『アンプ購入』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥160,000

定格出力:100W/8Ω/150W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-1VLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-1VLの価格比較
  • A-1VLのスペック・仕様
  • A-1VLのレビュー
  • A-1VLのクチコミ
  • A-1VLの画像・動画
  • A-1VLのピックアップリスト
  • A-1VLのオークション

A-1VLONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 7日

  • A-1VLの価格比較
  • A-1VLのスペック・仕様
  • A-1VLのレビュー
  • A-1VLのクチコミ
  • A-1VLの画像・動画
  • A-1VLのピックアップリスト
  • A-1VLのオークション

『アンプ購入』 のクチコミ掲示板

RSS


「A-1VL」のクチコミ掲示板に
A-1VLを新規書き込みA-1VLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプ購入

2009/02/20 11:59(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 toe。さん
クチコミ投稿数:4件

SOULNOTE sa1、0 又はnmode X-PMかで購入を検討しています。何せ初心者なので色々とアドバイスをお願いします。
ちなみにスピーカーはKEF IQ30にしようと思います。
CDPは予算の都合上資金が貯まるまでPS3で繋ごうと考えています。
音の希望としては高解像度、スピード感が有り、音を生々しく表現出来るものをと考えています。色々なスレを見てみますとsa1、0よりX-PM1の方が高解像度、ハイスピードだと書いてあります…もちろん音の傾向は両者違ったアプローチだとはわかっているのですが…高解像度という点に魅力を感じます。実際はどちらが上なのでしょうか。またA-1VLの方も此方の評価を参照しとても魅力を感じております…
分かりやすく性能・音質など順位をつけてもらえますと助かります。

書込番号:9124702

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/20 16:05(1年以上前)

toe。さん、こんにちは。

価格コムでは特に初心者の方が、ご自分では試聴されないままSOULNOTEとNmodeに強い関心をお持ちになる傾向があります。

人の書き込みを読んでいると、気持ちがたかまってくるのは十分理解できます。ですがまだ聴いてないうちから脳内プラシーボ全開になってしまうと、客観的な判断ができないだろうと思います。

たとえばtoe。さんと同じようにご自分では試聴されず、人の評価のみでSOULNOTEを買われ、その結果こういうスレを立てられた方↓もおられます。嫌味や皮肉ではなく、頭を冷やす意味でぜひご一読されることをおすすめします。

■『sa1.0に換えたんですが、音の違いが実感できません…』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7706967/

もちろん自己責任ですから、決めるのはご自分の判断ですが。

>分かりやすく性能・音質など順位をつけてもらえますと助かります。

たとえばもし私が仮に、「sa1、0はスピーカーとの組み合わせによっては死角があるため89点。だがNmodeは無敵で99点だ」などと言ったとしても、それをtoe。さんがご自分で聴き分けられないのであれば意味がありません。買った機材で日常的に音楽を聴くのは、toe。さんご自身ですから。

>色々なスレを見てみますとsa1、0よりX-PM1の方が高解像度、ハイスピードだと書いてあります…

「色々なスレ」とありますが、私が読んだ範囲ではNmodeを実際に試聴された上で感想をお書きになっているのは、まだお二方だけと記憶していますが。

実際に聴いた上で分析しているのか? それとも伝聞をもとにした書き込みなのか? これらを正確に読み分けなければ、あたかも「世の中の人みんな」が褒めているかのような暗示にかかってしまいます。

苦言を呈するようですが、似たようなケースを何度も見かけるので、初心者の方だからこそ気をつけられたほうがいいと思いあえて書きました。お気を悪くされたらすみません。

書込番号:9125643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/02/20 21:47(1年以上前)

 私はその「Nmodeの音に接したことのある者」の一人ですが(笑)、解像度うんぬんではsa1.0よりもNmodeに少しは一日の長があります。ただし、X-PM1の方がsa1.0よりも定価が上でたぶん実売価格でもひとつ上のセグメントに属していると思いますので、それも当然かと思います。

 それでもsa1.0は同価格帯の他社製品よりは解像度は数段上です。また、sa1.0に限らずSOULNOTEは中域重視ですね。これは「周波数特性上で中音域が盛り上がっている」ということではなく、中域の鮮明さをベースにしたサウンドデザインが構成されているという意味です。対してNmodeはフラット指向です。整然と配置された音像にはひとつの美意識を感じます。

 A-1VLは解像度ではX-PM1に及びませんが、SOULNOTEやNmodeにはない「厚み」があります。音楽ソースによってはA-1VLの方が心地良く聴けるかもしれません。

 それと、あえて言わせて頂ければ、オーディオというのは解像度やスピード感や鮮明度だけ高ければ良いというものではないのです。私はsa1.0を使っていて大方満足はしているのですが、それでも「解像度はあまりなくていいから、ゆったりと聴き流すように音楽に接したい」と思うこともよくあります。そのために(安価な)真空管式アンプなどを「予備機」として保有したいと感じたことは一度や二度ではありません。

 また、オーディオファンにはよくありがちですが、「自分はこういう音が好きなのだ!」と思っていて試聴を重ねていったら「実は別の傾向の音が性に合っていた」という結果になることだって皆無ではありません。

 とにかく試聴されることをオススメします。何と言っても「百聞は一見に(一聴に)しかず」ですから・・・・(^^)。

書込番号:9127289

ナイスクチコミ!1


スレ主 toe。さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/20 21:56(1年以上前)

Dyna-udiaさん、元、副会長さん有り難うございます。
やはりX-PM1ですか。
nmodeも非常に気になりますがデザインがちょっと…
SOULNOTEはデザイン大好きです。
ちなみにsa1、0+sa2、0はsa1、0より音質の向上はみられるのでしょうか?

書込番号:9127357

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/20 22:31(1年以上前)

toe。さん、こんばんは。

>ちなみにsa1、0+sa2、0はsa1、0より音質の向上はみられるのでしょうか?

なんか以下のスレと同じ展開ですね(笑)
sa1.0単体と、sa1.0+sa2.0のちがいについても出てきます。

■『アンプの買い換え』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9114537/?s1

書込番号:9127634

ナイスクチコミ!1


スレ主 toe。さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/20 22:36(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。
みたいですね(笑)
やはりsa1、0+sa2、0の組み合わせはみんな疑問なんですね…
値段はda1、0に近いんで聞いた事はないですがda1、0にも迫る音質なのかな?

書込番号:9127667

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/02/21 00:38(1年以上前)

toe。さん、はじめまして。

toe。さんの評価が高く間違いのない物を買いたいというお気持ちはよく分かりますが、
はたして「周囲の評価=自分の趣向」で一致するのでしょうか?・・・私は必ずしも一致すると思えません。
私は一般的な世間の評価を、「本当か?」どうかと疑ってかかるへそ曲りなので(苦笑)あまり参考になりませんが・・・
スピーカーで評価人気ともに高いB&WのCM1は少なくとも私には評価できない製品でした。
要は私の趣向には合わなかったし、製品の魅力をはるかに凌駕する扱い難さを感じました。

ちなみに私もDyna-udiaさんと元・副会長さんのお話に賛同したい部分が多々有ります。
私はオーディオの機器を選ぶ上で「お好きな音楽を聴いて楽しめるかどうか」がとても大切だと考えています。
ギャンブルで信用買いも悪いとは申しませんし、お近くで試聴ができないなどの事情があるかもしれませんが、
できれば交通費や時間を費やしてでも試聴をして好きになれる物なのか確認する必要があると思うのです。
アンプの他にIQ30を検討されていらっしゃいますが、本当にIQ30で大丈夫なのか気になるところでもあります。

まずはご希望の機種がどこまで行けば試聴できるのか?
ご自身が本当に楽しめる音調とはどのようなものか?
お調べになっては如何でしょう。

書込番号:9128547

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/21 00:42(1年以上前)

ところでスレ主さまは、どんなジャンルの音楽をお楽しみですか? 
好きなレーベルやアーティストが居ますか?

それによっても、合うハードと合わないハードが出てくると思います。

書込番号:9128576

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > A-1VL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A-1VL
ONKYO

A-1VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 7日

A-1VLをお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング