『通信速度を低下させない無線ルーターは?』 の クチコミ掲示板

 >  > モバイルデータ通信(WiMAX・LTE)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > モバイルデータ通信(WiMAX・LTE)

『通信速度を低下させない無線ルーターは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「モバイルデータ通信(WiMAX・LTE)」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信(WiMAX・LTE)を新規書き込みモバイルデータ通信(WiMAX・LTE)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

通信速度を低下させない無線ルーターは?

2009/01/26 14:28(1年以上前)


モバイルデータ通信(WiMAX・LTE)

クチコミ投稿数:3件

CATVの提供するインターネットサービス(160Mプラン)に契約しました。
室内では無線接続で利用したいと考えているんですが、
通信速度はできるだけ低下させたくありません。

そこで、通信速度をできるだけ低下させない無線LANルーターとして、
おすすめのものを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8992902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 16:09(1年以上前)

この辺なら満足では

NEC AtermWR8500N PA-WR8500N
http://kakaku.com/item/00775010970/

BUFFALO AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
http://kakaku.com/item/00774010914/

安かろう…のメーカーもありますので気をつけて下さい。

書込番号:8993202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2009/01/27 15:09(1年以上前)

周囲宅に無線LAN環境が混在していないかよく確認して下さい。
特に広まっている11g規格は、チャンネルの空きがない場合もあります。そうなると、速度低下どころかつながらないこともあります。郊外型住宅であれば隣接が広いので混線する可能性は少ないと思いますが、密集型住宅だと混線する可能性が大いにありますので注意して下さい。

無線LAN規格の11aは、比較的混線が少ないと思いますので購入選択肢の一つとして下さい。

書込番号:8998073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/27 17:59(1年以上前)

>いつまでも青春さん
おすすめ製品の情報、ありがとうございます。
NEC、バッファローなら私もよく知っているメーカーなのでなんとなく安心な気がします。

>くるくるCさん
混線のことまで考えてなかったので、参考になりました。
ありがとうございます。

PCに無線LANアダプターが内蔵されていて、受信可能な状態にセットしていますが、
我が家で無線LAN未設置の今の時点で接続先が見つからない状態であれば、
今のところお隣さんとの混線はないということですよね?

あと、規格には11a/11b/11g/11nといろいろあるようですが、
通信速度を早く保つにはどの規格のものを選ぶのがよいのでしょうか?

素人な質問で申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。

書込番号:8998676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/27 19:28(1年以上前)

>あと、規格には11a/11b/11g/11nといろいろあるようですが、
通信速度を早く保つにはどの規格のものを選ぶのがよいのでしょうか?

160Mプランの速度を生かすには11nしかありません。(本当は有線接続ですけどね)
11a/11gでは実効速度は20〜30Mbps程度、11bは規格上の理論値でも11Mbpsしか出ません。
我が家の場合は11g/aで25〜30Mbps、11nで60Mbps位です。

11nの記載はありませんが、
http://www.auone-net.jp/service/mobile/musenlan/what/standard.html

因みにJ-COM160Mもベストエフォートの数値ですので実際には160Mbpsなんて速度は出ませんよ。

書込番号:8999065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2009/01/27 20:37(1年以上前)

>PCに無線LANアダプターが内蔵されていて、受信可能な状態にセットしていますが、
>我が家で無線LAN未設置の今の時点で接続先が見つからない状態であれば、
>今のところお隣さんとの混線はないということですよね?
その認識で問題ありません。
将来のことも考えると、11a規格を含めた無線LANを購入されることがベストかと思います。

無線LANを安定的に保つには、それぞれの規格の特性を汁必要があります。
11a:5GHz帯:屋外は現在使用不可。直進性が強いので付近は安定するが、親機から離れると極端に速度が落ちる。普及が小さいので混信しにくい。
11b/g:2.4GHz帯:屋外の使用Ok。広く薄くエリアが広い。電子レンジなど高周波を発する機械があると切れることもある。普及が高いので混信しやすい。
11n:11a又は11gを2チャンネル分使用して倍速化したもの(だと思う)。影響は、それぞれ11aと11gに同じ

自宅の環境に応じて使い分けて下さい。
と言うことが回答になります。通信速度については、親機に離れると遅くなるのは仕方がありません。

書込番号:8999385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/27 23:41(1年以上前)

すっかり書き忘れていましたが、例えばクライアント側が11nに対応していなければ親機が11nでも意味はありませんので子機(内蔵)の規格もチェックして下さいね。

11a/gも同じです。
貴方が要求するレベルの規格が親子共必要になります。

書込番号:9000666

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「モバイルデータ通信(WiMAX・LTE)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)