


皆さんおはよう御座います。
下のデジイチロウさんの投稿と少しダブりますが、絞られて来た機種が違うので、あえてアドバイスを求めさせてください。
・移動手段 :@自宅近隣:徒歩か自転車 A遠方:電車&バス+徒歩
・使用目的 :夜景、風景を気合入れて撮りたい時
・カメラ :@EOS1V(900g) & EOS7(580g) + Tamron28-300(500g)
AEOS40D+標準レンズ(計1.3kg)
・その他機材:将来的にフラッシュ580EX2を追加予定
・自宅 : 首都圏(電車は混みます)
・補足 : 夜景は普通にシャッター切るか、セルフタイマーを使用する
予定。バルブ撮影もチャレンジしたい。
風景(夜明け/夕焼け時間メイン)普通にシャッターを切る
・三脚に求めること: @一生物となるこれ一本で済ませる買い物としたい
Aとにかくがっしりぶれないもの。ぶれるようなら
三脚として使う意味が無いと考えてます。
B混んでいる電車の中に持ち込んでも気にならない折り
たたみサイズにしたい
C長時間持ち運んでも、気にならない機動力
・私の身長 :163cm
・年齢 :36歳
SLIKを中心に絞り込んで来ました。三脚のエレベーション機能は10cm位使って直立でファインダーがアイポイントに来る物を選びたい。中腰姿勢は疲れると思うので。予算的には、アルミ製かなと考えてますが、貯金をすればカーボンでもいいかなと考えてます。
@第一候補 SLIK プロ 500 DXV(アルミ・マグネシウム・チタン合金)2.75kg
これなら直ぐに買えるかなと思ってます。
以降は買うまで貯金が必要(笑)
A第二候補(気持ちの上では第一候補)
SLIK カーボンマスター 814 PRO U(2.28kg)
B第三候補(気持ちの上では第二候補)
SLIK カーボンマスター 813 PRO U(重量同上)
機動力を考えるなら、4段式の三脚が良いのかなと思います。安定感なら3段式
、アルミの重たいほうが良いのかなと少し悩んでます。
時間があるときに、○○バシカメラにカメラを持っていって取り付けて選んで
きたいです。ただ、皆様のアドバイスも頂きじっくり選んで行きたいと考えてます。基本の撮影スタイルは手持ちの日中がメインですが、とにかく夜景に挑戦したいんですよ。横浜のみなとみらいの観覧車とか。車のテールランプが線になるようなバルブ撮影とか絵になる写真を撮りたいんです。
よろしくお願いします。
書込番号:8018488
1点

なかなかすべてを満たす三脚って無いんですよねー。
まあ、でも本人が我慢できればいいのですが。
500 DXVは高さの割りに軽量です。どちらかというと、スチール三脚でありながら軽量であることに重点を置いた三脚です。下位機種であるエイブル400DX-LEよりも脚が細いです。
それでも、コストパフォーマンスに優れた三脚ですので一本で済ませたい場合にはいい選択だと思います。
書込番号:8018742
0点

マイヨジョーヌさん
こんにちは。sanjoseと申します。
お悩みの心中お察し致します。
>@一生物となるこれ一本で済ませる買い物としたい
とのことを前提にRESさせて頂きます。
過去スレで”三脚は3度買い換える?買い足す?”というのを記憶しております。
一度目は、重くてもしっかりした物。
二度目は、重さに耐えられず軽いカーボン系。
三度目は、何でしたっけ???スイマセン忘れました。
私は正に王道?ですかね。
一度目は、GITZO1320+2270M、重いです。
二度目は、GITZO2530+1277M、軽いです。
出番的には、”GITZO2530+1277M”がかなり多いです。センターポールも外し更なる軽快方向へ邁進しています。こちらの超軽量に対して、車移動や兎に角、安定/安心感を必要とするときは”GITZO2530+1277M”となります。こちらは重量級です。住み分けですね。
一回ですますのが決定的なら、迷わず”カーボン”だと思います。
更には”GITZO”を選べば、後々”やっぱりGITZOが欲しい”ということになってもOKですしね(可能性はとても高いです)。私は国産品でもとても素晴らしい三脚があると信じています。しかしながら”神話&欧州製品には結構弱いのでスグにグラっときます”なので、GITZOをお勧めする次第です。
ここは本当に勝手な部分なので、適当にあしらってください。
>時間があるときに、○○バシカメラにカメラを持っていって取り付けて選んで
これが一番重要ですね。何といっても自分の機材で納得するのが一番と思います。
淀橋新宿カメラ館は品揃え豊富で、店員さんも一時間位はお付き合いしてくれますよ。
あっと、絶対”GITZO”は確認したほうが良いと思います。
是非、良いお買い物をしてください。
sanjose
書込番号:8020183
0点

sanjoseさん
有り難う御座います。
GITZOですか、一度●●バシカメラに行ったときは、薦められなかったですョ。
お持ちの三脚は各々どれくらいの高さと重さなんですか?
まだ年齢のせいか、2.7キロであれば問題ないかなョと思ってどっしりかんとコスパで考えちゃうんですよね。
でも試して見たいなー。
センターポール伸ばさないでファインダーの高さのものが、ブランド問わずベストかなと思いますが、如何ですか?
書込番号:8020238
0点

すいません。改めて書かずともご理解頂けていると思われる内容です。
>車移動や兎に角、安定/安心感を必要とするときは”GITZO2530+1277M”となります。こちら>は重量級です。住み分けですね。
○:GITZO1320+2270M
×:GITZO2530+1277M
失礼しました。
sanjose
書込番号:8020242
0点

マイヨジョーヌさん、こんばんは。
一生モノということで、おっしゃる条件で予算を無視しまして(^^;、ずばりGITZOのGT2540(新型はGT2541)又はGT2530(新型はGT2531)をお勧めします。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/567541-REG/Gitzo_GT2541_GT2541_Mountaineer_6X_Carbon.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/567542-REG/Gitzo_GT2531_GT_2531_Mountaineer_6X_Carbon.html
理由は以下のとおりです。
1.GITZO2型カーボン(パイプ径28mm)で300mm程度までは十分耐えられるので汎用性が高く、1.36kg(1.37kg) と軽量なこと。ブレに関しては、雲台や乗せるレンズ、シャッタースピードにも寄ります。又、カーボンはセンターへの重しが必須ですから、本体は軽量ですが鞄などを引っかけて重しをすれば非常に安定します。
2.4段は縮長56cmで雲台を合わせても65cm程度であり、裸で電車で運ぶには周囲にプレッシャーがかからないサイズであること。但し、ケースとか入れて運ぶとか、縮長をそんなに気にしないのなら3段のGT2531(縮長65cm)が安定性面から良いかも。
3.最大長133cm(3段は138cm)で、雲台高さを10cm、カメラの底面からファインダーまでの高さを10cmとするとおおよそ153cm(3段で158cm)となり、センターポール調整無しでほぼアイレベルになると思われること(センターポールは不安定要因ですので可能なら使わない方が良いです)。3段はちょっと長くなりますが、GITZOのGTシリーズはG-ROCKとALR機構採用により、長さ調整は慣れればそんなに面倒ではありませんし、逆にちょっと長い方が上側の被写体を狙うには都合の良い場合が多いです。
4.国産三脚と違い、GITZO(フランス製です)を選んでおけばまずは後悔が無く、後々同じようなサイズの三脚を買い直すことが無いと考えられること(これ重要です)
あと、GTIZOの場合、小型の1型、大型の3型がありますが、1型はやはりサブ三脚で2型以上のメインの三脚が欲しくなること。3型は結構大きく重くなるので300mm以上の用途とほぼ限定されます。ですので、1本で済ませるのなら、2型(パイプ径28mm)ですね。
書込番号:8021116
2点

マイヨジョーヌさん、こんばんは♪
ちょっと、内容が似通った部分が多かったので、総論はこちらの方に書き込みましたので、後でご覧になってください(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7990578/
・・・で、『一生もの』の三脚をお探しとのことですよね。
それでしたら、SLIK カーボンマスター 814(813) PRO UやSLIK プロ 500 DXVといった三脚は、どちらかというと、その対極にあるのではないでしょうか?
一般に、『一生もの』と言われる三脚メーカーはジッツォとハスキーくらいのものでしょう。ハスキーはアルミ三脚の重さと数十年来変わらないデザイン(別の言い方をすれば、応用が利かない)が人気のメーカーですから・・・『機動力』重視であるならば、必然的にジッツォのカーボン三脚が選択肢として浮上してくるでしょうね。
あとはご予算をどうされるかだと思います。もし仮に、カメラとレンズ、三脚を購入するのに使える予算が30万円あったとしましょう。
おそらく、一般の方は・・・カメラに20万円、レンズに7〜8万円、三脚に2〜3万円という具合に予算を割り振っていかれることでしょう。
私の場合は・・・三脚に10万円、レンズに10〜15万円、カメラに5〜10万円(銀塩なので、カメラの性能はそれ程重要では無い)という感じになると思います。
三脚は滅多に買い換えるものではないので、『一生もの』ならば、例え10万円でも惜しくはないんです。それに、気に入らなくなって手放すことになったとしても、ジッツォならば、それなりの値段で売ることができますしねo(^-^)o
あとは、マイヨジョーヌさんが、その予算の違いをどのように判断されるかに掛かってくると思います。
それでは(^-^)ノ゛
書込番号:8022615
0点

そらに夢中さん
おはようございます。
今全てのアドバイスを枕元で携帯から読ませて頂きました。
とても熱意を込めての丁寧なアドバイスを本当に心から有り難うと申し上げたいです。
予算を3万円以内と考えてましたので、自分の思いの浅さに少し反省してます。
三脚に10万円は考えてもいませんでした。
言葉でわかっても、実際に手に取り実感して見たいので一度●●橋カメラにデモ機に自分のカメラを据え付けて実感して見たいです。
恐らく10万円が貯まるのは年末まで掛かるでしょう。
でも実際に私が挑戦したい朝焼け、夕焼け、夜景は冬の方が綺麗だから時期的に我慢するのも良いのかも知れませんね。
デジイチロウさんの掲示板で以後横スレになりますが、スレヌシ様の了解得られれば、一番纏まっている掲示板なのでまた何か有りましたら質問したいです。その時は宜しくお願いします。
矢張場所の都合、投資対効果、自分の収入を考えますと一本ですべてを賄いたいです。
現在はコンデジ用の華奢な三脚しか持ってませんがセルフタイマーとか駆使して、当面はそれで繋ぎたいです。縦撮りは出来ませんがそれでもSS絞り露出の勉強は出来ますから。
本当に有り難う御座いました。
所で一点だけ、中古を買うのはやめといた方が良いですか?
本当にそらに夢中さんが、戻ってきてくれて良かったです。
書込番号:8022789
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





