その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN
最新ファーム V1.13 公開されました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081106/buffalo.htm
http://buffalo.jp/products/new/2008/000836.html
1.デジタル放送の再生で早送りと巻戻しができるようになった
2.早送りの最大が 64 倍 --> 256 倍
などなど。
書込番号:8605857
0点
私もアップデートしてみました。
「Home Screen」で Ver.1.12以前は「フォルダ」という表記だったのが、「フォルダー」ってなってますね。
「フォルダ」に慣れていたので横棒一本増えてちょっと違和感を感じてます。まぁ、すぐに慣れるでしょうけど…。
個人的には Ver.1.12でフォルダ名に「_(アンダーバー)」をつけると、そのフォルダを開くと _以降が表示されないのが若干不便と思っていましたが、Ver.1.13ではちゃんとフォルダ名を表示されるようになってほっとしています。
書込番号:8606167
0点
・表示順の変更で昇順と降順を選択できるようにしました。
地味にいいかも。
決定を押してから待たされるとき、くるくる回るアニメーション、今回から表示されるようになった気が。いろんなとこでみかけるアニメーションですね。MacとかPS3とかShadeとか?
書込番号:8606274
0点
イザールさん、こんばんは。
>・表示順の変更で昇順と降順を選択できるようにしました。
>地味にいいかも。
私も試してみまして、一瞬いいかと思いましたが、並べ替えの設定ってフォルダー名とファイル名の両方に適用されてしまうんですね。
フォルダーは名前の降順で並べ替えて、ファイルは昇順で並んでくれると便利なんですが、それが Ver.1.13でもできないので、今まで通り「お気に入りフォルダー」に擬似的に降順になるようにお気に入り登録することにします。
書込番号:8606364
0点
1.2倍の音声付早見再生いいですね。
パナと同じ1.3倍ぐらいでもよかったかも。
書込番号:8606515
0点
> コンテンツ選択(DLNA)でのほぼすべてのフォルダでフォルダ再生機能が利用できるようになった
フォルダを最下層までたどらなくても連続再生できるようになり、便利になりました。
書込番号:8606882
0点
経過観察中さん>
こんばんは。
そうなんですよね〜。一長一短。
もっと簡単にソート順を変えられたらいいのですが。
書込番号:8608986
0点
ファームのアップデート内容もここでの不具合・要望が結構考慮されているみたいな感じがしなくもないような気もしますので、フォルダーとファイルで並べ替え順を別に設定できる機能もそのうち装備してくれるとありがたいですね。
あと出来ればつないでいる USBハードディスクのサーバー機能があれば、いちいち HDVビデオカメラからのキャプチャーのためにはずしたりつないだりの面倒がなくなるんですけど…。
書込番号:8611213
0点
「フォルダー」の表記は下記に対応(追随)したものかもしれません。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491
私は新しい表記はあまり好きではありませんが・・・・
書込番号:8640209
0点
はなみ14さん、はじめまして。
>「フォルダー」の表記は下記に対応(追随)したものかもしれません。
そういう大人の事情があったんですか。
「フォルダー」表記になって1週間になりますが、未だに最後の横棒が気になります。
普段から口では「フォルダー」って言ってるんですけどね…。
なかなか慣れれないのは歳を食ってきた証拠かもしれません。
機能的な面では、未だに LAN接続型ハードディスク内のファイルを視聴しているとほぼ確実にリンクシアターがフリーズしてしまう現象が解決されません。
LAN接続型HDD(NAS): アイオーデータ HDL-F300(DLNA非対応)
無線ルーター: バッファロー WER-A54G54
液晶テレビ: 東芝 37H3000
てな視聴環境ですが、パソコンから NAS内の同じファイルを VLC Playerで見ても止まったりはしないので、リンクシアターと NASあるいはルーターとの相性かなと諦めています。
HDVビデオカメラからのキャプチャーファイル(直挿しHDD内)さえ見れれば、それ以外の機能については「おまけ」と思うようにしています。
書込番号:8642082
0点
経過観察中さん>
>ハードディスク内のファイルを視聴しているとほぼ確実にリンクシアターがフリーズしてしまう現象が解決されません。
この現象、うちでもファームウェアアップしたら顕著に発生するようになりました。WMVを再生中に。フリーズというより、映像が止まるようで、早送りや[左]ボタンなどは利きます。
こういうのはいただけませんね〜。
書込番号:8651068
0点
イザールさん
>うちでもファームウェアアップしたら顕著に発生するようになりました。WMVを再生中に。フリーズというより、映像が止まるようで、早送りや[左]ボタンなどは利きます。
ファームウェアのバージョンが上がって、今までできてたことができなくなるとショックですよね。
電源を入れれば真っ先に新バージョンのファームがあるか見に行って、あれば強制的にバージョンアップされて、しかもユーザー側からバージョンダウンの方法は準備されてないし、どんな風にバージョンアップされるかわくわくしているところへこうでしたら、「バージョンアップしなきゃよかった…」と思うのも当然と思います。
私の場合は同じファイルをリンクシアター直刺しのHDDからは問題なく再生できるし、試しにMediaServer2(でしたっけ?)をインストールしたパソコン内のファイルもちゃんと再生できていたので、リンクシアターと NASとの間のやり取りの問題と思います。
リンクシアター側が怪しいと私は見ていますが、その不具合の改善は「経過観察中」としています。
不具合情報はどんどん上げていけば、メーカー側でもそのうち対処してくれるかも?と期待しています。
書込番号:8652119
0点
経過観察中さん、こんばんは。
> 機能的な面では、未だに LAN接続型ハードディスク内のファイルを視聴しているとほぼ確実にリンクシアターがフリーズしてしまう現象が解決されません。
これはひどいですね。
DLNA非対応のNASでしたら、「ネットワーク共有フォルダー」から再生されてるのでしょうか。
我が家のLinkTheater はバージョンアップ後も、
一応はNAS(LS-WS1.0TGL/R1)中の動画や静止画をDLNAで再生できてます。
だけど時々、一覧表示で項目が少し抜けていたり、
勝手にトップメニューに戻ったり(自己リセットかかっていたのかも)するのが、玉に瑕。
書込番号:8654317
0点
羅城門の鬼さん、レスありがとうございます。
>DLNA非対応のNASでしたら、「ネットワーク共有フォルダー」から再生されてるのでしょうか。
はいはい、もちろん「ネットワーク共有フォルダー」からたどってファイルを選んでの再生です。
前のレスでも書きましたが、直挿しした USBハードディスクにキャプチャーした HDVビデオカメラのファイルが見れれば、それで OKとしています。
できれば、ビデオカメラからのファイルを NASから再生できればいいんですけど、ビデオのビットレートが 25Mbpsあって、確かリンクシアターの LAN経由の再生可能な最大ビットレートが 17Mbpsだったような気がするんですけど、その点からもビデオファイルを NASに保存できなくて、リンクシアターに USBハードディスクを直接つないで見ています。
(直挿しが一番確実ですし)
書込番号:8654744
0点
> ビデオのビットレートが 25Mbpsあって、確かリンクシアターの LAN経由の再生可能な最大ビットレートが 17Mbpsだったような気がするんですけど、
17 Mbps の制限の方は、どこからの情報でしょうか。
BS放送の BS Hi は、確か約 24 Mbps (HDVと同じMPEG2)だったはずなので、
BS Hi をDRモードで録画した番組をDLNAでLinkTheaterに配信&再生できないのでしょうか。
書込番号:8654990
0点
羅城門の鬼さん
>17 Mbps の制限の方は、どこからの情報でしょうか。
情報の出元を聞かれて一瞬焦ってしまいました。
リンクシアターのサポートページで前に読んだ覚えがありましたので探してみたらありました。
以下、バッファローのサイトより転載です。
●Ver.1.09 → Ver.1.10(バージョン表記:LT-H90_1.10_20080618_0959)
[改善]
・ネットワーク共有フォルダーで再生を行う際の転送速度を向上しました。
最高17Mbpsまで再生することができるようになりました。
※お客様の接続環境によって効果が異なる場合があります。
以上です。
…となっておりまして、とりあえずうそ情報をお伝えしたわけではないようです。
>BS放送の BS Hi は、確か約 24 Mbps (HDVと同じMPEG2)だったはずなので、
>BS Hi をDRモードで録画した番組をDLNAでLinkTheaterに配信&再生できないのでしょうか。
う〜ん、私はそういう環境にないのでわかりません。
結構ハイビジョンレコーダーから LAN経由で録画番組を見られておられる方がいるみたいですので、ぜひお知らせいただくと助かります。
書込番号:8655669
0点
経過観察中さん
ご回答有難うございます。
過去のバージョンアップの内容を見ましたが、結構あるのですね。
機能拡張・改善の項目数に負けず劣らず不具合修正の項目もあるのが、多少気になります。
> 結構ハイビジョンレコーダーから LAN経由で録画番組を見られておられる方がいるみたいですので、ぜひお知らせいただくと助かります。
我が家のレコーダは、DLNAに対応してないのでわかりませんが、小生も知りたいところです。
もしかすると、DLNAでの転送速度では大丈夫なのかも知れませんが。
PANAのBW830あたりを狙っているので、気になるところです。
書込番号:8656640
0点
>もしかすると、DLNAでの転送速度では大丈夫なのかも知れませんが。
一応下記書込みが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8656296/?s1
うちの場合X90はBS受信できないので、BW730でBShi録画の視聴は大丈夫でした。
書込番号:8657353
0点
hiro3465さん
情報ありがとうございます。
[8656259]
> 今のところ再生に関してはパナ(BW730)>東芝(S502/A301)>ソニー(X90/D97A)の順でスムーズですね。
意外とメーカー間の差があるのですね。
書込番号:8658838
0点
>意外とメーカー間の差があるのですね。
そうですね。
それ以外でも、パナ・ソニーは電源OFFでもOKで東芝は電源ON要だったり、パナはW録中NGとか
東芝は録画開始時に一旦停止とか一長一短ですね。
書込番号:8659337
0点
hiro3465さん
DLNA はサーバとプレイヤー(クライアント)で成り立っているので、
サーバの応答性能もシステムとしての再生性能に影響するのでしょうね。
LinkTheater としての再生性能としては、一応 BS Hi の録画(DRモード)の再生もOKと云うところでしょうか。
> それ以外でも、パナ・ソニーは電源OFFでもOKで東芝は電源ON要だったり、パナはW録中NGとか東芝は録画開始時に一旦停止とか一長一短ですね。
我が家ではW録することは滅多にないので、PANAが良さそうです。
PANA/SONY/東芝のレコーダをお持ちなら、各メーカの長所短所が良くわかるのでしょうね。
書込番号:8663619
0点
>一応 BS Hi の録画(DRモード)の再生もOKと云うところでしょうか。
上記の書込みでX90でのBShiで途切れるのはバッファローも確認してファームアップするみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=86562
96/?s1
書込番号:8664323
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkTheater LT-H90LAN」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2011/10/17 17:47:31 | |
| 3 | 2011/06/09 1:15:11 | |
| 0 | 2011/06/01 21:37:37 | |
| 6 | 2011/05/31 17:19:54 | |
| 3 | 2010/08/31 19:00:16 | |
| 11 | 2010/03/25 15:14:55 | |
| 3 | 2010/01/13 0:00:50 | |
| 4 | 2009/12/20 13:13:29 | |
| 1 | 2009/11/21 21:25:03 | |
| 13 | 2009/11/16 13:51:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)






