『ミニノートについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ミニノートについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信39

お気に入りに追加

標準

ミニノートについて

2008/12/14 00:00(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:1件

みなさんはじめまして!

ミニノートを購入したいと考えている者です。

大学でのレポート、論文、プレゼンのためいつでも持ち歩いて作成したいので
買うことに決めました。

が、しかし、私はほとんどPCの知識がありません・・
ですので、みなさのお勧めを是非お聞きしたいです。
今日、近くの電気屋さんに行ってまいりましたが、どれがいいのかいまいちわからず。。

最低、ワードとパワーポイントさえ使えれば大丈夫なのですが。。
画質がいいものが個人的にはいいです。

そもそもミニノートにワードははいっているのでしょうか??


ものすごい漠然としていますが、よろしくお願いします。

書込番号:8779840

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/12/14 00:17(1年以上前)

Officeの最低解像度は1024×768。
縦が768より小さい機種ではダイヤログボックスが画面からはみ出してボタンが押せなくなることがあるよ。

書込番号:8779928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/12/14 00:37(1年以上前)

小型ノーパソ、といえば最近は二分化していますね。
一つが以前からの、モバイルノートで20万ほど吹っ飛ぶ高価な部類の物。
もう一つが、最近流行のEeePCに代表される低価格な、ネット閲覧やメールに特化したパソコン。
学生さん、だと予算もそんなに取れないでしょうし、狙いは後者になるのかな。
オフィスを使いたいとの事なので、内蔵ドライブの容量の大きいハードディスク搭載タイプのものがいいかな。
CPUは、ATOM搭載のものならまあ大丈夫でしょう。
あとプレゼンでプロジェクターに映すことがあれば、映像出力端子も欲しいところ。

いろんなメーカーから出ていますが、海外メーカーが多い中、東芝やNECといった聞き慣れたメーカーも参入しています。
低価格ミニノートの場合オフィスソフトは無いか、あっても互換ソフトなので場合によっては
別途購入が必要かも知れません。
インストールのために外付けDVDドライブも必要になるかも。
(副次的にCDの音楽をipodなどに転送するなど他の使い道が出来るので、持っていて損は無いですが…)
画面の質やキーボードの打ちやすさなどは個人の感覚によるので、店頭に実機を見に行きましょう。

書込番号:8780042

ナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/12/14 01:06(1年以上前)

正直どこでも同じに思いますけど。
出力端子にしろ、その他の入力端子にしろ。
多少の違いがあるのは、HDDの容量くらいか。
あとは、液晶を光沢にしているかどうか。

ソフトウェアは入っていません。
officeを使いたかったら、ソフトと外付けのDVDドライブを買ってインストールするることになるでしょう。

わたしには、使いにくいなーと思いますけどね。

書込番号:8780200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/14 10:42(1年以上前)

中古になりますが、OSがXPでオフィスソフトが付属し、メーカーが整備して3年保証を付けたRX1という選択もあると思います。

光学ドライブ内蔵で薄い筐体というのは非常に使い勝手がいいです。

ただ、画質については半透過液晶なのでそふぃ45さんの好みには合わないかもしれません。
(晴れた屋外でも視認性がいいというメリットもありますが・・・)
http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Top.aspx

書込番号:8781472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/14 11:02(1年以上前)

待てるならもう少しまつ。買うなら多少高くてもVISTAモデルを買う。
XPは今後淘汰されると思う。

書込番号:8781580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/14 14:12(1年以上前)

>XPは今後淘汰されると思う。
いや、少なくともWindows7が定着するまでは使い続けられると思いますよ。

書込番号:8782407

ナイスクチコミ!5


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2008/12/14 20:43(1年以上前)

>待てるならもう少しまつ。買うなら多少高くてもVISTAモデルを買う。
>XPは今後淘汰されると思う。

いや、明らかにVistaの方が淘汰されてるし。Vista機にダウングレード権やDSP版XP突っ込んでいる人がどれだけいることか。


本題ですが、ある程度の入力を行うのならWind Netbook Vogueがキーボードが良いので使いやすいと思いますよ。ミニノートではありませんが、ThinkPAd X60/61も10万円を切っているので、使いやすさや拡張性を考えればよいかもしれません。
どちらにせよOfficeは付いてないので、別途必要です。Microsoftのは法外な価格なので、フリーのものかJust Suite辺りが妥当だと思います。

書込番号:8784414

ナイスクチコミ!6


Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2008/12/15 19:50(1年以上前)

高解像度(1280x800)でそこそこ低価格なノートと言えば富士通LooxU。XPモデル登場でかなり薦めやすいモデルになりました。セシールポイント劇場(https://labo2.cecile.co.jp/point/top/po
int/asp/save_detail.asp?m_code=fujitsu1)経由で購入すると無線LAN、オフィス搭載でCNC会員優待価格 85,000 (通常 104,800)です。

問題は小型故の打ちにくいキーボードでしょうか。ただ、それ以外(液晶がきれい、オフィスが使える等)は確実にヒットします。ネットブックと言われる小型で安価なPCよりは(値段も性能も)上、かつノートPCとしては小型軽量かつ安価。というバランスが取れた機体だと思いますよ。

PCに詳しく無いと言う人に薦めるものじゃないですが、世の中には「OpenOffice.org」という「完全フリーなオフィスソフト」があります。もちろんMSオフィスじゃないですが、無料かつそこそこ高機能。試してみては?
http://ja.openoffice.org/

書込番号:8788978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/15 21:41(1年以上前)

ミニノートにofficeを入れるなら普通のノートを買ったようなほうがいいような気がします。
というのもofficeをいれたら2万ほど高くなるからです。大学に持って行くなら13型くらいでも大丈夫だと思います。
他には中古もいいと思いますし、生協があるなら生協のお得なモデルがあると思います。

書込番号:8789607

ナイスクチコミ!1


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/15 21:47(1年以上前)

Acerのミニノート、AspireOneは、マイクロソフトのオフィス付きが
通常モデルの1万円高で買えます。

なかなかオトクだと思いますが、解像度は他の方が書いているとおり
縦方向が不足しているので使いづらさがあるかもしれません。

全く初めてパソコンを買われるのでしたら、多少重くても光学ドライ
ブ付きの方が、使いやすいかもしれませんよ。

書込番号:8789650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2008/12/15 22:16(1年以上前)

ミニノートではなく、B5やA4サイズの中古では駄目でしょうか。
お安いですし、文書作成を頻繁にするのであれば、ミニノートは使いづらそうな気がします。

後、Officeソフトはマイクロソフトじゃないと駄目ですか?
OpenOffice.org等、無料で使用できるソフトもありますが。

書込番号:8789860

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/15 23:14(1年以上前)

論文などにネットブックを使うのはお薦めできないなあ・・・
せめてキーボードがキチンと確保されている、10インチ以上のクラスを選択すべき
だと思います。ただ出来れば、ネットブックよりも富士通のMGシリーズとか比較的
性能と軽さのバランスをとって1.8kgクラスを選択した方が長い目でみれば、良いと
思う。

またネットブックの12インチクラスが、hpやエプソンから出始めているから、
学生の使用ならサイズの大きい方を選ぶのもメリットがあるかと。

書込番号:8790351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/16 02:08(1年以上前)

あくまで私見なので参考程度でお願いします、仕事上PCを使う事が多いので、使い方が違うかも知れません。
最近HPのミニノートを購入しました、友人も別メーカーのミニノートを購入しています。
HPの場合、他のミニノートよりキーボードが大きかった事、2Gのメモリが最初から入っていた事、画面が気に入った事で購入しました。
購入後Officeを追加したり、ウイルスソフトを追加したりしましたが、CDユニットは付属していないので注意、私は元々CDユニットを持っていたのでセーフでした。
無線LANが標準なのは便利です、携帯のキャリアと別途契約して月300円で公衆無線等を利用しています(マクドナルドなどで使用)。
ただしHPはボディの材質上、ものすごく熱くなります。
使用の目的は外出が多いので、外でのメールチェックおよびExcel、Wordの文書作成です。
ただしCPUの性能はそれなりですので動作はちょっと不満になる時が有ります。
持ち運びは断然便利なのですが、電源ユニットの大きさは困りものですし、最近は画面の小ささ等で作業をしていると肩が凝ります(歳のせいかも知れませんが)。
来年になったら13インチ系ワイドのノートに買い替えを考えています。
ちなみに、最近友人はA4ノートを仕事のメインとして使用してミニノートは自宅で趣味のPCとして活躍しているらしいです。

中古でも気にならないのであれば、10万円以下でOffice付きで性能の良いB5サイズのPCが出てますので、お勧めです(ただしメーカーには注意です)。
私も過去に何度かIBMノートを中古で購入しました。

学生さんであれば安い買い物ではないでしょうから、情報を収集してベターな選択をしてください。長々とすみませんでした。

書込番号:8791308

ナイスクチコミ!0


ryotyさん
クチコミ投稿数:704件

2008/12/16 03:10(1年以上前)

こんばんわ。

慣れだとは思いますが、ミニノートのキーボードでワードやパワポは
結構ストレスを感じます。一番は重さ(携帯性)なんだと思いますが、
B5ぐらいはせめて欲しいと個人的には思います。

書込番号:8791420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/16 09:07(1年以上前)

acer aspire oneを使っていますが、前に使っていた12インチモデル(約1.8kg NEC lavieN300BD)より圧倒的に軽く、普段持ち歩くようになりました。
また、設置面積が小さいので、ファーストフードやカフェ当の狭いテーブルの上でも気軽に展開できる点が便利です。

スレ主さんの希望する、“いつでも持ち歩いて作成したい”ということに重点を置けば、ミニノートの軽さと小ささは侑里だと思います。

officeのインストールは、USBメモリから簡単にできます。まだofficeを持っていない場合はMicrosoftからお試し版みたいなのがダウンロードできます。外付けドライブはなくても何とかなります。

powerpointでのプレゼンも問題なく使えますが、外部ディスプレイの設定は、詳しい人にアドバイスもらったほうがいいと思います。

書込番号:8791873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/16 09:47(1年以上前)

何か書こうと思ったのですが、やはりプロには勝てないですね。↓の記事をご覧下さい。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081113/1020916/

おそらく、スレ主さんが知るべき部分ほぼすべてが含まれていると思います。「結論」は同じ連載の
「パソコン価格の驚異的な暴落が止まらない!モバイルノートの狙い目は、冬モデルの値下がり待ち(11/11)」
もあわせて読めば得られるでしょう。

残りはスレ主さんが普段どの程度の量の荷物を持ち歩くのかとか、画質の好みとか、キー配置の細かい差とか、
そういう実際に確認してもらわないと分からない次元の問題になると思います。

書込番号:8791991

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/16 10:20(1年以上前)

パナソニックのレッツノート、就職しても使えます。

書込番号:8792075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/16 15:13(1年以上前)

みなさん、解像度などで書き込まれていますが、
私のお勧めは見た目でわかりやすく「非ワイド液晶」ノートです。

私自身、散々ミニノートを探してきたのですが、
家のPCがワイド液晶でワードやエクセルの作業がしづらかったため
「非ワイド液晶」のノートを探していました。

結局、ミニノートでは納得いくものが発売されず
VAIOのtypeGをオークションで購入しましたが
嫁さんローン(笑)を利用して購入した甲斐はありました。
(頭金以外を来年1年間お小遣いカットっす・・・)

大学や企業では、いまだにXP全盛ですので
当分の間Vistaに乗り換わっていくことはないです。

印刷業界でもイラストレータのVer.が10のところが多く
「何年前の仕様だよ」と言う位ですから。(現在はCS4(Ver.14.0))
法人ユーザーが不都合を感じないなら切り替わりませんからね。

書込番号:8792923

ナイスクチコミ!0


多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2008/12/16 17:05(1年以上前)

自分も似たよな用途でネットブックをねらっていましたが、
夏に中古でThinkpadX31を買いました。

レポートなど基本的に家でやっていくのですが、学校で手直しが必要なんてことがよくありましたので購入しました。

eeepcの初期型や、ACERを持っている友達もいますが、やはりキーボードが弱点みたいです。

まあ、中古を買うときは、間違ってもDELLのX300とか買わないように、特にオークションではね。
友達が、自分がX31を買ったのを見ていいなあってDELLのX300を買いましたが、ヒンジはゆるゆる、ガタガタだし、バッテリーは数分しか持たないし、タッチパッドは飛ぶし最悪な物が来ました。

基本の作りが柔なんでしょうね。
ボディーを見る限りきれいであまり使ってない感じがするのですがね。
thinkpadは頑丈そして、キーボードが打ちやすいと評判ですから。
後バッテリー容量がthinkpad4.4Ah DELLは1.9Ahと倍でした。

まあ、お金があるなら新品のレッツノートでしょうね。
前ほど高くないですから。

書込番号:8793267

ナイスクチコミ!0


odattiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/16 19:33(1年以上前)

はじめまして。

以前、Intelの街頭イベントに行ったことがあります。
具体的な内容としては、「Centrino 2」の宣伝ですが、オールインワンノートとミニノートの実験比較みたいなものでした。
「家庭用掃除機」と「ハンディクリーナー」の関係に例えてイラスト使って説明してました。
作業内容でミニノートが非力であるのを見せられることもありました。

でも、目的を明確にして「サブマシン」であると割り切って使用するのなら
ミニノートはかなり有効な選択肢に思います。
オフィスソフト関係くらいならAtomのCPUはそんなに足を引っ張るとも思いませんし。
むしろミニノートの携帯性(特に設置面積など)は一般のノートPCに比べ大きなアドバンテージに思います。

ですがすべてをミニノートで行おうとは思わないほうがいいかもしれません。
すべてを一台でしかも持ち運び、となるとレッツノート一択でしょうかね。
総合性能も高いですし、設計の工夫でかなり軽量・電池長持ちですから。

「Centrino 2」というのは、CPUにCore 2 Duo、そして新型の内蔵グラフィックや無線LANがワンパッケージになっていることを示すロゴで、このロゴが付いているPCはある程度高負荷な作業もやってのけるので、メインマシンを選ぶのに目安になると思います。←レッツノートもそう

解像度はほとんどの機種で1024*600らしいのでそれ一択。
性能は、OSがXPで、AtomのCPUで、補助記憶がHDD、であればどれも差はないでしょう。
あとはデザイン・バッテリー寿命・キータッチ・重量などが選択のポイントでしょうかね。

きちんと目的を明確にして、デスクトップorオールインワンノートとの併用前提。
CD/DVDドライブもないですし、いろいろなところで連携を図るとベストですね。
(親機でCDの内容をコピー、USBメモリに入れてミニノートにインストールなど)
そしてとにかくいろいろなお店をまわってデザイン・キータッチなど実際に見て買うのがよいのでは。
最近では各雑誌ミニノート特集を組んでたり、ミニノートの本が出てたりしますし、参考になれば。

余談ですが、Officeのパッケージ版ならデスクトップ+ノートで2台までインストール可だったような・・・

書込番号:8793834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/16 22:24(1年以上前)

SOTECのミニノート(C101W4)のスタンダードモデル(ワード・エクセル無)を購入しました。

ciderkondoさんのコメントにもあったレポの通りです。 
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081113/1020916/

使い勝手が良いんですね。以前使っていたノートもSOTECでした。故障に悩まされ続けましたがこちらも使い勝手が良かったです。

こちらのミニノートは特に入力操作が抜群です。10.1インチと若干大振りですが、持ち運びはさほど苦になりません。

選んだ最大のポイントはXPでした。今までのXPソフトが継承できます。ハードディスク仕様なんで今まで使っていたソフトをそっくり移しました。また動作もスムーズでストレスを感じません。

台湾メーカーが取り入れているSSDは、衝撃などには強いですが、もったり感があってビジネス向けには、無理があると思います。

ネットやメールに限定しても最小限入力操作の良い物の方が将来的には、ベターかと思います。
(メーカーサイドの者ではありませんので念のため)

書込番号:8794901

ナイスクチコミ!1


bonjiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/21 22:09(1年以上前)

今はやっている、ミニノート(ネットブックPC)は、1台目としては
お勧めできません。あくまでも、2代目(サブ機)として持つものと私は
考えます。

スレ主さんがいうように、レポート作成、論文、プレゼンというような
重要データが入った作業をするには、個人的には怖くて使えません。
また、上記作業を行うには、どうしても画面サイズが窮屈です。

多少高くても、良いものを長く使うのであれば、「ThinkPadのXシリーズ」を
お勧めします。今現在の時点で、価格コムのノートパソコンの満足度ラン
キング3位に入っています。

現状では、X200という後継機種に変わっていますが、これでもシステム構成を
絞れば、11万代から買えます。

ただ、X200はOSが原則VISTAで重いので、個人的には、サクサク動作する
旧機種のX61のXP版の方が私的には好みです。

主にビジネス用途(まさにレポート/論文作成、プレゼン向き)のため、
あまりお店には売っていないので、都心の大型店か、Lenovo社の直販サイト、
あとは、先ほどの価格コムのX61を扱っているサイトから購入することに
なります。(この点を許容できるかは、スレ主さん次第ですが・・・)

あと、DVDドライブがついていないので(軽量という点では有利です)、
別途、外付けのDVDドライブ(今は1万以下で買えるでしょう)を追加し、
MS Offceにこだわるならは、学生さんなのでお得なアカデミック版を
購入して、インストールしましょう。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:8819742

ナイスクチコミ!0


ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 18:33(1年以上前)

ミニノートはあくまでサブだと思います。NECのLavieLightを
買いましたが、書類作成には出来れば13.1吋サイズ以上の画面が
ストレスがないと思います。(サブに使っていますがそれなりに使えます)
量販店の投売りモデルとか、こまめに通えば格安のノートは手に
入れられると思います。予算を聴いていませんでしたね。
おいくら位の予算でしょうか。

書込番号:8988790

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/25 21:15(1年以上前)

 http://kakaku.com/spec/K0000013068/

 あくまで持ち出し用のサブという前提で、オフィス必須ならこれどうでしょうかね。
ワンセグも付いてるから多少遊び道具にもなるかな。

 59800円という価格は、ネットブックと言われるミニノートの標準的価格なんですが、オフィス2007付ということになれば、お得感はありますね。

 キーピッチが15.9mm、小さいですが、まあ使えるかな。
繰り返しますが、あくまで御自宅に母艦機があった上で、サブとして使う前提です。

私も1024x600、8.9インチのPCでワード使ってます。

 

書込番号:8989707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2009/01/25 22:18(1年以上前)

恐らく学校にもPCが使える環境があると思いますので、家用、外用(モバイル)と分けるべきだと思います。
面倒かもしれませんが、学校で使用するPCの環境が確認するのが確実かと思います。
また多くの方が書いてあるようにパナソニックのレッツノートは社会人になっても必須になるので高い買い物でも持っていて損はないかもしれません。
さてミニノートは価格.comの掲示板で見る限りあくまでサブとしての位置づけが多数見受けられます。
外でどれ位使うか分かりませんが、都市部の場合、携帯やipod touch、PSPなどでネット使用で補えるかもしれません。
なので私もメインとしてはお勧めしません。
OSのVISTAも企業や学校機関の浸透率が極めて低く5%に満たないという記事を見たので、どうしてもミニノートでしたら個人的に【IdeaPad S10e 4068AGJ】が良いのではないでしょうか?10、1インチ、メモリ1GB、HDD160GBなので音楽、動画も持ち運べます。余談ですが、オフィスはoffice2003のOEM版などヤフオクや楽天で7,000〜10,000円で売ってます。
恐らく自宅の学校の行き来がメインになると思うのでwindows7まで待つか、XP環境で統一するかだと思います。頑張れば中古のデスクトップとミニノートで10万ちょいで済むかもしれませんね!

ポイントは

1、大学のPC室で使用している環境を知ること。
2、都市部の家電製品でイーモバイル等のセット販売で0円で手に入る可能性があること。
3、購入時期については、3月の決算まで待つ、生協のお勧めモデルの検討

ってのもありますね。

書込番号:8990140

ナイスクチコミ!0


Dauphineさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/27 19:06(1年以上前)

私もスレ主さんと同じように、大学と家の間を持ち運びできるようなパソコンを
探していたときに、acerやeeeも検討したのですが、正直、あれ一台でいろいろ
まかなうのはなー、と躊躇していました。昨年の夏くらいですね。

で、結局、中古になりますが、ThinkPadのX40を購入しました。大満足です。
他の方もおっしゃっていましたが、基本的な作りが、とてもガッシリとできています。
ただ、キーボードだけはイマイチ、、、
といってもこれはThinkPadのレベルの話なので、ご心配なく。

最新のミニノートにも負けない実力だと思いますし、お値段もこなれてきて、おすすめです。

書込番号:8998963

ナイスクチコミ!0


ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/29 06:31(1年以上前)

そこでASUSのN10JCなんてどうでしょう。
オフィスがいるなら別に買えばいいし
他のミニノートより断然格上なんてったってGeforce9300がついてるから画像は綺麗
ちょっとパワー不足かなと思ったらメモリ2G+SSDを買ってつければ問題なし
これで普通のノートパソコンと違和感無くつかえますよ
それにFF11やMHFやDMC4も普通に動くし(これは余計か)
まあ買って使ってみて是非お勧めだと思いました

書込番号:9006736

ナイスクチコミ!0


ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/29 06:33(1年以上前)

あ、外付けマルチドライブも買うことを忘れずに
オフィスインストールできなくなっちゃうから

書込番号:9006741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 21:39(1年以上前)

持ち歩いてレポート作成などに使いたいということなので軽量で大画面のものがいいですね。ミニノートの解像度は1024*600のものが多いですが、例外的にデルのInspiron mini 12は12インチ液晶で1280*800の解像度があります。この大きさだとミニノートといえないかもしれませんが重さは1.24kgです。XPモデル(プラチナパッケージ)で64,980円です。同じ値段でOfficeインストールモデルを選ぶこともできますが、こちらはCPUのグレードがワンランク落ちます。学生さんならOfficeもアカデミックで購入できるでしょうし、無料のOpenOfficeを使ってもよいと思います。プラチナパッケージをお勧めします。ただし、残念ながらメモリは1G固定でHDDは1.8インチで遅いタイプです。より快適に使用したいのであれば自己責任になりますが高速なSSDに換装することもできます。MtronのMSD-PATA3018032-ZIF2がお勧めです。デルのサポートページに交換手順が図解されていますので自分でできそうか見てみるといいでしょう。

書込番号:9014896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 18:05(1年以上前)

スレ主さん見てないんでしょうかね…
一か月半反応無しですね。

書込番号:9019568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/02/12 20:33(1年以上前)

Lenovo s10e 44800円-20%程度
解像度はXGAと切り替えて使う

中古R3 36800円程度

書込番号:9083269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/13 22:41(1年以上前)

大学生協のオススメが一番です。
性能や価格面で最も学生にあった品が用意されています。
ちなみに1台目でミニノートは論外です。

書込番号:9089328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/02/16 12:26(1年以上前)

レポートが縦なら液晶解像度は縦768死守したほうがよいかも
そうすると新発売でお高いmini10 1366x768やVaioP 1600x768 ぐらいしかない

コンパクトなノートを選択すると15万円前後であればDELL E4200法人モデルや TZ アウトレット程度の選択になります

CDドライブが不要となればレッツノート RシリーズやLavie ULTRALightあたりになります。
コストと使い勝手を天秤にかけて選んでくださいね

書込番号:9103970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/02/18 19:48(1年以上前)

現在10インチのWIND U100使っていますが、
小さすぎる画面とキーボードが問題でしょう。
動作はそんなにもっさりでもありませんし、
動画編集とかしなければ問題ないと思います。
なので
 +外付け20〜22インチモニター
 +フルサイズキーボード
 +外付けDVD
でかなり使えるようになります。論文打つのにも疲れず考察に集中できますよ。

書込番号:9116110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/23 10:14(1年以上前)

すべての指をホームポジションに置いてブラインドタッチできる人以外は
ミニノートPCのキーボードでもあまり窮屈には感じないと思います。
かえってフルサイズキーボードの方が、指の移動量が多くて打ちミスが増えたり。

ちょっとした合間にPCを開いて、文章を整えたり、アイデアを打ち込むくらいなら、
NetBookの方がメリットは大きいと思いますが、
あくまでも学校か自宅に母艦がある前提ですね。

書込番号:9141533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 12:48(1年以上前)

メインPCが前提っていうのは、僕も賛成だが、
スレ主さんどこ行ったのかな?

書込番号:9147532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/24 13:04(1年以上前)

最初の投稿から2ヶ月以上経っているし
もう見てないんじゃないっすか??

それに、見てなくてもこれだけ経過していたら
攻める事もないと思いますよ。

書込番号:9147604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/26 13:56(1年以上前)

OPENOFFICEはピボットテーブルができなかったり、マクロが微妙だったり、
印刷範囲がずれたりします。
ただPDFにできたりするのでよく使ってます。
まあ普通に使うならOPENOFFICEで十分かな。

ミニノートはそこそこのスペックでやすけれべいいんじゃないかな?

書込番号:9158834

ナイスクチコミ!0


tackun19さん
クチコミ投稿数:27件

2009/03/01 00:36(1年以上前)

PCメーカーが、PCにつけてるOffice(Office Personal)ってWordとExcel
は入ってても、PowerPointは入ってないはずだけど。。

書込番号:9172278

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング