よく前ピンだったとか後ピンだったとか聞きますが、なぜAFでレンズの個体差が影響するのでしょうか?
私の浅い知識では、AFでピントが合っているかどうかはカメラ側のセンサーで判断していると思ったのですが・・・
くだらない内容ですみません。気になって仕事も手につかないのです。
AFのメカニズムが理解出来ていないだけなのですが宜しくお願いします。
書込番号:8709868
0点
一眼レフのAFも基本的な仕組みはレンジファインダーと同じです。
レンジファィンダーは左右の離れたところから一点に角度を合わせて二等辺三角形の定義で距離を測ります。一眼レフの場合はレンズの後ろにレンジファインダーを置いたと考えると簡単ですね。
レンジファインダーが左右の視点角度を変更して距離を測るのに対して、一眼レフのAFはレンズの左右から来る光束が焦点を結んだ時にセンサーの所定の位置に光が来るように設計されています。
そしてレンジファインダーの幅を広げると精度が増すように、一眼レフのセンサーも幅を広げると精度が上がります。つまりレンズの有効径の許す限りセンサーの幅を広げ精度を上げようとする考えですね。
ここでレンズの収差が影響してきます。レンズは淵になるほど屈折が強くなりフィルムの手前に焦点を結ぶ傾向があります。専門用語で球面収差と言いますが、レンズの真ん中と淵ではピントが違うことを表します。
従って、淵でピントを合わせると真ん中が合わない。つまり前ピンや後ピンが発生する原因となる要素がでてきます。残念ながら球面収差はレンズの設計や製作工程により違い、どれ一つとして同じものがありません。
そこでAF一眼レフは、収差による誤差を補正するため、AFを補正する数値をレンズのメモリーに持たせています。一応、レンズ毎のバラツキを個別に補正しているわけですね。
ところが、もともと収差の大きな大口径レンズなどでは、撮影距離が短くなると、さらに収差が大きくなるため補正しきれなくなる場合がでてきます。これがAF一眼レフの前ピン、後ピンとして写りに影響してきます。
ちなみに一眼レフのAFは位相検知式と言われます。メモリーによる補正内容やセンサーの機能や計算など、もっと難しい話も有りますが、後ほど自分で調べたりしてみてください。
書込番号:8711750
4点
私も・・・結構気にはなっていたのですが。。。
専門的な知識を持ち合わせていないので。。。何となく・・ボンヤリと・・・こんなもんかな〜・・・と理解したつもりでいます。。。
デローザさんがご説明のように・・・レンズには収差があります。
色毎の波長やレンズの球面、光の入射角度等により、それぞれに像を結ぶ位置にズレが生じます。。。
コレが「収差」です。
モチロン・・・EDレンズや非球面レンズ等を用いて、光学的にも補正されているのですが。。。
AFセンサーは・・・多分「像」を見ているわけでは無いと思うんですよ。。。
ある光の成分を検出して、コントラストなり、位相差なりを判断していると。。。
となると・・・先ほどの「収差」。。。光学的に100%補正できる訳では無いですから。。。
トーゼン・・・焦点がズレている光の成分が存在する訳で。。。
この光の成分を拾うと・・・ピントがずれる。。。
そこで、その補正値をレンズ側にあるROMから、カメラ側へ伝達される仕組みなっています。
この補正値があっていないと・・・前ピン/後ピン・・・になる。。。
と言うのが・・・私の想像です(笑
あるサードパーティー製のレンズですが、2本ほどピント調整した経験があります。。。
いずれも調整内容は「ROMの書き換え(交換)」でした。。。
つまり・・・レンズを組みなおす等・・・光学系を弄っている訳では無いです。。。
このことからも・・・そ〜〜なんじゃないかな〜〜程度に想像しています(笑
ホントのところはドーなのか??・・・
私も詳しい人からのレスを期待しています♪
書込番号:8712700
1点
デローザさん
分かり易い説明ありがとう御座いました。
やっぱりAFについて全然理解していませんでした。
レンズ外側の光だけで判断しているので、本当にピントが合っているかどうかはカメラには分かっていなかったのですね。
#4001さん
色収差ってのもピントズレに関係しているって事ですね。
いろんな収差があって難しい・・・
結局、レンズの個体差ってROMの補正値が甘いだけと言う事で宜しいでしょうか?
書込番号:8716231
0点
-> milky9P さん
> 結局、レンズの個体差ってROMの補正値が甘いだけと言う事で宜しいでしょうか?
以前、似たようなことで回答したことがあります。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8662584
レンズ側のAF調整に出された方の報告を見るとおよそ3パターンに分類されるようです。
・補正光学系の再調整(AFの使用する光束付近の球面収差補正)
・レンズ位置検出環の再調整
・レンズ内ROMのデータ(AF精度補正係数など)書き換え
単純にROMの補正値が甘いだけという訳でもなさそうです。
書込番号:8716419
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/11/02 22:29:52 | |
| 9 | 2025/11/02 10:39:38 | |
| 0 | 2025/11/01 9:54:04 | |
| 3 | 2025/11/02 15:16:58 | |
| 5 | 2025/11/01 16:58:09 | |
| 4 | 2025/11/02 20:47:19 | |
| 1 | 2025/10/31 17:59:17 | |
| 8 | 2025/11/01 8:17:15 | |
| 13 | 2025/10/30 19:12:53 | |
| 16 | 2025/11/01 6:02:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






