恥ずかしい質問なのかも知れませんが悩んでいます。
アドバイス頂けると助かります。
1ヶ月程前にフロントタイヤの空気が早く抜けるようになりました。
(空気を入れると入るのですが、丸一日(24時間)程度で明らかに減ってしまいます)
そこで、チューブを外して水に浸けて空気漏れを確認しましたがパンクはしていませんでした。
そのまま取り付けたところ、やはり変化無しでした。
そこでチューブの経年劣化を疑い、チューブの交換をしました。
しかし交換前よりは良くなったものの丸三日くらい経つと、やはり減っています。
リアのタイヤは、ほとんど減っていないです。
どんな要因が考えられるでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。
書込番号:8570447
7点
追記です。
空気圧ですが、空気圧計を持っていないので、手でタイヤを押した感覚だけです。
それでも、空気が減っているのは『気のせい』というレベルでは無いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8570475
2点
英式のチューブなら虫ゴムを使い回ししてればその辺りからなんでしょうが。
仏式、米式なら断言はできませんがスローパンクしているのではないかと。
非常に細い針金みたいのが原因で空いた穴だとチューブをしっかり見ないと、空気漏れも大したことないので穴は見逃しますよ。
チューブを変えても現象が起きるなら、まだ異物はタイヤに刺さったままと思われます。
もう一度チェックしてみたらどうでしょうか?
書込番号:8572017
7点
私もチューブに小さな穴が開いているんだと思います。
洗面器に水を張って空気を強めに入れたチューブを沈めて丹念に確認します。
もし空気が漏れるのを見つけることができたらその部分のタイヤも点検です。
チューブとタイヤの方向を合わせて見ていないとわかりにくくなります。
チューブ交換でも空気が漏れるとなるとパンクの原因物質が刺さって残っていると思えます、タイヤの内面に手を入れて突起が無いかどうかこれも丹念に探っていきます。
手を傷つけることもありえるのでご注意を。
書込番号:8572651
3点
はじめましてあぷりこっとパパさん
自分も同じような感じで悩み結局、
ショップの店員に確認してもらって解決した事あります
タイヤの内側(やや側面)にカッターの欠片のようなものが原因でした
チューブ交換も工賃含み安心料としてそれからは
お店で交換たのんでいます
欠片、どこで刺さったか知りませんが車道の端はいろんなゴミがたまるので
それが原因といわれました
それ以来そんな事に会いませんが
しばらく路肩恐怖症でした(笑)
無事完治すると良いですね
書込番号:8573796
4点
虫ゴムかとも思いますが
お店に行って見てもらった方がいいですよ。
書込番号:8573872
3点
既にみなさんが回答していますが、チューブを交換しても空気が減る場合に考えられるのは以下のような原因です。
(1) 虫ゴムが劣化してバルブから空気が漏れている
(2) タイヤに小さな破片が刺さって残っている
(3) バルブの締め方が緩い
とくに、100均などで売っている液化ガス式の携帯空気ボンベを使って空気を補充すると、虫ゴムが凍って割れてしまいますから注意が必要です。
書込番号:8574000
5点
ニ之瀬越えさん、返信ありがとうございます。
書き忘れていましたが、仏式なので虫ゴムでは無いようです。
やはりパンクが疑わしいですか。
チェックしたつもりですが、再度チェックしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8575201
2点
神戸みなとさん、返信ありがとうございます。
またまた、お世話になり恐縮です。
チューブ交換時のチェックが甘かった可能性がありますね。
もう一度確認することにします。
ありがとうございました。
書込番号:8575223
1点
こうたろうらぶさん、はじめまして。
返信ありがとうございます。
チューブ交換は明らかなパンクで何度か経験しています。
しかし、このような微妙な症状は初めてで悩んでいます。
自分は通勤に使っており、路肩も走ることもあります。
皆様から頂いたアドバイスを元に、タイヤの内側の再チェックしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8575270
2点
☆;:*:;☆ パックマン☆;:*:;☆ さん、返信ありがとうございます。
妻のママチャリならば間違い無く虫ゴムを疑うケースです。
ただ、私の自転車のチューブは仏式です。
構造を詳しくは知らないのですが、虫ゴムでは無いようです。
(質問分の情報が足りなくてすみませんでした)
自分のスキルでどうしようも無ければ、ショップに持ち込もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8575298
1点
すみません、誤字がありました。
× 質問分
○ 質問文
です。
失礼いたしました。
書込番号:8575309
2点
♪ぱふっ♪さん、返信ありがとうございます。
新品の仏式バルブであることから考えると、小さなパンクである可能性が高そうですね。
皆さんのアドバイスを元に、見直します。
液化ガス式のボンベは見た事はありましたが使ったことはありません。
避けておいた方が無難なようですね。
ありがとうございました。
書込番号:8575350
0点
>あぷりこっとパパさん
3日くらいで抜けるとのことなので自然減では?
高級チューブならあるんじゃないですか?
あと、バルブの張り付きとか。
これは、エアを入れた時に「シュッ」とやれば防げます。
その他は、バルブ部分が外れるタイプだとそこからの漏れもあります。
これは、Oリンクのチェックとねじ山部分にシールテープを巻くと防げます。
めったに無い事でしょうが、参考までに。
書込番号:8576348
0点
ドイツ車P社911乗っていた時3週間で1本のタイヤだけ減りました。
スタンドで見てもらったところホイールとタイヤの接点のゆがみが原因で、雑巾でその接点を磨いたら本当に直りました。ちょうど十年前の話です。
また空気の分子はタイヤを抜けますので、乗らなくても4本とも1ヶ月でだいぶ抜けます。
書込番号:8577251
3点
皆さんと一緒でどこかパンクしてるかバルブが緩んでるんだと思います。
対策でパンク防止剤いれるってのはどうでしょう?
パンクバルブコアが外れるならですが…。
自分は通勤で使ってるんで入れてます。細かいパンクで悩まなくてすみます。
パンク修理に持ち込むと嫌がれますのでパンクしたらチューブ交換で。
書込番号:8577386
3点
あぷりこっとパパさん、こんばんは
タイヤチューブ交換されても空気がぬけるとの事ですが
タイヤ自体に判らないぐらいの尖った物があるのではありませんか?
タイヤの内側も念入りに調べられた方が良いかもしれません
書込番号:8578307
3点
さびた鉄人さん、返信ありがとうございます。
国産ですが、高級チューブでは無いです。
直近では、丸一日くらいで減っているので自然減とは思えないのです。
症状が悪化しているところから考えると、やはり極小のパンクが怪しそうです。
ありがとうございました。
書込番号:8578475
0点
ddaaさん、返信ありがとうございます。
チューブレスタイヤでは無いので状況は違いますね。
空気が自然に抜けるものなのは一緒だと思います。
ただ少し抜けすぎてる気がします。
ありがとうございました。
書込番号:8578513
1点
あぷりこっとパパさん、こんにちは。
もう解決しましたでしょうか。
これは、まれなケースですが・・
タイヤの裏側に、少しの尖ったものがないかどうかと、それか、リムの結合部分の溶接処理後で、少し尖ってはみ出した個所があり、それにチューブが触れて、微量ながら空気漏れを起こして、短時間での水に浸けての確認では、ポコ、ポコと、泡がゆっくりのペースでしか出なくて、見逃していたというケースはどうでしょうか。
リムによりましては、結合部分の溶接処理後が雑なものもあります。
書込番号:8578554
4点
冬眠前のクマさん、返信ありがとうございます。
やはりパンクが怪しいようなので休日に時間が出来たらチェックしてみます。
今回の処置が終ったら、パンク防止剤も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8578575
0点
a1bcdefgさん、返信ありがとうございます。
皆様からのアドバイスでそれを疑っています。
当初は、水に浸けて漏れていないことをチェックしただけです。
極小な穴なら見逃してしまった可能性もあります。
休日に時間を作ってタイヤの内側をチェックしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8578593
0点
アルカンシェルさん、返信ありがとうございます。
恥ずかしながら、まだ解決しておりません。
少し帰宅が遅くなったので、自転車をバラせないのです。
(マンション住まいなので、夜間に駐輪場で作業していると盗難と勘違いされます)
小さな穴は見逃していることも十分に考えられます。
やはり明るい時に確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8578629
1点
穴をみつけるより修理をしましょう。
やり方
1.写真1 車用洗車ブラシを用意。
2.タイヤ、チューブ、リムを完全に分解して外す。
3.リムテープが外れる時はテープも外す。この時リムテープがずれていないか穴が開いてスポークが飛び出していないかをチェックする。
4.タイヤ、リム、テープ、チューブを徹底的に洗車ブラシで水洗いする。
5.タオルでタイヤ、リムの水をふきとる。力を入れてボロで徹底的に拭き取る。この作業で小石、細かい鉄線などは全部とれます。
組み付け作業
6.リムテープをつける。スポークがはみでないように注意。安いものなので、できれば新品に交換した方がいいです。1本189円
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/schwalbe/hprimtape26.html
7.タイヤをはめる。
8.チューブは新品でも不良品があるので確認のため前輪のチューブを入れる。
前輪はパンクしてないんですよね??信頼性のあるチューブで実験しましょう。
パンク修理について
1日おいたら空気が抜けるというようなパンクはチューブラータイヤなどでは結構あります。その場合チューブを倍以上膨らませて水につけて穴をみます。バルブ周辺からの空気漏れは、高圧にしないと発見しにくいです。
バケツに水をいっぱい入れてチューブ全体を全部水に入れ、グッと押し込めば圧力がかかって泡が出てきます。もし出てこないときは出てくるまで高圧にしていきます。僕はポンプをバルブに接続したまま水の中に入れ空気を足しながらみます。チューブの一部分だけを水につけるのではなく全部をつけて見た方が早く発見できます。何カ所もあいてる場合もあるので一カ所だけ発見して安心しないように。
どこにとげが刺さってるのだろうと悩んでても時間の無駄なので、バサッと水洗いして、さっさと修理しましょう。
書込番号:8579068
4点
こんだけみんなが書き込みしても解決しない場合は…
誰かが意図的にいたずらで空気を抜いていた
ってオチとか怪しくないですか?
あくまで可能性です。
書込番号:8579235
0点
私の経験を書きます。
私の場合、タイヤにシャーペンの芯くらいの金属が刺さっていて、苦労しました。
肉眼では、表からも裏からも判らず、チューブを数回交換しても直りませんでした。
そこで、タイヤを裏返し、軍手で裏面をなぞって、軍手の繊維がひっかっかる所を全てチェックして発見しました。
なので、タイヤを徹底的にチェックすることをお進めします。
時間が無ければ、タイヤを買い換えることをお進めします。
書込番号:8580819
1点
私もタイヤに突起物が刺さっていると思うなぁ。
書込番号:8580855
1点
安心って意味で新品のチューブに交換されてはどうでしょうか、
Pana辺りのチューブで700円位だったような・・・
書込番号:8581460
1点
ディープ・ インパクトさん、返信ありがとうございます。
今日も明るい時間には帰宅出来ませんでしたが、帰りに修理用品は買ってきました。
偶然にもリムテープは紹介していただいたものと同じです。
細かい作業手順まで教えていただきありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:8582514
0点
☆Rio☆さん、返信ありがとうございます。
自宅で駐輪しても、会社で駐輪しても同じですのでイタズラでは無いと思います。
もちろん可能性がゼロでは無いのですが。
(別な場所で連日イタズラされるくらい嫌われ者だとすると少し凹みます(笑))
ありがとうございました。
書込番号:8582538
0点
ALLIGATORさん、返信ありがとうございます。
症状的にはすごく似ていると思います。
タイヤも交換してから半年程度で、交換するのも勿体無いので、じっくりと修理したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:8582551
0点
♪ぱふっ♪さん、再度の返信ありがとうございます。
沢山の皆様からの助言を頂き、やはり何か刺さっているんだと思っています。
しっかり修理したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8582565
0点
ddcomさん、返信ありがとうございます。
安心の為にチューブも交換しようと思います。
その前にパンクの要因を排除しないと、同じことの繰り返しになりそうです。
怪しいところをしっかり確認して、確実に修理しようと思っています。
購入済みののチューブはpanaです。
原料高の影響かどうか知りませんが、800円超えでした。
ありがとうございました。
書込番号:8582581
0点
本日、無事に修理完了致しました。
やはり、すごく小さなパンクでした。
ごく小さな金属片がタイヤに刺さっていました。
返信を頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:8592126
2点
タイヤとチューブをサイクルショップで、取り替えてしまうのが手っ取り早いですが、皆さんがおっしゃるように小さな空いてるか空気の入れる金具が、不良の場合や、ゴムバルブを良いのに替えるとか色々原因があります。よくパンクを調べる時、洗剤をいれた容器で見ると判りやすいですね! 後 スリーボンドの 接着剤と薬剤入りの スプレー式ボンベを 買って試してみたら いかがでしょうか?
書込番号:8593867
0点
> あぷりこっとパパさん
おつかれさまでした。
まぁ、原因はそんなもんですよ。
書込番号:8594135
0点
デジタルブレーンさん、返信ありがとうございます。
つい先日、パンク箇所も発見して解決することが出来ました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8596474
0点
♪ぱふっ♪さん、こんばんは。
おかげさまで解決出来ました。
かなり悩みましたが、皆様の言う通りでした。
相談させていただきて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:8596518
0点
あぷりこっとパパさん、こんばんは
無事、解決されとの事良かったですね
最終的に交換されるにしろ、されないにしろ
原因が判れば、今後の参考・良い経験になると思います
書込番号:8596609
1点
>本日、無事に修理完了致しました。やはり、すごく小さなパンクでした。ごく小さな金属片がタイヤに刺さっていました。
クチコミトピックスから来ました。
まだ、使用後半年のタイヤだから「もったいない」とのお気持ちも判りますが私だったらタイヤ、チューブは消耗品と考えてセットで交換してしまいます。例え、新品交換したその日でも変な傷がついたタイヤは怖くて使えません。
まあ、私がスピードマニアのせいもありますが、1万円もあれば良い物が1セット購入できるのですから、修理で時間を費やしたり不安を抱えて走ることを思えば安いものです。
私も大抵の修理は自分でやりますが貴重な時間があれば練習走行を楽しみたいと考えマス。
ブランド名は個人の好みもありますが例えば「ツーキニスト」「ツアラー」系統など恐らくケブラー繊維でトレッドの釘抜け対策を強化したタイヤもご検討されては如何でしょう?
多少の重量増と引き換えに普段走りには最適です。
一方、草レースには耐久性が無いのを承知でイタリー製の軽量チューブとタイヤを使ったりしますがダウンヒル、ブレーキング、コーナリングで強い熱負荷を与えた後は使い捨てみたいなものです。F1のタイヤとラリータイヤの違いでしょうか。
書込番号:8598115
0点
a1bcdefgさん、こんばんは。
おかげさまで解決することが出来ました。
タイヤ・チューブの脱着を繰り返すことで、少しは技能も向上したと思います。
お世話になり、ありがとうございました。
書込番号:8601618
0点
☆カローラの親父★さん、返信ありがとうございます。
クチコミトピックスになっていたのですね。
おかげで、想像以上に沢山の方から返信を頂く事が出来ました。
タイヤの交換も少しは考えました。
しかし近距離の自転車通勤を中心に使っていることから、今回はコストを優先しました。
将来的にスポーツ走行に興味を持ち出したら、こんなケースでは全交換も考えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8601672
0点
あぷりこっとパパ さん、こんにちは。
原因が判明したようで、一安心ですね。
今回のように原因となるものが何処にあるのか分かりにくい場合、「水」を使う方法もあります。
何かが刺さってパンクした場合、当然タイヤに刺さった穴が残っています。
タイヤの中に極少量の水を入れ、組み付けた後に空気を入れるとこの穴から空気圧によって水が押し出されてきます。
タイヤ表面を確認し、水が漏れている箇所を確認することで刺さった場所を特定できます。
針金等の金属片の場合はタイヤに残っている場合が殆どですが、ガラス片の場合は大部分が脱落しても先端の破片がタイヤのゴム部に残っている場合もあるので、パンク修理をした場合はタイヤのどこに刺さったのかを確認することも重要です。
事後処理として水分を拭き取っておく方が良いことは言うまでもありませんが。
参考までに。
書込番号:8604056
0点
shibuya10963さん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
その方法を使えば、もう少し早く解決したのかも知れないですね。
今後のパンク修理に活かしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8609327
0点
あぷりこっとパパさん こめ返し有り難う御座います。
修理を前提にした場合のアドバイス2点です。
1.パンク穴の発見には薄めた台所洗剤が有効です。
遠出にはパンク修理キットも持参しますが出先では水が手に入らないことも多いので薄めた洗剤を目薬ケースに入れて持参して塗りつけるだけでもカナリ良く判ります。
ごく小さい穴の場合にバケツの中では空気泡を見つけても出てくる箇所の特定が難しいこともありますが洗剤使えば容易です。
2.他の方も指摘されたようですが軍手でタイヤの内外表面をしごくように擦ると異物があれば引っかかり発見が容易です。力加減を誤るとガラス片や鉄片で指を傷つけることがあるので力任せでなく数センチずつ小刻みに往復を繰り返すのがコツです。
省資源からも使えるタイヤは使った方がお得ですね。タイヤの異物の刺さった箇所の裏側から補強のために小さく切りとったガムテープを貼り付けたこともありましたよ。一度穴が開くと走行中に砂や小石を噛みこみ易くなるので無理は禁物でしょう。
書込番号:8613980
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウンテンバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/02/10 1:56:23 | |
| 7 | 2025/02/26 13:40:13 | |
| 1 | 2022/09/06 19:41:50 | |
| 3 | 2021/10/16 21:58:30 | |
| 108 | 2022/02/10 16:01:42 | |
| 17 | 2021/09/16 23:28:41 | |
| 2 | 2021/08/23 7:36:38 | |
| 0 | 2021/03/24 10:50:37 | |
| 1 | 2021/01/31 13:09:23 | |
| 9 | 2021/07/12 18:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)





