


はじめまして。
今月末からフランスへ留学します。
留学中ネットカフェなどを利用すればパソコンは必要ないかと思っていたのですが、
大学のゼミなどの関係で頻繁に連絡を取り合わないといけないことになり
急遽購入することにしました。
時間もあまりないので、みなさんのお力を貸していただければ・・・と思っております。
留学中利用するだろうな、と思う機能は
・インターネット
・メール
・ワード
です。
この3つの機能はどんなパソコンにもついているかとは思いますが、できるだけ安い商品を探しております。(7万円以下)
こちらのサイトで検討してみたところ、Eee PC 901-Xがとても魅力的に感じました。
容量が小さい?と書いてあったのですが、わたしの希望を満たすものなのでしょうか?
パソコンに詳しくないので、なにかご指導いただけると嬉しいです。
留学期間は一年弱です。
よろしくお願いします。
書込番号:8234393
0点

そのPCであれば、Officeは付属していませんので、別途購入となります。
http://kakaku.com/item/03206020202/
ご予算をオーバーしてしまうかと・・
書込番号:8234440
0点

追加・修正
Office互換ソフト「StarSuite 8」が同封されているそうです。が、どの程度まで互換あるかはわかりません。
他の方のご意見をお待ちください。
DVDドライブは、着いていませんのでご注意を
>容量が小さい?と書いてあったのですが
目的からしますと、たぶんですが、大丈夫かと
それら以外のソフトを追加するときは、Dドライブにインストールする。や、マイドキュメントやデスクトップへの保存は避け、Dドライブへ保存するなどCドライブへの容量圧迫を防げば大丈夫です。
SDカードを使うことで、容量増加といった手もありますy
書込番号:8234466
0点

・ワード
フランス語対応のフォントとか入れると容量的に相当きついと思います。
アクサン シルコンフィックス とかの文字を日本語キーで入力するのもきついかと。
現地で多少高くても購入したほうが良いように思います。
書込番号:8234536
0点

訂正
正:アクサンシルコンフレックス 付きの文字等(アクサン テギュウ、アクサングラーブ 等含む)
補足
Eee PC 901-X は フランス語対応のフォントとか入れると容量的に相当きついと思います。
仏語USBキーボードを後で買うこともできますが、OS も仏語の方が便利かと。
書込番号:8234553
0点

使い捨てするならいいんじゃないかな。
現地に修理窓口のあるメーカーや日本に送付で修理受け付けて現地に送り返してくれるメーカーを選ぶという選択もある。
だけど7万円じゃ無理。
書込番号:8234624
0点

> 使い捨てするならいいんじゃないかな
うーん、使い捨てでも仏語打つには不便そう・・・
仏語用のオリベッティの機械式タイプライターがまだ残っていますが、特殊文字(向こうでは普通文字)の入力は英語キーでも不便です。
合成母音とかセディーユとかどうするの?
http://skomatsu.free.fr/keyboard/keyboard.htm
なんかもご参考に。
書込番号:8234712
0点

みなさん丁寧な回答ありがとうございます。
☆パーシモン1wさん
ありがとうございます。
互換ソフト、とはどのようなものなのでしょうか?
検索してみたのですが、このパソコンで作成した文書がワードなどでも問題なく見られる、ということでしょうか?
表計算なしでも「レポート的」なものが作れればいいので、どの程度のものなのか教えて頂けるとありがたいです。
また、家のデスクトップパソコン購入時についてきたOfficeは他のパソコンにはインストールできないのでしょうか?
分からないことばかりですみません。
☆takajunさん
ありがとうございます。
フランス語対応のフォント・・・忘れていました。
家のパソコンではコントロールパネルから設定できたのですが、もともと入っているパソコンとそうでないパソコンがあるということでしょうか?
もしよければ教えていただけると嬉しいです。
☆きこりさん
ありがとうございます。
一年弱という短い留学期間ですので壊れない!と思い込んで購入する予定です。
帰ってきてからは使う予定がないので、どうにか初期投資(?)を安く済ませられないかな、と考えています。
またアドバイスあればよろしくお願いいたします。
書込番号:8234740
0点

StarSuite 8 は使用したことはありませんが、OpenOffice.orgなら、仏語も対応しています。
無料です。MS Office との親和性は高いですが PowerPoint等は表示が崩れます。
http://ja.openoffice.org/
書込番号:8234764
0点

>StarSuite 8 は使用したことはありませんが、OpenOffice.orgなら、仏語も対応しています。
OpenOffice.orgの開発品の1つが、StarSuite8です。
ですが、フランス語対応化まではわかりませんね。
>このパソコンで作成した文書がワードなどでも問題なく見られる、ということでしょうか?
>MS Office との親和性は高いですが PowerPoint等は表示が崩れます。
OfficeのWordで作ったものを、StarSuiteで読む。もしくは、その逆が出来るかどうかです。
互換性が高ければ、ワードアートや表計算なども、きちんと表示してくれますが、あくまで互換ですので表示できないこともあります。
>表計算なしでも「レポート的」なものが作れればいいので
文字だけであれば、たぶん大丈夫ですけど、フォントをかえるとどうなるかまでは・・・
>Officeは他のパソコンにはインストールできないのでしょうか?
ソフト1つにつき、1台のPCというのがライセンスの規約ですy
書込番号:8234886
0点

仏語 OpenOffice.org
http://fr.openoffice.org/
ここからダウンロードしてください。お手持ちのパソコンにインストールして、使い勝手を見てみたらいかがですか?
OpenOffice.org は結構使い勝手が良いです。(特に MS Office 2007 よりも)
書込番号:8234938
0点

アメリカの大学院に留学している者です。
私はNotePCを日本で購入して持ち込みましたが、ちょっと後悔しました。
こちらでは大学生協のような組織が充実しており、パソコンやソフトウェアが非常に安く買えます。
値下げ幅も日本の学割よりも大きいようです。
karimeeroさんの大学にその様な組織が有るかどうかは分かりませんが、確認してみては如何でしょう?
メーカーによっては(AppleやDellなど)学割サイトを持っているものもあります。
また、フランス語対応の問題も有るようですが、それならばなおさらフランス国内で買った方が良さそうです。
それから、学生同士の共同作業(グループワーク、論文レビューなど)で文書の交換をする事がある場合は、
同じソフトウェアを使っていないと非常に効率が悪いので、
担当教授やアドバイザーや現役の学生に確認した方が良いかも知れません。
その場合は当然現地で購入可能です。
書込番号:8235115
0点

こんばんは
StarSuite 8はそこそこ使いやすいと思います。
大学のPCには入っていることがあって使ったことがあるのですが、崩れたりすることもなく使っていて困ることもありませんでした。
あと、使い捨てるなら中古のものを使ってみるのもいいと思います。
ただ安いものを買ってしまうと快適に使えないものの可能性があります。
何年製ってのとメモリとCPUのスペックが分かればいいと思います。
具体的にはメモリは512MB以上、CPUはIntelの1.5GHz以上(Celeronならこれ以上、Pemtiumなら多少は低くてもたぶんいけます)
どちらもかなり重要です。
XPがでたばかりの01年製と02年製はちょっと不安があります。
用途を見るとWin2000でも大丈夫だと思います。
書込番号:8235137
0点

> 中古のものを
向こうで壊れたら、本当に「捨て」ですよ。
書込番号:8235168
0点

その価格だと15型のデスクノートか7〜9型のネットブックの2択ですね。
持ち歩かないなら15型のものがDellやLenovo・HPなどで売っているので、直販サイト等で探せば十分な性能と使い勝手のものが5万円前後から買えます。サポートを考えるとLenovoがいいと思いますが、気に入ったものならどれでも。
持ち歩く場合ですが、EeePCだとやはりストレージ容量で色々と問題があると思います。若干入手性に難がありますが、大容量のHDDを積んだWind Notebookがお勧めです。
あとWordはMicrosoftのものを購入すると法外な価格なので、無料の互換Officeを使うのをお奨めします。他の人と文書の受け渡しをする際は極力PDFにすれば問題ないと思います。どうせMicrosoft Office同士でも互換性に問題ありますから。
書込番号:8235217
0点

Wind Notebookって仏語キーボードが日本で入手できるの?
Go Blue!さんのおっしゃるように現地購入が一番だと思いますね。
書込番号:8235252
0点

8年ほど海外を転々とした経験から助言させていただきますと、パソコンをはじめ生活に必要なものはすべて現地で調達しましょう。日本から持っていくのはお金だけでいいと思います。そのほうが楽しいし、結局一番確実で安上がりですよ。
書込番号:8235447
0点

コンセト形状の違いや容量(アンペア)の問題はありませんか?
このようなことを考えると、地元で購入したほうがいいと思います。
妹が海外で暮らしていますが、最初の台湾ではPCはそのまま使えたようですが、
いまは中東にいます。今どうしているかわかりません。
書込番号:8236197
0点

EeePC 901は画面の解像度が1024x600ドットと結構低いので、ワープロとネット閲覧にはちょっと厳しいかも知れません。
予算が7万円程でしたら、程度の良い中古のノートPCも選択範疇に入るのでは?
http://kakaku.com/used/pc/
スペックとしては:
※ RAM 1GB
※ CPU1.5GHz以上
※ ハードディスク40GB以上
※ LCD解像度は少なくとも1024x768
※ RJ45 ethernetインターフェース搭載
※ 802.11bワイヤレスネットのインターフェース内蔵
が望ましいでしょう。
フランスでの自宅でのネット接続環境に問題が生じたとき、ワイヤレスネットインターフェースがあれば、例えば自治体が提供しているネットアクセスのホットスポットを応急的に使用出来るので便利かもしれません。
中古のパソコンは若干信頼性の面で心配はありますが、保証付きの新品のノートPCを日本で購入しても所詮、国外での修理等を受け付けてくれる可能性は極めて低いです。
パワーアダプターはちゃんと100〜240ボルトの電圧に対応しているか、ノートPCのアダプターに貼られているラベルで確認しておいた方が無難でしょう。
又、コンセントの形状はフランスと日本では異なるのでプラグアダプターもお忘れないように。
ワープロソフトはフリーソフト(OpenOffice、StarOffice)のフランス語版をネットからダウンロードしてインストールするのが宜しいかと。日本語の文書も作成するならば日本語版もインストールしておいた方がいいでしょう。上記のフリーソフトのMicrosoft Wordとの書類の互換性は充分実用に堪えるものです。
MicrosoftのWordを始め、日本語版のワープロソフトはアルファベットを使用する言語での文書の作成にはあまり適していません(行末の単語の区切りの禁則処理、スペルチェッカーの不備等)
OSはWindows XPの日本語版でも大丈夫でしょう。WinXPには既に欧米のフォントが内蔵されていますし、フランス語のワープロソフトも問題なく動かせます。
アクサンがつく文字は日本語キーボードでも、少々面倒ですがAlt+数字キーの組み合わせで入力出来ます。
仏語を効率よく入力する必要があるのでしたら、渡仏後に現地の大手スーパー等で約3000円位でデスクトップパソコン用のキーボードを購入し、USBケーブルでノートPCに接続して自宅で使えば宜しいかと。
短期滞在の賃貸物件及び家賃の相場等を調べるにはこのサイトが参考になるかもしれません:
http://www.parisattitude.com/
物件によってはブロードバンドインターネット環境完備と謳っているものもあるでしょうが、勿論フランスのことですので、仲介ブローカーの言う事等、アテにしない方が宜しいかと (笑
書込番号:8236955
1点

ソーテックのアウトレット品はどうでしょうか?
7万円台でOSがVista basic、Office Personal 2007、無線LAN
一応希望は満たしてくれると思いますよ!!
URLです http://www1.sotec.co.jp/direct/outlet/index.html
箱破損品のWH3314KBの74800円のものです。
書込番号:8236981
0点

う〜んフランスでPCの購入ですか。 今や物価は日本の方がはるかに
安いので日本でPCを買った方がいいと思いますが。 消費税や関税は
日本の方がはるかに安いですよ。 あとPCは今や9割くらいが中国での
生産と聞きますのでわざわざフランスで買っても品質が日本で買うものより
上になることはないと思います。 キーボードに関してはハードじゃあなくて
ソフトで解決できる問題でしょう。 フランス語だけでしか入力できないパソコン
だったらドイツ語やスペイン語はどうやって入力するんでしょう。
フランス語やドイツ語やスペイン語なんてせいぜい英語のアルファベット+数文字
の特殊文字(記号)で済むんですから日本で買ったPC+ソフトで十分に対応できる
でしょう。 逆にアメリカとかで買ったPCだと初期の状態では日本語入力できない
ものじゃあないでしょうか。 米国向けPCが安いのはソフト開発にお金がかからない
からでしょう。
以前スイス人にアメリカで会ったのですが、アップルのマックがスイスで買うより
アメリカで買う方が半額ですむとか言って重たいデスクトップを買うのを見た
ことがあります。
書込番号:8237419
0点

ところでkarimeeroさん、何を専攻されるんでしょうか。
外国語で勉強されるのは本当に大変だなと感服します。
普段、日本で聞きなれた言葉は英語読みが多いのでフランス語読みで
聞くと戸惑う言葉も多いと思います。
例えば、エヌ・アッシュ・カー・・・・NHK
イーフィー・・・・・・・・・HiFi
イタシィ・・・・・・・・・・Hitachi
書込番号:8237555
0点

yahoo shoppingフランス版で相場を調べて相場が妥当なら現地で購入すればよいかと思います。
その場合日本語は打てないので一太郎+ATOKを日本で購入していけば日本語も打てるようになると思います。
ただ、一太郎インストール中は文字化けすると思うので事前に手順を調べた方が良いかと思います。
インストールしてしまえば普通に使えます。
外国語版IEでも日本語のサイトはそこそこ見られますが、たまに文字化けするのでFireFox日本語版でも入れておけば対応できます。
後は本人のフランス語の能力の問題で、フランス語でエラーメッセージが出ても対応できるかという点だけです。
以上アメリカで英語版win2000のPCを買って使っていた者からのアドバイスです。
書込番号:8238057
0点

フランス語圏でもあるカナダのWindowsは英語版です。
ハードウェアも英語版、つまりアメリカ仕様です。
公用語であるフランス語をないがしろにしている訳は無く、問題なくフランス語が使えます。
以前は各国で別々でしたが、今やWindowsは世界共通です。
違いはWindowsのシステムが表示する言語というだけです。
フォントは英語とその言語用のもの以外は充実してはいませんけど。
なので、聞いたこと無いような言語の入力も可能となっています。
昔は、無料で済ますなら東アジア用のIMEをダウンロードすると使えました。
フォントの特異性から言うと、フランス版で日本語ではなく日本語版をフランス語で使う方がいいかもしれません。
書込番号:8238174
0点

>こちらのサイトで検討してみたところ、Eee PC 901-Xがとても魅力的に感じました。
Eee PC 901 or Eee PC 4G-X については、避けるべきだと思いますね。
記憶できる容量 が 余りに少なすぎますので...........
( 4GB プラスアルファ )
Wind Netbook U100 or マウスコンピュータ の LuvBook U100( MSI Wind Netbook U100 のOEM?) or
Aspire one AOA150 がオススメです。
( Wind Netbook U100 or LuvBook U100 が 80GB、 Aspire one AOA150 が 120GB )
書込番号:8245518
0点

おはようございます!
やはり、フランスで購入した方が、いいのでは?
電源が、海外と日本では、違うのでは?
あと、フランスで、売れ筋のパソコンを調べた方がいいのでは?
日本で、購入して使えないとかと言う場合もありますし?
慎重に考えてみては?
素人考えですみません!
書込番号:8254710
0点

ちなみに、私のノートPCのキーボードは韓国語版です。
使っているのは日本語Windowsですが、特に不自由ないです。
書込番号:8256900
0点

中古でも貰い物でも何でも良いので、日本語仕様のノートPCを一台入手して持っていく。日本と日本語でメールすることも多いでしょうし、とりあえず通信手段を1台持っているというのは心強いものです。フランス語は知らないのでやったことはないですが、日本にいるうちに詳しい人に聞いて、フランス語ロケールをインストールしておくと良いかもしれません。
自分は米国の大学に行きましたが、日本からノートPCを2台(一台は中古)持っていきました。行ってから各種手続きが大変で、住むところを見つけたら電力会社に連絡してアパートに電気開通させたり、銀行口座開いたり、SSN申請したり、病院行って必要な予防接種のワクチン打ったり(打ってないと入学できない)、勉強を始める以前に生活のための準備でしなければならないことがたくさん発生します。ネット上でできる手続きも多くなっているので、まず何でもPCを一台持っていれば、そうした手続きがオンラインでできたり、どこかの機関で手続きするにしても必要な情報が収集できたりと、ずいぶん助かると思います。
その上で、上でもどなたかアドバイスしていましたが、現地の大学のBookstoreなどで現地仕様のPCを安く買われてはどうでしょうか?自分も結局現地で1台買い、卒業までそれがメインマシンになりました。
留学頑張ってください。応援しています。
書込番号:8258918
0点

まあここでカキコミをするのはおせっかい焼きが多いと思いますが
自分もおせっかい焼きの一人として書いときます。
アメリカの事情を書いてそれがフランスで通じるっていう論理が分かりませんね。
フランスを含めヨーロッパは電気製品はバカ高いですよ。 最近はヨーロッパの
人間が大挙してニューヨークとかフロリダに観光旅行に行ったついでにパソコンや
iPodを買って帰るくらいですから、フランスで電機製品を買えば日本やアメリカで
買う値段の倍近くと考えておいた方が良いでしょう。
あとパソコンって現地で買わなきゃあっていう論理も良く分からないですね。 そこまで現地向けにカスタマイズされてますでしょうか?
アメリカで家電を買っても取り扱い説明書は最低、英語、フランス語
スペイン語で書いてあります。 これはアメリカ向け専用というよりNAFTA向けに
製造してあるからでしょう。 たまにポルトガル語も追加してありますから、この場合は
北米&中南米向けに開発してあるんでしょう。
書込番号:8259874
0点

>lem2さん
まあ各種手続きは東京や大阪の大学で下宿生活を始めるのと大して変わらない
ですよ。 まあ予防注射は別ですが。 SSN(Social Security Number)って今でも
あの薄っぺらい紙きれなんですかね。 非常に重要な物なのにあまりにも
そっけないカードですよね。 最近の日本の健康保険証みたい。
あと余計なおせっかいですが電気代は2週間くらい支払いが遅れたら切断されました。
フランス人はアメリカの会社ほどせっかちでないことを願ってます。
書込番号:8259932
0点

あはは。本当ですね。おせっかいスミマセン。
フランスのことは存じないのですが、どこか違う地へ行って勉学始めようとしたとき、それが海外であれ、地方から東京であれ、生活の立ち上げのさまざまな手続きが発生します。不安でさびしくなった瞬間は、実家や日本の友人とメール交わしたくなるかもしれない。ので、モノは何でも、まず通信手段として、また最低限勉強で使えるように、慣れた日本仕様のPCをお持ちになれば?と書きました。
自分が留学したときは、米国はまだ携帯電話がほとんど普及していませんでした。モデムで繋ぐインターネットが命綱だったこともありましたので。判らないことだらけで、渡米当初はどうしようもなく不安でした。余裕が無かった自分の場合、あの時パソコンをもっていたおかげでなんとか卒業できたと思ってますよ。
最近は、宿題を自分のWebsiteで出す教授や、授業の履修申請もWebからだったり、クラスメートとのグループワークのデータ交換など、専門に係らずPCが無ければ勉学が成り立たない時代だと思います。これらの用途には、余計な苦労をしなくてすむでしょうから、現地仕様のものが何かと良いと思いますよ。
スレ主さんはネットカフェでなんとかしのごうと考えていたくらいのバイタリティの持ち主ですから、きっとご自身で物事解決されていくと思いますが、応援がてらおせっかいでした。スミマセン。
書込番号:8260052
0点

別にアメリカの事例がそのままフランスで通用すると断定したつもりはありません。
フランスへの留学を経験された方がいれば私は何も書き込まなかったと思いますが、
その様な方がいないため、米国留学の経験でもお役に立てばと思い書き込みました。
学内のショップでは市価より遥かに高い割引率で購入することが可能です。
(将来のユーザーを確保する為に原価割れで売っているものもあります)
日本より安くなる可能性もあるから確認してみてはどうでしょう?と書いています。
また、同級生との共同作業や教授とのコミュニケーションを踏まえ、現地で購入することのメリットを書きました。
これも可能性を示しているだけで断定はしてはいません。
まあ、スレ主さんも現れないことですし、お節介は程々にした方がよいかと(笑)
書込番号:8260429
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 13:54:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 14:18:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/14 20:48:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 4:50:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/14 19:19:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 10:38:28 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/14 17:18:22 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/14 11:27:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 12:14:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 17:03:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


