530+G2270Mで、風景をとります。なかなか宜しいです。G2270Mは見た目は重そうですが実はそうでもないです。0.75kgです。
前述のクイックリリースを使った写真を貼り付けます。
>仕事帰りにGT2540に自分のカメラを載せて試しました。センターポールを伸ばさずファインダーを覗けるのはGT2540と2941でした。3段式はつま先立ちしなくちゃ行けませんでした。
老婆心ながら雲台は何を使われたのでしょうか?ここでも若干の差異が出るかと思います。
>玄武岩の2941も値段的に良いのかもと思いましたが、これだと一生ものになりませんか?
これまた大きなお世話ですが、2941を気に入ってしまうとかなり高い確率で”GITZOのカーボンならもっと軽い、もっと良いに違いない病”に罹る可能性が大と思います。
勝手に色々RESさせて頂きましたが、ご容赦の程お願いします。
sanjose
書込番号:8024732
0点
マイヨジョーヌさん
>センターポールを伸ばさずファインダーを覗けるのはGT2540と2941でした。3段式はつま先立ちしなくちゃ行けませんでした。
三脚が(自分の身長より)高い分には、脚を全部伸ばさなければ良いだけなので、大丈夫ですよ(^-^)/
却って、三脚を傾斜地に設営しなければならない時を考えて、高めの方が良いと思いますよ♪
>玄武岩の2941も値段的に良いのかもと思いましたが、これだと一生ものになりませんか?
そんな事は無いと思いますよ。強度と重量のバランスを考えて、自分で納得がいけば、良いのではないでしょうか。
ただし、後からカーボン三脚が気になってくるとは思いますが・・・。
>あと雲台ですが、私は夜景風景に使いたいので、自由雲台でなくスリーウェー雲台にしたいと思いますが、アルカスイスじゃないとダメでしょうか?
私もスリーウェー雲台をあちこち見て回ったこともありますが・・・結局、自分なりに納得がいくものが見つけられませんでした。
新宿ヨドバシには『エルグ』とかいう、物凄い雲台があるそうですが・・・私は使用経験がありませんので、何とも言えません。
逆に私は風景中心にアルカ・スイスを使っていますが、自由雲台だからといって、それほど不自由を感じたことは無いです。フィールドで持ち歩くことを考えれば、自由雲台の軽さとコンパクトさは、とても魅力的だと思うんです。ホットシューに取り付ける水準器は手放せませんけどね(^_^;)
書込番号:8024765
0点
みなさん、こんにちは、
デジイチローさん、横レス失礼いたしますm(__)m
マイヨジョーヌさんのレスで
>スリーウェー雲台にしたいと思いますが、
とありましたが、それではハスキーはいかがでしょう。
何の特別な機能も無い、ごく普通の三脚ですが、
それゆえ「動くときはスムーズに、止まるときはピシっと」決まってくれます。
さらにオーバーホールがいつでも可能、と言うところが魅力だと思っています。
書込番号:8024938
0点
デジイチローさん、こんばんは♪
アルカ・スイス触って来られたんですね〜(^O^)
やっぱり、他のとは次元が違う操作感でしょう? あの味を知ってしまうと、なかなか他のでは満足できないんですよね〜σ(^-^;)
ジッツォも気に入っていただけたようで、安心しました(*^-^)b
あとは、購入資金を貯めるだけですね(笑)
上で紹介されているB&Hで購入すれば、だいぶ安くなると思いますo(^▽^)o
書込番号:8025358
0点
デジイチローさん
横レス失礼します。
○sanjoseさん、こんばんは♪
こちらこそ、ご無沙汰してました。
ジッツォのG1277M+GT2530には大変満足されているようですね。カーボン三脚をお薦めさせていただいた甲斐がありました(笑)
仰るように、三脚について、残るは・・・アルカ・スイスZ1を購入するだけでしょうか?
>”ライカの双眼鏡”に化けてしまいまだまだ先になります。
ますます『鳥』の道に邁進しておられますね〜(=^▽^=)
しかし、『車検で”福沢諭吉先生”が数十枚吹き飛ぶ』って、いったいどんな高級車なんだろ?(^_^;)
それでは、また〜(^-^)ノ゛
書込番号:8026485
0点
皆さんこんばんは!
横レスオッケーですよ!って遅いですね(^。^;)>
今回は直接話題を振って頂いた方のみへの返信になってしまいますが、お許し下さいm(__)m
☆sanjoseさん(^-^)
初めまして!アルカスイスの雲台は本当にびっくりしましたよ!いいですねぇ!
それと、そんなに恐縮しないで下さい。皆さんのレスを読むと私も勉強になります。スレ汚しなんかじゃありませんよ(^-^)
☆そらに夢中さん(^-^)
アルカスイス良かったですよ!最初は「何じゃこりゃ?!」と思いました。センターボールを締めるネジ(?)を締めていっても全く感触がなく、ちゃんと固定されてるのかと思いきやガッチリ止まっていて、本当にビックリしました!
ジッツオも本当に気に入りました!あとは本当に資金を貯めるだけです(^^ゞ
購入する時は是非B&Hを考えたい所ですが、英語の壁が立ちはだかっていますので、そこを何とか攻略しなきゃですね…。
書込番号:8027275
0点
デジイチロウさん、皆さんおはよう御座います。
私もデジイチロウさんと同じく貯金して買わないとなーです。
少し真面目に楽しみたいと思うと結構お金が掛かるもんですね。
足は機動力と軽量なのにがっしりしたジッツォで決めたいと思います。
花火はやっぱり銀塩でさん。ハスキーは確認しましたよ。3.5キロオーバーは、車メインじゃないと大変だなと思いました。大変しっかりした三脚であることは確認出来たのですが、重量がネックです。
カーボンとアルミの特性は私はロードレーサー乗ってますので理解してます。アルミは固くてしっかりしてますが微振動の吸収性が苦手。高周波振動が残ります。ここ一発の短距離タイムアタックには向いてますが、100km超の長距離レースでは高周波振動による疲れが溜まります。因みに私が乗ってるのはフルカーボンでアルミより固いのを同じものを二台持ってます。
微振動吸収性は体感してます。三脚で言えばジッツォクラスです。
話がそれてすいません。
B&Hは安いですね。足は安かったですが、雲台をジッツォにした場合は、雲台は日本の●●橋カメラと値段の差がありませんでした。あるかスイスはまだ確認してません。
子供のビデオ撮影にも使いたいので、3ウェイ雲台がまだ頭に残ってます。
三段か四段かは貯金期間でゆっくり考えたいと思います。雲台も同じです。
引続きアドバイスをお願いします。
こう色々と考えてる間ってもどかしい反面楽しいですよね。
でも入手したらもっと楽しくなるんでしょうね。
楽しみだなー
書込番号:8027409
0点
皆様、今晩は。
>そらに夢中さん
お陰さまでGITZOのカーボンは大正解でした。
本当に助かりました。勿論1320もしっかりとミッション遂行です。
思えば、”そらに夢中さん”の”カーボンに関する助言”を理解できるまで結構な時間を要したことも今となっては懐かしい限りです。
>しかし、『車検で”福沢諭吉先生”が数十枚吹き飛ぶ』って、いったいどんな高級車なんだろ?(^_^;)
これは言葉足らずでした。車が古いのです。この度の車検を機会に”ゴムブッシュ”等、その他消耗品を一度で交換するために掛かる費用です。これで又10年近くは持つらしいです。新車にすると”福沢諭吉先生”が数百枚吹き飛びますので。。。
>デジイチローさん
GITZO+アルカスイスが一番身近に幸せになれると思います。
寄り道をするだけお金が掛かると思います。でも、そうは言われても、なかなか踏ん切りが付かないと思います。だってGITZOのカーボン三脚”高いです”。決心の腰を折って申し訳ないですが私の本音です。そういう私は、酔った勢いで”ポチっと”行くタイプです。
>マイヨジョーヌさん
私のGITZO1320も確か3kg超えで物凄く重いのですが、安心感は特筆です。カーボンを手に入れてからの出番は明らかに減りましたが、安定感/安心感が必要な時にはとても安心です。そして高さが必要な時は、この三脚しかありません。
ロードレーサーにお乗りということで、この辺りは”三脚使い”よりズット良く解かられてるのではと思います。私、15年以上前ですかね?未だフルネーム”ゲーリー・フィッシャー”のステッカーが貼られていたMTBで遊んでました。ロードレーサーはイタリアの”カンパニョーロ”でしたっけ?が、車を買える位の価格だったと記憶しています。
すいません、ずれました。ビデオもお考えであれば、GITZOやManfrotto のビデオ雲台も視野に入れられたは如何でしょうか。野鳥写真では標準の雲台となってます。
失礼致しました。
sanjose
書込番号:8030036
0点
すいません。間違えました。
>未だフルネーム”ゲーリー・フィッシャー”のステッカーが貼られていたMTBで遊んでました
未だ”フィッシャー”だけですね。近年”ゲーリー・フィッシャー”に変わりましたね。それから良く考えたら20年位前かもです。。。
これこそ”スレ汚し”。失礼しました。
sanjose
書込番号:8030156
0点
ゲーリーフィッシャーはマウンテンバイクの祖と言われた方のブランドですね。
因みに私はメインはマウンテンバイクのレーサーでロードはトレーニングを兼ねてデスね。
意外と自転車好きも写真好きの中に居るんですね。
すいません横道それました。
まだ、写真は始めたばかりなんで、三脚に10万円と雲台に6万円は内心ビビってます。
家族にどう理解させるかが、、、問題ですね。貯金しても。
書込番号:8030338
0点
デジイチローさん、おはようございます。
>アルカスイス良かったですよ!最初は「何じゃこりゃ?!」と思いました。センターボールを締めるネジ(?)を締めていっても全く感触がなく、ちゃんと固定されてるのかと思いきやガッチリ止まっていて、本当にビックリしました!
アハハ、そうですよね! アルカ・スイスを初めて触った人は、まず、その操作感に戸惑うと思います。そして、慣れていくにしたがって、その合理的なデザインに驚嘆するはずです(笑)
それから、マルチファンクションノブを締めていく時の感触は、以前に『B.雲台を固定する時に、ネジの締め込みに対してゆっくりと固定されていくもの』とアドバイスさせていただいた内容を裏付けてるでしょ?
雲台とはああで無いと、微妙なコントロールが非常にし辛いんです。
>購入する時は是非B&Hを考えたい所ですが、英語の壁が立ちはだかっていますので、そこを何とか攻略しなきゃですね…。
こちらのスレに、私がB&H(とRRS)からの購入方法をステップbyステップで説明した書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7381248/
携帯からでしたら、書き込み番号[7395013]で検索していただければ、すぐに見つけられると思います。当時とは若干Webサイトのデザインが変わっているかもしれませんが、参考にはなると思います。英和辞典を片手にトライしてみてください(^-^)v
今日、試しにB&Hの価格を調べてみたところ・・・
○Gitzo GT2541 $624.95
○Arca-Swiss Monoball Z1 sp $394.80
○送料 $65.05
○合計 $1,084.80
これに、RRSのカメラ用(クイックリリース)プレートを組み合わせると・・・
○BP-CS: Multi-camera plate $55.00
F3用プレートとD40用プレートは同じものなので、共用もできます。しかし、カメラに付けっ放しにしておきたいのであれば(私はそうしてます)、2つ購入してください。
○送料 $32.51
○合計 $87.51
・・・を上記、B&Hの買い物に加算することになります。
海外で購入した方がA/Sの雲台を含めても、国内で三脚のみを購入する値段で、買えますね(*^▽^*)/
書込番号:8031475
0点
皆さんこんばんは!
毎度返信が遅くなってしまい申し訳ありませんm(__)m
☆マイヨジョーヌさん
確かに写真はなかなかお金のかかる趣味ですね。でも機材では長く使える物が多いので、そう考えると妥当かもしれませんね!
☆sanjoseさん
確かにジッツオは高いでね。ただ、あの軽さと作りがしっかりした感じは魅力です。やっぱり良い物はそれなりの値段がしますね!
☆そらに夢中さん
確かにアルカスイスは微妙な調節もしやすそうですね!
B&Hの購入方法レクチャーのスレとても参考になりました!購入資金を貯めている間に少し英語の勉強をしないとダメかなと思っていましたが、あのスレを見ながらやれば全部できてしまいそうですね!…とゆうか、質問の先読みなんて技までされていて驚きました( ̄□ ̄;)!!
昨日の時点のB&Hでの価格まで調べて頂きありがとうございます(^_^)/やはり国内で購入するより全然安いですね!!
書込番号:8036247
0点
デジイチローさん、おはようございます♪
ご無沙汰しています(^_^;) 暑い日が続きますね〜!
当方地域では、昨日の気温は34度ありました(^o^;)
さて、Really Right Stuffの購入方法のスレを新しく立てましたので、購入計画が立ちましたら、参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8079741/
関東はこれからが夏本番ですかね? 暑さに負けないよう、ご自愛ください(^-^)ノ゛
書込番号:8088765
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/09/06 1:55:56 | |
| 2 | 2025/06/11 6:57:15 | |
| 6 | 2025/06/08 14:20:17 | |
| 0 | 2025/05/06 23:07:19 | |
| 13 | 2025/04/03 13:47:59 | |
| 6 | 2025/02/20 8:44:05 | |
| 2 | 2025/01/12 11:35:15 | |
| 15 | 2025/01/11 19:32:03 | |
| 4 | 2024/12/23 19:58:25 | |
| 5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)
















