『アルカスイスのボールヘッドについて教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アルカスイスのボールヘッドについて教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚

クチコミ投稿数:127件

アスフェリカルといいます。
自由雲台の良いものを探しているのですがアルカスイスのZ-1というものが良いと
聞いたのですがケンコープロフェショナルが取り扱っているとのことですが
ホームページで情報がぜんぜん見当たりませんでした。
他の人のブログなどで簡単な情報を得たのですがより詳しい情報を知りたく書き込みを
しました。

・この雲台は優れているとのことですが確かに過重は他の製品と比べて群を
抜いているのですが他に優れている点はどのような点でしょうか?

・クランプを交換という話がでているのですがなんで交換する必要があるのですか?

・クランプは気軽に交換できるものなのですか?

・プレートはどんなものが使用できるのですか?自分の場合はEF400f5.6とEF300f2.8で
使用する予定です。あとは直接カメラのボディーにつけるパターンかな?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:8824743

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/23 00:57(1年以上前)

アルカスイスB1

RRS、L-プレート

アスフェリカルさん、はじめまして。

 アルカスイスの自由雲台は本当に素晴らしいですよ! 日本語での製品紹介のページはこちら↓だけになりますね。
http://www.kenko-pi.co.jp/alcaswiss/arcaswiss_080821.pdf

>他に優れている点はどのような点でしょうか?

 アルカスイスの主な特徴・長所は次の5点です。

1.マグネシウム合金製で、耐荷重の割に、驚くほど軽い。

2.全てにおいて、スムーズな操作性。

3.Really Right StuffやKirkなどから発売されている、数多くのアルカスタイルのクイックリリースが使用できる。

4.プログレッシブ・モーション・フリクションコントロール(PMF)機構のおかげで、雲台がガクッとなってレンズやカメラを三脚にぶつけたり、(最悪の場合)三脚が転倒するのを防いでくれる。

5.ドラッグの設定が容易で、一度設定すれば、滅多にズレない。

>クランプを交換という話がでているのですがなんで交換する必要があるのですか?

 必ずしもする必要はありません。ただ、↑のPDFの写真をご覧になると分かると思いますが、現行のZ1のクランプは2段レール方式になっていて、『使いにくい』という意見があります。そういう方にとっては、RRSなどのクランプに交換したほうが良いでしょうね。

 ちなみに、クランプを交換することを前提で購入されるのであれば、こちら↓のモデルをお薦めします。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469908-REG/Arca_Swiss_801101_Monoball_Z1_sp_with.html

>クランプは気軽に交換できるものなのですか?

 はい。工具さえあれば、簡単にできますよ(^-^)/

 あと、よろしかったら、こちら↓をご覧いただければ、アルカスイスZ1の最新型の情報(最後の方に出ています)も見れます。銀塩板には垣根はありませんので、こちらで新オーナーの方に(使い勝手など)質問されてみるのも手ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/

それでは、また(^-^)ノ゛


書込番号:8825545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/12/23 07:11(1年以上前)

アルカスイスじゃないですが

サンニッパプレート

ボディLプレート(縦位置撮影用)

アスフェリカルさん

クイックリリースシステムですが、Really Right Stuff(RRS)がボディ用プレートを含めてお勧めです。RRSの場合、本家サイトからしか購入できません(輸入になります)。

キヤノン用のレンズプレートはRRSの場合は以下から選べます。
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=LensCanon&iTpStatus=0&Tp=&Bc=

キヤノンボディ用(ほぼ専用です)
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=BodyCanon&iTpStatus=0&Tp=&Bc=

アルカスイスのクランプを交換する場合
(レバータイプ)
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=ClampsLR&iTpStatus=0&Tp=&Bc=
(ノブタイプ)
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=ClampsPro&iTpStatus=0&Tp=&Bc=

書込番号:8826228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/23 10:00(1年以上前)

クランプ外した所

クランプ裏側

アスフェリカルさん、おはようございます。
つい最近、クランプ交換ネタを書いた張本人でございます(^^ゞ

大凡の所は、三脚マイスターのお二方が書かれた通りですので、追加事項を書いておきます。

>・クランプを交換という話がでているのですがなんで交換する必要があるのですか?
>・クランプは気軽に交換できるものなのですか?

個人的には・・・ノブ式のクランプをそのままお使いになるのであれば、何もわざわざ交換することはないと思います。
僕の場合、レバー式を使いたかったのですが、アルカスイスのフリップロック(アルカスイスのパテント)はどうもイマイチ評判が宜しくないみたいだったのと、レバー操作がワンアクションで出来ないので、RRSのレバー式に交換しました。

http://precisioncameraworks.com/Pages/arca_core.html
ここにもZ1やフリップロックに関して、結構資料があります。


交換作業自体については、写真を見て貰えば分かると思いますが、ボール側のステムとクランプ裏側がキー溝のような構造になっています。
ですので、どのクランプでもOKという訳には行かなく、クランプ裏に溝が切ってある必要があります。
確認した訳ではありませんが、多分、アルカスイスのクイックリリースシステム互換を謳っているメーカのモノは、どれも溝が切ってあるんじゃないかと思います。

プレートを外す工具は、僕が買ったのは
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
ですが、今までは普通の低頭ボルトでクランプを固定していたのですが、いざモノが来たら、写真のように六角穴が開いていて、しかも普通の六角レンチじゃなく、トルクT20というサイズの工具で外せました。
そらに夢中さんがご紹介したタイプのZ1であれば、確証はないですが・・・多分、薄肉のソケットが必要だと思います。


あと、アルカスイス互換メーカのレバー式のクランプをお使いになるときは注意事項があって
アルカスイスのプレートはRRSのレバー式クランプではプレートを固定出来ません。
ですので、アルカスイスのプレートをお使いになる場合は、レバー式クランプであればアルカスイスのフリップロック。
ノブ式ならRRSだろうと、ウィンバリーであろうと、全く問題ありません。


で、最後に・・・
自分はお金も手間も掛かる選択肢を選んでしまいましたが、人にお勧めするのであれば・・・
ノブ式クイックリリースでお使いなら、アルカスイスのZ1sp Quick Release。
レバー式のクイックリリースでお使いなら、RRSのBH-50LR。
クイックリリースをお使いにならないで、直接雲台に固定でお使いならば、Z1sp 1/4かBH-55PF
を押しておきます。
でも、アルカスイスやRRS辺りの雲台は、クイックリリースを使ってナンボのような気もしますので、高くなっちゃいますけど、プレートも検討されることをオススメします。

で、プレートはやっぱりRRSがオススメです。
最近はヨドバシ本店なんかには、アルカスイス、ウィンバリー、アクラテックなんかの互換プレートを取り扱っていますが、RRSがデザインが一番スマートで、プレートを付けっぱなしにしても邪魔にならないと思います。

ではでは。

書込番号:8826681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2008/12/23 10:10(1年以上前)

そらに夢中さん
解説ありがとうございます。
プログレッシブ・モーション・フリクションコントロールの機能はいいですね。
現在ベルボンの自由雲台を使用しているのですがガックンして自分の指をはさんで
血豆ができたことがあるのでこの機能は良いですね。
また他のメーカーからプレートもいろいろ出ていて使い買ってもよさそうです。
しかし、ケンコーさんやる気があるのですかね...。ページは印刷物のpdfの印刷物だけ
なんですね。せっかく良いものなのに宣伝する気はないのかなー?
クランプを交換がぜんていならノーマルのものを買うと良いのですね。
まだこの辺はどうしようかじっくり考えます。


英競緑−小さん
販売ページを細かくリンクしていただき助かります。
商品のイメージができ助かりました。
しかし、各製品ごとに専用のプレートができているとはすごいですね。
これならしっかりとした固定ができ安心できそうです。

お二人のアドバイス感謝しています。
このアドバイスのないようからまた質問で申し訳ないのですが
交換クランプにレバーとノブのタイプがあるようですが
レバーのほうが交換を早くするのにべんりなのでしょうか?
しかし、イメージ的にはノブのタイプの方がしっかり止まりそうなきがします。
このへんはどうなのでしょうか?
わかるはんいでかまわないので教えていただけると幸いです。

しかし、こういった良いものがなんで国産メーカーにはないのでしょう?
今回、アルカスイスのほかにReally Right Stuffのような良いものを作っている
メーカーもわかりました。
Really Right Stuffなどは国内で販売していないのwebから通販のみなのでこういった
ものを扱う代理店も増えて気軽にかえればとおもいます。
海外との通販の場合、自分は英語力が乏しいので初期不良があった時どう対応してよいか
わからないのが悩みです。

書込番号:8826719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/12/23 10:18(1年以上前)

双葉パパさん

詳しい説明ありがとうございます。
>あと、アルカスイス互換メーカのレバー式のクランプをお使いになるときは注意事項があって.....
この部分の解説すごくたすかります。

自分は予算のやりくりが厳しいのですがせっかく良いものを買いたいのでクランプを
交換したりいろいろなプレートを考えたりしたいです。
まだ、アルカスイスやReally Right Stuffのことをしったばかりなのでこの辺はじっくり
考えてみたいです。

書込番号:8826755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/12/23 20:24(1年以上前)

アスフェリカルさん

>レバーのほうが交換を早くするのにべんりなのでしょうか?
>しかし、イメージ的にはノブのタイプの方がしっかり止まりそうなきがします。

慣れもありますが、着脱はレバー式の方が1発アクションなので当然脱着は早いです(微妙な差ですけど)。このクラスになるとノブでもレバーでも固定力は変わらないと思いますが、他社のプレートを使う可能性があれば幅が調整できるノブ式の方が、互換性の面では安心ですね。ちなみに私の場合、スポーツ撮影等脱着が頻繁な場合はレバー式のクランプ、じっくり撮影の場合はノブ式を使うことが多いです。

>しかし、こういった良いものがなんで国産メーカーにはないのでしょう?

国産メーカでも全く同じような製品と品質で作ることは可能かと思いますが、個人企業じゃないのでスピードについて行けないのと、在庫が読めないような多品社少量の対応だなんて、採算を考えたら冒険になるでしょうね。RRSはオーナーが欲しいモノを作って売っているPRIVATEな会社ですし、RRSの場合世界ブランドなので、ある程度の価格でもそこそこの数量が見込めますから。

個人的に思う国産と比べてRRSの良い点として、

1.専用品による最適化と一体感。それによる使い勝手向上
2.高い鋳造品質(鋳巣の少ない肌理の細かいダイカスト又は手間のかかる砂・石膏などの重力鋳造を用いている?)のため、折損や摩耗に強い。
3.切削により組付・接触部分を高精度化(切削すると通常鋳物精度±0.1〜0.5の精度が±0.05以下になります)しており、がたつきが無く信頼性が高い。但し、高い鋳造品質が無いと、鋳巣が表面に出てきて強度・耐摩耗性が落ちる。
4.強固ではがれにくい塗装皮膜(高級感、対候性の維持)

上記の部分は国産より確実に上であり、価格ナリの部分はあります。

>海外との通販の場合、自分は英語力が乏しいので初期不良があった時どう対応してよいか
>わからないのが悩みです。

今まで5回くらい購入していますが、トラブル(使用中の破損等)は一度もありません。一応5年保証みたいですし、もし壊れても送料負担だけで修理はやってくれるようですので特に心配はしてませんね(単純なモノなのでそうそう壊れないかと)。ただ不具合対応についてはある程度の英語力は必要でしょうね。買う分にはちょっとした英文が辞書を使いながら読めれば問題無いかと思います。今週、RRSの5D2用ノーマルLプレートを受け取り予定です。

書込番号:8829272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2008/12/23 20:38(1年以上前)

アスフェリカルさん、こんばんは。
アルカスイスのZ-1は物凄く良い雲台のようですね。
私は、RRSのBH-55LRという雲台と、L型カメラプレートを使っています。
ともに円高の今、とても買い時かと思います。


あと、横レスですみません。
三脚マイスターの皆さんが揃われているので、知人の方の件で便乗で質問があるのですが。。。教えてくださいませ。
1.アルカスイスZ1ノブ式クランプ付きのものを、RRSレバー式クランプに
  交換する際は、RRS B2 AS II clamp with M6 screwというのを買えばよいのでしょうか?
  その際の注意点は、先の双葉パパさんの[8826681]のレスですね。
2.雲台が、エルグで現在、ウインバリーのノブ式クランプ(たぶん、C-10)が付いていますが、
  それと交換する場合は、RRSのレバー式クランプのどれを選べばよいのでしょうか?
3.マンフロットの468MGという雲台に、RRSのレバー式クランプを使用する場合、
  RRS B2 LR II: 60mm LR clamp with dual mountというのを選べばよいのでしょうか?
4.これは私自身も興味があるのですが、アルカスイスのフリップロックを選んだ場合、
  RRSのカメラ&レンズプレートと互換性はあるのでしょうか?

私も、この円高で、アルカスイスのZ1も気になってきました。(^^ゞ

書込番号:8829341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/12/23 21:17(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

こちらに互換表があります。M6みたいですが...
http://reallyrightstuff.com/QR/08.html

書込番号:8829545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/23 23:03(1年以上前)

Digicさん、こんばんは。

僕の分かる範囲で・・・
>.アルカスイスZ1ノブ式クランプ付きのものを、RRSレバー式クランプに
>交換する際は、RRS B2 AS II clamp with M6 screwというのを買えばよいのでしょうか?

Yesですが、何もB2 ASUである必要はありません。
ポイントはアルカスイス側はM6ネジだと言うことです。
ですので、クランプ自体は別にB2 40LRでも構いません。
要はZ1のステム部の溝にクランプが嵌って、クランプ上側からM6のネジで固定出来れば良いわけです。


>2.雲台が、エルグで現在、ウインバリーのノブ式クランプ(たぶん、C-10)が付いていま>すが、それと交換する場合は、RRSのレバー式クランプのどれを選べばよいのでしょうか?

多分、固定方法が違うだけで、どれでもいけます。
確認ですけど、エルグにC-10って事は、多分エルグ側から1/4か3/8のネジが生えていて、そこにC-10をねじ込んでいるんですよね?

B2-40LRかB2 ASUの場合は、エルグから生えているカメラネジを外して3/8-1/4変換ブッシュを入れて、RRSクランプ側から1/4ネジで固定。
B2-LLRUかB2-LRUの場合は、エルグ側のカメラネジを3/8にした状態で、RRSクランプをねじ込む。
この2つのクランプはセンター穴が3/8、脇の2つの穴が1/4のネジが切ってありますので、ボルトオンです。


>3.マンフロットの468MGという雲台に、RRSのレバー式クランプを使用する場合、
>RRS B2 LR II: 60mm LR clamp with dual mountというのを選べばよいのでしょうか?

マンフロットのプレート外さずにボルトオンでつけるのであれば、これも上のエルグと同じです。


>4.これは私自身も興味があるのですが、アルカスイスのフリップロックを選んだ場合、
>RRSのカメラ&レンズプレートと互換性はあるのでしょうか?

僕の認識ですが・・・・大丈夫だと思います。
というのも、フリップロックはクランプ上面にスクリューが付いていて、それでツメ幅が調整出来るようになっている。「筈」(^^ゞ
フリップロックをお考えなら、一度ヨドバシ本店で、現物を確認されたらイイと思います。

ちなみに、今まで僕が実際に確認範囲では下の通りです。
アルカスイスクイックリリース−RRSプレート OK
アルカスイスクイックリリース−アルカスイスプレート 当然OK
RRSLRクランプ−RRSプレート 当然OK
RRSノブクランプ−RRSプレート 当然OK
RRSLRクランプ−アルカスイスプレート NG!
RRSノブクランプ−アルカスイスプレート OK
ウィンバリーC-10−RRSプレート OK
ウィンバリーC-10−アルカスイスプレート OK

書込番号:8830334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/12/23 23:42(1年以上前)

英競緑−小さん

たびたび回答ありがとうございます。
レスが遅くなってすみません。

とりあえず雲台本体はヨドバシで購入し、プレート類はWEBから購入しようかと思います。
(プレート類は初期不良等はさすがになさそうですからね。)
>他社のプレートを使う可能性があれば幅が調整できるノブ式の方が、互換性の面では安心
とのことなのでノブの方を検討したいと思います。
紹介していただいたサイトを参考にすると
B2-Pro: 60mm clamp with dual mounting あたりが良いのでしょうか?
より安定性をもとめるのなら
B2-Pro/L: 80mm clamp with dual mount なのかな。

Digic信者になりそう_χさん
こんばんはどんどん便乗していただいてOKです。
この手の情報は少ないので他の方も参考になると思います。

しかし、ご回答いただいている3人の方々は大変詳しいのでこちらもびっくりです。
webの掲示板で親切に教えていただけるので自分は大変助かります。

書込番号:8830652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2008/12/24 00:20(1年以上前)

英競緑−小さん、互換性のリスト、ありがとうございました。
それと、5D2用のL型プレート入手、おめでとうございます。
私の5D2(with grip)のL型プレートは発注中で、まだ先になりそうです。


双葉パパさん、親切ご丁寧にありがとうございました。大変助かりました。
いやぁ、知人というのは、実はちゃびん2さんなんですよ。
先にD3用のL型プレートを私経由で入手され、ご満悦の様子です。
私も、D3用のL型プレート頼んだのですが、RRS側のミスがあって、第一便から漏れてしまい、
遅れての5D2用L型プレートと一緒に発送してもらう事になっています。
それまでは、ウインバリーのP-5とP-20でつなぐ予定ですが、RRSのレバー式クランプとの相性が気になっています。


アスファリカルさん、便乗許容の件、誠にありがとうございます。
雲台(たぶん、アルカスイスZ1)ですが、ぼくは、B&Hの方が今はかなりお安くて良いかと思いました。
プレート類を海外(RRS)からWEBで発注するなら、B&Hも同じようなものですよ。
現物は、ヨドバシさんとかで一度見ておいた方がよいでしょうね。

書込番号:8830906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/12/24 00:52(1年以上前)

アスフェリカルさん

えーと、Arca-swiss(Z1sp)1/4"screw
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469908-REG/Arca_Swiss_801101_Monoball_Z1_sp_with.html

とRRSのクランプ群を組み合わせる場合ですが、

1.Z1のトップ(上部)のネジを生かす場合

2.Z1のトップごと外して、RRSのクランプを付ける場合

が考えられます。

1.の場合、Z1sp 1/4"screwに、1/4"-3/8"変換ブッシュをかませて、RRSのB2PRO又はB2PROLを組み合わせることになります。

1/4"-3/8"変換ブッシュ
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=bushing&eq=&Tp=

この場合、Z1spに1/4"オネジが残りますので、クランプを外せば普通の雲台としてプレートが無いカメラやレンズを取り付けられることができます。

2.の場合は、トップをまず外してから、RRSのB2-Pro II with Metric 6 scew を付けてネジ止めします。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=B2-Pro-II-M6&eq=

おそらく、2.の方法がスマートで軽量化にもなるでしょうね。
Arca-swissの雲台が無いのでイメージだけですが、添付の写真のような感じになります。
RRSだと以下の記事が参考になります。
http://reallyrightstuff.com/QR/07.html

>>他社のプレートを使う可能性があれば幅が調整できるノブ式の方が、互換性の面では安心
>とのことなのでノブの方を検討したいと思います。

プレートの互換性は二つ前の双葉パパさんの情報も参考にしてみてください。

書込番号:8831083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2008/12/24 01:31(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

>それと、5D2用のL型プレート入手、おめでとうございます。
>私の5D2(with grip)のL型プレートは発注中で、まだ先になりそうです。

私は11月頭くらいに両方注文していたのですが、BG-E6版Lプレートはかなり遅くなりそうだったのでいったん取り消してノーマルLプレートとその他諸々を購入しました(昨日税関に入ったので週末配達だと思います)。

普段はBG-E6を付けて無いのと、付ける時は200mm超の長玉の時でおそらくレンズ側のプレートを使うだろうという理由でキャンセルしましたが、縦位置撮影用に購入していたWPF-1 Wedding Pro Flash Bracketを使う時はどうしようかちょっと思案中です。

書込番号:8831261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/12/24 13:02(1年以上前)

英競緑−小さん こんにちは。
詳しい添付画像まで付けていただき恐縮です。
>おそらく、2.の方法がスマートで軽量化にもなるでしょうね。
交換するとすれば自分もこの方法でやりたいと思います。

もう少し検討してどういったタイプで購入するか決めたいと思います。
回答していただいたかたに参考のボタンを押しておきました。
回答していただいた方々、ありがとうございます。

書込番号:8832568

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング