


みなさん、こんばんは♪
ここの掲示板でも良く話題に上るReally Right Stuffですが・・・購入方法が基本的に海外からの個人輸入しかなく、初心者の方には少しハードルが高すぎる印象があるようです。
私は今まで、こちら↓のページを参考にするように案内してきましたが、RRSのHPが更新されたこともあり、情報が古くなってきた為、あまり役立たなくなってきました。
http://homepage2.nifty.com/vyz01277/import.htm
そこで、RRSでの購入方法をステップ・バイ・ステップで解説する場所の必要性を感じ、ここに新しくスレ立てさせていただきます。
今後このスレがRRSで買い物をしたい方の助けになってくれればと期待します。
そして、このスレもいつかは古びてくるはずです。そのときに、みなさんで新しい情報を書き加えていっていただけると、とても嬉しいです。
それではReally Right Stuff(RRS)での購入方法です。
1.まず最初にReally Right StuffのHPにアクセスします。
http://reallyrightstuff.com/home.html
2.ページの一番下にある、『Shop Online』をクリックします。
3.ページ左の風景写真の上にある『Login』をクリックして、『New Customer』を選択します。
4.『Account Register』の欄にメールアドレス、パスワード(最低4文字以上;2回)の順に入力します。
5.『Billing Address』の欄に請求書の送り先を入力していきます。
Address type;『Residential』(自宅)か『Business』(勤務先)を選びます。
First Name;名前
Last Name;姓
Company Name;会社名(請求書の送り先が自宅の場合は、入力する必要はありません。)
Phone No;市外局番の先頭の『0』を外し、その前に日本の国番号『81』をつけて記入します。東京都内の場合は・・・81-3-○○○○-○○○○;という具合になります。
Street Address;住所の市町村名より後を番地から先に書きます。
City;市町村名
State/Province ;都道府県(下の『Country』で『Japan』を選ぶと出てきます。)
Country;『Japan』を選びます。
Zip/Postal Code;日本の郵便番号をそのまま入力します。
Secret Question、Secret Answer;自分だけに分かる、秘密の暗号を選んでください。
6.『Secure Register』をクリックします。
7.これで『Welcome』の画面が出てくれば、ログインに成功しているはずです。
ここで一旦、送信します(^-^)ノ゛
書込番号:8079741
14点

つづき・・・
先ほどの部分で、ログインが完了したとして・・・
ここから先は実際の購入手順です。ただし、この方法で買い物をしたとして、仮にトラブルが発生したとしても、当方は一切責任は負えませんので、あくまで自己責任でお願いいたします。
それでは、先ほどの画面から・・・
8.『Continue Shopping』をクリックしてみましょう!
9.自分の好きな商品を選んで、『Add to Cart』をクリックします。すると、『View Cart』と書かれたページが表示されます。
10.買い物を続ける場合は、右上の『Continue』をクリックして次の商品を(9)と同じ手順で選んでいきます。
11.買い物が済んだら、右上の『Checkout』をクリックします。
12.買い物をした商品と、その下に表示されている『請求先住所』と『送り先住所』に間違いが無いことを確認して、『Secure Checkout』をクリックします。
13.配達方法(USPS Express Mailで十分です)を選び、カード情報を入力していきます。
『Security Code』はカード裏面のサイン欄にある、カード番号に続く3桁の番号です。
14.『Process Order』をクリックします。これで買い物は終了です。
商品は約一週間程度で手元に届くはずです。
このように文章にすると、結構大変そうに見えるかもしれませんが・・・実際にやってみると、それほど難しいことでは無いはずですよo(^-^)o
それでは良いお買い物を(^-^)ノ゛
書込番号:8079786
11点

そらに夢中さん、おはようございます。
懇切丁寧に、解説していただきありがとうございます♪
しか〜し、でも、but、残念ながらぁ、私には「カード」がありませ〜ん(笑)
私にカードを持たせればカード破産が目に見える、という妻が持たせません(^^;
まさか、「代引き」ってできないでしょうし。。。
多くのみなさんには、役立つ情報であると確信します(^^ゝ
書込番号:8080272
2点

>私にカードを持たせればカード破産が目に見える、という妻が持たせません。
奥様の気持ちよくわかります、あは。
私もカードは持っていません。自分で現金払いにして分相応セーブしとります。あはは。
たしか、郵便局で海外送金の為替?にして保険も掛けれるってのがあったような?、、、ん教えるなぁってか、、あはは。
書込番号:8080289
1点

そらに夢中さん ありがとうございます。
なかなか RRSがほしくても買えなかったんですよね。
私はカメラやさんでRRSが買えないのか聞いてもらったのですが無理だったのでケンコープロフェショナルイメージングが代理店を始めて入手しやすくなったウインバリーをカメラ屋さんで入れてもらいました。
日本に代理店が出来ればいいのですがRRSの販売方針もあるでしょうから当面個人輸入しかなさそうですね。
そんな方には助かるスレありがとうございました。
書込番号:8080317
2点

footworkerさん、高い機材ほどむずかしいさん、返信ありがとうございます。
>しか〜し、でも、but、残念ながらぁ、私には「カード」がありませ〜ん(笑)
>私もカードは持っていません。自分で現金払いにして分相応セーブしとります。あはは。
あらら、お二人とも堅実派なんですね(笑)
>私にカードを持たせればカード破産が目に見える、という妻が持たせません(^^;
アハハ! うけました。
私はETCカードが欲しいばっかりに、カードを作ってしまいましたが・・・沼の住人はカードなんか持つべきじゃありませんσ(^-^;)
閑話休題・・・
>まさか、「代引き」ってできないでしょうし。。。
>たしか、郵便局で海外送金の為替?にして保険も掛けれるってのがあったような?、、、ん教えるなぁってか、、あはは。
え〜っ! footworkerさんにカードを使わない購入方法を教えちゃまずいですかね?
RRSではFAXおよび郵送での注文を受け付けています。
私は(カードを持つ以前は)郵送での注文がほとんどでしたので、その方法について説明しますね(^-^)/
まず、↑で紹介したHPの『Really Right Stuff製品購入方法その1』は郵送での注文について説明してあるので、今回の場合は、かなり参考になると思います。
http://homepage2.nifty.com/vyz01277/import.htm
ただし、ここの説明はネットに接続できる環境に無い方向けの部分もかなりありますので、前半部分は省略しても大丈夫です。2-(3)の『商品注文書を作ります。』の部分から見ていきましょう!
しかし、欲しい商品の品名や単価、送料が分からないと、注文しようにも困りますよね。そこで、最新の情報はネットで調べましょう!
ログインはせずに・・・私が書いた、上の手順の「9」から始めて、「11」で『Checkout』ではなく、下のほうにある『Shipping Calculator 』という電卓のマークのところをクリックします。
するとポップアップが出てきますので、『Country:』は『Japan』を選択します。そして、『Address type:』を;『Residential』(自宅)か『Business』(勤務先)を選びます。
『Go』をクリックすると、下の方に商品合計、送料、支払い総額の順に表示されます。
この金額を先ほどの『商品注文書』に記入すればOKですo(^-^)o
この『商品注文書』をそのままFAXしてもかまいませんが・・・支払いをしないと商品を送ってもらえません(−_−;)
私のお薦めは郵便局の『国際送金為替』です。その場で、1件につき2,000円で作ってもらえます。作ってもらった『為替』に必要事項を記入して、EMSなどでRRSに送ると良いでしょう(*^▽^*)
この方法だと、『為替』を送ってから商品到着まで約2週間かかります。時間は掛かりますが、ネット購入に不安がある場合は、この方法も良いですね。結構簡単にできると思いますよ!
ではでは(^-^)ノ゛
書込番号:8081074
2点

こんにちは。
お心遣いに、涙、涙の感謝です(^^ゝ
そらに夢中さんの書込みを横から覗きながら、
妻がつぶやきました。
「『国際送金為替』?、あなたには無理でしょ。オレオレ詐欺にひっかりやすい性格だから、
郵便局もあなたをマークしてるし、マネーロンダリングにも警戒してる・・・」
私「いや、ほんの少額の買物なんだよ」
妻「いつもそう言ってて、最終的にはすぐ50万円とかになってるんじゃないこと?」
私「ム・・・」(じっとりの汗)
敵ながら天晴れ!ここまで読まれてるとは。
やっぱり、妻の見ぬ間にポチッとでないと。。。む、無理かぁ(^^;
書込番号:8081309
1点

そらに夢中さん あらためてこんばんわ。
タイムリーなスレッドですね。
RRSを買おうとして、躊躇した人達にとって、有益だと思います。
でも、一番の理想は、日本に代理店を置く(もしくは、契約)という事ですね。
そうでないと、購入検討の際に、結局、博打を打つ羽目になりそうなので。
書込番号:8084115
1点

みなさん、おはようございます。
今日来たメールをチェックしていたら・・・Really Right Stuffの住所が変わっていますね\(゜□゜)/
Really Right Stuff
205 Higuera St
San Luis Obispo, CA 93401 USA
http://reallyrightstuff.com/contact/index.html
やばいヤバイ!! もし郵送で注文をされる方は、住所を上記に変更してください!
ご迷惑をおかけしますm(_ _)m
○footworkerさん
更なるコメントありがとうございます♪
>妻「いつもそう言ってて、最終的にはすぐ50万円とかになってるんじゃないこと?」
アハハ、奥様には全てお見通しなんですね(笑) しかし、マネーロンダリングって・・・・・???
○ねこ舌のプチさん
お越しいただき、ありがとうございます。
>でも、一番の理想は、日本に代理店を置く(もしくは、契約)という事ですね。
全くその通りなのですが、会社の経営方針が変わらない限り仕方ありませんね(^_^;)
しかし、RRSでの買い物は『博打』というほどリスクの高いものではありませんよ(笑)
トラブルが発生した場合が、英語でのやり取りになるのでめんどくさいんですけどね(−_−;)
Nikon F6の発売後すぐに、ボディープレート(BF6とBMB-40)を注文した時に約束の期日に商品が届かなくて・・・(いままでトラブルはこの一度だけですけど)何度か催促の連絡をしたことはあります。結局、最初の期日の三週間後くらいに届きました(-_-メ)
新商品向けの商品をRRSで購入する場合は、(製品開発に時間がかかるから?)多少おおらかさも必要とされるのかな? アメリカ人の経営者ですし・・・(^_^;)☆\(-_-メ)フォローになっとらん!
書込番号:8084596
1点

そらに夢中さん、
貴重なスレ立てありがとうございます。
私はすでに経験者で、このやり方は存じておりましたが、国際為替という手段は参考になりました。カードを4種類も持っており、あちこちで買い物をするので、いつも預金残高の減り具合を監視しなければならず、ビクビクしながら毎日を過ごしております。Footworkerさんや高い機材ほどむずかしいさんのようにカードなしの生活の方がきっと健全でしょうね^_^)。
RRSのWEBで、このところ不思議なのはMacro GearのB150-Bの注文が依然として出来ないことです。赤字の注意書きには2008年6月末には出荷が出来るようになると書いてあるのですが、7月半ばの今日もダメですね。レバーリリースクランプを購入しようとしているのですが、できるだけ運賃を減らすつもりで、B150-Bの購入も一緒にしようとしています。
まあ、今月のクレジット残額もかなりあるので、もう少し待てという神のご託宣と受け止めて、敢えて質問メールを送ることを控えております^_^;。
書込番号:8086076
1点

> 今日来たメールをチェックしていたら・・・Really Right Stuffの住所が変わっていますね\(゜□゜)/
クレジット払いの場合は、関係ないという事でしょうか?
> しかし、RRSでの買い物は『博打』というほどリスクの高いものではありませんよ(笑)
今回(三脚座)の場合、高さ45mmとなっていても、それが、突起部からなのか、
鏡胴との接地面からなのかや、ネジ穴の系と数など、あまりにも、わからない事が多すぎます。
英語が解れば、直接メールで聞けるのでしょうけど。
> トラブルが発生した場合が、英語でのやり取りになるのでめんどくさいんですけどね(−_−;)
英語がわからない人にとって、最大のリスクは、ここだと思います。
私も、それを恐れています(お金だけ取られて、商品が来ないとか)
書込番号:8087620
0点

ねこ舌のプチさん、
>クレジット払いの場合は、関係ないという事でしょうか?
これは関係ないですね。クレジット会社とRRSの間の問題で、ユーザーは店の住所が変わっても問題ないです。
>英語がわからない人にとって、最大のリスクは、ここだと思います。
私も、それを恐れています(お金だけ取られて、商品が来ないとか)
クレジットカードの引き落としは、一般論ですが、商品が配達のために店を出るときでないとチャージされないものです。でも、悪徳業者の場合は、やられる可能性がありますが、商品が届かないなら今度はクレジットカード会社とユーザーの間で引き落とし禁止処置や、引き落とされた金額の返金交渉ができます。私も一度身に覚えのないチャージを申し立てて、返金してもらった経緯があります。この交渉は日本語でできますから問題ないでしょう。
それと英語での交渉ですが、Yahooなどの無料翻訳サービス程度で十分判ると思うのですが。でも中身が複雑だと難しいのかな。一度無料翻訳サービスでテストしたらいかがでしょう。
書込番号:8088691
1点

○Macinikonさん、おはようございます♪
返信ありがとうございます。
私もカードを持っていなかったときの方が、健全な趣味人だったような気がします(汗)
>RRSのWEBで、このところ不思議なのはMacro GearのB150-Bの注文が依然として出来ないことです。赤字の注意書きには2008年6月末には出荷が出来るようになると書いてあるのですが、7月半ばの今日もダメですね。
う〜〜ん(−_−;) 発売予定日に商品が出ないことといい、何かこういうことが続くというのは(企業として)良くないですね。
旧オーナーはそれはもう偏屈な方(注文は手紙か、緊急の場合のみ、FAXでしか受け付けていませんでしたし・・・)でしたが・・・最高の商品を開発することと、そういった期日を守ることに関しては、大変しっかりとした考えの持ち主でした。そういった姿勢が、RRSのファンを世界中に広めていったんですけどねぇ。
面倒でしょうが、『B150-Bはまだぁ?』と質問してみるのも手だとは思います。『早くしないと、そっくりKirkに乗り換えちゃうぞ!』っと(笑)
Kirk Enterprises
http://www.kirkphoto.com/
でも商品の洗練度ではRRSの方が上ですかね(^-^)ノ゛
○ねこ舌のプチさん、おはようございます。
ちんたら返信を書いていたら、Macinikonさんからとても良い返事が届いていましたね(^_^;) ほとんど付け加えるべきところはありませんね。
Macinikonさん、フォローをどうもありがとうございます。
>今回(三脚座)の場合、高さ45mmとなっていても、それが、突起部からなのか、鏡胴との接地面からなのかや、ネジ穴の系と数など、あまりにも、わからない事が多すぎます。
これは日本語でも文章にしようと思うと、こちらの真意が伝わるかどうか難しいですよね。
私でしたら、簡単な図面を紙に書いて、そこにご質問の件を書き込んで、そこに回答を書き込んでもらうようにすると思います。
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8088745
1点

そらに夢中さん、皆さん、こんばんは!
そらに夢中さん、B&Hのスレに続き素晴らしいスレをたててくださりありがとうございますo(^-^)o
私のように、これから個人輸入に挑戦したいが、英語も苦手だし何だか不安で…とゆう人間にはとてもありがたいスレです!
三脚、雲台が購入できた時は必ず報告しますね(^_^)/
書込番号:8092070
1点

Macinikonさん こんばんわ。
ご説明痛み入ります。 万が一の場合は、カード会社に相談すればよいのですね。
そらに夢中 さん
> 私でしたら、簡単な図面を紙に書いて、そこにご質問の件を書き込んで、そこに回答を書き込んでもらうようにすると思います。
妙案ですね。 とはいえ、最低限、英語が理解できないと無理ですが・・・
一番の問題として、自宅にFAXがないので、先方に送信できないのが・・・
書込番号:8096522
1点

○デジイチローさん、おはようございます♪
返信が遅くなってしまって申し訳ありませんm(_ _)m
>これから個人輸入に挑戦したいが、英語も苦手だし何だか不安で…とゆう人間にはとてもありがたいスレです!
喜んでいただけて、とても嬉しいですo(^-^)o
三脚・雲台の購入報告、楽しみにお待ちしてますね!
○ねこ舌のプチさん
他のスレで拝見しましたが、三脚座のスペーサーを作っていただけたようで・・・良かったですね(=^▽^=)
もしも今後、RRSの製品が欲しくなった時には、こちらのスレも参考にしてみてください(^-^)ノ゛
書込番号:8189943
1点

そらに夢中 さん こんばんは。
ニコン製 サンヨンの三脚座が、RRS社から出ていますので、購入するかどうか検討中です。
書込番号:8191710
1点

○ねこ舌のプチさん、こんにちは。
RRSのサンヨン用の三脚座は下の部分が取り外せて、VR70-200にもそのまま付けられますので魅力的ですよね〜♪
○高い機材ほどむずかしいさん
ねこ舌のプチさんはゴーヨン用のスペーサーはきっと必要だと思いますよ!
それにしても、あんなに丁寧に作ってあげるなんて…とてもお優しいんですねo(^-^)o
書込番号:8194782
1点

高い機材ほどむずかしい さん
> いらないの?
ゴーヨンのスペーサーに関しては、私の気持ちと立場は、変わっていません。
2008/08/01 20:44 [8155977]の書き込み、「塗りがいまいち」の後、
2008/08/02 22:16 [8160263]で、
「多少時間が掛かっても大丈夫ですので、納得のいく仕上がりになるまで、お待ちします」
と、書き込みました。
これまでの経緯上、こちらから、督促するのもおかしな話ですので、
完成の報告を待っている次第ですが・・・
そらに夢中 さん こんばんわ。
> ねこ舌のプチさんはゴーヨン用のスペーサーはきっと必要だと思いますよ!
フォローありがとうございます。 必要としております。
> RRSのサンヨン用の三脚座は下の部分が取り外せて、VR70-200にもそのまま付けられますので魅力的ですよね〜♪
VR 70−200は持っていないのですが、1つで2通りの使用方法があるとは、
嬉しいですね。
ニコン製 サンヨンの難点として、「三脚座が貧弱」というのは、承知していましたが、
ライチョウの撮影をする時に、ちょうどいいので、導入しました。
(さすがに、高山帯に長玉は持っていけない → 持って行きたくない)
今だったら、VR 70−300にしていたかな?
とはいえ、ゴーヨンに比べると、稼働率が低いので、三脚座を交換するメリットがあるか、
費用対効果を含めて、検討対象になりますが・・・
書込番号:8196734
1点

>ライチョウの撮影をする時に、ちょうどいいので、導入しました。
誤解しておりました。
ゴーヨンがあるのに、なぜに?ってね。
使う機会が多ければサンヨンプレートも買いですが、ロクヨン導入後は、
軽くても328の出番が少ないです。
いつもの撮影場所のカワセミの警戒心が河川並みで近寄れないせいもありますけどね。
例のアダプターですがウレタンシンナーを買いに行く時間が取れなくて、、、
ボツボツがそのままで良い?もしくはご自分でクリヤ塗られるなら
物送りますが、どうします?
書込番号:8197618
1点

高い機材ほどむずかしい さん
誤解が解けたようで・・・
撮影スタイル上、ゴーヨン( + 1.4テレコン)が主力ですが、
サンヨンは、気軽に使えるという長所がありますね。
ライチョウ撮影の場合、長玉のほうが有利な場面もありますが、
性質上、人を恐れないので、足元まで寄って来る事があります。
ライチョウの生息地は、高山植物の植生保護や、足場の確保の関係上、立ち入りが出来る場所
(登山路や遊歩道)が決まっており(ロープが張ってあるなど)、
ゴーヨンクラスの長玉を使った場合、自分とライチョウの距離が充分に取れない場合もあります
(後ろに下がれないなど。 尾根筋など、狭い場所もそうですね)
また、ゴーヨン + カメラ + 三脚となると、相当な重さになるので、移動の負担が大きく、
(アクセスが容易な場所もありますが、逆に、高山病を誘発しやすいというリスクも)
自分としては、高山に長玉を持っていく気にはなりませんので、
(転倒、滑落による、破損のリスクが高くなり、それを誘引する事にもなる)
軽いサンヨンを導入しました。
サンヨンなら、万が一、雨に降られても、リュックにすぐにしまう事が出来ますし、
多少遠ければ、1.4テレコンを併用すればいいですし(どうしても、遠い時は諦めます)
添付のライチョウは、昨年の今頃、撮影しました(一脚を使用しています)
他にも、仕事帰りに、眼をつけたポイントで撮影する時がありますが(添付のミサゴ)、
その間、ゴーヨンを車の中に置いておくのは、抵抗があります
(盗難にあったときの、金銭・精神的なダメージが大きい)、
サンヨンは小さいので、隠す事も容易ですし、被害にあっても、いくらかはダメージも小さくて済むので・・・
例のスペーサーですが、塗りが納得のいく状態になるまで、お待ち致します。
(タカ渡りの時期まで、三脚を用いた撮影はしないと思いますので)
お手数ですが、よろしくお願いします。
書込番号:8200822
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





