『RRSのデュアルマウントクランプについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『RRSのデュアルマウントクランプについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

RRSのデュアルマウントクランプについて

2009/03/13 15:03(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:281件

B2LRII

B2LLRII

B2PRO

B2ProL

みなさんこんにちは!
こちらの板で勉強させて頂き、果て無き妄想を巡らせる一員(?)であります。

さて今『CANON』Kiss-X2と5DmarkUでスナップや風景撮りを楽しんでいる中で真剣に三脚&雲台を検討中です。
そこで過去のレスを読みまくってRRSやB&Hのサイトも開き倒して。。。

【三脚】:『GITZO』GT2541(またはGT3541LS)
【雲台】:『RRS』BH-40 +B2 AS U(または『Arca-Swiss』Z1+『RRS』B2 AS U)
【プレート】:『RSS』Lプレート

辺りまで絞りました。
しかしココへ来て英語力の不足からか不明点が出ています。(←こんな調子で海外通販なんか出来るのかも心配ですが…滝汗)

写真にもあるRRSのデュアルマウントタイプのクランプに

【レバーリリースタイプ】
B2 LR U: 60mm LR clamp with dual mount
B2 LLR U: 80mm LR clamp w/ dual mount

【ノブタイプ】
B2-Pro: 60mm clamp with dual mounting
B2-Pro/L: 80mm clamp with dual mount

があります。
3個有るTAP穴はそれぞれ

 中央が“3/8"-16”
 左右両側が“1/4"-20”

と理解してヨロシイのでしょうか?
RRSのサイトでは何やら“3/8"-16はダメだけど、1/4"-20とM6はOKよ〜ん”と読めます。(それ以外の説明文は…)
この“M6”や“1/4"-20”は、“3/8"-16”よりの軸径が細いのでTAPが切ってある中央穴を“M6”や“1/4"-20”の“皿ボルト”で上側からバカ穴として利用するべし!

と言う意味でしょうか?

さらに当方、現在GITZOの一脚“GM2540”を持っていますので、以上のクランプのいずれかを手に入れれば。。。

1、“GM2540”の“3/8"-16”を利用してクランプの裏面側から取付けOK。
2、“Z1”は“M6皿ボルト”で中央穴を使い表側から固定OK。
3、“BH-40”は“1/4"-20皿ボルト”で中央穴を使い表側から固定OK。

と言う事でしょうか?

もちろん“Z1”や“BH-40”にはTAP穴が無い“B2 AS U”等が取り付け可能とはRRSサイトや過去レスから知っていますが、写真にあるこれらのクランプを入手する事で上記のような運用が可能なら『RRS』のクランプが一脚でも使用出来る事となり対費用効果が高いと考えまして。。。
(『Arca-Swiss』のクランプは、二段溝で使いにくそうなのでパス!)

諸先輩方のアドバイスを頂きたくスレ立てさせて頂きました。
どうぞ宜しくお願いいたします。

追記:
ってか、こうやって上下方向から固定が出来るから「デュアルマウント」って言うのかしらん?汗
それと左右両側の穴の“皿モミ”は何の為にしてあるんでしょうねぇ〜(謎)

書込番号:9237929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/03/13 21:40(1年以上前)

ロングプレートに両側固定

BH-40に固定

一脚に固定

ゆ〜のすさん、こんばんは。

>3個有るTAP穴はそれぞれ
>
> 中央が“3/8"-16”
> 左右両側が“1/4"-20”

合っていると思います。センター1箇所だと回ってしまうので回り止めに使うとか、使い方は自由かと(上から皿ネジでも、下から固定もできます)。

>1、“GM2540”の“3/8"-16”を利用してクランプの裏面側から取付けOK。

OKです。

>2、“Z1”は“M6皿ボルト”で中央穴を使い表側から固定OK。

おそらく大丈夫かと思いますが...

>3、“BH-40”は“1/4"-20皿ボルト”で中央穴を使い表側から固定OK。

OKです。購入、頑張ってください。

書込番号:9239774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2009/03/14 18:40(1年以上前)

>英競緑−小さん

素晴らしいレスポンスで、しかも有名人に回答頂き感謝感激です!!
では資金調達の次に海外通販頑張ってみたいと思います。


チョット脱線しますが英競緑−小さんも所有されているGITZOの1型の実力ってどんな感じでしょうか?

自分的にいずれは3型を買う事になると思うのですが、そうなった時、1型&3型と持っているのと2型&3型と持ってるのとどちらが頃合い良く使い分け出来るかと画策中でもありまして…
(風景撮りメインなので大砲は所有していませんが夜景でスローシャッターは使ったりします)

現行のGT1541とGT2541では従量的に240gしか変わらないのでその程度の差なら2型とも思いつつ、その僅かな差にこそ意味があるとも思いますし。

GT1541Tまで行けばそれなりに重量や縮長に差が出ますがセンターポール無しでの伸長がやや不足気味とも感じています。

宜しければゼヒ御意見頂きたいです♪

書込番号:9244704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/03/14 21:28(1年以上前)

ゆ〜のすさん、こんばんは。

私はGT3540(3型4段)、G1227(2型3段)、とGT1540T(1型4段)なので、

GT3540
→メイン三脚。使用頻度高い。
G1227
→自宅用。現在外では使わず
GT1540T
→出張・旅行用

になってますね。

GT1540Tは長さ、強度はそれなりなので、多くは求めてませんです。ただ、夜景でも風が無ければ十分使えますよ(雲台はBH40を使っていますが)。システマティックじゃないGT3540は300mmまでは余裕で使えますし、3型でも非常にコンパクトで可搬性も良いです。重さ(2kg)さえ気にしなければ汎用性は非常に高いと思いますね。ただ、機材的に2型でも十分な時もあるので、そんな時はGT2542Lみたいな三脚が欲しくなることもありますね。G1227は強度は十分なんですが(銀塩ではサンニッパまで使っていましたし)、やっぱり新型のロックを使っちゃうと使いにくくてほとんど持ち出して無いです。

>自分的にいずれは3型を買う事になると思うのですが、そうなった時、1型&3型と持っているのと2型&3型と持ってるのとどちらが頃合い良く使い分け出来るかと画策中でもありまして…

とりあえずその時欲しい三脚を揃えてから、それに合わせて三脚使用スタイルを構築するというのもありえますね(私みたいに)。最適な組み合わせを考えると、揃えたきた三脚の各縮長や段数や用途によって変わるような気がしますね(だから悩まれているとも言えますが(^^;)。

又、年数が経つと使用する機材も増えたりして変わってくるだろうし、最初の1本をお使いになってみて、自分の撮影スタイルからベストな組み合わせを見つけてください。

書込番号:9245491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2009/03/14 21:46(1年以上前)

>英競緑−小さん

丁寧なアドバイス感謝致します。

そうですね。
言われるようにまず買ってみてから。。。と言う気がしてきました。

英競緑−小さんが狙ってるGT2542Lは縮長がチョイと長いので2型ならGT2541をまずは押さえようかと考えます。
しかし不整地での使用を考えるとラピッド無しで151cmくらい有った方が使い勝手は良さそうですね。

書込番号:9245574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/03/14 21:58(1年以上前)

ゆ〜のすさん、

> 英競緑−小さんが狙ってるGT2542Lは縮長がチョイと長いので2型ならGT2541をまずは押さえようかと考えます。
> しかし不整地での使用を考えるとラピッド無しで151cmくらい有った方が使い勝手は良さそうですね。

強度的にはGT2541でも良いのですが、私の場合とりあえず10年選手のG1227の置き換えがしたいのと、三脚の高さが欲しい(仰角を付けて撮影したいことがある)というところから来ています。それに4段目を使わず通常のアイレベル使用ができますからね。まぁ、これも既に使っているGT3540やGT1540Tがあるからというのもありますが。

書込番号:9245653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/23 14:00(1年以上前)

はじめまして。
パノラマ写真に興味を持ち始め、いろいろと情報を集めている内に
RRSの存在を知り、購入し1週間前に商品が届きました。

雲台はBH-40LRを購入したのですが、これについて質問があり
どなたか情報の提供、アドバイスをしていただければ幸いです。

Main Lock T-leverをしっかり締めているのですが
力を加えるとヘッドといいますかBallが動きます。
BallにClampsだけが載っている状態ではそれなりの力を加えないと動きませんが、
Ultimate-Pro Omni-Pivot Pkgにカメラ(1D3,50D)をセットした場合は
より顕著である程度の力を加えるとBallが動きます。
どの程度の力なのかをお伝えするのがとても難しいのですが、
例えば、壁に親指をグッと押しつけてそれ以上押せない程度の力、といったらいいでしょうか、
それでもちょっとわかりづらいですね(^_^;)

Clampsだけの場合はそれ以上の力を加えないと動きませんが(それでも手の力で動いてしまう)
少なくともカメラをセットした時には、上記のような程度の力を加えると動いてしまいます。

Ultimate-Pro Omni-Pivot Pkgと1D3との組み合わせはそれなりの大きさ、重量ですので
キャパをオーバーしているのか、それとも「ひょっとしてこういう仕様なのか?」とも思ったり、
何か締め忘れがあるのかもしれないと、Drag Set Knobなるものを目一杯回しましたが結果は同じでした。むしろ、knobが動かなくなり(回せなくなり)戻すのに本当に苦労しました。

セットの仕方に問題があるのでしょうか。
あるいは初期不良が考えられるでしょうか。


>英競緑−小さん
はじめまして。もしこの掲示板をご覧になってお答えいただけるようでしたら感謝ですが
ゆ〜のすさんの質問に対して一脚に固定したClampsの写真がありました。
2つ質問させていただきたいのですが(B2-40-LR-1/4-20を購入しました)
1..RRSのClampsはGitzoの一脚および三脚以外では取り付けできない仕様になっているのでしょうか?
2.RRSのClampsはRRSの雲台にしか取り付けできないのでしょうか?あるいは別の何かを購入すれば他の雲台にも取り付け可能なのでしょうか。現在SlikのSBH-550 GMを使用しています。

厚かましい質問ばかりで申し訳ありませんが、もし教えていただければ幸いです。


Drag Set Knobに縦1cmほどのキズがありました。使っていればキズはつきますので
気にしていないのですが、もし雲台が初期不良の場合どうなるのか心配しています。
商品が届いてすぐに確認すれば良かったのですが、届いてから1週間後に開けてみたら
キズがあった場合には2日以内に連絡しろと明細に書いてありました。
キズは気にしていないものの、もし交換となった場合は買った時のままの状態でと書いてあり、
キズの連絡期限は過ぎています。どうなるやら。。。

書込番号:9895813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2009/07/23 22:01(1年以上前)

緩めた状態

ぎちぎちに固定した場合

BeaGoodFatherさん、こんばんは。

お使いの機材がわかりませんが、自分の中でいちばん厳しい機材、条件で試してみました(この組み合わせで使うことはありません)。ガチガチに締めてみると、相当強い力でサンニッパの端を下に押すと(サンニッパが少したわむくらい)、確かにすぅーと急に動き出しますね。まぁ、中型雲台(耐荷重8kg)なので限界はあるでしょうね。

ちなみに写真ではレバーを120度くらい回していますが、普段は90度程度で固定しています。1D3、5D2+200mm以下の機材で動くことはありません。

> 1..RRSのClampsはGitzoの一脚および三脚以外では取り付けできない仕様になっているの

ネジ径さえ合えば取り付け可能です。三脚、一脚、雲台には、基本的に3/8インチ又は1/4インチの規格しかありませんので、同じネジ径のクランプ、又は1/4-3/8変換ネジを噛ませば、取り付けが可能です。GITZOの三脚、一脚のネジには3/8と1/4の両方のネジが切ってあり、裏返せばどちらも利用可能ですので、どちらの孔径のクランプも変換ネジ無しに取り付け可となっています。

> 2.RRSのClampsはRRSの雲台にしか取り付けできないのでしょうか?あるいは別の何かを購入すれば他の雲台にも取り付け可能なのでしょうか。現在SlikのSBH-550 GMを使用していま

クイックリリースクランプが無い1/4インチネジが出ている雲台であれば、全て取り付け可能です。その場合は、1/4か3/8のネジが切ってあるクランプを選べばOKです。

雲台の天板を外して取り付ける場合は(アルカスイス雲台等のクランプを交換するような感じ)、互換性のある雲台以外は無理です。SBH-550が交換可能かどうかは申し訳ありませんがわかりません。天板が外せて、M6か1/4又は3/8のネジが切ってあるのなら取り付けられる可能性はありますが、回り止めをどうするかですね。

書込番号:9897620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/24 23:15(1年以上前)

英競緑−小さん

はじめまして、こんばんは。
最後の書き込みから時間が経っておりましたので書き込みがあるかどうか少々不安だったのですが、
こんなに早く返事を頂けるとは思いませんでした。本当にありがとうございます。

こちらの機材を書かずに申し訳ありませんでした。
BH-40LRに
Ultimate-Pro Omni-Pivot Pkg long(http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=Ult-Pro-OPP-L&eq=)
1D3、50DにL字プレート
レンズは、EF24-70mm F2.8、50mmF1.2、70-200f2.8ISなどいずれも200mm以下のレンズをつけています。


>>ちなみに写真ではレバーを120度くらい回していますが、普段は90度程度で固定しています。
とのことですが、たった90度程度で固定されるのですか!?
私の場合は720度以上回してガチガチになる状態です。

カメラなしでUltimate-Pro Omni-Pivot Pkg longのみBH-40にセットした状態でも
Ballが動いてしまいます。
Ultimate-Pro Omni-Pivot Pkg longだけなら重量の問題はないはずなので
やはりBH-40に問題があるのだと思います。 残念です。。。

Clampsについてのご回答もありがとうございました。
B2-40 LRを購入したのですが、他のメーカーの一脚およは三脚に取り付けるには
B2LRIIまたはB2LLRIIを購入すべきだったのですね。どうやっても付かないわけでした。
BH-40LRの説明に"comes with B2-40LR"とあったので、同じものをそのまま追加購入してしまいました。
もし今後RRSの雲台を購入することがあればその時にこれを使えばいいか、と渋々自分に言い聞かせています。

英競緑−小さん、改めてありがとうございました。
これに懲りずにRRSと付き合っていこうと思っていますので、
またご相談することがあるかもしれません。厚かましい限りですが
その時にはまたよろしくお願いいたします m(_ _)m

書込番号:9902686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2009/07/25 08:06(1年以上前)

スレ主です。

えっと。。。
英競緑−小さん丁寧なフォローありがとうございます。

んっと。。。
そんだけです。
(役立たずで申し訳ありません。滝汗)

書込番号:9903893

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/07/25 11:46(1年以上前)

ロック完全フリー状態

90度弱固定(レンズはお辞儀しません)

180度完全固定状態

BeaGoodFatherさん、こんにちは。

 私はGITZO GT2540三脚でBH-40LRを主に山用として愛用しています。
他に平地&車移動用にGITZO GT3541三脚+Arca-Swiss Monoball Z1+PCL-1クランプのセットで使用しています。

>BH-40LRに
>Ultimate-Pro Omni-Pivot Pkg long(http://reallyrightstuff.com/rrs/Customki
>titems.asp?kc=Ult-Pro-OPP-L&eq=)
>1D3、50DにL字プレート
>レンズは、EF24-70mm F2.8、50mmF1.2、70-200f2.8ISなどいずれも200mm以下のレンズをつけています。

私の場合は、
5DMarkIIにLプレート
レンズは、EF24-105mmF4L IS USM,EF70-200mmF4L IS USM,シグマ150mmF2.8 MACROなどです。
今後、400mmくらいの望遠もほしいと思っています。

Ultimate-Pro Omni-Pivot Pkg longは自重が1150gもあり、これに1D3+レンズだとBH-40で荷が重すぎると思います。(形状的に重さのかかり具合が複雑な印象)

>たった90度程度で固定されるのですか!?
>私の場合は720度以上回してガチガチになる状態です。

 フリクションコントロールの加減(私は2回転目「0」に設定)もあるかと思いますが、
5DMarkII+EF70-200mmF4L ISを装着した場合、
 90度で、弱固定(お辞儀せずアングルを変えられる状態)※EF24-105mmだとほぼ固定
180度で、完全固定(レンズの先を上から親指でグッと強く押してもビクともしない状態)
です。
 720度ということは2回転ということですが、フリクションコントロールされた上でということであれば異常だと思います。

>カメラなしでUltimate-Pro Omni-Pivot Pkg longのみBH-40にセットした状態でも
Ballが動いてしまいます。

 RRSにクレームのメールをされることをお薦めします。
 RRSではありませんが、B&Hから購入したAcrateck雲台が気に入らなくて返品した経験があります。
 私は英語が全くできないので、翻訳ソフトの助けを借りてメールで交渉しまして、無事返金していただきました。(クレジットカード購入だったので翌々月クレジットカード会社から返金)

 こちらからの商品の返送は追跡可能な日本郵便EMSを利用しました。(送料800円)
 必要書類や送付状及び手続き方法などは郵便局で教えてくれますが、英語で書かなくてはならないので、これが面倒でした。
 ご参考になれば幸いです。

>もし今後RRSの雲台を購入することがあればその時にこれを使えばいいか、と渋々自分に言い聞かせています。

 お気持ち分かります。(苦笑)
 RRSのクランプは色々なタイプがあるので慎重に選ぶ必要がありますね。
 合わない場合、国内のように簡単に交換というわけにいきませんし、かといって輸送料がかかるので、後からクランプ1個だけの注文は高くつきますからね。(苦笑)


書込番号:9904705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 13:58(1年以上前)

BeaGoodFatherさん

>雲台はBH-40LRを購入したのですが、これについて質問があり
>どなたか情報の提供、アドバイスをしていただければ幸いです。

私はこのクチコミ掲示板でのBH-40LRの評価が自分の印象と違うため、そのことについて何度か書かせてもらっているものです。大変親切なアドバイスを書き込まれているyamabitoさんとBH-40について以前にこの掲示板で意見を交わしました。
モノに対する評価というのはあくまで主観的なものであり、自分と他者の感じ方が違うのはある意味当然なのですが、
今回のBeaGoodFatherさんの例を拝見して、この製品(BH-40)は個体差が大きいのではないかと感じております。

yamabitoさんがおっしゃるように、これはRRSにクレームすべきです。
私のBH-40LRも締め込みが深い傾向にありますが1kg程度の荷重で動くことはありません。
それから私の個人的意見ですが、このBH-40LRに1D3+24-70/2.8クラスの組み合わせはちょっとキビシイと思います。私はD3+24-70/2.8の組み合わせで使っていましたがロック感が心許なくてZ-1に変えました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:9914522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/27 22:01(1年以上前)

こんばんは。

ゆ〜のすさん
>>(役立たずで申し訳ありません。滝汗)
これは、私の書き込みに対しておっしゃったことでしょうか?
そうだとしたら、こちらは便乗しての質問でしたし
返事がもらえるとも思っていませんでしたから、
むしろゆ〜のすさんがスレッドを立ててくださったので
英競緑−小さんからも返事がいただけましたし、感謝しています。


>>yamabitoさん
こんばんは。
実際に試していただき写真まで掲載してくださりありがとうございました。
やはりクレームを入れるべきですかね。。。
購入に当たりネットでもいくつかのサイトを参考にし、作りがとてもしっかりしている
というコメントが多かったのでこの製品の購入を決めたのですが、
今回はたまたま調子の悪いものにあたってしまったのでしょう。
他のものはとてもしっかりした作りで満足のいくものでしたし。
当初はBH-55を検討していたのですが、
BH-40が許容重量が8キロまでとあったので大丈夫だろうとこちらを購入しました。
ただ先回も書きましたが、キズがあるので、交換可能かどうかそれが気になっています。
それはここで書いても仕方ないことなのでRRSとの話になりますが。

>必要書類や送付状及び手続き方法は郵便局で教えてくれますが〜
フォーマットがあるんですね、送料も意外と安かったですし
参考になりました。ありがとうございます。

B&Hはけっこう対応がいいんですよ。
実はNYに4年ほど住んでいた経験がありまして
日本と比べるとだいぶ安いのでちょくちょく足を運んでいました。
通販で購入したことはないのですが、トラブルがあった時の対応はとてもよかったです。
(といってもあくまで向こうの店ではという意味ですが。やはり日本はいいです)

今回は購入して実際に試して初めてわかったことや、必要不必要なものもわかりましたので
よい勉強になりました。作りそのものは本当にしっかりしていましたし
懲りずにRRS製品を購入しようと思います。


この度は、ご親切な方々の返信、対応にただただ感謝でした。
本当にありがとうございました。


書込番号:9916614

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング