『アンプの買い換え』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

定格出力:100W/8Ω/150W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-1VLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-1VLの価格比較
  • A-1VLのスペック・仕様
  • A-1VLのレビュー
  • A-1VLのクチコミ
  • A-1VLの画像・動画
  • A-1VLのピックアップリスト
  • A-1VLのオークション

A-1VLONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 7日

  • A-1VLの価格比較
  • A-1VLのスペック・仕様
  • A-1VLのレビュー
  • A-1VLのクチコミ
  • A-1VLの画像・動画
  • A-1VLのピックアップリスト
  • A-1VLのオークション

『アンプの買い換え』 のクチコミ掲示板

RSS


「A-1VL」のクチコミ掲示板に
A-1VLを新規書き込みA-1VLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

アンプの買い換え

2009/02/13 19:56(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

現在DENONのアンプPMA-1500AEを使用しているのですが、グレードアップを考えていてここの口コミをみて自分なりに考察しこのA-1VLか
SOULNOTEのsa1、0に候補を絞りました。SPはKEFIQ3を使用しているのですが長い目でみてSPの買い換えも考えています。そうするとsa1、0ではSPの選択が制限されてしまうわけで、sa2、0でそれも解消されると思うのですが、そうなると値段で1クラス上のda1、0の方も視界をチラつきます。
『sa1、0』+『 sa2、0』とda1、0とでは結果的に値段もあまりかわない所をみるとあまり音質的には変わらないのでしょうか?
sa2、0を追加すればsa1、0の音質はより良くなるのでしょうか?何方か教えて頂ければ幸いです…
A-1VLを買えば駆動力などをみても一番無難なのかもしれませんが、音質はsa1、0の方が上だと聞きます…
そこが迷い処なのです…

書込番号:9088286

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/13 23:42(1年以上前)

アンプはお気に入りのスピーカーを最も自分好みに鳴らせるものを選ぶのが一般的な
選択方法と思います。
したがって、今後スピーカーも更改の予定があるならば、まずはスピーカーを決めて
それに合ったアンプを選択するのが良いと思います。
その上で先にアンプを購入すればよろしいのではないでしょうか。

ちなみに、私的にはsa1.0にsa2.0を追加しても大きな音質向上は感じませんでした。
ドライブ力アップが主なメリットかと思いますが、元々がsa1.0は優秀なアンプです。
同傾向ならばNmodeのX-PM1も候補になると思います。
音調はA-1VLともsa1.0とも違いますが、スピーカーを選ばずトータルのパフォーマンスは
どちらをも凌ぐと思います。
お好みで選ばれれば良いでしょう。

書込番号:9089790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/02/14 00:23(1年以上前)

umanomimiさんありがとうございます。たしかに私もそう思いますが、とりあえずは当分KEFでいきたいと考えていますので…
KEFとSOULNOTEの相性はいかがですか?
試聴するのが一番と言われればそれまでですが生憎私の住まいの近辺にはオーディオ専門店がありません…
ちなみにsa1、0とda1、0との音質の差はどれほどなのか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:9090067

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/02/14 00:39(1年以上前)

フランツ・フェルディナンド・さん、こんばんは。

> 現在DENONのアンプPMA-1500AEを使用しているのですが、グレードアップを考えていてここの口コミをみて自分なりに考察しこのA-1VLか
> SOULNOTEのsa1、0に候補を絞りました。

直接の回答ではありませんが、ここのクチコミというものはある程度、参加者が限定されていますし、偏りもあります。(なお、ここで言う「偏り」とは偏重・偏向などという意味ではなく、参加者が母集団(クチコミ参加者以外も含んだすべてのオーディオユーザー)から見て偏っている、と言う意味の偏りです。)
たとえばですが、SOULNOTE というキーワードで Google などで検索すると、クチコミの参加者との重なりが見られます。このことから、その偏りが存在することが推測できます。

ですので、私の意見としては、そんなに SOULNOTE に絞らなくてもよいかもしれない、と思います。
なお、A-1VL についてはちょっと分かりません。

書込番号:9090182

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/14 01:51(1年以上前)

好みの問題ですがKEFと合わせるのは悪くないと思います。
基本的にどこかの帯域を特に強調したような音色のアンプではありませんので
比較的スピーカーの音色を素直に出しますが、SOULNOTEの音調の特徴としては
どちらかといえば落ち着いた感じではなく、押し出し感のある音です。

sa1.0とda1.0の違いですが、da1.0はまずドライブ力が全く違い、能率やインピー
ダンスを問わず、かなり上のクラスのスピーカーでも好みは別にして不足なく
鳴らしてしまいます。
レンジも広く、スピード感も1枚上でしょうか。
音調はsa1.0と較べるとより元気で押出し感の強い音になります。

時間や交通費がかかるとしても可能な限り試聴して確認されることをお勧めします。
試聴せずに購入して失敗した場合のリスクを覚悟であれば、未試聴でも良いのかも
しれません。

書込番号:9090507

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/15 00:26(1年以上前)

そう、試聴もせず購入し失敗にもめげず、今度はumanomimiさんの
レポを勝手に頼りda1.0を購入し大成功の俺登場(笑)。

iQ3ですか。以前持ってましたので、da1.0でドライブした経験が
あります。それ以前はKENWOOD R-K1000ってアンプで使っておりました。

iQ3は比較的中域に温度感のあるウォームな性格のSPかなと思うのですが
R-K1000で鳴らしていた時はまさにそんな感じでした。R-K1000で鳴らす
iQ3は音の繋がり自体は悪くなく、肌理もSPなりに細かく鳴ってましたが
なんともこぢんまりした鳴り方で奥行き感に乏しく、切れの面では
全然って感じで音場も狭苦しい感じがしてました。また、それ以前は
オーディオから遠ざかっていたためPSPにイヤホンで音楽聴いてたの
ですが、それと比べても【なんだが音楽がゆっくりに感じる】という
変な違和感がありました。

ところがda1.0に変えて鳴らしてみると【こんなにしゃっきり鳴る
SPだったのか…(・ω・;)】と目を丸くする程で、音場が奥にドーーンと、
上下にドン!左右にグンッと広がる感じで、中域のエネルギー感、
低域の音切れの良さたるや、別次元といった感じ。先に書いた
ゆっくり感じる変な違和感も全く感じなくなったのです。

ただ、元々高域の艶や美麗さ(と言うか伸びやかさかな…)に欠ける
なぁ…と思っていたSPだったのですっごくドライに息切れ気味に
聞こえたのも事実で、SPがヒィヒィ言ってる感じがします。要はiQ3に
da1.0はちょっと勿体ない様な気がするんです。

A-977でiQ3をじっくり聴いたことがあるのですが、これは割と
良かったです。流麗・滑らかで、私が普段ONKYOのアンプに感じる
ガランとした暗さもSPのキャラのおかげか感じず、聴きやすい
感じでした。が、これでもSPの解像度以上の音はしてない感じで
(当たり前ですが)、A-977ならもっと解像度の高いSPでもイケる
感じでした。つまりA-977でもちょっと勿体ないような…。

PMA-1500AEをiQ3で聴いたことはないのですが、ウォームな性格の
アンプで、癖は感じるのですがこれはこれで私はアリだと思います。
で……想像ですけどPMA-1500AEとiQ3って意外とマッチしてるんじゃ
ないでしょうか(笑)。低域を膨らました感じは予想しますが、
芳醇でゆったり感もある音が好きな方ならコストパフォーマンス高い
組み合わせって感じがするんですけど。互いの長所を伸ばすって
感じで。

ここからSPなりアンプなりを高解像度系に変えると、音の方向性も
変わってしまう様な気がしますが…どうでしょう?。

書込番号:9096159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/02/15 01:02(1年以上前)

umanomimi、六徳さん有り難うございます。とても参考になりました。
なるほど…たしかにとレスを読みながら納得いたしました。
IQ3ではdaをドライブするのには勿体無いのもうなずけました。
ドライな音とはストレスを感じる音でしたか?ちなみに六徳さんはプレイヤーと現在使用しているSPはなんでしょうか[

書込番号:9096389

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/15 01:45(1年以上前)

はい、よく言えば【ギンギン】なのですが、SPの解像度が着いてきて
ないのか伸びやかさに欠け高域のかさつきが耳障りな印象を
持ちました。

>プレイヤーと現在使用しているSPはなんでしょうか

うっ!痛いところw。SPはELAC BS243であります。が……プレイヤーは
なんとPS3(ガビョーン)!!なのであります。ただしディスクは
一切使わず、HDDからの再生。

PS3は当然アナログで出力なのでかなり解像度をスポイルしている
とは思います。それでもR-K1000とは次元の違う切れ味ですので
アンプの威力自体はたいした物です。iQ3でしばらく遊んだ後BS243を
購入しました。

PS3のアナログ出力はかなり音が太い(解像感には欠ける)と思うの
ですが、セットモノコンポに付いているCDPでクラス上の単品アンプを
あてがうと【音がスカスカ】になる経験を以前してまして、これが
PS3にはそんなに感じないものですから(音は太いので(笑))、
ついついディスク交換不要の利便性に負けて使い続けている有様です。

勿論今後は入り口の改更も考えてはいるのですが…ディスク使いたく
ない…。umanomimiさんのレポに依ると、iPodにWADIA iTransport、
それとDAC(当然dc1.0)が筆頭に挙がるのですが…どうも操作性は
良くないようでして、決定打に欠けます。いや、最も欠けているのは
資金繰りなのですが(笑)。

書込番号:9096585

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/15 08:30(1年以上前)

フランツ・フェルディナンド・さん、こんにちは。

>ちなみにsa1、0とda1、0との音質の差はどれほどなのか教えて頂ければ幸いです。

私はsa1.0(+sa2.0)+CM7、da1.0+804Sの組み合わせで試聴したことがあります(各SPは店舗にあらかじめセッティング済で、私が指定したSPではありません)。

音質の差というよりドライブ力のちがいになりますが、まずda1.0は804Sを完全にドライブしていました。まったく不満なし、な鳴り方です。

かたやsa1.0の方は、もともとsa1.0+sa2.0+CM7で組まれていたものを無理やりひっぺがし(笑)、まずsa1.0+CM7で聴きました。単体での能力をみるためです。

するとsa1.0+CM7では、ソースによってはバスドラとベースが遅れて出てくる感じで低域がいかにも重かったですが、sa1.0+sa2.0+CM7では完全に解消されました。別人28号です(古)。

試聴に使ったソースはワイドレンジで、特に低域方向の再生がむずかしいものでしたから、sa1.0にはちと酷だったかなと思います。

またCM7はもともとそういうキャラ(低域が重い)ですから、いちがいにsa1.0のせいとはいえないかもしれません。ただsa1.0+CM7と、sa1.0+sa2.0+CM7との落差がかなり大きかったのは事実です(当然といえば当然ですが)。

フランツ・フェルディナンド・さん、ちなみに試聴はどうしてもむずかしいですか? まったく試聴せず、アンプをPMA-1500AEからSOULNOTEに買い変えるのはリスクが高いと思います。六徳さんも指摘されていますが、音の方向性がまったくちがいますから。

もちろんギャンブルが吉と出る可能性も十分あるわけですから、まあ宝クジを引いてみるのも一興かもしれませんが(笑)。

書込番号:9097346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/15 14:10(1年以上前)

フランツ・フェルディナンド・さんがどんな音が好みなのでしょうか?
A-1VLを持ってますが、解像度が高く綺麗、音の輪郭が明確な音です。
10万クラスのアンプでは、この解像度は非常に良いと思います。

逆に音に厚みはなく平面的な印象を受けます。
ケーブルである程度(低音の厚み、高音のキツさ等)変えれますが、
暖かみとは程遠い感じです。da1.0もこの方向な音です。

もし、上記の音が好みでda1.0を買えるのであればオススメします。
A-1VLよりもさらに上の音質です。
A-1VLは置いてある店も多いですし、一度聴いてはいかがでしょうか?



話し変わって、六徳 さんはELAC BS243、プレイヤーはPS3なんですね
私も同じELAC、PS3使いです。(BS243LTD、アンプはIA-7Eですが)
周りにはELACを使っている人がいないので、使用している方がいると何か嬉しいです。
da1.0との組み合わせは非常に興味をそそられます。
資金に余裕が出来たらda1.0とdc1.0を組み合わせて聴きたいです。

書込番号:9098760

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/15 14:42(1年以上前)

わーELAC使い発見(笑)。

個人的にはかなり良いSPだと思うのですが…ここではあまり
わんさか話題にはならないですねぇ…。

da1.0では音を弾き出す感じで、JETの伸びやかさや煌めきも十分
味わっているつもりです。最も驚いたのはバスレフの小型SPで
こんなにも【ゴツン】とした低音が味わえると思ってなかった
ことですが。大型のウーハーを持つSPと比べると質はまた違うと
思うのですが、個人的には十分です。

後は入り口を何とかしたいのですが先立つものが…orz しかし
私はディスクメディアをもう使うつもりが無いので、コスト
パフォーマンスに優れた解決策を模索中です。

LTD…いいなぁ〜( ´ω`)

書込番号:9098895

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/15 14:52(1年以上前)

フランツ・フェルディナンド・さん、こんにちは。

ひとつ前の私の書き込みの、結論部分を補足します。

現状の組み合わせがIQ3+PMA-1500AEなのであれば、太くまったりした音に耳が慣れているものと思います。アンプをSOULNOTEに変えればグレードアップにはちがいないですが、まったく試聴をしてない状態で果たして耳が「グレードアップだ」と感じるかどうか? が気になります。

同じ方向性の音でグレードだけが上がった場合はわかりやすいです。ですが、グレードだけでなく方向性までガラリと変わると、「グレードアップ感」よりも違和感のほうが先に立つのではないか? ということです。もちろん試聴した上で買い換えるならばそんなことはないですから、事前の試聴をおすすめしました。

ところでフランツ・フェルディナンド・さんは、現状のシステムのどこが不満(またはどう変えたい)でアンプの買い替えを検討されているのでしょうか?

もし私なら、スピーカーがIQ3ならアンプはPMA-1500AEで十分と考えますから、とりあえず現状のまま運用します。で、将来的にスピーカーの買い替えと同時にアンプを変えます。そのほうが、「将来、買い換えるかもしれないスピーカーのことを気にかけながら先にアンプだけ変える」という不確定なことをしなくてすみますよ。

書込番号:9098941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/15 21:37(1年以上前)

六徳 さん書き込み有難うございます。
購入時da1.0とで迷ってはいたんですが、当時は聞けず
価格と大きさを考慮してIA-7Eにしたので、da1.0との組み合わせ参考になりました。


ELACのスピーカーは話題になりませんね。高音の綺麗さは素晴らしいと思うのですが…
LTDはノーマルと比べて良いのか正直解りません。
偶々、ノーマルとほぼ同じ値段だった為購入しただけですし。足元見られてる気もします。


IA-7Eもda1.0同様ここでは製品登録されてないので、あまり知られてないようです。
小型なんですが素晴らしい音質なんですけどね
A-1VLよりも解像度や音の立体感良いのですが、
人に見せると、何このオモチャみたいなアンプ?と言われます…


入り口ですが、CECからこの春発売予定のDA53Nがあります。
DA53が非常にCPが高い評価だった為、注目です。
DACは10万クラスになればDAC1、DA10、PS Audio Digital linkVが評価が高いですが
発売して時間が経っていますので、どこかの新製品に期待しています。

書込番号:9101130

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/15 22:21(1年以上前)

ううむ、補足を書き足しても、誤解を受けそうな部分ができてしまう……。すみません、また補足です(^^;

ひとつ前の私の書き込みの中で、「スピーカーがIQ3ならアンプはPMA-1500AEで十分と考えますから」と書きましたが、これは別にIQ3を軽く見ているわけではありません。アンプとのバランスについて触れたつもりです。

またスピーカーにひとクラス、ふたクラス上のアンプをあてがうのは普通にありえますから、あくまで「私ならこうする」という一例をあげただけです。

さらに、「ところでフランツ・フェルディナンド・さんは、現状のシステムのどこが不満(またはどう変えたい)でアンプの買い替えを検討されているのでしょうか?」と書いたのは、トピ主さんのご希望がわかれば、回答者の方々から(SOULNOTE以外にも)幅広く提案のご回答が得られるのでは? と考えたからです。何度もすみません。

書込番号:9101456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/02/18 12:50(1年以上前)

皆さん本当に返答有り難うございます。返事遅れてしまったのですが、とても貴重なアドレスで参考になります、
しかしながら自分はとても優柔不断で購入の一歩が踏み出せません…自分ではSOULNOTEのsa1、0になるのかな、と思っているのですが、又々悩ませる素材が増えてしまいました。
ここの口コミをかじる様にみていたらNMODEというまた新たな候補が現れました…
機種名は忘れましたが14万?程のデジタルアンプです…値段的には許容範囲内で、試聴こそしてませんがフラットな音質のアンプだと聴きます。本当に質問ばかりですいませんが、sa1、0とこのNMODEのアンプどちらか解像度等、音質面では有利なのでしょうか?
ちなみにsa1、0+sa1、0の組み合わせとの比較も教えて頂けるとうれしいです。
好みによります、試聴してみてくださいと言われればそこまでですが、率直にどちらがオススメか教えて下さいp(´⌒`q)

書込番号:9114537

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/18 14:16(1年以上前)

フランツ・フェルディナンド・さん、こんにちは。

将来、スピーカーを買い換える予定があるのですから、その二択ならNmodeで決まりでしょう。

■Nmode X-PM1
http://www.nmode.jp/pro_xpm1.html

・取り扱い店
http://www.nmode.jp/dealer.html

ただしPMA-1500AEからの乗り換えという大転換ですから、くどいようですが事前の試聴が必須です。

書込番号:9114853

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > A-1VL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A-1VL
ONKYO

A-1VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 7日

A-1VLをお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング