『花の撮影に使われてる三脚をおしえてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『花の撮影に使われてる三脚をおしえてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

みなさんはじめまして
最近デジタル一眼デビューした初心者です

花の撮影を主体にキャノン40DとEF100mmF2.8マクロUSMを使っています
三脚はSLIK TRAVEL SPRINTを使っているのですが
非力(ズレたり、ブレたり)に感じています
今のところ使用範囲は地上高約30〜100cmくらいです

このような撮影、カメラ(約1340g)をお使いのかたは
今後、購入の参考にしたいと思いますので使用されてる三脚をおしえてください

「これは安くていいよ」
「これは軽くていいよ」
「これは丈夫でいいよ」
等々、使用感やコメントもそえていただくとありがたいです

書込番号:8551853

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/25 21:33(1年以上前)

安価で軽くて丈夫…で考えてみたら…スリックの813EXが良さそうに感じます。
カーボンで…2万程度で購入出来て…積載が5sまでですから。

http://www.slik.com/carbon/4906752103562.html

書込番号:8551919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2008/10/25 21:35(1年以上前)

こんばんは。SLIK 814EX CARBONを使っています。
2万円前後で買えるもので、このクラスでは頑丈な方でいいですよ。

http://www.slik.com/carbon/4906752103579.html

書込番号:8551925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件

2008/10/25 22:12(1年以上前)

こんばんは

>⇒さん
いつもありがとうございます

>Digic信者になりそう_χさん
はじめまして


おふたりの推薦されてるスリックの813EXと814EXをチェックしておきますね
ありがとうございました

書込番号:8552186

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/29 23:40(1年以上前)

一番左がG1128です

こちらはメイン三脚のG1325

ちょきちょき。さん、こんばんは。はじめましてですかね?

 私はニコンのF6(+MB−40)にVR105mmF2.8Microで花を撮りますが、お訊ねのような比較的低めにカメラを構えたい時にはジッツオのG1128(カーボン1型4段)を持ち出します。

 本来は旅行用に軽量な三脚が欲しくて購入したのですが、100mm前後の中望遠レンズまでは十分安定感があります。雲台まで入れても、コンパクトで、重量が1.5kgほどしかない点が気に入っています。最新のモデルでは、幾つか改良が加えられて、GT1541という呼称になっているみたいです。

 ただし、このクラスの三脚を使う際に問題となるのが、雲台の選択(ジッツォは、自分で気に入ったものを選べるよう、標準では雲台は付いていませんので…)だと思います。
 私は長いことリンホフのユニバーサルボールヘッドTという雲台を組み合わせてきました。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/31501-REG/Linhof_003677_Universal_Ballhead_I.html

 でも最近もう少ししっかりした雲台が欲しくなり、GiottosのMH1301というのを追加購入しました。
http://www.giottos.com/MH-3.htm

 リンホフの雲台と大きさはそれ程変わらないのに、ボールの直径が大きくなっているので安定感はあります。

 スリックの813EX、814EXも悪くは無いんですが、将来的には、雲台は(交換可能ですので)もう少ししっかりしたものが欲しくなると思います。

 三脚は一生モノですので、ご予算が許すのであれば、良い物も手に取ってみて検討されてください。

書込番号:8571150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件

2008/10/30 21:39(1年以上前)

こんばんは♪

>そらに夢中さん
はじめまして
情報ありがとうございます
三脚もいろんな要素を考えて買わないといけないですね
「一生モノ」の三脚を私なりに検討させていただきます

書込番号:8574527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/11/01 00:28(1年以上前)

一生モノの三脚・・・
これは、アルミ(金属)製のGITZO(2型・3型)かManfrotto 055(アルミ製)かQuicksetのハスキーでしょうか。脚径27〜8mmクラスのGITZO 2型とManfrotto 055、32mmクラスのGITZO 3型とハスキー。4〜7万円くらいで購入できると思いますが、間違いなく一生モノです。
10年落ち・15年落ちのこれら三脚をいまだに愛用しているカメラマンは多いです。しかも商業レベルの酷使で。私の055C(もちろんアルミ製)もすでに12年・・・(w

カーボンはある意味新素材なので・・・本当に金属製ほど耐久力がついているのかどうか。金属製に比べ、軽くて耐荷重量が高いですけど。。。

三脚も、用途に合わせて2〜3本を使い分けるのが理にかなっています。オーバースペックで困る事が無いですから。ただ、持ち運びに苦労するってだけで。逆に少しでもプアなスペックだと「使わない方がマシ」ってくらい散々な結果しか生み出しません。
多少限界ギリギリでも持ち運びを優先する小型三脚、自分の所有する機材の最大重量を賄える中型三脚、の2種は用意したほうがいいでしょう。それプラス、高さが必要な人・悪条件(足場が悪いとか突風が吹くとかの状況的な面で)で使用する人はオーバースペックの大型三脚、と。

実際、記念写真のように三脚の重心方向へ荷重をかけるような用途なら少々プアでも固定はできます。ただ、マクロ撮影などで脚の開脚角度をそれぞれ変えたり上下のあおりで重心がズレたりする用途では「ちょっと大袈裟かな?」というくらいでちょうどいいのが三脚の必要スペックです。

40D+100mmクラスのマクロでしたら、脚径27〜8mmクラスでじゅうぶんかと思いますが、コストパフォーマンスはSLIKの813 or 814EX(脚径 32mm)がすこぶるいいので・・・713EXと価格が大差ないですし、スチール製でコンパクトなPro200・250DXにいい雲台を別途購入したらこれも同じくらいの価格になってしまいますし。。。
って事で、私も「高さは要らないから少しでもコンパクトに」なら814EXを、「ある程度価格優先で使いやすいものを」なら813EXをお薦めするかな。

書込番号:8579360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/01 09:17(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

風に対する強さなどから、アルミ三脚を押す声もあるようですが…。私自身、マンフロット055を所有していますけど、持ち歩くには重いです。

振動に対する減衰特性もカーボンの方が優れていることは自転車が趣味の方はご存知と思います。

カーボンの耐久性に関しても、旅客機の胴体素材にも使われていることからも、一般的な使用においては問題ないと思います。ジッツォのマウンテニア三脚は最初期のモデルの一部のロットで接着不良があったようですが、現在は解決済みです。

ちなみに、スリックの813、814のパイプ径は27.2mmですね。ジョイント部分とショルダー部の強度がもう少し高ければ、ジッツォの2型と同等と呼べると思います。


繰り返しになりますが…三脚選びよりも、雲台選びの方がずっと難しいです。マクロ用だと、特にです。

雲台には、少なくとも予算2万円程度を見込んおいた方が良いとは思いますが、それぞれの懐具合に応じて、良いものを選んでいかれたらいいと思います。あくまでも、趣味で楽しむためなのですからo(^-^)o

携帯からですので、乱文失礼しましたm(_ _)m


書込番号:8580270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件

2008/11/01 09:33(1年以上前)

みなさん、おはようございます♪

>ばーばろさん 
>そらに夢中さん
詳しい説明ありがとうございます
三脚、雲台も奥が深いことがわかりました
もう少し調べたり、店頭でさわったりしてから購入を検討したいと思います
でも、こうして悩んでいるのも楽しいです
いろんな方の意見が聞けて勉強にもなります
本当に感謝です♪

書込番号:8580313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/11/01 09:58(1年以上前)

おっと、すみません。813・814が27mm、713が24mmでしたね。ワンサイズかん違いしていました。40Dに100mmクラスのマクロでしたら、24mmクラスでも可能でしょう、と訂正させてください。
そうすると、GITZOの1型やManfrotto 190系も視野に入ってきますね。

いぁ、普段使いはカーボンの方が楽なのは知っています。振動吸収率にしてもメリットが大きい事も。
ただ、持ち運びにネックとなる重さが逆に安定を得られるのも確かですから。。。ストーンバッグなど、そこを補完するものもありますけど。

耐久性も、問題ない「だろう」な訳で。カーボンが三脚に取り入れられてかれこれ10年くらいでしょうか。ただ、金属製は5倍以上の歴史があるのも事実で、実際20年モノのハスキーやGITZOが現役で働いているという事実があります。
歴史・・・積み重ねてきた信用・・・という意味での信頼は、やはり歴史があるほうが私は高いと感じていますので。「一生モノ」とした場合に、現状ではやはり金属製の方が分があるかなぁ、と。

私も金属製のManfrotto 055CとGITZO G126を使っていますが、移動時の重さはしんどいです。カーボンが欲しいと何度思った事か(w
713の4段バージョンがあればすぐにでも買いに走るのですが。。。Pro仕様はあっても廉価版を出してくれないんですよねぇ。

脚とともに雲台が重要視するのは同意です。ただ、ただでさえ三脚は軽んじられている上に脚部と同額(モノによっては脚より高価な)雲台というのも理解を得がたいかなぁ、と(w
LinhofやArca-Swissは、雲台だけで国産中型三脚が雲台つきで買えちゃいますから。。。^^;ゞ

書込番号:8580388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件

2008/11/01 21:54(1年以上前)

こんばんは♪

>ばーばろさん
またまたありがとうございます!

雲台も高価なんですね(涙)
安いのではこれ(雲台)がおススメとかありますか?

とりあえず、今年は宝くじ買います!

書込番号:8583032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/11/01 23:49(1年以上前)

Manfrotto 055C+141RCの作例です

カメラはD70+Micro 60mm F2.8D

敵は「風」でした。道具よりも忍耐力勝負?(w

左の写真をPSでこんな風に・・・

色々書きましたけど、最終的には慣れなんですよねぇ・・・操作方法からサイズ・重さまで含めて。たぶん、カメラ本体やレンズ以上に慣れなんです、三脚の選ぶ基準って。
重くても・大きくても「自分の写真に必要」だと思えば、重い三脚だって持ち歩くようになります。高価な三脚って言っても、10万円を超える三脚は稀でしょう。サンゴーベースのデジイチじゃ、そこまでかけなくてもじゅうぶんな場合が多いです。でも、70-200mmズームはレンズメーカー製でも10万前後はしますよね。三脚(というか、雲台)はカメラを留めるネジさえあえばどのカメラでも使えるのに、レンズはメーカーが違えば別に用意しなくちゃいけない。デジカメは3年経てば型遅れもいいトコですが、三脚にやらせる仕事なんて大昔のモノであっても「カメラを固定する」という一点しかない訳で。
ちゃんと使いこなせばそれだけでウデが上がったように感じるくらい写真は良くなるのですが・・・手ブレ補正なんてたかが3〜4段SSを落とせる程度のモノを有難がって・・・三脚なら30分・1時間どころか一晩でもぶれる事はないんですけどねぇ(w

国産の雲台だと、KENKOのZS-Nシリーズはコストパフォーマンスがいいですね。40D+100mmマクロくらいなら、一番小さいZS-N FP-90ZENでいいかと思います。自由雲台ですが、このシリーズは取りまわしが楽でロックも軽くしっかりしています。
3Dヘッドの定番は・・・やっぱハスキーかなぁ。旧式で重いですから、カーボン三脚だとトップヘビーになる事もありますけど。国産で自信を持って薦められる雲台は・・・。

私が使っているのは旧いManfrottoで、3Dが141RC・ボールが352RCというすでに廃盤になったものです。これらは少々クセがあり他人に貸したときに「使いづらい」って良く言われます(w
カメラ以上に、実際に触って・操作してみて選ぶのがよろしいかと。カメラの装着のし易さ、使用状態への広げやすさ、使用後のたたみ易さなど、自分のクセなどの影響が大きいですから。取り付け方法はフィックスかクィックリリースか、水準器の有無はとか、ネジの締まり・保持などの基本スペック以外にも注意点や好みはありますしね。

書込番号:8583740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件

2008/11/04 00:09(1年以上前)

こんばんは♪

>ばーばろさん
いつもありがとうございます
雲台もいろいろ種類があって迷いますね
KENKOのZS-Nシリーズなら、なんとかなりそうなので
お店で見てみますね

>みなさん
いろいろと勉強になります
ありがとうございます(感謝)

書込番号:8593427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2008/12/23 23:19(1年以上前)

ちょきちょき。さん こんばんは

三脚はSLIK TRAVEL SPRINTで十分だと思います。
雲台をケンコー FP90ZSに変えるだけでズレたり、ブレ足りは劇的に減ると思います。
私もスリックのスプリント PRO IIも使っていましたが、雲台をこれに交換するとずいぶん使いやすくなりました。
この自由雲台は長く使えて、スムーズできっちりとまり、かなり幸せに使えます。


書込番号:8830459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件

2008/12/25 01:55(1年以上前)

みなさん、メリークリスマス☆

>>多摩川うろうろさん
こんばんは♪
アドバイスありがとうございます

はい、SLIK TRAVEL SPRINTの雲台を変えてローアングル専用に使うつもりです
さすがに脚を伸ばすと貧弱で怖いです(笑)




書込番号:8835638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件

2008/12/30 00:09(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

先日からいろいろとご相談にのっていただき、ありがとうございました

実はクリスマスにEl Carmagne 645をプレゼントしていただきましたので

しばらくはEl Carmagne 645とSLIK TRAVEL SPRINT(雲台変更予定)の2台体制で

花の撮影を楽しみたいと思います

みなさん、良いお年をお迎えくださいね♪

書込番号:8858604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2008/12/30 11:11(1年以上前)

ちょきちょき。さん こんにちは

>実はクリスマスにEl Carmagne 645をプレゼントしていただきましたので

素晴らしい!!!
良かったですね。
冬来たりなば、春遠からじ。
またもうすぐ春の花の季節がやってきます。
今のうちに三脚に慣れておいて、春に撮りまくるといいですよ。
ではよいお年を。

書込番号:8860118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件

2009/01/02 00:46(1年以上前)

みなさん、あけおめです♪

>>多摩川うろうろさん 
ありがとうございます
ロックが簡単なので使いやすそうですw

なんだか土の上で使うのがもったいない気もしますね(汗)

書込番号:8872510

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/01/02 18:26(1年以上前)

ちょきちょき。さん、はじめまして

この三脚はわたしも長時間携行用のメインとして愛用しております。中型三脚としては割と安定感もあって、そこそこ軽いと言うのが良いかな?っと感じております。恐らく、ちょきちょき。さんが御使用になる機材なら余裕で支えてくれるでしょう。

ただ、この三脚で感心しないのが付属の雲台です。これを着けた状態ですと頭デッカチで重いのに、これってクイックシュー付きですよね。個人的に雲台とカメラの間に別のモノが挟まって良かった経験はありませんので、わたしは雲台を付け替えて仕舞いました。わたしが使用している雲台は梅本製作所の自由雲台COG-40ZSですけど・・・。

梅本製作所 自由雲台
http://www.umemoto.ecnet.jp/prod3/prod3.htm

こちらの製品は大変軽量でコンパクトですが、イチバン小さな型でも可成りガッチリと固定できて、メーカーが最大荷重3kgとか4kgなどと記載している三脚付属の雲台よりも、遙かに安定感があります。実際、わたし自身もこれに3kg弱の機材を載せて使いますが不安は感じません。但し、自由雲台の操作感に馴染めない方にはお奨めとは言い切れませんけど・・・。

でも、こちらのCOG-40ZSに載せ替えると、脚込みでラクラク2kgを切るので、持ち運びはグンとラクになります。重量が減った分はストーンバッグを併用するなどで問題ないと想います。

それと、El Carmagne全体に言える事ですが、わたしが今まで使用してきた三脚では、ある程度使っている内にエルロックのレバーを締め付けているネジが緩んでくる様です。この状態ですと脚が勝手に縮んだりしますので、気が付いたらネジを増し締めして下さい。それで以前と変わらない使用感になります。

書込番号:8875086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件

2009/01/03 08:18(1年以上前)

みなさん、おはようございます♪
お正月過ぎたら体重計に乗るのが怖いです(笑)

>>Smile-Meさん
はじめまして
エルカル645の付属の雲台はマクロで使うには操作が面倒なので自由雲台に変える予定です
軽くなるのでしたら、尚いいですねw

雲台情報までありがとうございます
三脚のメンテナンスまで教えていただき感謝です♪

ホームページを見させていただきましたが、素敵な写真ばかりですね
たいへん勉強になります(参考にさせていただきます)

これからもヨロシクお願いいたします♪

書込番号:8877625

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/01/05 03:06(1年以上前)

ちょきちょき。さん、こんばんは

わたくしのホームページをご覧下さったのですね。更にお褒めの言葉も頂戴できるなんて・・・。有難う御座います。写真もホームページも特別なモノも珍しいモノも無くて、つたないと想うばかりなのですが・・・。

自由雲台は何処の製品でも軽量化出来ると想いますし、使用感で戸惑いがなければお奨めです。上でご紹介しました雲台も悪くないですが、もう少し重くても構わなければ、わたしが使用している製品のワンサイズ上の方が、よりしっかりしています。わたしは軽さを優先させての選択ですが、上のサイズの製品は知り合いの方の仲間内でも評判が良いと伺っておりますので、かなり良いのではないかと・・・。

わたしの写真が参考になるのかは分かりませんが、わたくし自身も初心者です。宜しければ、一緒に勉強しましょう。

書込番号:8887774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件

2009/01/07 01:32(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

>>Smile-Meさん
またまた、ありがとうございますw
花のマクロ撮影にあこがれてデジイチデビュー(約半年)をしたのですが…最初は失敗ばかり…(涙)
でも今は価格のおかげで成長できてると思っていますw
これからの季節花は少なくなりますが春に向けて
一緒に刺激しあって頑張りましょ!
こちらこそヨロシクお願いいたします♪


書込番号:8896936

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング