レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こんにちは。
私はまだまだカメラ操作に慣れていなくて、試行錯誤している初心者です。
カメラは30Dを使用しています。
自宅で小物や花の撮影をしてみたいなと考えております。
もちろん、50mm F1.8のレンズのみでも
柔らかい奥行きのある写真は撮れるのですが、
マクロのような感じで撮ってみたいな、と考えています。
もちろんマクロレンズを購入するのが一番良いだとは思うのですが、
金銭的なことから、まずは安い方法でマクロレンズに近いような撮影ができないかな、
と考えています。
方法としては
・クローズアップレンズ
・エクステンションチューブ
があるのかな?と思っているのですが・・・。
どちらが私の希望にあうような撮影ができるのでしょうか。
皆さんのご意見を是非お聞かせください!
よろしくお願いします。
書込番号:9829844
2点
こんばんは
マクロ購入までの繋ぎですね
私は画質の劣化の少ないチューブをお勧めさせていただきます
ピントの合う範囲が極狭で通常の撮影はできませんが
マクロの練習用にはとても良いと思います純正ではEF12UとEF25Uがありますが
使い易いのはEF12Uですね
書込番号:9830139
5点
かめらタイムさん、はじめまして。こんばんは。
EF50mm F1.8 IIに、ハクバのクローズアップレンズを使用しています。
でも水槽用で、戸外を含め他のものでは試していません。
>マクロレンズに近いような撮影ができないかな
今迄に拝見したエクステンションチューブの作例から、
よりマクロレンズに近いのは、エクステンションチューブのように感じます。
他のレンズにクローズアップレンズを使用したくなった場合、
レンズ口径が一緒なら共有できますが、買い足す場合もあるでしょう。
エクステンションチューブは、色々なレンズで共有できるのもお薦めかしら。
書込番号:9830260
5点
こんばんは♪
エクステンションチューブに一票です^^
書込番号:9830283
2点
こんばんは。
私もマクロレンズ持ってないのでEF25を使ってなんちゃってマクロしてます。
クローズアップレンズより価格が高いですが買ってよかったと思っています。
書込番号:9830329
4点
かめらタイムさん、こんばんは。
私もチューブに1票です。
他のレンズにも使えますので、使い回しがききます。
クローズアップレンズはフィルター径で縛られるので。
最初は薄い方のEF12IIが使いやすいと思います。
書込番号:9830336
3点
かめらタイムさん こんばんは
>どちらが私の希望にあうような撮影ができるのでしょうか。
どちらも友人の所有物を借りて使ったことが有るのですが...
エクステチューブの方が寄れます。
AF撮影であれば、最初からタムロン90mmを始めとしたマクロレンズを購入された方が宜しいでしょう。
書込番号:9830374
3点
こんばんは
EFのチューブは135mmF2.8softに2段重ねで使用したりしています。
一般的にはチューブの方がいいでしょう。
クローズアップレンズは径が変わると使い回しができにくいことと、
場合によっては色収差が出たり(白い花の淵に色が乗るような)するので、
安価に済ませたい場合はいいですけど。
書込番号:9830695
3点
かめらタイムさん こんばんは。
“EF50mm f/1.8 U”と“エクステンションチューブEF12U”の組み合わせで
なんちゃってマクロを楽しんでいます。
ポピー程度の大きさですとEF12でも充分な感じだと思います。
ピントの合う範囲は狭いですがマクロ撮影の練習にはお勧めです。
書込番号:9835410
1点
チューブに一票です
クローズアップレンズもチューブ(旧タイプ)もマクロレンズも持ってます。
撮影に出かける時、マクロレンズ持っていかない場合でもチューブはほとんど持っていきます。
出番はEF12が多く、EF25は少ないです。また重ねても使用してます。
(クローズアップレンズは装着レンズを選ぶのでお出かけは少ないです)
チューブはレンズほど大きく重たくないのでそれほど荷物にもならないですし、マクロ撮影の予定がなかった時でも綺麗な花を見つけたら対応可能です。
将来マクロレンズを買われた場合でも私のような使い方だと無駄にはならないかも。
70-200などの望遠ズームにつければ望遠マクロに早変わり
マクロレンズに装着すると等倍以上の撮影も可能になります。
なんたって装着するレンズを選ばないところが二重マルです(一部例外がある)
難点はボディとレンズの間にはさみこまなければならないので装着がちょっとだけ面倒なことと、装着すると一般撮影ができないことだと思います。
書込番号:9837264
3点
かめらタイムさん
手軽に撮るなら“クローズアップレンズ”、じっくり撮るなら“エクステンションチューブ”かな。
私はフィルム時代(高校生でお金の無い時代)クローズアップレンズをよく使ったのですが、
EF12Uよりは使いまわしは良かったと思います。
でもEF12Uなら素通しの分、抜けの良い描写かなと感じています(比較はしていませんが)。
また40Dの高速連写を生かして、全て手持ちで撮っています。
ゆきちゃん
以前のスレで、同じお花の精細な写真を見てEF12Uを買う決心をしたのでした。
そしてその選択が間違っていなかったと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:9839465
2点
ゆき ちゃんさん
間違えてすみませんでした。
でも、どのように50mmF1.8を使おうかと思っていた時に
EF12Uに出会えて本当に良かったと思っています。
書込番号:9839564
2点
こんばんは
私は最初ケンコーのクローズアップレンズPro1D AC3を買ってお手軽マクロを楽しんでいましたが、結局エクステンションチューブEF12Uも買ってしまいました。対象によって両方使ったり片方だけだったりしています。
使ってみての感想は、画像に関しては両方を組み合わせてもEF50mm F1.8Uの画質が劣化したようには感じません。本当は少しは劣化しているのでしょうが、ぼけを多用するマクロ撮影では目立ちにくく、撮影条件による影響の方がよほど大きいのではないかと感じています。
撮影の例を貼り付けます。それ以外にも下記でレビューしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000000063/
エクステンションチューブは他のレンズにも使えるので、ついでの持ち出しには好都合ではと思います。(SP AF 17-50mm F/2.8にEF12Uを付けた例も貼り付けます。)
書込番号:9841195
2点
横レス失礼いたします。
TSセリカXXさん こんばんは。
他の板でもいろいろなご意見、作例を参考にさせて頂いております。
現在はタムロンA09が活躍しておりますが、被写体によってはこの組み合わせでも十分に楽しめると思います。
書込番号:9845909
1点
ゆき ちゃんさん
タムロンA09はよく話題になるレンズで何度か聞いているのですが、
私は純正以外のレンズとマクロに興味を持っていないゆえの無知な疑問が有ります。
それは、マクロ専用レンズは通常の撮影が出来ないのですよね?
そう考えると、タムロンA09は通常の撮影とマクロ撮影をマクロレンズ同様に使える
お得なレンズなのでしょうか?
EF-S 50mm+EF12Uの組み合わせは明るいF値のレンズを手軽に使える応用としても、
最初からA09を買えばそれらの全ての撮影を網羅できるのかと思ったりしてしまいます。
書込番号:9846632
1点
EF50mm F1.8でEF12IIとEF25IIで撮り比べた物をアップしておきます。
ピントは10円玉の下のエッジに合わせたつもりです。
EF25IIを使うとマクロレンズ並みにアップで撮れますが、ピントの合う範囲が狭い上、レンズ先端から被写体まで10cm切りますので使い難いです。
50mmくらいのレンズで使うならお勧めはEF12IIです。
EF25IIは望遠レンズ(EF135F2Lとか)で使うにはいいんですけど。
あとCanon純正にこだわらなければTamron 90mmとかSIGMAの70mmなど、安くて評判のいいレンズもありますよ。
興味があれば、それぞれのレンズの板を覗いてみてください。
TSセリカXXさん。
>それは、マクロ専用レンズは通常の撮影が出来ないのですよね?
マクロ専用レンズって...(MP-E65mm F2.8 1-5x とかじゃないですよね)
話の流れからEF100mm F2.8 マクロ USMやEF-S60mm F2.8 マクロ USMですよね。
Canonのマクロレンズも風景やポートレートなど普通に使えます。
書込番号:9846842
1点
度々、横レス失礼いたします。
TSセリカXXさん こんばんは。
>それは、マクロ専用レンズは通常の撮影が出来ないのですよね?
私の認識ではマクロと呼ばれているレンズでも通常のレンズと同じ様な撮影が出来ると思います。
(画質の違いは解りませんが…)
今回の様に『EF50mm F1.8U + EF12』の組み合わせでは0.39〜0.24の最大撮影倍率が得られますが、
撮影距離が249〜324mmと限られた範囲でしか使えません。
しかし、A09の場合は最短撮影距離が0.33m(330mm)とカタログに表記されています。
330mmまで被写体に近づいて撮影が出来るという事だと思います。
タムロンA09はF/2.8通しで使える28〜75mmのズームレンズとして重宝しております。
なお、タムロンのレンズは、1:4以上の最大撮影倍率が得られるレンズを『MACRO』と表記している様です。
>最初からA09を買えばそれらの全ての撮影を網羅できるのかと思ったりしてしまいます。
おっしゃる通りだと思います。
しかし、資金が潤沢にない場合、マクロの世界をお手軽に味わってみたいと思った時に
エクステンションチューブという選択肢がありました。
書込番号:9850978
1点
KDN&5D&広角がすきさん
早くからありがとうございます。
マクロと言えども通常の撮影が可能という事で、今度店頭で触ってみようと思います。
ところで、“亡備録”は、“備忘録”の変則ですね。
ゆき ちゃんさん
詳しい説明ありがとうございます。
>なお、タムロンのレンズは、1:4以上の最大撮影倍率が得られるレンズを『MACRO』と表記している様です。
(タムロンとしての)マクロ条件がよく判りました。それ以下の倍率では普通の撮影用のレンズという事で。
(実は書き込みが反映されなくて、今回2度めの書き込みです)
書込番号:9851630
1点
皆さん、貴重なご意見を沢山ありがとうございます。
やはりエクステンションチューブ12mmが良いかな、と考えております。
エクステンションチューブにも色々な組み合わせ方があったりと、
選択肢の幅は広いですね。
迷ってしまいます!
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9865580
1点
エクステンションチューブ12mmにお決まりですか
良い選択だと思います。
エクステンションチューブをどちから1個と言われたら、私も最初買われるのは扱いやすさの点から12mmが良いと思います。
書込番号:9866764
1点
こんにちは
EF50mmF1.8U+EF12U:
いい選択だと思います。新たに光学系を増やさず、コンパクトで軽量な組み合わせなので、
将来も長く使えると思います。
撮影対象がはっきりしていないようなときは、バッグの隅に入れておくようなことがあります。
この組み合わせのワーキングディスタンス(レンズ先端からの撮影距離)は、144-227mmとなります。
最初からあまり寄れないレンズのときは25Uや組み合わせて使うこともあります。
(レンズ違いですが、135mmF2.8softにチューブをつけた作例をブログにアップしました。この件についてのレスはご無用に)
書込番号:9866950
2点
遅くなりましたが私は断然チューブです。
私は接写をはじめたとき、クローズアップレンズのいろんなNOを集めていましたが結局いろいろ買って満足できる作品を作ることはできませんでした。
よく言われる色収差やシャープさコントラストの欠落、さらには光量が少ないときの酷い発色に負けず懸命な努力で撮影で1000枚近く撮影。
結局、作品づくりは断念しました。
その後、マクロレンズを購入し満足な作品が作れるように。
今では雑誌の読者ギャラリーに載ることさえあります。
できればマクロレンズの購入をお薦めします。
クローズアップレンズとの画質の差は歴然ですよ。
書込番号:9889432
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF50mm F1.8 II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2021/09/29 9:18:40 | |
| 9 | 2021/09/06 20:47:53 | |
| 28 | 2021/07/06 21:26:03 | |
| 34 | 2021/07/06 20:26:15 | |
| 43 | 2016/12/19 13:14:21 | |
| 7 | 2016/10/21 11:21:19 | |
| 10 | 2016/09/08 7:29:05 | |
| 6 | 2016/05/29 20:15:46 | |
| 12 | 2015/09/15 23:14:17 | |
| 13 | 2015/07/27 15:24:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























