以前、この掲示板で「アルカスイスについて」というスレをたてたものです。
で、皆さんのご意見を参考にB&HとRRSに注文をいたしました。注文したものはArca-Swiss MONOBALL Z1 と B2 AS II clamp with M6 screw及びカメラプレートとレンズプレートを1枚ずつの計4点です。それが先ほどすべて届きました。Z1のほうは、2日前に届いたのですが、全部そろってから箱を開けようと思っていたので、じっと我慢していました。これから、Z1のクランプをRRSの"B2 AS Uclamp"に取り替えたいと思います。はやる気持ちを抑えて、お礼の書き込みをさせていただきました。
連休に間に合い、とっても楽しみです!!
書込番号:8094432
0点
kken3さん
ゲットされましたか。おめでとうございます。
私もZ1を入手して、RRSのプレート2種とともに楽しんでします。
とにかく三脚を引っ張り出して、セットしてフレーミングしてという一連の動作が、これまでの国産の安物の場合と全く異なり、楽しさを感じるのです。
私は、カメラ本体もその性能の高さに満足しているのですが、三脚や雲台という補助装置に楽しみを見いだしたということは、大きな収穫でした。
私もRRSのクランプに換えようと思っています。使い心地などお教えいただければありがたいです。
書込番号:8096918
0点
こんにちは、Macinikonさん。
クランプを取り替えましたので、気づいたことをお伝えします。
まず、クランプレバーの動きについては、プレートの解放から固定までの中立の位置でクリック感があります。レバーが中立の位置では、プレートは前後に動く状態ですが、クランプから外れません。そこつなボクでも、安心して操作ができそうです。
また、製品の精度等については非常に高く、とても満足できるものです。
補足として、画像を貼り付けておきます。
撮影に使用するのは明日以降になりますが、気づいたことがあればまた、ご報告させていただきます。
書込番号:8098669
0点
kken3さん こんばんは
Z1とRRSクランプそしてプレート購入されたのですね。写真を見たら34用のLCF-10プレートみたいなので確認したらVR70-200も共通なのですね
私はどちらのレンズも所有していませんが、面白い発見でした。サイドに締めネジが有るので簡単に交換も可能みたいで共用も出来そうですね。いや〜格好良いです、おめでとう御座います。
書込番号:8100261
0点
kken3さん、
ご報告ありがとうございます。
この中立位置でいったん止められるというのはありがたいですね。
これは、いいことを聞きました。
いよいよ発注かな。クレジットカードの残高確認をしておきます^_^;。
書込番号:8100438
0点
kken3さん、はじめまして。
Arca-Swiss MONOBALL Z1 と B2 AS II clamp ご購入、おめでとうございます!
製品についても大変満足されているようですねo(^-^)o
また、その後の使用感などをレポートいただけると嬉しいです。
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8115927
0点
はじめまして。
以前からこちらを拝見させていただいておりましたが、単発スレを立てるのも恐縮ですから、スレ主さんには大変ご迷惑とは存じながらも、こちらを借りてお礼を申し上げたいと思います。Macinikonさんの購入奮闘記、英競緑−小さん、そらに夢中さんらのアドバイスを参考にしてGitzo GT3541、Arca-Swiss MONOBALL Z1を購入しました。
使用カメラはCONTAX 645、同 N DIGITALです。
三脚は全くの初心者の私ですが、購入当初からの自分なりの条件として、重量が2kg未満であること、固定や安定感に信頼性があること等から以前からGitzoを検討していました。雲台については、以前から感じていた事に3Wayが、触っていて何処か操作がぎこちなく馴染めませんでした。操作はもっとシンプルで直感的、かつ簡便にあるべきだと常々思っており、そこへこちらで自由雲台のArca-SwissのZ1を知り、おかげさまで快適です。
カメラのCONTAX 645は中判ですが、Z1の締め付けトルクは強大で、ワンタッチで撮りたい構図を決める事が出来ます。意外だったのがクイック・シューで、そらに夢中さんの仰る通り、純正品ではクランプの歯形が合わず、RRSの専用プレートを注文しました。CONTAXはカメラ事業が終了し、何とか645の方は専用品が有って助かりましたが、N DIGITALはRRSに適当なものが無いので、Arca-Swissのユニバーサル版を調達しようと考えています。
一番困っていることがレンズ・プレートです。CONTAX Tele-Apotessar 400mm F4という望遠レンズなのですが、プレートが各社様々あり、どれを選べば良いのやら分かりません。ネジの直径やら長さやら歯形の大きさ、プレートの長さなど色々あり、難しいです。メジャーなメーカー品なら専用品があるから良いのですが、マイナーな物の場合、どういう点に注意して選べば良いのか、何か良いお知恵が拝借できれば幸いです。
書込番号:8136662
1点
キジポッポさん、おはようございます。
> 一番困っていることがレンズ・プレートです。CONTAX Tele-Apotessar 400mm F4という望
CONTAX Tele-Apotessar 400mm F4の現物を見たことが無いので何ともわからないのですが、RRSなら三脚座のサイズに合わせて
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MPR-113&eq=&Tp=
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MPR-73&eq=&Tp=
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MPR-192&eq=&Tp=
のどれかを選び、回り止めに(止めネジが1/4inch1本であればこれがミソでは無いかと)
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MPR-C&eq=&Tp=
を組み合わせれば、たいていのレンズは問題無いような気がします。私もMPR-192+MPR-Cを使って、旧型サンニッパで運用しています。
書込番号:8137142
1点
スレ主さん、失礼
キジポッポさん、おはようございます。
私のつたない経験も参考にしていただきありがとうございます。
GT-3541とAS-Z1のご購入おめでとうございます。
すごい機材をお持ちですね。うらやましー。。。
ご質問のレンズのプレートに関しては、私は想像もつきませんが、英競緑−小さんのお勧めのRRSのなかで合うものがあるように思います。
三脚と雲台を楽しんで下さい。
ではでは、
書込番号:8137255
1点
英競緑−小さん、Macinikonさん、早速ご相談にのってくださり、ありがとうございます!
CONTAX Tele-Apotessar 400mm F4の台座部を計ってみましたら、50mm×85mmありました。ネジの径とか、歯形とか問題無さそうですので、寸法から見れば、ご紹介の中の一番小さなMPR-73でもいけそうですね(それにしても英競緑−小さんのサンニッパ、物ごっつい大きさ ^ ^;)。
ただ、「回り止め」の発想には気付きませんでした。レンズの全長も長いので対策しておいた方が無難ですね。
Z-1のクイックシューの歯形が純正と合わ無かった時はまさかの「青天の霹靂」でしたが、やはり諸先輩方のお知恵を拝借させていただくと大変参考になります。早速オーダーします。ありがとうございました!
書込番号:8139093
0点
キジポッポさんへ。
全然、気にしていませんよ。ボクもGitzoの3-wayHeadとManfrottoのBallHeadを使っていましたが、少しずつ不満が出てきたのでArca-Swiss MONOBALL Z1 と B2 AS II clamp with M6 screwの組み合わせを選択しました。この使い勝手については筆舌に表せないものがあります。うまく説明できないんですが、使っていて気持ちがいいんです。
peculier manさん、sanjoseさん、そらに夢中さん、英競緑−小さん、Macinikonさんへ。
あなた方のスレは本当に参考になりました。こんなにピッタリのモノが自分のモノになりました。これからも、よきアドバイスをお願いします。
ところで、たかが三脚、たかが雲台ですが、沼の水深はとっても深そうですね。次は、F700をねらってるのですが…。浮き輪をつけてがんばりたいと思います。
書込番号:8140724
1点
キジポッポさん、こんにちは。
> CONTAX Tele-Apotessar 400mm F4の台座部を計ってみましたら、50mm×85mmありました。ネジの径とか、歯形とか問題無さそうですので、寸法から見れば、ご紹介
もう発注しちゃったかな?マウントが50x85ですと、回り止めフランジの部分も考慮するとプレートは113mmの長い方が良いかと思いますね。ちなみに、キヤノンのヨンヨンDO用だとサンニッパと同じプレートになり、サイズが93mmになっています。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B61&eq=B61-001&Tp=
プレートがマウントに隠れてしまうと脱着しにくいですし、経験上多少マウントより大きめの方が扱いやすいです(私のMPR-192はほぼ緊急用途ですが)。
書込番号:8142175
1点
kken3さん
B2 AS II clamp with M6 screw…良さげですね。Z-1と組み合わせると、まさに三脚の匠の競演を見る思いがします。
Z-1のクランプと比べると、やはり造りに拘りが感じられますね。いつか、Really Right Stuffにオーダーする時は…きっと…と思います。
英競緑−小さん
絶妙のタイミングでのアドバイス、ありがとうございます!まだ注文はしてませんでした。そうですね。小さ過ぎても良いのかな?と少し不安だったのです。
>プレートがマウントに隠れてしまうと脱着しにくいですし、経験上多少マウントより大きめの方が扱いやすいです
これ、実に良く分かります。少し余裕を持って大きいものにします(^^)
書込番号:8144253
0点
かなり遅レスですが、ご紹介したリンク先のプレートで、
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MPR-113&eq=&Tp=
#Includes: Rail, moveable flange, 2 B101 screws, 4 M3x8mm screws and 2 hex key wrenches (purchase reducer bushing if adding a clamp)
と注意書きがあったので、RRSにメールして確認したところ、
All MPR plates come with an MPR-C, screws, and wrenches.
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MPR-C&eq=&Tp=
と回答をいただきました。つまり、プレートには最初から全て回り止めフランジ(MPR-C)が付いているそうです。MPRプレートはMPR-Cが付いた画像へ変更して欲しいですねぇ。
書込番号:8229241
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/09/06 1:55:56 | |
| 2 | 2025/06/11 6:57:15 | |
| 6 | 2025/06/08 14:20:17 | |
| 0 | 2025/05/06 23:07:19 | |
| 13 | 2025/04/03 13:47:59 | |
| 6 | 2025/02/20 8:44:05 | |
| 2 | 2025/01/12 11:35:15 | |
| 15 | 2025/01/11 19:32:03 | |
| 4 | 2024/12/23 19:58:25 | |
| 5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)













