


同じUSBメモリの環境による計測速度の違いを、少し検証してみました。
別のクチコミの書き込みをしているうちに、興味が沸いたのもあります。
もちろん、PC仕様やOS・接続状態等で変わってくるのは、ある程度分かっていましたが、接続自体は同じUSB2.0規格ですが、結構違いが出ました。
仕様したメモリは、Team Fusion PLUS 8GB(サンワダイレクトで、1,680円)です。
http://www.teamgroup.com.tw/teamgroup/en/productDetail.php?pd_id=317&pl1_id=6&pl2_id=39
ノート機 (VISTA SP1・Core 2 Duo T7250・MEM 4GB・GM965 Expressチップセット)
ノート機 (XP SP3・Celeron M 360J・MEM 2GB・910GML Expressチップセット)
デスクトップ機 (Windows 7,VISTA SP1・Pentium 4 530・MEM 2GB・Intel 915Pチップセット)
PCカード 玄人志向 USB2.0N-CB(USBチップ)
USBハブ サンワサプライ USB-HUB228CL(2ポート)
USBハブは、どちらか言うと、ただ単に分岐しているだけのような簡易的な製品のようです。
また計測は数回づつ行い、だいたい中間点の数値です。
書込番号:8934731
0点

Windows 7 Beteですが、別でHDDも計測してみましたが、VISTAより若干ですが、速度が出る傾向にあるようです。(5〜10%程度?)
書込番号:8934789
0点

PCカード 玄人志向 USB2.0N-CB(USBチップ)
↓
PCカード 玄人志向 USB2.0N-CB(NECチップ)
書込番号:8934857
0点

支援↑
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 31.380 MB/s
Sequential Write : 15.909 MB/s
Random Read 512KB : 31.489 MB/s
Random Write 512KB : 2.288 MB/s
Random Read 4KB : 5.059 MB/s
Random Write 4KB : 0.027 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/11 11:16:04
モノは TDK USBメモリ 8G セキュリティ対応 UFD8GS-TA ¥ 1,650
とりあえずwindowsXPの仮想メモリとしてしか割り当ててないです
書込番号:9075424
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「USBメモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 11:23:05 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 10:40:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 18:38:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 9:34:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/06 17:32:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/19 20:46:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/04 0:00:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/14 20:18:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/12 17:11:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/05 17:19:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





