


三脚・一脚 > マンフロット > DIGI三脚 ブラック 709B
みなさん、おはようございます♪
このスレを読んでくださる方がどの位いらっしゃるのか…ちょっと不安ですが、とりあえず書き込みしてみます。
花のマクロ写真を撮影する時に、地面近くまで低くできる三脚を探していて、この三脚に行き当たりました。
普通の三脚でも脚を広げれば地面すれすれになりますが、それだと撮影目的の花まで十分に近づけなかったり、他の花を三脚の脚で傷付けたりしてしまうため、このような小型の三脚が必要だと感じていました。
雲台はリンホフの小型のものがあったので、今回は脚のみをB&Hから購入しました。価格は18ドル程です。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/554004-REG/Bogen_Manfrotto_209_209_Tabletop_Tripod_Legs.html#features
手元に届いてみて、その小ささと軽さにビックリ! 手のひらの中に隠れてしまいそうです(=^▽^=)
価格以上に質感はとても高く、アルミダイキャストの脚は細いながらも剛性感があり、開閉動作もスムーズでガタひとつありませんo(^-^)o
さっそく雲台を取り付けて、カメラを載せてみます。カメラはバッテリーグリップ(MB-40)付きのニコンF6、レンズはVR105mm Microをセットしています。
この少々過酷とも思える条件でも、この三脚はしっかりと安定感を保ったまま仕事をこなしてくれています。
これなら、旅行や登山など普通の三脚を持って出掛けるのに躊躇するような時でも、ちょこっと、この三脚をポケットに忍ばせて行けば良さそうです。橋の欄干や、上部が平らになった岩など、これが置けそうなしっかりした「土台」を探せば良いだけですからo(^▽^)o
テーブル三脚もしっかりしたものが欲しいと考えていらっしゃる方には、値段も手頃で、お薦めですよ♪
本来の目的である、マクロ撮影にはアングルファインダーが欲しくなりそうな予感…σ(^-^;)
あぁ、ますます沼の深みに嵌っていっているような…(爆)
書込番号:8642025
3点

あれ? アイコンが真顔のままでしたね(^_^;)
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:8642049
0点

バリアングル液晶モニターでライブビュー可能なデジ一に、ピッタリかもしれませんね?
書込番号:8642110
1点

輸入しちゃいましたか。
相当昔に入手してますがこれって足の先はコルクじゃないですか?外で使うと汚れが残りそうで
もったいなくて持ち出せないです。
超ローアングル用にスリックD-STANDからマイク用の小型三脚などいろいろ買い集めましたが
今はベルボンのULTRA MAX i miniに落ち着いてます。
書込番号:8642181
2点

じじかめさん、こんばんは。
たしかにライブビューができるデジカメなら、アングルファインダーは必要ありませんねぇ。
しかし私のメイン機材は銀塩ですので、そんな便利な機能は付いておりません(T_T)
…という訳で、(F6には、これは使えませんが…)ウエストレベルファインダーまたは、アングルファインダーが欲しいところですぅ。
書込番号:8644026
0点

特別純米酒さん、こんばんは♪
>輸入しちゃいましたか。
はい。他にも欲しい物があったので、一緒にポチッと逝ってしまいましたぁ(笑)
>相当昔に入手してますがこれって足の先はコルクじゃないですか?外で使うと汚れが残りそうでもったいなくて持ち出せないです。
そうなんですよね(^_^;) 実際に入手してみると、接地面がコルクになってる…(汗)
とりあえず、汚れ防止と腐食防止の意味で液体ゴムをコルクの部分に塗布しておこうかと考えています。
何か他に良いアイディアがあれば、教えてください。
>今はベルボンのULTRA MAX i miniに落ち着いてます。
今後の参考にさせていただきます(^-^)ノ゛
書込番号:8644076
0点

そらに夢中さん こんばんは
L字プレートで見ましたけど、新規購入のテーブルポッドでしたか!
スレスレのローアングル、意外とないですからね〜
ベルボンも考えておりましたが....
参考にさせていただきます。
今年度は予算オーバー (TT)です....
D700は痛かったかな。
書込番号:8644150
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
L-プレートと併用で、縦位置でも安定性が損なわれません(*^▽^*) |
脚のみの重さは、わずか99g!(ロゴは自分でペイントしました) |
この三脚には大きめの雲台を組み合わせても、たったの470g |
接地部分は、コルクを貼り付けてあるだけ(^_^;) |
f5katoさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます♪
実はこのテーブルポッド、長年欲しかったんですが、何かのついでじゃないと買えないものですから…やっと購入できました(//▽//)
雲台が脚部の10倍以上の値段がするという…価格的に何ともアンバランスなテーブルポッドが完成しましたけど(笑)
L-プレートを購入した理由も、この三脚と組み合わせて使うという目的もあったりします。この手の三脚で、縦位置撮影はかなり不安定になりますからね(^_^;)
元々このテーブルポッドは脚が水平近くまで開くので、重心が低くて安定性が高いのに加え…L-プレートのおかげで、重心は絶えず雲台の真上にくるので、安定性は損なわれずに済んでいると思います。
↑のレスで話題に上った足先のコルクの件ですが、使ってみて不具合を感じたら、ホームセンターに売っている防振ゴムに付け替えようかと思っています。どうせコルクも貼り付けてあるだけみたいですし…。
>今年度は予算オーバー (TT)です....
D700は痛かったかな。
結構大きな買い物ですからねぇ…その分、良い物をじっくりと検討できる時間が出来たと思ってくださいo(^-^)o
書込番号:8646493
2点

そらに夢中さん、こんばんは〜
これ、ヨドバシのショーケースの中にあるのを見たことがあります。
値段は気にしたことが無かったのですが、$18程度ならば「ついで」に購入ってのもありですね。
でも、そらに夢中さんであれば、この手のニーズの脚ならば、00シリーズとか、G1340BABYとか、はたまたRRSの妙な?三脚とかに逝っちゃいそうな気もしますが、意外でした(^^)←って、偏見か?
書込番号:8650954
0点

双葉パパさん、こんばんは♪
レスしていただき、ありがとうございます(=^▽^=)
>そらに夢中さんであれば、この手のニーズの脚ならば、00シリーズとか、G1340BABYとか、はたまたRRSの妙な?三脚とかに逝っちゃいそうな気もしますが、意外でした(^^)←って、偏見か?
アハハハッ! いや、実は検討はしてみたんですよ(爆)
でも…どれも大き過ぎたり、重過ぎたり、ちゃんとグラウンドレベルになってくれなかったりで…購入は見送りました。
マンフロット209は、この値段なら、購入して「失敗した」と思ってもダメージは小さいですからね(笑)
ちゃんとした評価は、今後フィールドで実際に使い込んでみてから出したいと思います(^-^)ノ゛
書込番号:8651656
0点

あ、やっぱり検討はしたのですね(^^)
しかし、確かに失敗してもこのサイズと値段なら許せる範囲ですね。
が…これはツイデのはず。
本命は何を輸入したのか、そっちが気になります(笑)
書込番号:8653158
0点

双葉パパさん、こんばんは。
え〜、本命は…一応、Giottos MH1301になります。
ジッツォの1型に使っていた、(ここでも紹介している)リンホフでは不満に思えるシーンが出てきたので、もう少し大きめのを購入しました。
双葉パパさんはRRSのBH-25もお持ちでしたよね。実際の使用感はいかがですか?
私は、あれにパンコントロールが付いていたら、良いと思うんですけど…無くても問題ありませんか?
書込番号:8656243
1点

そらに夢中さん、こんばんは。
スレ見落としていましたm(_ _)m
>え〜、本命は…一応、Giottos MH1301になります。
思ったより、可愛いアイテムでした(爆)
BH−25は・・・まぁごく普通の自由雲台っすね(^^ゞ
何せトラベラー用に使っているので、今のところパンコントロールやフリクションコントロールが無くても不自由はしていません。
寧ろクイックリリース部が邪魔して、トラベラー本来のたたみ方(脚を反対側に折りたたむ)をすると、脚とクイックリリースが干渉して、脚が完全に閉じない事の方が気になります。
・・・って、これは雲台の問題じゃないですね(^^ゞ
そのせいもあって、今BH-25にはB2-40LRが付いていますが、もっと小さいB2-mASに付け替える予定です。
書込番号:8664935
1点

双葉パパさん、こんばんは。
返信ありがとうございます♪
>思ったより、可愛いアイテムでした(爆)
今回RRSのお買い物が結構なお値段になってしまったので、B&Hでは細々とした物ばかりになってしまいましたね(^_^;)
1型につけるのなら、このくらいの重さ(RRSのB2Proを付けて470g)の雲台が限界かな(?)と思って選びました。
>BH−25は・・・まぁごく普通の自由雲台っすね(^^ゞ
なるほど…値段が良いので、少し期待していたんですが(^o^;)
やはり、RRSではBH-40の方がお薦めですか?
B2-mASは私も欲しかったんですが…リンホフにつけたB2Proが、どんなに力を入れて回しても外れない(滝汗)
どなたか、ネジロックの外し方知りませんか?(^_^;)
書込番号:8664983
0点

そらに夢中さん、こんにちは。
>RRSではBH-40の方がお薦めですか?
うーん。BH-25のためだけに、RRSに手を出すのはちょっと微妙ですね。
RRSなら、やっぱりBH-40かBH-55でしょう。
>ネジロックの外し方知りませんか?(^_^;)
ネジロックって・・・緩み止め防止剤(正式な名前不明。私の中ではロックタイトが一般名詞です(^^ゞ)を使って締めたのですか?
であれば、基本的に締めた以上のトルクを掛けるしかないと思います。
一番確実なのは、万力で万力で雲台ボディか、クイックリリースを固定(ボディを痛めないよう、ゴムみたいな柔い物を噛ます)し、ラチェットかブレーカーバーにドライバービットを付けてエイヤー!じゃないでしょうか(^^ゞ
もっと手短にありそうなモノでやるとすれば・・・・・思い浮かばない(;^_^A アセアセ…
書込番号:8666061
0点

双葉パパさん、こんばんは。
返信、ありがとうございます。
トラベラー三脚にBH-25も似合ってますねo(^-^)o
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH%2D25%2DPro&eq=
>ネジロックって・・・緩み止め防止剤(正式な名前不明。私の中ではロックタイトが一般名詞です(^^ゞ)を使って締めたのですか?
『Locktite』(赤)を使って締めたので、並大抵のことでは緩みませんでした┐(´ー`)┌
HPで調べてみたところ、『緩めるには、熱を加える』となっていますね。一体何度の熱なんじゃ〜???
書込番号:8668777
0点

あ、赤ですかぁ!?
赤って一番硬度ある奴じゃないでしか!byさくら子さん風
http://www.plotonline.com/products/loctite/
を見ると、「取り外し不可タイプ」(^^ゞ
更に下にあるスペック表を見たら、破壊トルク22Nm、脱出トルク32Nm。
破壊トルク<脱出トルクって、一体どういうことよ?って感じです(;´_`;)
しかも32Nmって・・・・・こりゃ固いわ(O_o)WAO!!!
書込番号:8669094
0点

双葉パパさん、こんばんは。
図らずも『Locktite』(赤)の恐ろしさを、身をもって体験することになりました(−_−;)/
書込番号:8672937
0点

ちなみに、スレ主さんご使用の「209」と、当機種「709B」は形は似ていますがまったく別物で「709B」は雲台の交換ができませんね。
この雲台は、カメラを上に向けるときに、固定ネジの場所が決まってしまうので、使いにくいです。
私は、当機種を購入しましたが、結局「209」を探して、購入し、雲台を交換しました。
書込番号:10696876
1点

三日ボーズさま、返信に気付くのが大変遅くなり、申し訳ありません。
>ちなみに、スレ主さんご使用の「209」と、当機種「709B」は形は似ていますがまったく別物で「709B」は雲台の交換ができませんね。
そうですか…以前のモデルは雲台の交換が可能でしたが、現在は出来ないんですね。なんだかマンフロットの最近の製品はそういったもの(コスト削減のために雲台が交換できないなど)が増えているような感じがしますね。残念なことです。
というわけで、今後は自分好みの雲台を選べる209がお薦めになりますね。
書込番号:11566754
0点

私はつい最近ベルボンのULTRAmini2を購入し、RRSのBH-25をつけて使っています。
標準開脚位置にして二本の足を胸につけて手持ち撮影の補助にしています。大変安定します。
女性の方にはあまりお勧めできない方法ですが(安定しないのではないかと・・)
テーブルに載せて反対側に座った人物のポートレート撮影時にも有効です。
BH-25は固定力や使い勝手の面では確かに普通の雲台ですが、RRSのプレート付のカメラに組み合わせる小型自由雲台としてはベストバランスだと思います。
昨年の春にアルカスイスのZ1を購入しました。
購入にあたり、そらに夢中さんの書き込みが大変参考になりました。
この場をかりて御礼申し上げます。
書込番号:11573050
1点

crispictureさん、はじめまして。こんばんは♪
てっきり、このスレにレスがつく事はもう無いかと思っていましたので、驚きましたf^_^;
>標準開脚位置にして二本の足を胸につけて手持ち撮影の補助にしています。大変安定します。
私も、状況に応じて、この三脚で同じような使い方をしています。テーブル三脚は意外と応用範囲が広いのが良いですね! コンパクトで持ち運びも苦にはならないですし…。
しかしベルボンのULTRAmini2は、この三脚と違い、高さが調節できるのが強みですね。良い選択だと思います。
>BH-25は固定力や使い勝手の面では確かに普通の雲台ですが、RRSのプレート付のカメラに組み合わせる小型自由雲台としてはベストバランスだと思います。
BH-25もなかなか侮れない「普通の」小型雲台だと思います。あのコンパクトなクランプ部分がちょっと羨ましかったりします(笑)
小型雲台に関しては、私自身は他に気になる機種がありますので、今後予算に余裕のある時にでも購入してみようかとも思っています。
>購入にあたり、そらに夢中さんの書き込みが大変参考になりました。
この場をかりて御礼申し上げます。
ありがとうございます。正直、新しくなった価格.comの掲示板運営(特にポイントシステム)に疑問を感じ、もうここに書き込むのは止めにしようかと考えていました。そんな中、大変勇気づけられる書き込みをしていただき、感謝の念に絶えません。ありがとうございます。
書込番号:11574992
1点

そらに夢中さん
数年前からコメント拝見しておりました。
不思議なもので、自分が気になる(調べたい)製品についてのスレには大抵そらに夢中さんの書き込みがあり、
参考にさせて頂くと同時に、その懇切丁寧なご対応に正直驚いておりました。
一年ほど前から見てるだけじゃ申し訳ないような気がしまして時々書き込ませて頂いております。
>BH-25もなかなか侮れない「普通の」小型雲台だと思います。あのコンパクトなクランプ部分がちょっと羨ましかったりします(笑)
小型雲台に関しては、私自身は他に気になる機種がありますので、今後予算に余裕のある時にでも購入してみようかとも思っています。
このコンパクトなクランプと重量のみが美点だと思っております。この雲台に関しては私の場合は「応急措置・手持ちの補助」と割り切っているので今のところ必要十分ですが、花などのクローズアップでキチンと構図を決めて固定するにはBH-25だと少し不満な場合が出てくるような気がします。
そらに夢中さんは、BH-25と同じくらいの重さでもっと良さそうな三脚を見つけたのでしょうか?
>標準開脚位置にして二本の足を胸につけて手持ち撮影の補助にしています。大変安定します。
女性の方にはあまりお勧めできない方法ですが(安定しないのではないかと・・)
私は自分がいつも固定する胸の位置から変な心配をしましたが、脚を少し開いて(三段階の真ん中位置)
肩胛骨の下あたりで固定すれば女性でも安定します(家内に試してもらいました)
ただカメラが重いとちょっと痛いのでやはり女性には良くないかな・・
書込番号:11576555
2点

crispictureさん 、こんばんは。
>不思議なもので、自分が気になる(調べたい)製品についてのスレには大抵そらに夢中さんの書き込みがあり、参考にさせて頂くと同時に、その懇切丁寧なご対応に正直驚いておりました。
そうでしたか。そのように褒めていただけると、くすぐったい様でもあり、正直嬉しいです。自分が気に入っている物であるからこそ、多くの方に知って頂きたいし…お使いになっていただいて喜んでいただければ、もっと嬉しい♪という思いで書き込みを続けてまいりました。
そんな訳で、一件一件の返信にかかる時間がすごいので、書き込み件数自体は少ないんですけどね(^_^;)
BH-25はRRSがマンフロットのマイクロボールヘッド482に代わる製品として出したものという認識でいます。ですので、過剰な期待はできませんよね。花のマクロ撮影だと100mm前後の焦点距離は普通に使います。小さな花だともっとですよね。そういった理由から、サイズ的にアンバランスでも、ジッツォ1型に対応する程度の雲台は必要ではないかと思います。
>そらに夢中さんは、BH-25と同じくらいの重さでもっと良さそうな三脚を見つけたのでしょうか?
ここで紹介しています、Giottos MH1301も(若干構図のシフトが起こることがあります)価格の割には良くできた雲台ではないかと思います。操作性はBH-25ほどスムーズとは思いませんが、固定力は高いです。
あと、私が今、気になっている雲台はこちら↓のスレで紹介されているPC-33という製品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11092518/
余談ですが…昨日「おっぱいバレー」をレンタルしてきました(*^_^*)
書込番号:11579358
1点


300mmのF4.5ED、 高校生のときにアルバイトして買ったレンズです。
ずいぶん前に手放してしまっていたのでとても懐かしいです。
>余談ですが…昨日「おっぱいバレー」をレンタルしてきました(*^_^*)
40半ばになって「おっぱい」という文字にドキドキしました・・恥ずかしいです。
精神年齢は高校生から成長できていないようです。
>自分が気に入っている物であるからこそ、多くの方に知って頂きたいし…お使いになっていただいて喜んでいただければ、もっと嬉しい♪という思いで書き込みを続けてまいりました。
そんな訳で、一件一件の返信にかかる時間がすごいので、書き込み件数自体は少ないんですけどね(^_^;)
今は何でもネットでクチコミを見て製品のリサーチをする時代。
そのときに私が一番に判断するのは、カキコんだ人が信用できるか、その人の価値観に共感できるかどうか、です。
カキコミ件数の多い人だから信頼出来る、ポイントが多いから信頼できる、そのように考えたことは一度もありません。きっと多くの人がそうだと思います。
また何かイイモノ見つけたら、、楽しみに致しております。
書込番号:11581384
1点

すいません、おっぱいで頭がいっぱいになり、ご返事を忘れておりました。
>あと、私が今、気になっている雲台はこちら↓のスレで紹介されているPC-33という製品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11092518/
お知らせありがとうございます。このスレは拝見しておりました。
BH-25のクラス(200g以下の超小型)はそんなに選択肢はないですよね。
300mmでマクロ撮影となるとBH-25は全く対象外だと思います。
ミニZ-1みたいなやつ(300~350gクラス)は、、私の場合は今のところ必要ないのですが、やはり探してしまいます・・
PC-33、markinsQ3Tあたりがなぜか欲しくなりますね(病)
書込番号:11581830
2点

crispictureさん、こんばんは。
Ai-S 300mm/f4.5EDIFをお持ちでしたか! 私は10数年前に入手して以来、途中何度か手放そうかと思ったこともありましたが、開放から十分使えるシャープな描写とコンパクト軽量な300mmということで「こんなレンズは二度と手に入らない」と思い…使用頻度が下がった今も、手放せずに手元にあります(^_^;)
かつてRRSのカタログでも紹介されていましたが、PN-11との相性が良いというのもこのレンズの特徴ですね。
>BH-25のクラス(200g以下の超小型)はそんなに選択肢はないですよね。
製品自体は数多く存在するとは思うのですが…そのクラスになると、どれもドングリの背比べのような状態じゃないかと思います。経験上、自由雲台の対荷重はボールの直径に比例しますからね。
>PC-33、markinsQ3Tあたりがなぜか欲しくなりますね(病)
どちらも評価の高い雲台ですしね。しかし…どちらもアルカ・スイスにそっくりに見えるのは気のせい??
書込番号:11593482
1点

crispictureさん
「おっぱいバレー」…刺激が強すぎましたかね?(笑)
私も初めてタイトルを聞いた時は「何じゃそりゃ!?」という感じでしたけど…綾瀬はるかが好きなものですから(*^_^*)
http://www.harukaayase.jp/
>私が一番に判断するのは、カキコんだ人が信用できるか、その人の価値観に共感できるかどうか、です。
カキコミ件数の多い人だから信頼出来る、ポイントが多いから信頼できる、そのように考えたことは一度もありません。きっと多くの人がそうだと思います。
たび重なる励ましのお言葉…本当にありがとうございます。crispictureさんのお人柄の良さが良く解ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11593567
1点

みなさん、こんばんは♪
>どなたか、ネジロックの外し方知りませんか?(^_^;)
自己解決しましたので、報告します。
やはりLocktite(他のネジ止め剤も同じと思われます)が使われたネジを緩めるには、熱を加えるのが一番楽でした。 ネジ止め剤を塗った部分を100°C位で5分程温めてから、レンチを使ってネジを緩めると…あら不思議、全く力を入れ無くともネジが回ってしまいます(^。^)
熱を加えると、ネジ止め剤がゲル状に戻り、ネジが回せる状態になるのです。
この方法、アルカスイスZ1などのクランプ交換でネジが外せない場合にも使えます。 ネジロック剤が使われた固いネジを緩めるのに試してみて下さい。
以上、ご参考まで(^-^)/
書込番号:19424676
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マンフロット > DIGI三脚 ブラック 709B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 2015/12/22 0:58:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





