『冬山、雪の撮影(フィルターワークその他etc)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『冬山、雪の撮影(フィルターワークその他etc)』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信47

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2月・高野山

極楽橋駅

こんばんは。

ちょっと去年、今年と撮影を敢行した者がいう言葉ではないですが…質問させてください。

去年の2月に高野山金剛峯寺周辺を、12月末に比叡山延暦寺を撮影しましたが、ポジを見ても、ネガを見てもどうしても白とびするのです。
手持ちでスローシャッター(1/30くらい)でも雪が降り積もる情景を撮影しようとしても、降雪は撮影できる時と撮影できない時との場合があって、どうしても全体的に上手く行きません。

また今年、体調が元に戻った時に叡山へ撮影をリベンジするのですが、フィルターなどは何を使っていらっしゃりますか?
絞りなどは曇天時にはどのくらいまで落とせばいいでしょうか?

その他、注意すべき点などありますのでしょうか?

ほぼ初心者なので寒冷地撮影について、教えてください。


参考なまでに前回の撮影時の装備を公開します。

カメラ本体…Canon EOS-1(次回追加で1V&AE-1も使用予定)
レンズ…Canon EF 50mm F1.8II、Tokina AF 20-35mm F3.5-4.5
(AE-1時はFD24mm F2.8使用予定)
フィルム…FUJICOLOR PROVIA 100F、DNP CENTURIA 100
フィルター…C-PLフィルター(EF50mm F1.8II)、プロテクトフィルター(Tokina AF 20-35mm)
電池…2CR5×2、(HS仕様時は単三アルカリ電池×16本)
三脚…なし(所持はしています)

測光モード…主に評価測光。
露出…標準〜+1くらいで。
撮影時モード…シャッタースピード優先AE

耐寒装備…
カメラにタオルを巻きつける。通常時はカメラバッグ(エツミ製、大型ショルダータイプ)を使用。
登山靴とスパイクは使っています。


情報が少ないかもしれませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:8891392

ナイスクチコミ!0


返信する
sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/06 00:44(1年以上前)

雪に合わせてAEロックをしてみてはいかがでしょうか。
ただ、それだけだとかなり写真が暗くなってしまうので、
露出を少し上げる必要がありますけど。

フィルターとかはわかりません。
素人なものでしてw

書込番号:8892019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/06 00:55(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

 私は雪山での撮影に詳しいわけではないのですが…思ったことを書かせていただきますね(エキスパートのみなさん、間違っていましたら訂正してください!)。

 どちらの写真も『評価測光』でしたら、露出が画面内の暗い部分に引っぱられて、露出オーバーになっているように感じます。このような輝度差が大きい被写体では、スポット測光を利用されてはいかがでしょうか?

 『高野山』の写真では(光が周りにくい)軒下の朱色(白黒で写すと、黒に近い濃いグレーになります)が明る過ぎるように感じます。画面中央右寄りの、軒の付け根の部分、朱色が集中したところをスポット測光し、測定値から1段ほどアンダーにすれば良いと思います。
 または、中央一番下の白い部分を測光して、2〜2.5段オーバーにしても良いと思います。

 『極楽橋駅』の写真は、画面右半分が原因(黒い窓、赤い車体)ですね。列車の左横手前の白い雪の部分を測光して、同じく、2〜2.5段オーバーにして撮影されてはいかがでしょうか。

 フィルターに関しては、このような雪景色では「L39」などのUVフィルターを使ってみてはいかがでしょう?

 そして、蛇足かもしれませんが、このような撮影条件では三脚を使用されることをお薦めします。

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8892080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/06 07:06(1年以上前)

ごーるでんうるふさぁん、おはよーございますぅ♪
雲天の雪はかなり露出に迷うと思いますが、スポット測光かつマニュアルモードにして、カメラ内蔵の露出メーターで決めてみることをオススメしたいですね。
雲天の雪面でしたら、雪面を+1.0から+1.3、+1.7の3ショットを狙ってみてね。

書込番号:8892627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/06 08:05(1年以上前)

フィルターは、特殊な事が無ければ、目の紫外線から守るため、ケンコーのL41かL37がいいわぁ♪
もちろん、快晴の雪面はスポット測光で+2.3から+2.5が良いでしょうね。
快晴の雪の山岳では、遠方の空の背景がとぶと困るので、最高で+2.3くらい以内です。

書込番号:8892721

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/06 12:44(1年以上前)

マルチパターンの通りか-0.7あたり

マルチパターンの通り?若干オーバーの方が良かったかも

デジタル曇天・曇天ではコントラストが低く雪の質感を出すのは困難です。

晴れている場合は評価測光どおり、または一番輝度の高いところでスポット測光値+1.5〜2EVオーバー、

曇りの場合は輝度がないと思われますので中間的な輝度の雪で合わせて1EVくらいのオーバーでどうでしょう。

F5だととりあえず、晴れた場合はマルチパターンの値で撮っておいて微調整、曇りの日は暗いままにしておいて、露出計の通りか、1EVくらいオーバーにするパターンが多いです。

ネガの場合は、アンダー露出に弱いため、シャドウ優先に露出を決定、焼く時に指示して雪の質感が出るようにします。

蛇足ながら、デジタルではポジと同じようにオーバーに振らないようにして後で調整します。

画像はF5+RVP100(ポジ)のピーカン時の撮影です。
3枚目はデジタル・無補正です。

書込番号:8893458

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/01/06 15:53(1年以上前)

こんにちは。

EOS-1vHSを使っています。
評価測光ばかりで撮っています。


露出補正無しで撮ると、
黒い物はグレーに、
グレーは白っぽく、
白色は白飛びするのが評価測光です。


ポジフイルムで、
黒グレー黄白色を撮るときは、-0.3が基本です。
+補正は必要ありません。
アンダーなることはありません。

曇天や影に入った白い被写体はグレーになるので、
露出補正無しで撮るとキレイに写ります。

望遠レンズで、白く明るい満月をアップで撮るときは
-1.3です。

夏、日射しの強いとき黒、グレーは
-0.3でもオーバーになりますので
-0.7を使います。


以上は感度100のポジの場合です。


ベルビア50は実際の感度が少し低めなので、
上記のやり方で風景写真を撮るとアンダーになります。
だから補正無しで撮ります。
曇天の場合は+0.3。


ネガフィルムは、白飛びに強いフィルムが多いので、
写真店にて白飛びを抑える様に指示を出せば
キレイにプリントしてくれると思います。

感度400のネガなら、感度を500にして撮り、
そのまま何も指示せずに現像しても良いですよ。


かなり、おおざっぱに書いてしまいましたが
試して頂ければ嬉しいです。

書込番号:8894032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 20:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

とりあえず本日、ND4フィルターは購入しました。その後カメラ屋さんでEPR64のお話を聞いて、雪に使用してみてもいいかも?と聞きましたので、使ってみたくなりました。

L37フィルターは確か家にあったと思いますので、探してみますね。


sudareさん>
AEロックですか。よく使ってはいますが…まだコツをつかめていないみたいで、試行錯誤中ですね。
雪山に行く前に使い方をマスターしたいです。ありがとうございました。

書込番号:8895185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 21:02(1年以上前)

そらに夢中さん>
こんばんは。返信、ありがとうございます。

って、よく見たらスポット測光と言う手もあったのですねぇ。また、白を測ってみたら全てが真っ白になってしまうのかな?と、使うのを躊躇していました。うひぃ。。。

とりあえずもう少しスポット時はプラスに追い込まないといけないのですね。
試してみます。ありがとうございました。

書込番号:8895201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 21:07(1年以上前)

さくら子さん>
こんばんは&おかえりなさい。返信、ありがとうございます。
八ヶ岳の上でお風邪など召されませんでした?

とりあえず、さくら子さんもスポット測光推奨ですか…。そらに夢中さんといい、お二方の返信を見てみたら、私の追い込み方がまだまだ甘い、ということを実感させられます。


Mにして、それもAEB(AKBではありませんw)にて+2.3前後1メモリに設定し、撮影を何枚か繰り返さないと辛そうですね。頑張ります。

書込番号:8895236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 21:14(1年以上前)

F5katoさん>
こんばんは。返信、ありがとうございます。

雪と寒冷地を多く経験されている方からの返信が、ありがたいです。

で、マルチパターン測光、実は1Vに搭載されていないのです。
面倒な話なんですが、AEBで3枚撮らなければ出来が分からないという難儀な愛機なので、スポット測光でちょっとオーバー気味に追い込んで、試してみたいですね。

で、ネガはアンダーに弱いのでしたね。実は今再びおっしゃられるまで忘れていました。。。
気をつけたいです。

書込番号:8895275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 21:25(1年以上前)

針の助さん>
こんばんは。返信、ありがとうございます。

それと1Vの基本的なクセの説明をありがとうございます。そのクセよりも、初代1で使っていたときのまま使っていたので、ここの点は注意したいですね。

加えてネガの説明、ありがとうございました。
なるほど、白とびを抑えるように注文すれば、何とかなるものなのですね。
ネガを選ぶ時も、注意したいと思います。

ではでは。またよろしくおねがいします。

書込番号:8895341

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/06 21:25(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
>マルチパターン測光、実は1Vに搭載されていないのです。

うん?マルチパターン測光、キヤノンで言うところの評価測光ですよ。
ニコン的にはマルチパターン測光なもので (^^;

ただ、評価測光の露出傾向は、ニコン使いの私には分かりませんので....
中央重点やスポット測光などに切り替えて露出傾向がどうなのかを把握するのがいいんでしょうね。
針の助さんの回答にありそうですが。

書込番号:8895344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 21:31(1年以上前)

F5katoさん>
あらら。なるほど。評価測光のことでしたか。失礼しました。。。
本気でこの評価測光が、多用する割には奥が深いですね…難しいです。

まだまだ勉強して、雪の寒さを写真だけで伝えられたらいいな、と思います。
また今後ともよろしくおねがいします。

書込番号:8895374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/07 19:10(1年以上前)

 こんにちは、

 露出ですが、入射式露出計が一番いいのですが、値段が高いし、素人さんには難しいですから以外、コダックグレーカードを使う、

 スポット測光にしてグレーカードでマニュアル露出をあわせて写す、

 良い、写真ライフを。

書込番号:8899510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/07 19:26(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪

> 八ヶ岳の上でお風邪など召されませんでした?

仕事始めに風邪をもらってしまったようです。お仕事の拒絶反応かも(T_T)

Mモードであれば、オートブラケティングは必用ないですよぉ。(#^▽^#)
絞りとシャッター速度のみでファインダー内の露出メーター(露出バー)を見て決めれば良いことです。
+0.3EVなら、左右どちらかにカチッとダイヤルが回るところ。+1EVならカチッカチッカチッと3回ダイヤルが回るところよぉ。
これを自由にシンプルに出来るところが、スポット&マニュアルの良いところですからね。

書込番号:8899596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/07 19:48(1年以上前)

 たびたび、

 白山さくら子さん、詳しい説明ありがとうございます。

 私も、書こうかと思ったのですが、細かく書くと、スレ主サンに失礼と思いましたので。

 ありがとうございました。

 最終的な露出は、マュアルです。

書込番号:8899688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/07 19:55(1年以上前)

じじQ6600さぁ〜ん、フォローありがとうですぅ(*^▽^*)
ごーるでんうるふさんには失礼とは重々承知でしが、わたしも知らないことがいっぱいありますし、お互い知っていることを教えあって、写真の奥深さが楽しめれば良いと思ったのよぉ。
ですから、わたしにも写真はもとより、いろんな面で細かく教えて下さいね。お願いねっ。
女って気が付かないのよね。男性の方がやはりなんだかんだいって、優しいものぉ。

書込番号:8899722

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/07 22:45(1年以上前)

f8 1/500

f11 1/500

曇りだと明暗差が小さいです

みなさん こんばんは
ニコマート+トレビで撮ってみました。
フィルムの露出指定にて?
曇り・日陰でf8 1/250の露出指示
太陽光があるため1/500に設定、

f8 1/500
f11 1/500
の手動ブラケティング(笑)です。
どうせあてずっぽなので1EV刻みとしました。

ニッコールHオート50/2です。

個人的には、雪が白いことに大した感銘はないので質感重視でアンダーに振ることが多いです。
特に快晴時は明暗差がはっきり出て、雪は白く見えませんね。
むしろ薄曇の方が白いかも。現場でも何処を歩いているのか分からないくらい遠近感がなくなります。

白山さくら子さん
>Mモードであれば、オートブラケティングは必用ないですよぉ。(#^▽^#)

横着なもので、F5にてMモードでもオートブラケティングを使用しています。 (^^;
最近は手動でガチャガチャやることが多いですけど。

書込番号:8900730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/09 12:04(1年以上前)

こんにちは。返信が遅れました。申し訳ないです。

じじQ6600さん、さくら子さん>
いえいえ、こっちの無知で申し訳ない。私もよく迷った時にAEBは使うのですが、それで撮っても不満が残るので、Mにするという手ですか。
参考になりました。ありがとうございます。

露出計の購入は、確か2ヶ月ほど前に別スレでさくら子さんや皆様と話していた通り、購入は考えています。
ですが、中古購入となると、いろいろおかしい部分があっておすすめしないと馴染みのカメラ屋さんがおっしゃられていたので、どの機種にするか真剣に悩んでいます。

セコニックか、ミノさん(オートメーターIII)か…。

グレーカードに対しては、私は存在を知りませんでした。ありがとうございます。
勤務先ほぼ横のビックカメラでまた探して、見てみたいです。


F5katoさん>
返信、ありがとうございます。
明暗差が出ていなくても、薄曇りの方が雪景色の雰囲気を出していて、個人的には好きな写真でしたねぇ。
晴れの時は、あまり絞りすぎたら真っ暗になるというのが作例でよく分かりました。ありがとうございます。

NDフィルターを使って、質感重視したいときはアンダーで絞り込む、と…(メモメモ)。

大変参考になります。


あ、追加で質問になりますが、寒冷地に行かれる(or住んでいらっしゃる)皆さんは、撮影に出られるときのバッテリーって、予備は何個持っていかれます?
寒冷地は電池の消耗が激しいらしいので、参考なまでにお聞かせ願えないでしょうか?

お願いします。

書込番号:8907980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/09 12:16(1年以上前)

ごーるでんうるふさぁん、こんにちはぁ♪
バッテリーの予備は、2セットよ
Nikon F6では単三ニッケル水素8本で一単位ですから、16本でしね。
単体露出計(特にスポットメーター)の場合、初めのうちは、3〜4箇所図ると良いでしょう('-^*)/

書込番号:8908019

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/09 12:53(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

晴れた日の雪、日のあたるエッジ部分は白く飛びますが、その他の雪面は表面に凹凸がありますのでグレーがかっているか、青空の反射で青白くなっているか、光の反射で銀色に光っているかしてますね。

絞りたくない場合はND使用なんでしょうが、私は使ったことはないです。
SS1/8000で何とか対応しています。
昔のカメラは最小絞り、最高速しか選択肢がない場合もありますが。

電池は寒暖に関係なく、F5については本体セットのほか1セット用意します。
寒冷地での撮影は、外気にさらされる時間が長い場合は、1セットをポケットに入れてあたためておき、交互に交換しています。
氷点下20度を下回る場合はフィルムが順巻きの方が安全なので、逆巻きのMF一眼は使用しないようにし、F5オンリーが多いです。

個人的には氷点下20度でカメラが動くのは当たり前と考えております。
結露させるとまずいですけど。

書込番号:8908170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/10 16:08(1年以上前)

こんにちは。返信ありがとうございます。
やっと体調が元に戻ったか?と思ったらまた深夜勤で、正直眠たいです。

さくら子さん>
2セットですか〜。それなら何があったときにも対応できそうですね。

単体露出計は、先日中古でミノさんのが9000円で売っていましたが、セコニックの回転しない奴が14000円で売っていたのと迷っています…。

もしそれで購入できなかったら、カメラ内蔵の露出計で測りたいと思います。ありがとうございました。


F5katoさん>
寒暖に関係がなく本体含めて2セットですか。予備は持っていたほうが安全ですね。
それでポケットに暖めておく…うーん、正直言いますと、ポケットとか言いながら私もほとんどコート以外はポケットのない装備で出かけますので、外部のポケット(コート、ダウンジャケット)などでも大丈夫なのかな?と思っています。
差し支えなかったら、それでも大丈夫かどうか教えてください。

それで今使っているカメラが氷点下20℃で動かなければ重大な欠陥になりますねぇ(笑)。
こういった悪天候時の使用も考えて購入したのに不良を起こしたら、私の防寒対策に問題があると考えるしかなさそうですね。


ではでは。

書込番号:8913697

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/10 17:20(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

>外部のポケット(コート、ダウンジャケット)などでも大丈夫なのかな?

本当に寒い時は、コートの内側ですね。
それか外側のポケットで手で握っているとか。
とにかく、バッテリーの温度を下げないのが肝要です。
F5は大メシ喰らいなので、電圧低下するとすぐ使い物にならなくなります。
一つでもインジケータが下がったら交換しています。

カメラは可能な限り必要以上に温度を下げないようにはしています。
(車の中で待機とか)
カメラ自体が金属なので顔をつけられないですからね。
白山さくら子さんのように冬山登山をされている方(完全に暖房のない状況でしょうね)から比べると防寒対策は無頓着です。

書込番号:8913975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/12 20:49(1年以上前)

こんばんは。
本日雪が降ったので、予行演習がてら左京区の大原(寂光院)へ撮影に向かおうとしたら、雪が少なかったことと、肝心の携帯を忘れて、ここで教えてもらったことの少しの部分しか覚えていなかった私でした…orz
次はちゃんと持っていかなければ。。。

本日の機材↓
本体…EOS-1、1VHS
レンズ…Tokina AF 20-35mm F3.5-4.5、EF50mm F1.8II、EF55-200mm F4-5.6USM
フィルター…Kenko L37(Tokina)、Kenko ND4&Kenko SKYLIGHT MC(EF50mm F1.8II、EF55-200mm F4-5.6USM)
フィルム…PROVIA 100F(RDPIII)、エクタクローム64(EPR64)
三脚、レリーズは所持。

ちょっとF値を8前後(曇天、日陰)、晴天の時はスポット測光でF16〜F20くらいにしつつ、SSを1/30くらいで針が+2前後を彷徨うようにする。
難しいときは評価測光で露出を標準で何枚か撮ってみる。

こう言った状況でした。
もちろん、桐灰カイロ(はらない奴)を購入し、F5katoさんのおっしゃられる通り、電池はダウンジャケットの内ポケットに入れ、暖めておくようにしました。
必要な限り、バスや撮影以外の時はカメラバッグの中に入れて、あまり冷やさないようにしています。

まだ予行演習なので現像が心配でした…。


さくら子さん>
露出計、本日ミノさんのオートメーターIIIFというのが中古であり、正常に作動したので取り置きしてもらいました。
やっと露出計が追加できそうです。ありがとうございました。


F5katoさん>
アドバイスを一部しか覚えていなく、こういう結果になってしまって申し訳なかったです。
また本番までに、もう少し撮影回数を増やして、慣れていきたいですね。


ではでは。

書込番号:8925916

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/12 22:20(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

京都の冬景色ですか。
うらやましい....
どこでも画になりそうな....
京都で桜、紅葉、雪景色撮影というのが私の夢であったりしますが、職務上、忙しい時期にあり、かつ経済的にも厳しい面もあり、実現はやや困難ですね。
春は社内旅行で行けたのですが、桜が早く散ってしまい、時期を外しました。

そちらも盆地なので、寒いようですね。
(こちら、上川盆地はプラスマイナス30度くらいです)

書込番号:8926568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/15 18:45(1年以上前)

こんばんは。本日京都も雪が降りました。逆光の中雪がキラキラとしていて綺麗でしたよ。

F5katoさん>
返信が遅れて申し訳ないです。ちょっと深夜勤務でした。

それで、京都の冬景色はいいところも多くありますが、住人にとっては本当に寒くて底冷えがするので、住むとしたらここより大阪や神戸の方がいいかもしれないです。
(寒いとは言っても、そちらの寒さには敵いませんが…)

またゆっくりと、来れるのなら春や秋に合わせて来た方が、いいかもしれませんよ?


さくら子さん>
オススメのケンコーのL41フィルター、購入しました。
このフィルターをND4フィルターと組み合わせて使えたら使いたいですが、レンズに二つも別のレンズを組み合わせるのと同じことですし、画質という点を考えたらやめたほうがいいかも?とも考えてしまいました(苦笑)。

また出動するまでに考えたいです。

ではでは。

書込番号:8939347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/15 19:16(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
L41を買われたのね(*^▽^*)
目の紫外線保護には絶対に良いはずよぉ。

フィルターの重ねは、やめたほうがいいですよ。

書込番号:8939448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 21:44(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは

お久しぶりですね いつも元気ですね
私も今日 仕事で山に上りました。
標高1500m程ですが、ゲートを開ける前の登山者が記帳していく箱の中の登山記録を読んで見て、涙の出るような文章が記されていました。

あまりにも良い内容なので、この場を借りて書き込ませてもらいますね
ごーるでんうるふさん ごめんなさいね

登山者ノートには ご主人が35年前に登山で亡くなってしまい 奥様が山に入られたのだと思うのですが、私もあなたの歳の2倍も生きて、70歳になりました。
孫も2人いますよ・・・とこの山で亡くなったご主人へのラブレターだと思いました。

この頃の政治にも期待が出来ず、寂しい2009年だと思っていたけど、この奥さんも頑張って子供を育てあげて、今は幸せに暮していると思うと、私も負けていられません。
皆で頑張りましょう。
そして 素晴しい写真を撮りましょうね

書込番号:8999819

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/27 21:54(1年以上前)

challengerさん
いいお話ですね。
仕事場、入山の記帳が必要なところですか。
なだれ等が関係あるか分かりませんが...
お気をつけください。


話は変わりますが、参考ボタン、押しやすくなったようです。

書込番号:8999873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 21:02(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは
お久しぶりですね
北海道では公共事業は出ていますか
政治家や公務員が多すぎますよ
不況で民間はボーナスが出ない会社がたくさん有るのに、どんな赤字財政でも公務員のボーナスは払われますから、これを公共事業に廻してもらえば良いですけどね

それに長野県は冬は大変です。
コンクリート打設や養生にお金が掛かり過ぎますね

年度末を3月から8月に変更すれば、寒冷地の工事はかなり捗りますと思いませんか
財務省の偉い役人が、利口なら改革が出来るのに残念ですね

そうそう ここは公共事業や役人に文句を言う場所でなかった。

仕事では入山記帳はしませんが、関電に入山と下山ならびに業務報告があります。

なだれや落石がありますね

心配していただき、ありがとうございます。

お互いにがんばりましょう。

今年もよろしくおねがいしますね

書込番号:9004629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/29 00:16(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)

横レス、失礼しますね。

 challengerさん、こんばんわ(^^)

登山者ノートの件、会社で掲示板を読んだのですが、思わず目頭が熱くなりました。
山にはいろいろなドラマがありますね。もちろん、山に限らずというのが正解でしょうけど。

書込番号:9006018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/29 19:19(1年以上前)

伊奈川のツララ

野兎の足跡

うさぎ平

皆さんに木曽駒への登山道沿いのツララですが、積雪量は50CM程は積もっています。
野うさぎに出会うし、カモシカや狐そして猿に出会います。

このうさぎ平から300mくらい下った場所には、夏も冬も水温が4度の岩清水が出ていますが、この水は保健所もお墨付きの水だそうですが、登山者が水筒に持ち帰るくらいしか出来ない水ですが、私は仕事で車で汲みに行けますから、この頃は水道の水が不味くて飲めません。

皆さんが木曽駒に登山で訪れることがあれば、是非飲んでみてください。
東京にはこの伊奈川から木曽駒に登るツアーがあります。
もし、体力に自信がない方は飯田からケーブルカーで木曽駒に登り、千畳敷を歩いて、伊奈川まで下れば、重い一眼カメラも苦にならずに、撮影しながらなんていかがですか
昨年クリスマスの少し前に5人連れの登山者のうちで3人が女性でしたが、30歳くらいの綺麗な女性ばかりでしたよ
空気も旨いし、景色もいいし、運が良ければ美人に出会うなんてこともある駒が岳に春にでもカメラを持って来ませんか

書込番号:9009118

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/29 20:45(1年以上前)

challengerさん
標高1450mですか。

私は仕事では1300mくらいかな?
北電の送電鉄塔測量で標高差600mを登ったくらい。
夏でしたがきつかったですね。

雪の積もり方は山の割りに少ないような?
こちらでは場所によっては3mくらい積もります。
今年は大したことないでしょうが。

現状、名寄〜音威子府方面は平地で70cmくらい積もっているところもあります。

写真は音威子府です(ラッセル入線)。
デジタル画像で申し訳ありませんが。

書込番号:9009510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/30 08:53(1年以上前)

こんにちは。
PCの故障と昼夜が逆転しているので、ネットカフェからしか接続できない私ですorz

再来週の五箇山行きの予約(相倉集落に宿泊)も、『るるぶ』を見てから電話予約、という羽目になってしまって大変手間がかかりました。
残りは高山周りで白川郷経由で入るか、富山県の水橋駅近くで立山連峰が見れるので、先にそこを見るかを悩みますが…www

それから予告どおり、ミノルタのオートメーターIII Fを購入しました。
フィルターを使う場合は露出などをちょっと調整しないといけない、と言われましたので、ちょっと最初は使うのに大いに戸惑うとは思いますが、この1週間のうちに使いこなすように努力します。
(試しにFDレンズとAE-1で、調整してみます。)


では、返信は次のレスで…。

書込番号:9011916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/30 08:57(1年以上前)

さくら子さん>
返信が遅れました。申し訳ないです。

フィルターの重ね付けはやめたほうがいいのですね。わかりました。
上記レスのとおり再来週、突入しますが2〜3mの積雪がある地帯で、本格的に撮影をするのは初めてですが、手探りでいろいろと試したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9011925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/30 09:11(1年以上前)

challengerさん>
おはようございます。2個上のレスのとおり、返信が遅れてもうしわけないです。。。

まずは雪山1500mくらいの寒いところへ登山、お疲れ様でした。
御嶽などの木曾谷なんて本当に寒いところですし、お風邪を召されぬように注意してくださいね。

登山者ノートの件、拝見しました。非常にいい話だと思います。
もしこのご婦人が旦那さんと一緒に登ってこれたのなら…と思ってしまう内容で、思わず目頭を押さえそうになりましたね。

>関電に入山と下山ならびに業務報告
これはアルペンルートに入るときにも行っていそうですね。確か欅平までの線路も関電所有でしたので、管理体制の徹底という意味でもやってそうです。
…この時期での作業が過酷極まりないことを考えると、作業をする方々に感謝をしなくてはとも思います。。。

それとツララの写真など3点の投稿、ありがとうございました。
伊那地域などの高山での積雪量が私の身長より高いので、今度行く豪雪地帯もスノーブーツとタイツ、簡易スパイクを追加するだけで大丈夫なのかな?と思ってしまうくらいに寒さが感じさせられる写真でした。
そんなところに野うさぎが居ていたら、思わずほっとしてしまうような光景なんでしょうね。

ではでは…。

書込番号:9011964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/30 09:46(1年以上前)

F5katoさん>
おはようございます。返信、ありがとうございます。

参考ボタンが押しやすくなりましたね(笑)。マリンスノウさんをはじめとして皆様の働きかけがあったことが改善のきっかけになったのだと、私は勝手に思っています。
よかったです。

加えて旭川近辺で標高600m〜1,300mですか…それは本当に、こっちのような内地の雪の降らない地域の人間には『死ね』と言っているような寒さですね…(><)
そんなところでのお仕事、ご苦労様です。

ちょっと音威子府ということを聞いて、板違いですが名物のおそばの存在を思い出してしまいましたよ(苦笑)。

ではでは。
雪の五箇山での耐寒装備がわからないので、本日登山用品店に行っていろいろと確認をしてきますね。

書込番号:9012052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/30 09:55(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん>
おはようございます。返信、ありがとうございます。

本当に、山にはいろいろなドラマがありますね…。
『八甲田山死の彷徨』(ほぼ実話が基になっています)といい、『ホワイトアウト』といい…(この現象には祖父は経験したことがあるらしいです。。。)、さくら子さんの経験といい、平地で暮らしている私には、未知の世界ばっかりです。

特に冬山なんて、私の母校(大学)の後輩が遭難したというパターンも去年くらいに聞いていますので、ちょっと注意しないといけないですね。

ではでは。

書込番号:9012071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 21:16(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは

お久しぶりですね
お元気ですか
F6も元気ですか

私も忙しくて、なかなか書き込みも出来ませんでした。
標高1500mは半端ではありません。
手は手袋だと工事写真も撮りずらいし、測量機械も操作しずらい、手は感覚が無くなるし、
路面や法面は凍っている。
なだれがあるで、家まで1時間以上の運転ですから疲れて書き込みも暫くぶりです。

でも楽しんで仕事をしてるのと健康が感謝ですね

そうですね 山にはいろいろなドラマがありますね
又 色々と書き込みをさせていただきます。
遅まきながら、今年もよろしくお願いします。



書込番号:9014773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 21:37(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは

すみませんね
横レスしてしまいまして、私も忙しくて久しぶりの書き込みです。
ただ、自分の入れる場所が、山繋がりだったので、割り込ませてもらいました。

まずは雪山1500mくらいの寒いところへ登山、お疲れ様でした。

>ありがとうございます。
でも 寒いけども楽しいですよ
春が楽しみですよ
良い撮影ポイントもたくさんあります。

御嶽などの木曾谷なんて本当に寒いところですし、お風邪を召されぬように注意してくださいね。

>風邪は惹かないですね
馬鹿ですから、8年以上は風邪を惹いてないですよ(残念ながら)

それから皆さんに良い情報を教えてあげますね

私も 今日老人から聞いたばかりの話で、まだ湯気が立っていますけどね

木曽駒が見える三岳や寝覚発電所付近から、降雪量によりますが、昨年は5月21日に蛇形が木曽駒の下に現れるそうです。
勿論眼も口を開けたなかには牙も見えます。
私も写真を見せてもらいましたが、なかなか良いですよ
桜と木曽駒を撮りに来ませんか F6でもぶら下げて



書込番号:9014888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/30 22:24(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)

昼夜逆転の生活は大変でしょうし、しかもPC不調というのは困りましたね!!お体は大事になさってくださいね。五箇山行きのためにも今が健康管理の要ですね!

その後、オートメーターIII Fの調子は如何ですか?
ごーるでんうるふさんがちゃんとした露出計を入手されたからには、今後はもっともっと素晴らしい写真が撮れるという予感がしています。実は私も露出計購入に興味が有り有りなのですが、購入に躊躇してしまっています。
露出計っていろいろな機種がありますね。値段も良さそうですし・・・・(汗)
グレーカードは持っているのですが使ったことが無いし、使わないのはちょっと勿体無いので今度思い切って持ち出そうと思っています。
しかし、露出を極めるって大変ですね。子供撮りと並行して、スナップや風景写真を撮る機会が増えたので、自分の思い通りの写真を目指し試行錯誤中です。
私はもともと凝り性なので、はまり出すと止まらないのですよ(^◇^;)それが楽しいとも思えますが!(苦笑)

>本当に、山にはいろいろなドラマがありますね…。

そうですね。本当、山は魅力的でもあります。特に山頂から見る風景が一番好きなんですよ、私。冬山は私も無理ですね。自然の偉大さが、畏敬に思えるのが特に冬ですから。
さくら子さんの冬山登山もそうですが、challengerさんやf5katoさんのように山が仕事場という方も凄いと思います(^^;)

>『ホワイトアウト』

ホワイトアウトを調べると『積雪のある冬山などで、雪雲がガス状に立ちこめ、視界全体が真っ白になって空間と地面との見分けがつかなくなる現象』とあります。
私の場合、降雪中でしかもガスっている山道を車で運転していておかしな気分になったことがあります。頭がぐるぐる回るような感覚でした。
さすがにヤバイと思い、駐車スペースに止めて非難しました。


横レス、失礼しますね。

 challengerさん、こんばんわ(^^)

>標高1500mは半端ではありません。

私もそう思います。この時期は特にそうですよね!私は11月末に1250mの山に登りましたが、快晴だからこそ過ごし易かったですが今の時期は軟弱な私には無理です(^◇^;)
安全確認を怠らず、無理をしないで仕事をこなしてくださいね!!!!!

>遅まきながら、今年もよろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。

書込番号:9015164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/02/11 16:40(1年以上前)

先日、戻ってまいりました。


まずは出動時の編成を・・・
本人:
長袖シャツ×2、新聞紙2枚(腹巻代わり)、タートルネックセーター、ウールセーター、タイツ×2、厚めの靴下×6。下着、綿パン、毛糸の帽子、マフラー、ダウンジャケット。
スノーブーツ、登山用スパッツ、モンベル製外付けスパイク。桐灰カイロ×10。

三脚・・・SLIK MASTER(アルミ製)

カメラバッグ・・・エツミのショルダーバッグ。

カメラ編成:
本体・・・EOS-1VHS、AE-1。
レンズ・・・FD24mm F2.8、EF50mm F1.8II、Tamron SP AF 90mm F2.8 macro[1:1](72E)、EF55-200mm F4-5.6 USM
フィルター・・・kenko L41(52mm)、kenko ND4 PRO(52mm)、Canon PROTECTOR(55mm)
ストロボ・・・Canon SPEEDLITE 300EZ
電池・・・単三アルカリ電池×12


以上です。

書込番号:9076765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/02/11 16:56(1年以上前)

その2。

加えて露出計、レリ−ズ(1V用)も持っていました。


で、肝心の雪の具合ですが・・・雪が今年は少ないらしいですが、やはり五箇山になると積もっていましたね。
相倉集落で泊まり、棚田を翌朝展望台まで登る途中、雪に足が埋もれて、スノーシュー着用か、スパッツ着用でないと、ズボンの全体が濡れる具合に。

カメラは、MASTERが意外にも雪の上でもぐらつかず、スポット測光で色々いじっているときにも大丈夫でした。
フィルム交換の時にはちょっと苦労しましたが、それ以外にはどうってことの無い具合に正常作動。
気温も−5℃くらいまで下がりましたが、桐灰カイロを1Vにあらかじめ当てておき、外出時にしばらくカメラ本体を暖めておいたら、大丈夫でした。

撮影時はスポット測光と評価測光を使い分け、撮影。
スポットでは天候が曇り、晴れのどちらもあったので、アドバイス通りに露出でダイヤルを回しながら撮影し、ちゃんと標準、加工なしの状態も撮影していたのですぐにフィルムがなくなる感じでした。。。


使用フィルム・・・
Kodak EXTERCROME 64×3、プロ用ネガフィルム×1。
FUJI プロビア100F×4、ベルビア100×1、業務用カラーフィルム(スペリア100)×1、REALA 100×1。

全て使い切りました。


ひとまず以上です。残りは現像後に報告します。

書込番号:9076848

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/11 17:01(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
お疲れ様です。

本人
三脚
カメラバッグ
カメラ編成

あれ?フィルムは? (^^;

(揚げ足取り、すみません)

書込番号:9076869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/02/11 18:21(1年以上前)

F5katoさん>
一つ上のレスで、使用フィルムは書いていますよ(笑)

書込番号:9077306

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/11 19:10(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

同時書込みだったようですね。
私のPCでは直上のレスが表示されてませんでした。
失礼!

書込番号:9077611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/06 19:03(1年以上前)

皆様、こんばんは。結果報告が遅れてもうしわけないです。
もうこのスレがかなり古くなってしまいましたので、
続きを『http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9201986/』でしたいと思います。

引き続き、またよろしくお願いします。

書込番号:9201994

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る