


こんばんは。このGW、どこか行かれましたか?
私的にはお仕事の合間を縫って、京都、大阪、兵庫と京阪神を行ったり来たりしていました。
今回、私から提案したいのは、ありそうで無かったスレ…そう、スピード感のある写真です。
鉄道、鳥、飛行機、自動車などなど…
ちょっと望遠レンズを買ったので、ついつい今まで無かったスレなので、立てたくなりました。
…って、フィルムカメラで連写などする人が何人いることやら。。。
※原則
機種はフィルム、デジタルを問いません。
決して他の写真をけなさないこと。出来れば褒めるように!
参考になったと思えば、『ナイス』をクリックすること。
質問にはなるべくやさしく答えてあげてください。
ではでは…よろしくお願いします。
※作例の写真…
1枚目の本体:Canon EOS-1V(HS)
レンズ:Tokina 20-35mmF3.5-4.5
フィルタ:Kenko L41 SUPER PRO(77mm)
フィルム:FUJICOLOR PROVIA 100F
SS…1/60
モード…シャッタースピード優先AE
手持ちです。
書込番号:9491479
3点

鉄道写真は私の好みではないのでまず撮りませんが、これは面白そうなので、たまたま撮った1枚です。
この写真は夜になっての仕事の帰りに、倉吉から三宮まで乗った特急列車の先頭車両で見た光景です。運転席との仕切りのガラス窓にカメラのレンズを押し付けて、左右の景色を流し撮りしました。
手持ち撮影であり、列車の揺れでカメラが微妙に揺らいでいるため、少しブレた画面になっているのはご容赦を。そのような撮影をするつもりで準備をしていれば、もっと綺麗に撮れたと思いますが(次の機会に譲りたい)。
列車が明るく点灯した駅のプラットホームを通過するときに、数秒以上の露出時間で撮るのがいちばん良さそうです。対向列車が来たときも写してみましたが、これもまずまずです。
書込番号:9491585
4点

isoworldさん、こんばんは〜。
さっそく、光が美しい『スーパーはくと』の通過時の写真をありがとうございます。
で、夜景の撮影では数秒の露光時間が必要、と…(メモメモ)。
これは花火の時と似たような感じですね♪
もし足りなかったら、それは真っ暗な写真になること確定か、ライトの部分だけ白とびしてしまうのかもしれないですね。参考になりました。
また鉄道写真だけでなくて、鳥やモータースポーツでも構わないですよ!
要は『動き物』の写真展になればなぁと思っているだけです。
またよろしくお願いします〜。
書込番号:9491919
1点

皆さん、こんばんは!
私の写真は2005年10月に予讃線 坂出〜宇多津間で撮影したC56 SL義経号です。
地元にSLが走るという事で久々に鉄道写真を撮影に出掛けた訳です。
この日は小雨が降るあいにくの天気でしたが、そのお蔭で躍動感溢れる写真が撮影
出来ました。
書込番号:9491960
3点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
>ありそうで無かったスレ…そう、スピード感のある写真です。
ココ(銀塩の板)だと動きものを撮る方って結構少ないのでありそうで無かったんですよね。
(よく公開しているのは私とごーるでんうるふさんとf5katoさん辺りでしょうか)
出来れば未公開のみでいきたい所なんですけど、私結構ホイホイ出しちゃう上にに最近動きものを撮っていないのでネタ不足・・・・・
1つ目 F6+AF70-300mm F4-5.6D SUPERIA Venus800
雨で決して明るくない状況の上、高感度に強いD40と明るい望遠AF-S 80-200F2.8が修理中のためこの組み合わせに。
2つ目・3つ目 F6+AF-S 80-200mmF2.8
フィルムは2つ目がRVP F 3つ目がRAV
今回の写真すべてSSが稼げない状況だったので全部背景が流れています。
書込番号:9492359
3点

鉄道、自動車レースなどは撮ったことがありません。
鳥も家の前でチョイと撮るだけですので、ろくな写真はありません。
Canon EOS 20D + EF70-300mm f:4-5.6 IS USM (@300mm)
1/50sec, F5.6, ISO 800 トリミングなし
書込番号:9492556
4点

ごーるでんうるふさん
おはようございます。
私は現在、完全デジタルなのですが・・・。
普段、サーキットで「流して」います。
鉄道の「流し」に挑戦してみようかと思います。
書込番号:9493380
3点

ごーるでんうるふさん:
> また鉄道写真だけでなくて、鳥やモータースポーツでも構わないですよ!
> 要は『動き物』の写真展になればなぁと思っているだけです。
それでは変わった写真をもう1枚。相手がチョウなのでスピード感はありませんが、躍動感は出ていると思います。
アゲハチョウがホバリングしているところをスローシャッターで真正面から撮りました。ピタッと静止している部分が一箇所でもあればよかったのですが、なにせ激しい翅の動きにつられて体も少し揺らいでいるので、それは難しい注文でした。
書込番号:9493476
3点



ごーるでんうるふさん、皆さん、お早うございます!
コンデジで撮ったものですが、参加させて下さい。
2004年8月に南米エクアドルのアンデス縦断鉄道の屋根の上から、手を伸ばしてノーファインダーで撮ったものです。”スピード感”とまでは行きませんが、ブレ加減が自分では気に入っている写真です。
この鉄道、貨物列車の屋根の上が桟敷席になっていて、360度の大パノラマが楽しめるんですよ。
f=7.5mm(35mm判換算f=35mm)
F3.2、ss=1/3200s、ISO感度不明(全てオートです)
撮影機材:CASIO EXLIM M-2
※極端なシアン被りをしていたので、SILKYPIX JPEG Photography3.0でカラーバランスとトーンを調整しています。
書込番号:9494017
3点

ごーるでんうるふさん、お邪魔致します。
スピード感ということで、被写体でなく
自分で動いてスピード感を出してみました
(ウソです。単なる手ぶれです^^;)
■写真左
ズマロン 35mm
トライX
■写真右
ビオゴン 28mm
トライX
書込番号:9494815
2点

面白そうなのでお邪魔させていただきます
夜桜を撮りにいったときに電車を撮ってきました
スピード感、というより腕が付いていかなかっただけですが・・・^^;
40Dで撮りました
書込番号:9495225
2点



デジタルですがお邪魔します。
なんとかのひとつ覚えのように車の流し撮りばかりやってます。
GWは富士スピードウェイに行ってました。
デジタルだからこそ素人でも気軽にこういう写真にチャレンジできるようになりました。
書込番号:9497687
3点

こんばんは。
ポジやネガはたくさんあるのですが、スキャナがなくアップできないので
スレ違いのD40での撮影ですがお許しを・・・
スキャナ(フラットベッドですよ)を購入すべく趣味の競艇で頑張ってい
ますが、返り討ちに合いました(苦笑)
寝台特急は大きな窓に流れる景色と車内のけだるい雰囲気を表現したかっ
たのですが・・・
ラリージャパンは空港から近い特設会場でのお手軽撮影(観戦)でしたの
でオールルージュさんとは天と地ほどの差ですが、お目こぼしを(笑)
ちなみに隣でEOS-1V HS?で撮影されていた方は1ショット1本という
超高速撮影で次から次へとフィルム交換されていて驚きました。。。
書込番号:9497948
2点


わぁ。仕事で離れていた間にこんなにも返信が・・・!
皆様、こんなスレに付き合っていただき、ありがとうございます。
フィルムカメラな人が少ないのは仕方ないですね〜(汗)。
またちょっと本日は仕事が長く、また明日は朝が早いのでお一人様単位での返信はまた、明日の夕方以降となることをお許し下さい。
ではでは・・・
西宮のお酒『白鷹』を呑んで寝ます。
書込番号:9498539
2点



スーパーアルテッツァさん、そうなんです。無いと思っていた場所に埋もれていました。
懐かしいですね、このNゲージ欲しかったんですが、結局買えずじまいでした。気動車大好きなもので。流れてますね、流石!私のは流れる以前にシャッター押すの早いし。
書込番号:9500061
3点

ごーるでんうるふさん
こんにちはこんばんは
新田原で撮りました
↑正しく読める人はマニア?関係者?現地人?
とまああまり上手じゃなくてごめんなさい
流し撮り難しいですorz
書込番号:9501436
2点

…そろそろ雑談が入っても大丈夫でしょうか?(^^;)
「流し撮りの写真」じゃなくて、「流し撮りが得意とされるカメラの写真」です(^^;)
手を出すまい、と思っていたのに、昨夏やっちゃいまして(^^;)
まず、EOSが出てそんなにたたない頃、EOS RT が出ましたね。
ちょうど私がカメラから遠ざかっていったところだったんで、知りませんでしたが。
どう「得意」かといえば…
流し撮りをするときを思い出してください。
列車がやってきます。やってきます。きます。きますきますきますバシャシャシャシャ!
でも、一番肝心な「バシャシャシャシャ」のとき、我々は列車を見ていないのです。
ミラーが上がってるから。途切れ途切れの像で、なんとかやってるに過ぎません。
それがこのカメラ。ミラーを固定しちゃいました!
レンズからの光のうち、1/3は反射してファインダーへ、残りはフィルムへスルーします。
ミラーが動かないので、シャッターが開いてる間も像を見続けることができます。
かわりに、フィルムには2/3の光しか届かないから、AE撮影の場合は、自動的に1/3補正がかかる仕組みになっているようです。
※マニュアル露出の場合は露出を計算したのちさらに+1/3補正せねばならんということです。
また、撮影中絞りは規定のところまで絞られるんで、ファインダーは暗くなります。
EOS RT は、連写で秒5コマ、撮れるようです。
その後、EOS-1、EOS-1N と進化し、これをもとにできたのが EOS-1N RS。
原理は同じですが、一般モードで連写が秒6コマ、RSモードだと、秒10コマというすさまじい連写が可能。
フィルムが約4秒で終わっちゃいます(^^;)
実際には恐ろしくてフィルム1本などやったことがないんですが、
試写では同じ写真が連続4コマ撮れたことはあります(爆)。ほぼ全く同じです(^^;)
その後、機会があれば…と思うのですが、機会がありません(^^;)
常日頃連写されてる皆様。こんなの、いかがでしょうか。
今ならどちらも手に届きやすくなってるようです。
※EOS RT で1万前後〜25000、EOS-1N RS で 4万前後〜7万前後。
EOS RT は、初期不良としてシャッター異常が必ずあります。
シャッターダンパ交換済(対策済)のものでないと痛い目に遭います。
書込番号:9501683
1点

スーパーアルテッツァさん>
こんばんは。おお、いきなり凄いものが!ポニーでもこんなに迫力が出るなんて凄いですね〜。
梅小路の160号機にも同じような状況が出来るかどうか(苦笑)。何せ、煙を吐きませんので…。
それとDF50はかなり渋く退色していて、いい味が出ていますね。これこそ昔撮ったで!というお写真ですね。
実はこの退色の補正は、最近のスキャナなどで出来るみたいです…。
…ちなみにこのフィルムって、元はネガフィルムだったのでしょうか?
またよろしくお願いします〜。
書込番号:9502707
1点

オールルージュさん>
こんばんは。おお、最終をある意味『葬式鉄』されてきたのですね。それでも蒼いEF66がかっこいいです。
通過時間は結構遅かったみたいですが、SSは大丈夫でした?
私は本日、帰ってから何となく山崎へ出たら『ふるさと雷鳥』が通過したところで、『日本海』を撮ろうとしたら…F5.6でもSSを稼げなかったのでわざと1/60で流して撮ってみましたorz
また現像が楽しみです。
それと新型インプもラリーで撮るとまたかっこよく見えますね♪
これだと私ならAI SERVOにするか、望遠レンズがどちらも開放F5.6なので、マニュアルで置きピンになるかです。
最近はあ き あ か ねさん達にサンヨン沼に誘われたらすぐに頭から突っ込みそうですw
確かにこの『一眼レフスレ』でフィルムで流し撮りする人間なんて、私とオールルージュさん、F5katoさん以外だと光る川…朝さんかHR500さんしか思い当たる節がないので、また流し撮りの布教へのご協力、よろしくお願いしますねm(_ _)m
ではでは〜。
書込番号:9502771
1点

GALLAさん、こんばんは〜。
はじめまして…ではおそらくないですね(笑)。
鵜の飛翔を捉えた姿、スピード感がよく伝わってくるお写真でいいですね〜。露出はちょっと−でしょうか?
私も55-200で狙ったものはありますが、ちょっと遠かったのでまだまだ不満ばっかりです。
また鳥を撮る訓練を1Vにてしないとアカンなぁと思っていますね(汗)。
大変参考になりました。またよろしくお願いします(^0^)/
書込番号:9502790
1点

take44comさん、いらっしゃいませ♪
さっそく、大好きな12号車Calsonic INPUL GT-Rの、スピード感がめっちゃ出ているお写真をありがとうございます。
これが本当にスキャナで取り込めて、四つ切ワイドでプリント出来るプリンタがあれば、即刻持ち帰りたいくらいです(嬉)。
ロードバイクも、N700も写りが凄くいいのですが…やっぱりホシノインパル好きとしてはこれが一位になってしまいますwww
それとフィルムの味は別物ですよ♪リバーサルフィルムを透過光で見た写真は他の追随を許しませんえ?
またもしご興味が湧いてこられたのなら、光る川…朝さんオススメのEOS-1N RSやHR500さん所有のEOS-3、1VHSなどオススメですよ♪
ではでは、またよろしくお願いします(^0^)/
書込番号:9502889
2点

isoworldさん、再びこんばんは〜♪
今回は面白いアングルから撮られましたね〜。いつもやったら横からお花に止まっているとか、マクロとかが普通なのに、正面からとは…凄いです。
これは三脚やら一脚やらは使用されたのでしょうか?もし使っていなくて1/40だったら…本当にどうやって静止したんだろうと思ってしまいます(笑)。
またよろしくお願いします〜。
書込番号:9503239
1点

goodideaさん、こんばんは〜。
また変わったお写真ですね。新幹線の車窓から撮られたら、こんな景色になるとは、旅情を感じられていいですね♪
またよろしくおねがいしますm(__)m
書込番号:9503282
1点

HR500さん、こんばんは〜。
またのどかな船の巡航の写真、ありがとうございます♪
今回は夜なのに太陽の光が降り注いでくるような、そんな感じがしましたよ。
それとDD51のお写真、スピード感が出てはいるのですが、カビが…(>o<)
これを何とか追い払えるスキャナがあれば、私も気になってきますね。
次はEOS-3で連写しますか(笑)?またもしいいお写真があれば、投稿、よろしくお願いします〜。
ではでは。
書込番号:9503442
1点

おっぺけぺっぽさん、はじめまして&いらっしゃいませ〜!
今回のお写真は風を感じることの出来るお写真で、いいですね〜。
(高山病にかからなければ)高原の爽やかさがいい感じです♪
ではでは。またよろしくお願いします。
書込番号:9503484
1点

ぽりこさん、いらっしゃいませ♪
単なるブレでもモノクロになれば、作品としてもいいものになりますね〜。
特に2つ目なんて、どこかのPVみたいでかっこいいです♪
またよろしくお願いします〜。
書込番号:9503529
1点

ユタナパパさん、いらっしゃいませ♪
今回のお写真はE231ですね。夜景に光が残るのは幻想的なので、また狙ってみたいです♪
『鉄道3』なんて、残りの光が残像みたいでかっこよかったです。
ではでは。
書込番号:9503560
2点

さて…返信がすごく多いので、本日中に全ての皆様へ返信をすることが不可能となってしまいました。
また後日改めてぽりこさんより後の返信は返しますのでよろしくお願いします〜。
あ、そうそう。
あまり本題から外れていなければ脱線は構いませんので、どうぞお使いください(^0^)/
書込番号:9503576
1点

こんばんは。
流し撮りということで、遅ればせながら・・・
最近、新幹線の流し撮りにはまってます。
スピード感を出したいのですが、なかなか難しいですね。
書込番号:9503600
4点

チョット訂正。
りゅう@airborneさんより後の返信は、もう少々お待ちください。
ぽりこさん、ユタナパパさん。返信は前レスの前で行っています。
お騒がせして申し訳ございませんでしたm(_ _)m
書込番号:9503779
2点

…続きです。
りゅう@airborneさん、こんばんは&いらっしゃいませ〜。
今回、伊丹で撮られたのでしょうか?ボーイングのANA機(707?)がかなり光の奔流と合わせてかっこよかったです〜。
それと新幹線の撮影もお疲れ様でした。何となく西明石と思いましたが、いかがでしょうか?
レールスターが流し撮りの中でもちゃんとフォルムが出てきて、良かったと思いました。
…あ、そうそう。伊丹と言えば私のところから171に出れば、ある意味直線距離ですね。
いつも『軍行橋』というところを通過するときに飛行機の誘導灯が見えますが、一回そこから飛行機が伊丹に降り立つ姿をみて、いいなぁと思った覚えがあります。
駐車場が近くにあるのかどうか分かりませんが、もう一度行ってみたいですね♪
またよろしくお願いします。
書込番号:9504669
1点

…と、いうことで,光る川…朝さんいらっしゃいませ♪
女性車掌さんがいらっしゃるということは後追いですね。また発車のシーンを写したお写真をありがとうございました。
マルーンなど濃い色だといつも露出を−気味にしていましたが、皆さんのお写真を見たらもっと暗くしなくてはいけないようですね。
お写真が身近な阪急だったので、特に参考になりました。
ではでは。またよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9504731
1点

デスカルトさん、こんばんは&いらっしゃいませ〜。
またナカジマレーシングのEPSON NSXとトムスのSCの画像、ありがとうございました〜。
どちらもスピード感が凄く出ていますね♪
今年は300mm(APS-Cでは換算480mm、フィルムEOSではそのまま)のレンズを手に入れて、その後多大な誘惑からもう一本単焦点を手に入れそうなので、レースは見に行けそうですので、大変参考になります〜。
ちょっとここから横道に逸れますが、take44comさんにしてもデスカルトさんにしても、いつもこういう素晴らしい画像をどこから写されているのです?
もしかしてパドック上(の白い大群)かもしれないですが、それにしたらすごくいい場面を写されているなぁと思いましたよ。
またレース前に現地に行くとき、色々情報を教えてくださいませ♪
この後も投稿は受け付けていますので、よろしくお願いします。ではでは〜。
書込番号:9504823
1点

トトマルGさん、こんばんは&いらっしゃいませ。私とは…はじめまして、でしょうか?
一眼レフ板ばっかり出没している化石ですが、またよろしくお願いしますm(_ _)m
それで今回のはまた旅情が出ていていいですね。それも廊下つきとは、これはB寝台の前ですか?何だか朝の寝台特急の風景は、こんなのかな?とある意味納得しました。
それと2枚目。確かにもう少し車に寄れれば…とも思いますが、またそれは次の機会でいいではないですか。
今回のは逆に道路と合わさって、そこから滑ってきたのかな?という写真になってきましたね。またそれも違った視点ということで、趣がありますよ。
ではでは〜。
書込番号:9504862
1点

のび〜のびさん、いらっしゃいませ♪
あら?フィルムでのお写真ではないのですか(笑)。また次回にお待ちしています。
それはともかく…新田原(にゅうたばるが基地の名前、しんでんばるは駅ですね♪)のF-16?のお写真、ありがとうございました。
やっぱり戦闘機がカッコいいですね♪それを600mmくらいまで望遠でも撮られたのに脱帽します…。
りゅう@airborneさんへのレスでも述べましたが、飛行機の飛び立つ姿も降り立つ姿も華麗でいいですね〜。これだけ飛行機のお写真を見たら、今度は西春の名古屋空港か、小松へ行けと暗示しているような、そんな感じがしますよ(^^)
またよろしくお願いします〜。
書込番号:9504908
2点

ちょっと光る川…朝さんのレスと合わせて私からも。
今ならフィルムの元でも現行でも、フラッグシップ機は安いですね。
私もそれを中古で購入したクチですが、別売りのニッケル水素パックを付けると、私の1Vでも最高10コマ/秒で連写できるのは、何となく嬉しいです。
いつもAI SERVOばっかりしているので、皆様の置きピンやスローシャッターで写された写真を見たら、とても参考になっていますね。
…それなので、私からはレスばかりも何なので、一枚鉄道写真をUPROADします。
本体EOS-1V(HS)。レンズはEF50mm F1.8IIでTvモード、SSが1/100、露出−1/3、フィルムは確かPROVIA 100Fです。
書込番号:9504964
1点

コードネーム仙人さん、いらっしゃいませ♪
またドクターイエローとは、珍しいものを撮影されましたね。黄色がうまく出ていて、尚且つスピード感まで出る。何だかお手本を見ているみたいです。
またよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9504975
1点

ごーるでんうるふさん
こんにちはこんばんは
流石(にゅうたばる)ご存知でしたねorz
なぜか(新)が英語読みなのかが解りませんが
なかなかいい所ですよ
近くに梅の名所も有ったりします
またその近く(隣街)にえびちゃんの実家が有ったりします(笑)
そのうちチャンスがあればおいでくださいまし
レス有難う御座います
書込番号:9505105
1点

ごーるでんうるふさん、どうもです。
お言葉に甘えて・・・
飛行機の流し、あまりありませんが・・・
私も九州に行きたいです。
築城か芦屋、新田原・・・・・
書込番号:9507507
4点

インパルスT4、間違えてブレたのをアップしてしまいました。
(悪い見本ということで・・・)
↑のが、1/50、こちらが1/125です。
T4は、のび〜のびさんの2枚目と同じ機種の飛行機です。
書込番号:9507576
2点

ごーるでんうるふさん
このようなスレがあるとは・・・・見逃してました (^^;
最近、デジタルの方が稼働率高いですけど・・・・・
取り急ぎ、JR石北、留辺蕊駅から旭川へ向かうオホーツク2号?を・・・・・
300mmの逆光ですが、画面下にフレアが出ています。
若干コントラスト低下・・・・・
他にも・・・
安足間駅から上川へ向かう1両編成のディーゼルを・・・
大雪山連邦をバックに・・・・
こちらはズームマイクロの70-180です。
書込番号:9509757
2点

思い出しました、前に鉄道は撮ったことがないと書きましたが、ウソでした。 m(_ _)m
昨年秩父へ行ったときに、偶々SLが来るよ〜ってんで、某踏切で目の前を通過するのをついてたレンズ
(EF17-40/F4L) でとっさに撮ったものです。
露出もピントもあったもんじゃない、鉄やさんならこんなアホな撮り方しないでしょうね。
広角レンズですが、ちゃんと遮断機の外の道路から撮ってますよ。
書込番号:9510422
1点

ちょっとスレが私のレスだけで半分以上を占められ、こんなにも見づらくなってしまいますので…2、3件まとめてレス致します。ご了承ください。
のび〜のびさん、こんにちは♪
まあ、確かかなり前に同じ話題がどこかのスレで言っていたような、そんな記憶がありますので仕方ないと(笑)。
そういやエビちゃんの実家はその近所だったのですね。もっと都心の方かと思いましたので個人的には驚いていますw
もしそちらの方に向かうとなれば、日豊本線乗りつぶし旅になると思いますが、大分〜宮崎県境のあの区間がネックになりそうですね(涙)。
ではでは。またよろしくお願いします。
コードネーム仙人さん、こんにちは〜♪
今回もエアロック機の煙がいい味を出していますね〜。
プロペラ機が飛び立つ姿は、クラシックな感じがしていいと思いますよ(^0^)
それと今回、SSの違いということで2つ同じものをUPしていただきましたが、300mmで1/125、1/50ですか!これはもちろん三脚付ですね?もし手持ちなら本当に動かなくて凄い!としかいいようがありません。
…ちなみに仙人さん、お写真から拝見するに、名古屋のほうの方でしょうか?
もし九州まで行かれなくても、岩国や小松というところもありますので、そこもいいかも知れませんよw
ではでは。またよろしくお願いします。
F5katoさん、いらっしゃいませ♪お待ちしていました(笑)。
今回のキハ183系『オホーツク』と、大雪山系を後ろに写されたキハ40系らしき気動車の写真、ありがとうございました。
澄んだ空気感がお写真まで出ていて伝わるようで、いいですね。まあ、逆光でフレアが出るのは仕方ないですよw
前者の場合はディーゼルカーらしい象徴の、『煙』まで出ているところが、後者の場合は大雪山系の真っ白なお山と北海道色の綺麗なディーゼルカーとの対比が好きでした。
…そういやちょっと話を横道に逸らしますが、キハ183系ですが、北海道所有限定なのですが、元の国鉄色はもうないのでしょうか?
記憶では、原色編成がちょっと前に『ライラック』&『ホワイトアロー』で走っていたような覚えしかないので、よろしければ教えてください。
ではでは。またよろしくお願いします。
続きは次のレスで。
書込番号:9511680
1点

GALLAさん、こんにちは〜♪
とりあえずとっさの1ショット!ということで、汽車の画像をありがとうございました。
近くで見たら、また迫力がありますね〜。それも17mmでこれということは、よっぽど近くを走っていたということ。うーん…参考になります。
ちなみにこれのモード、Pだったのでしょうか?
ではでは、またよろしくお願いします。
りゅう@airborneさん、こんにちは〜♪
また今度もすごく難しいシチュエーションでの撮影、お疲れ様です。
今回は迫ってくる画像ですが、また飛行機の美しさがよく出ていますね〜。
撮影環境の厳しい中、こんなに綺麗なお写真を写されたことに脱帽します。
ではでは〜。またよろしくお願いします。
書込番号:9511754
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
私は、岡山です。
岩国と美保は、ほぼ毎年行ってますが、今年の岩国は、ぎっくり腰になってしまい行けませんでした。
レシプロ機は、なるべくペラを止めないように撮っているのですが、ジェット機は、高速シャッターが多いです。
夜のドクターイエロー以外は、すべて手持ちで撮ってます。
ピントが少し甘いですが、調子に乗ってオニヤンマの流しをひとつ・・・
もう1枚は、700系同士のすれ違いを・・・・
書込番号:9512929
2点

また思い出しました、こんなのありました。
スピード感を撮ろうと思ったのですが、なんとも中途半端なシャッタースピードでヘボな絵ですね。
なお、前回の秩父のSLですが、絞り優先です。
私の写真は絞り優先かマニュアルの露出が殆どです。
書込番号:9515003
1点


仙人さん、こんにちは〜♪
緑の流れるオニヤンマの飛翔写真、いいですね〜。
ここ最近、コイツを撮る時はマクロ撮影が多かったので、ちょっと飛翔シーンを撮るのもいいかもと思いました。
GALLAさん、こんにちは〜!
今回の江ノ島でのジェットスキーは、何だか爽やかでいいですね〜。
晴れの日にこれをすると、何だか風を感じられていいと思いますね。見ているだけで何だか癒されます。
って、絞り優先かMですか。私は最近シャッタースピード優先か絞り優先だったので、たまにはMでじっくり狙ってみるのもいいかな?と、今回の写真を見て思いましたね〜。
…と、いうことでisoworldさん。こんにちは。
その近所の琵琶湖ならまだしも、彦根城の池でやるとは…!写真のネタとしては面白いですが、実際見たら(雰囲気を壊されるのが嫌な私としては、)即警備員さんに通報していますね(苦笑)。
スピード感とは縁遠いですが、面白かったです。
ではでは。またよろしくお願いします。
書込番号:9517621
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
AF-S DX ED55-200/4-5.6G(232C クモハ321-5) |
AF-S DX ED55-200/4-5.6G |
AF-S DX ED55-200/4-5.6G(5D キハ181-22) |
ここは空気がよければ船や関空に降りる飛行機も撮れます。AF ED300/4 |
ごーるでんうるふさん
1週間のすれ違いでした…
翌週、同じ場所に立っておりました。
その時のお写真を少々…
ここは陸(2国を通る車、JR、山陽、阪神)、海(各種船舶)、空(神戸、関空宛)
何でも撮れる、マルチスポットです。
…けど、なんだか怪しい柵が、西から延びてきているような気が…(−−;;;;;)
書込番号:9517796
1点

ごーるでんうるふさん
[9517621]写真は有名どころ?
DJ誌のフォトコンで私もインプットしました(場所は分かりませんが・・・画として)。
いい場所ですね♪
今回の伊納は時間的にここしか間に合わなかったので、通過数分前に待機しました。
実感としてはものすごいスピードでしたけど・・・・さすがにこのSSだと止まりますね。
タンク車牽引
時間的に真っ暗でしたが、貨物撮影のため待機。
D700じゃなかったら、この時間に待っていたりしないのですが (^^;
書込番号:9521825
1点

ちょっと問題写真を持参いたしました…
単なる新快速の流し写真ですが、私にはこの構図、大変新鮮に見えました。
電車は好きだけど、普段写真に撮るところまではしない。まして夜などに撮ったことがない、
友人の奥様の「デジ一2回目」の作品です。
カメラは私の40Dと、キットレンズの EF-S18-55/3.5-5.6IS という、ごく普通の取り合わせ。
ご本人いわく、「無我夢中で押しただけで何も考えられない」中で偶然撮れた1枚ではありますが。
私は今後、忘れないようにこの構図、挑戦してみようと思いました。
いかがでしょう?
書込番号:9523820
1点

こんばんは…。
不眠で新疋田まで行っていたため、とりあえず眠くて更新できないです。。。
また明日にでも更新します。
F5katoさん>
撮影地の撮り方としては、私よりも現地に近い光る川…朝さんがよく知っていました。
場所としては神戸市須磨区一の谷。源平古戦場で有名なあの場所です。
書込番号:9524325
1点

こんばんは。何だかデジタルばっかりの投稿に、私もなっています(苦笑)。
フィルムは本日現像が出来上がってきましたので、少々お待ちくださいm(_ _)m
とりあえず先日、福井県敦賀市の北陸トンネルへ、そして本日は山科区の勧修寺さんへ出かけてきました。
なのでとりあえずその結果だけUPします。。。
レスは次の投稿からしますね。
書込番号:9528447
0点

光る川…朝さん>
確かにここは便利なスポットですね〜。近所の須磨浦公園、海釣り公園と合わせて色々写せます。
それにしても321系の先頭の流し撮りが特に迫力があっていいですね〜。
私もキハ181系で、同様のものを狙ってみたいです。
船は…おそらくかなり待たないといけないかと感じられますが、いかがでしょうか?
出来たら明石海峡下の高速船か、「さんふらわあ」が撮りたいですね。
書込番号:9528697
0点

f5katoさん>
こんばんは。夜更けのタンク車がまた渋いですね。これで北斗星用のDD51と合わせたらまた面白いかも。
プロビア400XとF値の明るいズームレンズで狙うのがいいかもしれませんね♪
それと須磨のスポットに関しては先日のスレで述べたところです。ご参照あれ。
ではでは〜。
書込番号:9528752
1点

ごーるでんうるふさん、皆さんこんばんは。
皆さんの力作に刺激され昨日久々に流し撮りに挑んできました・・・・
結果は・・・・「打率低っ!!」
かなり絞り込んでSSを落としてみた結果悪戦苦闘・・・・・
比較的マシなものを公開
フィルムでも撮りましたけど当然昨日の今日なのでまだ見れません。
光る川・・・朝さん。
>ご本人いわく、「無我夢中で押しただけで何も考えられない」中で偶然撮れた1枚ではありますが。
う〜ん・・・案外そういうのからかなりの傑作って出てくるモンなんですかね?
私の画像の最後のやつ、コレ一眼でのラリー初撮影に撮ったものですけど、
その時の私も「無我夢中で押しただけで何も考えられない」状態で撮ったんですけど、コレが今まで一番評判が良いんですよ。
書込番号:9528879
1点

再び光る川・・・朝さん。
本日、京都でISなしのサンヨンを発見しましたorz
スリックの5kgまで耐えれる自由雲台を購入したのでまた今度狙うものの一つと考えています。サンニッパ(FD)もありましたが…いかがでしょうか(笑)?
で、問題のお写真ですが、確かにビギナーズというか、こっちの方が良かったりしますね。
鉄道写会人さんもおっしゃられていましたが、ど真ん中よりは少し対象をずらした方がいいということも多いと思います。
参考になりました。
書込番号:9528888
0点

ごーるでんうるふさん、皆様こんばんは。
ワタクシも昔の写真で恐縮ですが、小田急NSEの流し撮りを1枚
貼らせていただきます。
普段ほとんど流しはやらないのですが、この日は増感してもシャッター速度が
稼げなかったのでチャレンジした記憶があります。
それから10年、今はNSEと同世代の名鉄パノラマカーを追っかけてる
最中です。
まあ、年くってもやってることは変わらんなあと(苦笑)
書込番号:9529601
1点

ごーるでんうるふさん
FDサンニッパなら、梅田中古買取センターで、先日来7万台〜8万台でずっと置いてますよ。
一度手に持たせてくれましたが、腕が笑ってしまって全くダメ。
「あかんあかん、落として割るで〜(笑)」で、あえなく鎮座されております。
書込番号:9530450
1点

オールルージュさん、こんにちは。
あら?すれ違いになりましたね(苦笑)。前日は返信を忘れていて申し訳なかったですm(__)m
名鉄1600系の改造系統1700系と、名鉄一般車の流し撮り、ありがとうございました。
赤の綺麗なこの会社の特徴を、よく掴めていてかつ、フォルムを崩さない。
流し撮りの基本を学んだような感じがしますね♪
こんな赤い発色を得意とするポジがある会社を、探してみたいですね。
…って、ラリーの最後のジャンプシーンも…度肝を抜くほどカッコイイですね〜。
これもシャッタースピードを非常に早くしなければ取れない代物でしょ?
青い流星が去っていくような、一瞬ことを捕らえきれて良かったです。
ではでは。
書込番号:9531941
0点

jinminさん、いらっしゃいませ♪
レトロなNSEの撮影されたお写真を、ありがとうございました。
それも今回、車体よりも周りが流れているような感じ…いいですね〜。
ちょっと脱線しますが、小田原城に昔、富士(FISCO)、箱根経由で行った時ちょうど夕暮れ時に小田原城に入線して来るVSEを見たんですね。それでも当時カメラを持っていなかったときなので撮影できず、悔しい思いをした覚えがありますよ。
またそちらに行くときはVSEもHiSEもNSEも写せたら撮りたいと、そう思いました(^^)。
ではでは。またよろしくお願いします。
書込番号:9531955
0点

光る川…朝さん>
あら?そうだったのですか。それは残念でしたね〜。
さすがにあの『大砲』を持ち出すことは、容易ではないということが分かりました…。
梅田キタムラはたまに行きますが、店長さんは知識が豊富で話が早いので助かります。
書込番号:9531963
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
小田急のVSEは箱根登山の撮影時に何回か乗車しましたが、
さすがに観光客呼び戻しのために企画されただけあって、最近の
車輌の中では内装も上品で乗ってて楽しい列車です。
それに比べて名鉄は、、、なんてグチはいけませんね。
お題とはちょっとずれてしまいますが、最近やたらむし暑い日が
続いているので、涼しげな写真を貼っておきます。
いよいよ猛暑が続くようになったら、仮称”涼しげな写真で夏を
乗り切ろう”スレでもたてようかと考えています^^;
では。
書込番号:9538724
1点



f5katoさん
陸自の90式戦車・・・・
確か「殺人ブレーキ」って言われるぐらい異常なまでにブレーキ性能が高かったはず。
(実際何人か負傷したらしいですし)
書込番号:9539196
2点

jimminさん、こんばんは〜。
色々と立て込んで返信が遅れてすみませんm(__)m
それで、雪景色の「オホーツク」の写真、ありがとうございます。北海道の『常紋峠』でしょうか?
F5katoさんが場所をよく知っているかもしれないです。
しかし、暑いときにこれを見たら確かに体の芯から涼しくなりそうですね(^^;
季節とは逆の画像や、高いお山の画像など貼ればいいかもしれません。実験してみますか(笑)?
ではでは。
書込番号:9543546
0点

で、F5katoさんこんばんは(笑)。
今回も珍しいお写真を載せられましたね〜。スピード感よりも、それを殺すようなとっさの写真、面白かったです。
確かに殺人ブレーキと呼ばれるほど急だと、こういうこともあるかもですね。
操縦者に自転車乗りのような、プロテクタが必要かも?
実は自衛隊つながりのお話になりますが、最近会社の先輩から、軍用レーションの話をよく聞いて、ちょっと調べたりしています。
案外面白いのですが、戦車の中に居る人は何時レーションを食べているのか。それもちょっとこの画像をみて思いつきましたね。
ではでは。脱線、失礼しました。
書込番号:9543611
0点

take44comさん、こんばんは〜♪
トワイライトの大接近画像、ありがとうございましたm(__)m
写されたのは『あのレンズ』ですよね(笑)?周りが流れているのにエンブレムが静止しているのが、素敵でした♪
ではでは〜。
書込番号:9543633
0点

オールルージュさん
殺人ブレーキですか。
初めて知りました。上富良野の戦車部隊、観客の目の前で(田舎のためか、かなり間近で見られます)動き回ってくれますが、中の戦車兵、大丈夫なのかなと思うような動き方しますね。
ごーるでんうるふさん
jinminさんの撮影場所、分かるような分からないような・・・・
一瞬、白滝〜丸瀬布間かと思いました。
常紋は、まだ初心者なもので、信号所しか行ってません (^^;
書込番号:9543690
1点

F5katoさん、再びこんばんは。
そういや以前、常紋号で写されたときに同じような景色を写されていたような…
うーん、また検索をかけてみないといけないですね(笑)。
今回、モノクロのお写真をありがとうございました。
白滝からのすごく長い貨物が、いいですね〜。このDD51を写すとしたら、山の中というのも頑張れ〜!という気分で写してしまいますね。あまりにもそういう景色が似合うものの一つです。
そういや上川から白滝間の夜行貨物のことで、以前テレビで番組がやっていたことを思い出しました。石北本線はそういった長大で過酷な峠が多いのが、私達撮影者には題材として楽しいかもしれないですね。
ではでは。
書込番号:9544244
0点

では、私からも…
プライバシーなどの問題に引っかかるかも知れませんが、お祭りで動き物ということで、一枚UPします。
フィルムはFUJICOLOR RVP100、本体EOS-1V(HS)です。
書込番号:9544265
0点

ごーるでんうるふさん、f5katoさん
これは常紋の生田原側で撮影してます。当時まだ走っていたC62ニセコや
深名線と一緒に回った時のものです。
この時は、タクシーで行けるとこまで入り後は徒歩でたどり着きましたが、
人様よりはるかに多くのクマさんがお住まいになられている場所ですので、ちょっと
した物音にもビビリながらの撮影でした。
北海道はC62がなくなってからとんとごぶさたしてますが、今度の冬は久々に
渡道しようかと画策中です。
まあ、、、話は変わりますが、最近ただでさえ真夏日が続いているというのに、
更にヒートアップしてるところが結構ありますので、生ビールでも飲みながら
まったりくつろげるようなスレでも建てたいなあ、、、とふと思った次第です。
そのうちしょーもない駄スレを作るかもしれませんが、その際には削除依頼など
出さず、笑ってお許しいただければ幸いです^^;
書込番号:9544320
2点

ごーるでんうるふさん
石北貨物、NHKでやっていたそうですが、BSだったもので私は見られませんでした。
石北線は国道と並行している区間が多いので撮りやすいですね。
ポジで神輿ですか。
私はスナップ系はプリントの際のコントラストが高くなるため、ポジよりネガ撮影が多いです。
あげられた写真、いい感じですね。こちらの神輿、夏にやってますけど担ぎ手が少なくなって大変らしいです。
jinminさん
深名線が生きていた頃の撮影でしたか。
生田原側の線路、あまりアクセス良くないですよね。途中、横断しますけど。
あの辺は20年近く前に仕事でうろうろしましたが、熊の危険性は指摘されませんでした。
知らずにやってたと言うべきか。熊鈴くらいは下げていたんだったか・・・・
仕事中、「これ」というポジションは見つけられませんでしたね。
また、その当時常紋信号所は生きていました。
ダイヤを見損ねて、線路横断中に臨時列車が現れたのにはひやりとしました。
上り勾配でしたから、良かったですけど。
書込番号:9544824
1点

jimminさん>
なるほど。かなり北海道内を周遊していたのですね。
それにしても常紋峠、熊鈴を付けないといけない峠とは、すごいところです。。。
確かに最近、私もヒートアップしすぎたのでちょっとは涼しいスレが欲しいところですね。
お花スレ、去年choko-23さんが立てたようなスレがあればなぁと哀惜の念すら感じています。
もし立てたときは参加、したいのでお待ちしています。
ではでは。
P.S.私もC62が動いているところが見てみたいです。。。
書込番号:9554100
1点

F5katoさん>
これはまた雪原を逆走するC11がいいですね〜。
今回のは晴れているときよりも、むしろこういう曇天の方が見栄えがするのでいいと思いますよ♪
それと、写真の評価、ありがとうございます。
前回、私が掲出した写真を改めて今年撮影するとなれば、確かに高感度(ISO400か800)のネガで撮影してみたいと思いましたね〜。
個人的にこの時は競り落とした三脚を引き取って、改めて花火をフィルムカメラで写したときなので思い入れが強いです。ただし、ISOが低め(ISO100)だったので、ポジで撮影するとしてもプロビア400Xみたいなもので撮影した方がいいかな?と感じました。
ではでは〜。
書込番号:9554169
1点

ごーるでんうるふさま、こんにちわ
ちょっと(かなり)ピンボケ感は否めませんが、こんなのはどうでしょう?
しかし皆さん流し撮りすばらしいですねぇ〜。私にゃ流し撮りなんて高度な撮影テクは持ち合わせておりません・・・。全て偶然の産物です(笑)
でわでわ・・・。
書込番号:9557604
2点

f5katoさま、返信ありがとうございます。
たしかにカニさんガチャピンに似てますねぇ〜(笑)
このカニさん、結構大きい上、動きも速いので、足で行き先をブロックしつつ撮った記憶があります(^^;
でわでわー♪
書込番号:9558023
2点


こんばんは。
>私もC62が動いているところが見てみたいです。。。
では、C62の写真アップいたします。
余談ですが、民主党の前原氏は新婚旅行で奥さんこの踏切に
連れてきたそうです。
それ以来、二度と撮影旅行には同行してくれなくなったとか???
f5katoさん
湿原号は1回こっきりしか訪問してないです。再訪したいと思いつつ
なかなかお休みが(ーー;)
再訪がかなった際は、丹頂鶴とのからみを撮影したいなーと考えてます。
常紋は、鉄の先輩が蒸気現役時代に訪問してたそうで、当時は信号所に
いると機関士が「坊主、どこまでいくの、じゃあ駅まで乗せてやるよ」と
よくキャブ添してたと自慢げに話してくれます(うらやましい、、、)
今ではいくらお金出しても許可されないでしょうが、当時はまだまだおおらか
な時代だったんですね。
書込番号:9560978
2点

うみ吉SPさん、こんばんは♪
何か魚眼レンズを使ったような迫力のあるお写真、ありがとうございます。
何かその後はさまれませんでした?カニの爪は痛いので、ニコンのマウント部に付いた奴と食べるとき以外は触らない方がいいですえ〜(笑)。
ではでは。
最近ワタリガ二にも会わない私からでした。
書込番号:9561256
0点

F5katoさん、こんばんは♪
よく見たら確かにガチャピンの顔にも見えますね(笑)。指摘されるまで気づきませんでした。
書込番号:9561267
0点

仙人さん、こんばんは♪
またこれはこれは凄いお写真を2つも…
2つめの白い流星みたいなN700も、日ごろのちょっと不細工な顔立ちが精悍にみえてしまうくらい、よく流れていますが…、それよりも1枚目。夜景で流しですか!!
夜景で流すということが凄すぎて、呆気に取られました。。。これこそ速度のあるお写真ですね!若干画質やらはISOの都合で仕方ないとしても、本当に、その場所で慣れていないと撮れないお写真だということが、よく分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:9561311
0点


jinminさん、こんばんは♪
リクエストに反応、ありがとうございますm(__)m
って、苗穂のC62 3『ニセコ号』のお写真、すがすがしくていいですね。後ろのお山は羊蹄山ですか?
露出など最近私も失敗ばかりしていますので、いつかはこんないいお写真を撮りたいなぁと思っていますので、大変構図やらの勉強になりますね♪全紙でプリントアウトしたいです。
ではでは。またよろしくお願いします。
書込番号:9561380
0点

光る川…朝さんこんばんは。時刻が被りましたね(笑)。
で、はじめに…
今回は災難ですね〜。ちょっと出歩くのに気をつけてくださいよ?
それで今回のお写真はまたゴーストみたいでいいですね〜。
で、撮影場所はもしやと思いますが、いつもの場所でしょうか?そんな角度もあるなんて、参考になりますよ。
個人的には夜景で流すということをしなかったので、皆さんのお写真が大変参考になって、個人的には楽しく鑑賞しています♪
ではでは〜。
書込番号:9561476
0点

こんばんは。
>後ろのお山は羊蹄山ですか?
はい、ご推察の通りです。
ここは一番の名所でして、この時も200人以上集まって肩寄せ合いながら
撮影した記憶があります。
上のスレにアップする写真を探すため昔のポジを漁っていたら、懐かしい
写真が出てきました。
80年代半ばの鉄ちゃんを熱狂させた、EF58牽引の臨時踊り子号です。
当時のコダクロームの発色をご覧いただくために、データ圧縮した以外には
手を加えておりません。
今は当時より機材もだいぶグレードアップしましたが、写真の方がイマイチ
ついていかないのが悩みです(大汗)
書込番号:9577637
1点

おはようございます
>後ろのお山は羊蹄山ですか?
うぅ・・・・分からなかった (^^; 地元なのに(って、場所的には違いますけど)
写真はいつもながらのDD51ですが・・・・旭川から札幌方面(滝川駅着?)へ手ぶらで帰るところです。
久々にMFのAi-SのED300/4.5を使いましたが・・・・なんとかピントを追えました (^^;
F5+トレビにて
書込番号:9578580
1点

こんばんは。随分と返信が遅れてしまったことをお詫び申し上げます。
jinminさん>
こんばんは。レスありがとうございます。
今回のEF58(通称ゴハチ)のお召し列車用61号機牽引だというのは、当時の人でなくても鉄道が好きなら喜ぶものですね。
客車の青さが、海の青さよりもこってりしているので個人的にはびっくりしました。
それも保存性がいいコダクロームだからこそ再現できるものなんですね。
今回のものでも、空の微妙な色の違いがちゃんと再現できて凄いフィルムだと、改めて思わされましたね。
ちょっと思うのですが、この時は晴れですよね?
ただ、シャッタースピードがISO64だとかなり低くなるとは思うのですが…、そこのところは三脚か何かを立てられたのでしょうか?
ちなみに私も最近、写真的に自分でいい!と思ったのがちょっと少なくなっています。
もうすこしじっくりと、見極めて撮影しないとお互いいけないみたいですね。
書込番号:9592763
0点

f5katoさん>
こんばんは〜。またDD51の特殊色が濃い色合いをしていますね。かなりマイナス補正を加えたものだと想像します。
MFで狙うとしたらかなり辛くなりそうですが、そのところは苦労したものでしょう。
ありがとうございました。
ではでは。
書込番号:9592808
1点

ここの板の趣旨と若干反するところがありますがm(__)m
FDレンズ群のf値、EFレンズ群のf値をちょっと考察ください。
FDレンズが腐る(^^;)前の普及タイプのズームはf4通し。
※35-70/4、70-210/4等
若干安めのものでも f4.5 までで、f5.6 だったのは300mm以上の望遠単&ズームのみ。
それが今ではどうですか?
普及タイプはどれもこれも f5.6 でしょう。レンズメーカーにいたっては f6.3 なんてのも平気。
つまり、いまデジ一を ISO200 や 400 で撮る人が多いですが、
これをFDシステムに移行すれば、ISO100 や 200 のフィルムでOKなわけです。
KRはさすがに遅く、夏場しか使えませんでしたが、それでも開放で 1/500 くらいは出ましたよ。
ドピーカンなら 1/1000 が出たときもありました。
昔は、せいぜいそれくらいしかシャッターも速くなかったこともあり(旧 F-1 の最速も 1/2000 秒)、
フィルム感度はそんなに高くなくてもよかったのです。
※あまりに高速シャッター過ぎても、相反則不規が出るそうですね。
書込番号:9592998
2点

光る川…朝さん、こんにちは。
確かに晴れの日で1/500を稼げたらいいですね。
ただ、悪天候のときなどではベルビア50やコダクローム64などは本当に大変でした。。。
でも、シャッタースピードは早くなくとも(私の所有するAE-1は1/1000が最高)、開放F値がそんなに明るければ、悪天候にも強かったものが多かったのですね。
防塵防滴は無くとも小さくて拭きやすかったので、機動性も高かったのだろうと想像します。
ご説明、ありがとうございました。
それと今回のは…須磨、塩屋カーブですか?
また海の綺麗なときだったのですね〜。私もこの車両は今までの貨物でない『新型の革命児』だと思いますが、渋い電気機関車のEF65が好きな私としては、内心複雑…な気分ですね。
ではでは。
書込番号:9597239
0点

皆様、おかげで100スレありがとうございました。
色々と参考になるお写真が沢山で、とても楽しめるスレでした。
また次回、スレッドを立てたときはよろしくお願いします。
ではでは。最後にフィルムからスキャンしたものだけ残しますね。
撮影地…山陽本線(JR神戸線)大久保〜魚住間。
本体…EOS-1V(HS)
レンズ…EF 55-200mmF4-5.6 USM
モード…シャッタースピード優先AE
F値…確か8くらい
シャッタースピード…1/125
手持ち、露出補正-1/3でした。
書込番号:9597417
1点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
週末只見の撮影にでかけていたので、締められた後の遅いレスですみませんが、
ご質問にお答えいたします。
>ちょっと思うのですが、この時は晴れですよね?
>ただ、シャッタースピードがISO64だとかなり低くなるとは思うのですが…、そこのところ>は三脚か何かを立てられたのでしょうか?
当時使用していた機材はニコンFE2に85mmF2レンズです。
ほとんど記憶は薄れているのですが、ポジをみると午後順光の状態なので
シャッターは1/500、絞りはF4程度で設定していると思います。
三脚はブレ防止兼場所確保で立ててます。
今80年代のKRをあらためて見直すと、現像処理も含め90年代以降の
ものとは別物のような気がしますねえ、、、
この頃がコダックの全盛期だったのでしょうか。
書込番号:9598630
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
155 | 2025/09/06 17:25:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
