半年ほど前にHV30を購入しました。
それまでは、DV形式のビデオカメラで撮影し、PC編集後
のAVI形式ファイルに対し、「Area61 DVビデオタイマ」と
いうシェアウェアで撮影日時を画面右下に写し込む加工をして
いましたが、同ソフトはHDV形式には対応しておりません。
HDV形式の動画に対しても同様のことができる方法をご存知
の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
書込番号:8937116
0点
hdvinfoで検索。
だができる人とできない人がいる。
私は昔やったらできなかった
書込番号:8937477
0点
>同ソフトはHDV形式には対応しておりません。
HDV形式に対応するといいですよねー。
>HDV動画への撮影日時の写し込み
方法は色々あります。以下のスレが参考になるかもしれません。
HDV撮影日時写し込み(焼き込み)
http://bbs.kakaku.com/bbs/03403323980/SortID=8497306/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDV+%8EB%89e%93%FA%8E%9E
HDVのBDMVビデオ字幕化(再生中に「字幕」ボタンで任意ON/OFF可能)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8526853/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDV+%8EB%89e%93%FA%8E%9E
はなまがりさんが書かれているhdvinfoは私も上手くいきませんでした。
どなたか他にいい方法をご存じでしたら、教えてください。
最終画質劣化の観点から、写し込みより字幕化の方が有利なんですが、かなり面倒です。
ビデオ編集・オーサリングソフトや、家電レコーダーではやく対応して欲しいですね。
書込番号:8937664
0点
Windowsですか? HDVinfoでできますよ。
私はこの方法で出来ています。
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/hdvinfo.html
ただしTMPGEncやProcoderなど,何らかのエンコーダは必要です
書込番号:8939327
1点
みなさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
さっそく「HDVinfo」を試してみたいと思います。
しかし、なんで動画に撮影日時を入れる機能がないんですかね・・
私はホームビデオを撮影していますが、動画を再生する際、
撮影日時の表示は必須だと思います。
編集にはVIDEOStudioを使ってますが、DV形式で取り込んだ時しか
撮影日時を焼き込めないし、EDIUSの試用版も使ってみましたが、
こちらはHDVに対応しているものの、フォントや位置の調整
はできないようでした・・
各ビデオ編集ソフトが、この機能を十分に備えていないのが不思議
でなりません。
今のところ、自宅も実家もハイビジョン再生環境がないので、DV形式
で我慢していますが、せっかくHDVのビデオカメラ買ったのに、
非常に空しいです・・(ーー;)
現在は、VideoStudioにDV形式で取り込んで編集し、編集後のAVI
ファイルにビデオタイマで撮影日時を焼きこみ、最後はTMPGEnc 3.0
でMPEGに変換してからDVD−Rに書き込んでます。
また、撮影日時を焼きこんだDV形式ファイルをテープに書き戻してバ
ックアップを作ってます。しかし、これではハイビジョンで再生できな
いんですよね。
PCがPentiumDなので、HDVで編集するには力不足ですから、
現状で我慢してますが、CoreI7の安いマザーが出てきたら
PCを改造しようと考えているので、そろそろ撮影日時の問題を
何とかクリアしたいと考えている状況。
動画編集ソフトのメーカーさん、
何とかしてください・・(T_T)/~~~
ちなみにテープにはDV形式、アスペクト比16:9の動画で書
き戻してますが、ハイビジョンTVの16:9の画面一杯に再生
した場合、HDVと比較するとかなり画質は落ちるのでしょうか?
このへんも興味津々なので、ご存知でしてたら教えてください。
書込番号:8940986
0点
>HDVと比較するとかなり画質は落ちるのでしょうか?
そりゃもうまったく違います。
HDVinfo,簡単なのでとりあえずやってみてください。
おそらくできるはずです
書込番号:8941643
0点
「テープへ書き戻し」とは、一旦PCにキャプチャーしたうえで、カット繋ぎやタイトルなど編集後のことですよね?
撮影日を入れたければ、タイトルを重ねるクリップの画面右下などへテロップで入れたら済むことではないでしょうか?
また、スタート時を静止画とし、その上にタイトル、日時テロップを重ねる方法が手軽です。
PCの性能に負担掛けずに簡単なデータ表示が可能です。
(何も最初から最後まで撮影日を表示する必然性はないと思うのだけど)
カメラ付属のソフトに期待するよりも編集ソフトでいくらでも好きなシーンに日時や場所などテロップで追加できます。
書込番号:8962957
0点
>撮影日を入れたければ、タイトルを重ねるクリップの画面右下などへテロップで入れたら済むことではないでしょうか?
>また、スタート時を静止画とし、その上にタイトル、日時テロップを重ねる方法が手軽です。
アドバイスありがとうございます。
全部に日時を入れようとは思いませんが、任意の間隔で任意の位置に任意のフォーマットで日時を入れたいのです。もちろん、テロップを使って手動で入れてもいいのですが、シーンが変わる都度、自動的に一定時間だけ日時が入ると楽なのにと思うわけです。
「Area61 DVビデオタイマ」というソフトが、まさにそれを自動的にやってくれるソフトで、今はシーンが変わる都度、画面右下に15秒間だけ目に触らない程度のサイズで日時を焼きこんでいます。
ところが残念なことにこのソフトはHDVには対応しておらず、他にソフトを探しています。
書込番号:8966018
0点
HDVinfoでできますよ。任意の場所に任意のフォントで任意のサイズで,秒単位で表示可能です。フリーソフトなのでタダです。
書込番号:8966057
0点
SOCHNさま、ありがとうございます。
なかなか時間がないのですが、近いうちに是非試してみます。
後日、結果をご報告します。
書込番号:8966180
0点
横からお邪魔します
SOCHNさんへ
SOCHNさんの参考にインストールして、操作してみました。
一時間程試行錯誤しながら、 TMPGEnc 4.0 XPress で日時時刻とも確認
しました、音声が出ません、設定がありましたら教えて
くださいお願いします、
書込番号:8970401
0点
直しました。もう一度やってみてください。
なお,
HDVInfoの中の「rec_format="%c"」の%cのところを%aや%A,%bや%Bや%Hや%Iなどなどのように変えることで様々な方式で表示できます。たくさんあります。
書込番号:8970712
1点
ところで,私はこのHDVinfoを,日付表示の目的ではなく,カメラの撮影データ(ゲインとシャッター速度)を見るために使っているので撮影データを表示するようにしてますが,日付だけでいいなら「data_code = true」をとってください。
書込番号:8970734
0点
SOCHNさんへ
丁寧な説明を有難うございます
前回お願いした音声は無事聞くことが出来ました有難うございます
しかし、日付が、ファイルによって、正確に表示されません。
HDVinfo関数を少し調査します、SOCHNさんのm2tファイルで正確な日付が
表示されているなら、こちらのファイル作成に問題があるようです
書込番号:8974240
0点
キャプチャした生のファイルを使ってますか?
いったん編集して、m2tに保存したファイルは日付情報が入ってないです。
書込番号:8974432
0点
SOCHNさん 度々有難うございます
HDVSplit か CapDVHS.MPEG2-PS でキャプチャーしています
何れも拡張子は.mpgでこのままでは、TMPGEnc 4.0で映像になりません
キャプチャー時に何か設定があるのでしょうか
書込番号:8974890
0点
HDV Split 0.75でキャプチャしましたが,m2tファイルになりますよ。
ちなみに,正常にHDVinfoできましたよ。
HDV Splitをインストールしたデフォルトのままで,IEEE1394にカメラつなげて,HDVinfoでファイル名と保存フォルダを選んで,再生して録画ボタンをクリックするだけで,普通にキャプチャするとm2tになりましたよ。HDV Splitの設定はわかりませんが,なぜ拡張子がmpgになるんでしょ。
書込番号:8975295
0点
SOCHNさん へ 遅くまで有難うございます
HC1で撮影した、2年前のテープからHDV Split 0.75でキャプチャーを
新たに実行したら、カメラに表示される時刻と同じ表示が出来ました
フォントサイズを32に(x = 1000)にして画面の文字と位置を
あわせました、明日もう一度HV30で検証してみます
お休みなさい
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\DGDecode.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\hdvinfo.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\mpasource.dll")
MPEG2Source("d:\MyWorks\tadaaki\aaaaa.d2v")
v=HDVInfo("d:\MyWorks\tadaaki\aaaaa.d2v",rec_format="%c" ,size = 32, x = 1000, y = 1050,data_code = true)
a=MPASource("d:\MyWorks\tadaaki\aaaaa PID 814 L2 2ch 48 384 DELAY 0ms.mp2")
AudioDub(v, a)
ConvertToYUY2()
書込番号:8975530
0点
ちなみに私の場合は,日付はHV10で撮影したものも正常に表示できています。HV30は持ってないので分かりません。さらにちなみにいうと,シャッター速度の表示は,ソニーとキャノンでは違うようです。
書込番号:8975639
1点
SOCHNさんへ
HV30で年月日、絞り、ゲイン、シャッター表示出来ました、
動画でUPしました、月日付が3月になりましたが、カメラの日時設定
の誤りでした
http://eyevio.jp/movie/220609
書込番号:8979136
1点
撮影日時&カメラ情報、カッコイイですね!
フォントとサイズ、位置もいい感じです。
私も後日、再チャレンジしてみます。
SOCHNさん、ishidan1368さん 貴重な情報ありがとうございます。
ソニーもishidan1368さんに見習って、AVCHDカムの標準の撮影日時字幕ピクチャーは
もうちょっとかっこよくして欲しいものですな。
あと、ソニーBDレコーダーでのHDV/DV/AVCHDカムコーダーの撮影日時処理について、
もっともっと改善してください。ここは商機ありますよ。
書込番号:8979411
0点
山ねずみRCさん ごらん下さいまして有難う御座います
時刻の表示は前々から熱心に捜しておられましたね、「はなまがり」さんと
山ねずみRCさんがダメと云われたので、ダメモトで実行してみましたら
上手く出来ました、お手伝い出来ることがありましたら、おっしゃってください。
書込番号:8979562
0点
ありがとうございます、またよろしくお願い申し上げます。
書込番号:8979907
0点
ishidan1368さん
見ました。かっこいいですね。。。
私のサイトのサンプルも,この文字の位置とサイズに変更させてもらいました。
この撮影データを見ると,例えば,後半の映像なんかはF5.6になっていて小絞りボケになっているなぁ,,とか分かります(オートだと仕方がありませんが)。なのでNDフィルタを付けた方がもっとシャープにとれますが,私の場合は,撮影時にF値を優先させて,F3.4以上絞らないようにしてます。ただ,逆に暗いところでは,ゲインを上げすぎないように,許容ゲイン値ぎりぎりまで抑えられるように,露出を下げたりします。その際に,あらかじめどのような条件だとどのくらいゲインを上げるのか知っておいた方がいいのですが,ゲインはカメラで再生しても表示されません。なので,このHDVinfoが役立っています。
あと,上でも書きましたが,キャノンとソニーではシャッター速度のデータの埋め込み方が異なっていて,HDVinfoはソニーの方に対応しています。つまり,HDVinfoで表示されるシャッター速度は,HV30では間違いです。
1/28は,正しくは1/60
1/56は,正しくは1/120
です。
書込番号:8980201
0点
SOCHNさん お早うございます
ご覧下さいまして有難うございます。
これを見て、AUTO撮影だと、絞りを刻々と変化させていますね、
マニュアルで撮影する場合の参考になります。
また、シャッター表示の件よく理解できました。
大切に使わせてもらいます、ご指導有難うございました。
書込番号:8980668
0点
スレ主様へ
カメラへ記録された日時データを表示させたかったのですか。
私の勘違いでつまらぬことを書き込みまして、申し訳ありませんでした。(−−;)
ishidan1386様へ
citvでお世話になっているvideo-fhkです。
貴兄の勉強熱心さには感服しています。(^^)
書込番号:8981070
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HV30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2020/11/30 13:10:14 | |
| 1 | 2015/12/01 2:46:58 | |
| 3 | 2014/11/17 6:30:18 | |
| 36 | 2014/11/19 8:15:49 | |
| 7 | 2014/09/25 23:38:49 | |
| 4 | 2012/07/22 21:43:58 | |
| 6 | 2012/05/25 12:48:00 | |
| 0 | 2012/01/27 20:53:27 | |
| 2 | 2012/01/05 22:24:47 | |
| 12 | 2011/10/15 18:47:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




