


スリックの813EXを使っているのですが、
先日、鳥取砂丘に三脚を持っていったところ、
脚のねじのところに砂が入りかんでしまいました。
そのため、ねじで脚を締め付けてロックをする時に、
砂がかんでいるのでうまくかみあわずゆるんでしまいます。
清掃、修理はどうやったらいいでしょうか?
やはりメーカー対応になるのでしょうか??
教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8172741
0点

ねじを反対に回しきったら1つの棒になりませんか?
そうなったらアルミなら、
アルコールで拭いて掃除、出来ると思うんですけど、
後はねじ部に薄くグリスぬればいいんですが、
カーボンはどうなんでしょう?
書込番号:8172826
1点

私は少し前に、勤務先の他部署から捨てられた、グランドマスターをもらってきました。
捨てた理由は、雲台部のコルク剥がれと、1本の脚の先端部が伸びないというものでした。
コルクは貼り直し、脚はロックナットを完全に緩め、2本目から抜き取り、当て棒を先端脚に当て、ハンマーでたたいて抜きました。
僅かに変形していた為、伸びなかっただけで、修正後は正常になりました。
813EXもロックナットを完全に緩めると、1本1本が抜けると思います。
分解した状態で、清掃すれば、入り込んだ砂は、除去できるのではないでしょうか。
書込番号:8173201
3点

ご返信本当にありがとうございます。
昔、似たような三脚を一度分解して、
一本の棒にすることができましたが、
そのあと組み立てができませんでした.
簡単な組み立て方法を教えて頂けませんでしょうか?
拭くのはタオル等でふきとればいいのでわかるのですが、
グリスってどんな素材のものを塗ればいいのでしょうか?
書込番号:8176229
0点

こんばんは。
>簡単な組み立て方法を教えて頂けませんでしょうか?
分解と逆の手順を行えば良いだけです。
先ほど、グランドマスターをバラしてみました。
写真を貼付します。
室内で、全て手持ちのため、ブレブレですがご勘弁を…。(最後を除いて、ISO感度も100のままでした。)
ロックナットを緩めると、最初の写真のように白いナイロン製(?)スぺーサーが見えてきます。
少し引き抜いた状態が、次の写真です。
3枚目は完全に抜き、根本の方向にズラした写真です。もう1個ナイロン(?)リングがあります。
4枚目は全景です。
813EXは持って無く、グランドマスターと同じ手順で、分解が出来るかどうか分かりませんが、途中の手順をデジカメで写しながら分解していくと、組み立ての時、迷わなくて良いのではないでしょうか。
>グリスってどんな素材のものを塗ればいいのでしょうか?
グランドマスターはアルミ三脚のため、CRC 5-56をスプレーしていますが、カーボンなら、ウエス(タオルなど)で、拭うだけで良いのではないでしょうか。
もし、CRC 5-56など、潤滑スプレーをお持ちなら、吹き付ければ良いでしょう。
書込番号:8177750
0点

影美庵様
画像のアップ本当にありがとうございます。
おそるおそるですがやってみたらできました。
大変助かりました♪
最初間違えて砂を落とすために、、
水で拭いてしまいましたが大丈夫でしょうか?
その後にCRCを吹き付けておきましたが、蒸発するので大丈夫でしょうか??
書込番号:8180966
0点

>おそるおそるですがやってみたらできました。
直ったようで良かったですね。
>最初間違えて砂を落とすために、、
>水で拭いてしまいましたが大丈夫でしょうか?
>その後にCRCを吹き付けておきましたが、蒸発するので大丈夫でしょうか??
おそらく、問題ないでしょう。
水浸しの状態で、ポリ袋に入れるなどの無茶をしない限り、今の季節なら、水分は直ぐに蒸発すると思います。
金属(特にメッキ無しの鉄)なら錆びますが、カーボンは元々錆びません。
部分的にアルミなどの軽合金が使われていますが、これらは錆びにくい金属です。
一度分解組み立てを経験すると、次回同様なことが起きても、簡単に対処できると思います。
また、別のトラブルが起きても、分解したり、部品交換もご自分で出来るようになるでしょう。
初めての箇所なら、分解時に、1手順毎にデジカメで、写真を撮っておくことです。
そうすれば、組み付け時に迷わなくて済みます。
今回を機に、メカにも強いカメラウーマンになって下さい。
書込番号:8181316
0点

らん×3さん、はじめまして。
今更このようなことは申し上げにくいのですが・・・CRC 5-56はできるだけ早めに拭取られて、ホームセンターなどでも売っている、シリコン系もしくはテフロン系のオイルスプレーを吹き付けておくことをお勧めします。
>その後にCRCを吹き付けておきましたが、蒸発するので大丈夫でしょうか??
CRC 5-56は金属の錆び取りなどには素晴らしいのですが・・・プラスチック系の部品に付着した場合、将来的にヒビ割れなどが発生する恐れがあります。私はCRC 5-56で悲惨な状態になった、プラスチック部品を数多く見ています。
カーボン三脚の場合はパイプの素材に、カーボン繊維同士を固めるためにプラスチックが使われています。グリスも金属用とは別のものを使用されることをお勧めします。
水濡れには弱いですが、模型用などのプラスチックを侵さないタイプのグリスを使用してください。もしくは、バイク用の『シールチェーン用』チェーンオイル[ルーブ]なども良いと思います。ホームセンターなどで『プラスチックにも使用できるグリス』と指定してください。
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8183477
3点

らん×3さん、こんばんは。
何度もすみません。
ただ「ホームセンターなどで探せ」では、あまりに不親切かな?と思いまして・・・今日、買い物に行ったついでに調べてみました(^o^;)
写真の商品はどれもメーカーが『プラスチックに使用しても大丈夫』と謳っているものです。シリコングリスと書かれている物なら大丈夫なようですね。
1枚目の写真のものは「カー用品コーナー」で見つけました。2枚目の写真は工具などが置いてあるところの一角にあった「潤滑油・グリスコーナー」で発見したものです。両端のものがシリコングリスですが、右側のものはスプレー式になっています。
私が住んでいる田舎でも、これだけ見つけられますので・・・大きなお店に行けば、いろんな種類のものが見つけられるはずですよ(^-^)ノ゛
書込番号:8185117
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





