
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年8月11日 01:12 |
![]() |
2 | 4 | 2016年11月9日 01:05 |
![]() |
9 | 14 | 2012年6月17日 00:39 |
![]() |
2 | 5 | 2011年8月1日 23:56 |
![]() |
9 | 5 | 2011年5月7日 12:02 |
![]() |
2 | 3 | 2011年5月2日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
報告 Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller問題解決したみたいですよ。
勝手にupdateが始まったので、「また1607に戻さなくてはいけないのか?」と思いましたが問題なくネットへの接続ができています。
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
XPです
電源が入り起動する音も聞こえますが画面は真っ暗です
起動してスタートアップでソフトが起動した音までしますが
モニターの電源だけが入りません。
起動してる音がするのはHDからの音だとサポートは言ってました
ソフトも起動してるのがわかるのですがそれもHDが生きてるからだと、、
私はマザーボードは生きていて、ビデオカードがダメだから映らない症状では?
と素人ながら思うのです
そこでフルHDの解像度はサポートされてるHD6450のビデオカードを買いたいのですが
XPに対するドライバーのサポートとかの問題などもあるので安易に選べないみたいなのです
アマゾンで購入を検討していますが
おすすめのビデオカードをやすいやつほどいいのですが、試しにつけてみたいのですが
選抜して頂けませんでしょうか。。。
名前だけでも結構なのでお力添えおねがいします。
なんか愛情があるのでセカンドPCに維持したいのです、、、よろしくお願いします
0点

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/07/news002.html
Dimension E521ってBTX系?。
ビデオカードの長さと幅を想像して何cmぐらいが搭載可能か確認ですね。
それから、電源ユニットの電源容量が足りないならば電源ユニットの交換も考慮が必要でしょう。
さらには、ビデオカードを搭載するスロットの位置を確認ですね。
で、PCI Express x16のスロットが存在するなら・・・、
しかし、スロットの配置次第で2スロット占有タイプが入るかはPCケースを加工しても搭載できるかの判断は出来ない。
ATX系かBTX系か先ずは確認ですね。
BTX系ならばビデオカードの発熱がCPUやメインメモリに熱が直撃するかも知れないね。
ATX系なら今のパソコンと大差ないのだろうけどね。
書込番号:16722326
0点

Dimension E521のブログです。グラフィックカードは1スロットです。
http://www.geocities.jp/dama_xp/page259.html
RADEON HD 4670も候補として挙げているので、HD6450も使えそうです。
書込番号:16722392
0点

まだまだこの子使えますよ。
玄人志向 グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX750Ti PCI-Ex16 LowProfile 2GB 補助電源なし GF-GTX750TI-LE2GHD 1万667円(アマゾンで購入)。
『2スロット幅』。ぎりぎりささりました。マザボの(オンボードGPUのかな?)冷却フィンとぶつかってダメかと思いましたが注意深く差し込んでOK。
電源350W購入時からのもの。 メモリ4G CPU Athron 64X2 4600+ ADATAのSSD240Gにwin10proと HDD500Gにwin XP(銀行取引ための銀行のお高いアプリ必需のため)のマルチブート。(XPもドライバをインストールして問題なし。)
Win10proを初期のATI X1300で互換モードインストールドライバーだと電源1度入れると起動途中で(多分)ドライバーがエラーでブックアウトします。電源ボタン長押してシャットダウン。電源ボタンを押してすぐに起動させると普通に起動します。←これが嫌なのでグラボの交換を決意しました。
biohazard6 Benchmarkで4640ポイント 判定A(まぁ使える)でした。ディスプレイは1440x900 リフレッシュレート75Hz。
CPUID HWMonitorでの温度はCPU 42〜46℃(瞬間最高値51℃) 。負荷無しでPowersでGPU 2.72%程(最大値3.71%)
書込番号:20375382
1点

まだまだこの子使えますよ。
玄人志向 グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX750Ti PCI-Ex16 LowProfile 2GB 補助電源なし GF-GTX750TI-LE2GHD 1万667円(アマゾンで購入)。
『2スロット幅』。ぎりぎりささりました。マザボの(オンボードGPUのかな?)冷却フィンとぶつかってダメかと思いましたが注意深く差し込んでOK。
電源350W購入時からのもの。 メモリ4G CPU Athron 64X2 4600+ ADATAのSSD240Gにwin10proと HDD500Gにwin XP(銀行取引ための銀行のお高いアプリ必需のため)のマルチブート。(XPもドライバをインストールして問題なし。)
Win10proを初期のATI X1300で互換モードインストールドライバーだと電源1度入れると起動途中で(多分)ドライバーがエラーでブックアウトします。電源ボタン長押してシャットダウン。電源ボタンを押してすぐに起動させると普通に起動します。←これが嫌なのでグラボの交換を決意しました。
biohazard6 Benchmarkで4640ポイント 判定A(まぁ使える)でした。ディスプレイは1440x900 リフレッシュレート75Hz。
CPUID HWMonitorでの温度はCPU 42〜46℃(瞬間最高値51℃) 。負荷無しでPowersでGPU 2.72%程(最大値3.71%)
書込番号:20375494
1点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
使用パソコンはDELLのDIMENSION E521、WINDOWS XP SP3です。
本日普通にネットをしていたら完全なフリーズ状態(Ctrl+Alt+Deleteも
全く反応しませんでした。)になり、しかたなく電源長押しにて強制終了。
最近はたびたびこの症状がありました。しかしネット使用中ではなく、
Windowsが起動し、壁紙などが現れた画面のままフリーズがたびたびでした。
それでも電源を入れなおせばほとんどの場合、その後は通常に使えました。
そしていつものように再度電源を入れましたが、今回はいつもは電源のところの
LEDランプが緑に点くところ、オレンジに点灯、そしてDVDドライブは緑のLEDが
点灯し、動いているようです。またファンもまわっているのですが、いつもよりも
高回転で回っていて明らかに音がうるさい状態。ディスプレーには信号がいって
いないようで、無反応です。
以前(2週間くらい前から)の症状が以下です。
-------------------------------------------------------------------------------------
パソコンの電源を入れてしばらくするとスピーカーから起動音はなるのですが、
ディスプレーにはなにも写りません。パソコンのLEDランプは付いていて、
またマウスのLEDもついているので起動はしているようなのですが、ディスプレーは
真っ黒のままなのでしかたなく電源ボタンを長押しして終了させ、何回かそれを
くりかえすとディスプレーが正常に点きます。その後は電源を切るまで正常に使えます。
OSはWindows XP SP3でもう6年ほど使っているのでいろいろとガタがきているのかもし
れません。最初ディスプレーのケーブルのトラブルかと思い何度かケーブルの抜き差し
をしてみましたが、特に変わりがありませんでした。
気になることは、最近画面の右下に「更新の準備ができました」とのWindows Updateの
お知らせが出るのですが、何度やっても更新できませんでしたとなります。なので電源を
入れるたびに右下にアイコンが出ています。また5ヶ月ほど前にOSの入ったCドライブが
壊れて、WD20EARXに交換し再インストールしました。
-------------------------------------------------------------------------------------
このような症状なのですが、どこの故障か特定できますか?マザーボード、OS, HDDの
どれかだとは思うのですが。現在たまたま新しいPCを自作するために注文していて、
Windows 7のパソコンをこれから組み立てるのですが、現在のPCのHDD(2TB)を流用
しようと思っています。できたら使えるパソコンが2台あったら便利だと思って
いるのですが、マザーボードの故障ならあきらめますし、HDDの故障ならフォーマット
するなり流用にも問題が出てくると思います。どうぞなにか手がかりでも結構ですので
アドバイスお願いいたします。
0点

何年か使っていたパソコンが不良になるときには、
1.HDD 2.メモリー 3.電源 のトラブルを疑うのが常道です。マザーボード(コンデンサが多い)はその次です。HDD交換のあとなら他の2つを疑いたいところですが。(オーナーズマニュアルを見る限り、通常のATX電源のようです。奥行き寸法には注意)
OSの場合は(ウイルスやソフトウエア関連など)経年劣化とは別の問題だとは思いますし、状況からハードの問題でしょう。
書込番号:14016066
2点

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dime521/ja/index.htm
オーナーズマニュアルの51ページ・124ページあたりが参考になりそうです。
とりあえず、BIOSが立ち上がらないことにはどうしようもないですから、
HDDの電源とSATAケーブルを抜く→起動確認
CMOSクリア→起動確認
メモリ1枚挿しにして→起動確認
電源を交換してみて→起動確認
ビデオカードが挿してあるなら、引っこ抜いてオンボードで起動確認
このあたりをやってみてはいかがでしょうか。
書込番号:14016260
1点

きりんじっち さんの投稿に同意です。
>Windows 7のパソコンをこれから組み立てるのですが、現在のPCのHDD(2TB)を流用
「WD20EARX」WD Caviar Green は データードライブの定番ですが,
OS用なら WD Caviar Black をお薦めします。
かく言う,小生もサブPCに使用中ですが...(笑!)
書込番号:14016282
1点

WDは個体差あるし、故障もしやすいと思います。Caviar Blackはいいと思って買い込みましたが4台買って2台おかしいです。SeagateもHGSTも機種によっておかしなことはありますが、固体で差が出る(製造精度が低いのか?) はWDだけです。(サムソンは使ってません)
とはいえCaviar Greenは魅力的なので、壊れやすいの前提で使うのはアリかと思いますが。
で、故障の原因ですが、HDDは交換したので推定無罪、それ以外は全部疑わしいです。(^o^;
エスパーレスするなら電源ですかね。電源電圧を読み取るツールはネットに落ちてると思いますので試してみてください。または、テスター買って来るか。
または、BIOSに入ったら電圧見れませんか?
あとはパーツ一個一個交換してみるしかないです。
書込番号:14017630
1点

>撮る造さん
アドバイスありがとうございます。BIOSさえいじれない、ブルースクリーンでもない初めての
トラブルだったので、マザーを疑っていましたが、それ以外の可能性も大きいのですね。
知識がなくてすみませんが、>ハードの問題 とは具体的にはどこが怪しという意味でしょうか?
回答ありがとうございました。
>きりんじっちさん
詳しいリンクまでありがとうございます。リンク先やマニュアルも読み、できることを
試しましたが、状況変わらずでした。
電源は交換するものがないので試していません。ビデオカードはなしです。
本当にBIOSさえ立ちあがらないので、どうしようもないのですが、この状態でDVDドライブに
Windows XPのCD?DVD?を読み込ませて、OSのインストールし直しは可能でしょうか?
データのバックアップはあるので、試そうかと思うのですが。新しいほうの7のパソコンが
今使えるので最悪、使えるパーツだけ残して廃棄も考えていますが、再度使えるようになれば
大変便利なのですが。詳しい回答ありがとうございました。
>沼さんさん
アドバイスありがとうございます。
>OS用なら WD Caviar Black をお薦めします。
なるほどです。WE Caviar Greenはデータ用にしたほうが、無難のようですね。
今後に繋がる知識になりました。ありがとうございます。
>ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。WDは外れの可能性が高いということですか?
電源は交換するものがないので、試せません。新しいPCを組んだばかりなので
古いXP用にいくつものパーツを買って試さなければならないようなら廃棄を考えます。
ですが、今できることで復活したらうれしいのですが。ファンとDVDに電源が通って
いるので、(HDDも耳を当ててチェックしたら動いていました。)電源の故障ではないと
自分では思ったのですが、まだ怪しいのでしょうか?知識がないものですみません。
回答ありがとうございました。
書込番号:14026971
0点

>この状態でDVDドライブにWindows XPのCD?DVD?を読み込ませて、
>OSのインストールし直しは可能でしょうか?
BIOSが立ち上がらないのであれば、不可能です。
私が記載した試しの中で、電源交換以外をしていただいたのであれば、
私なら、マザーボードの不良と結論付けます。
ファンは回るということから、電源は生きていると判断しました。
電源不良も捨て切れませんので、
可能であれば、WIN7機の電源で試されてみると良いかもしれません。
(E521の電源は市販の24ピンATX電源と交換可能です)
(最悪の場合、電源を壊しかねないので、本当は他の電源で試すほうが良いのですが・・・)
書込番号:14028674
1点

きりんじっちさん
再度の回答ありがとうございます。
そうですね、OSの前にBIOSですね。マザーボードが不良なら
OSのインストールもできないですね。勉強になりました。
M/Bが壊れたら、OSもパーということですよね。M/Bの代替品が
見つかったとしても今のOSは入れられないですよね。
やはりこのパソコンの寿命かなと思います。6〜7年くらい
活躍してくれたので。
他の電源で試してみたいのですが。。買うのもきっと無駄に
なってしまいそうなので。
いろいろ詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
大変勉強にもなりました。
書込番号:14035469
0点

マイクロソフトのWindows XP プロダクト アクティベーションのページに下記のような記載があります。
(SLPについて、もしおわかりにならないようでしたら、ご自身で検索をかけてみて下さい)
>SLP の実装された PC 上でも個々のハードウェアを変更でき、再アクティベーションも不要です。
>たとえマザーボードが置き換えられても、置換したマザーボードが OEM により製造された
>オリジナルのボードで、BIOS が適切に保持されている限り不要です。
素直に読めば、DELL製のマザーボードを使っている限りにおいては、
XPのライセンスは有効であると読めます。
ですので、可能であればですが、E521のマザーボードを探してくるというのが一番の早道でしょう。
他社製のマザーボードを使った場合は、もちろんライセンス違反になりますし、
E521はBTXという、市販のマザーボードとは取り付けが逆向きの構造になっていますので、
物理的に、E521のケースには付きません。
置き場所が許すのであれば、私ならもうしばらくE521は取っておいて、
マザーボードを探してみるかもしれません。
使えるパソコンが2台あるというのは、とても便利だと思いますので。
書込番号:14039911
1点

>きりんじっちさん
またまたお世話になります。
> 素直に読めば、DELL製のマザーボードを使っている限りにおいては、
> XPのライセンスは有効であると読めます。
知りませんでした。なるほどです。できれば使えるパソコン2台持ちたいのですが、
このPC対応のマザーボードを入手可能な方法がわかりません。考えつく限りだと
・DELLに問い合わせて在庫があれば買う。
・ヤフオクでE521の中古品やジャンク品を探す。
このような方法しか考えつかないのですが、他には方法はありますか?
価格にもよりますが、できれば復活させてXPも使いたいと思います。
自分でも時間のあるときに、調べたいと思います。
何度も丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます。
書込番号:14047828
0点

DELLに修理に出すと、新品ですから、おそらく25000円程度はすると思います。
ヤフオクができるのでしたら、ヤフオクをこまめにチェックするのが良いと思います。
E521にはSemPronが搭載されているパソコンがあります。
その辺りは、不人気でしょうから、
マザー故障の可能性が高いHighLife☆さんには良いかもしれませんね。
電源も一緒に付いてくるでしょうから、そちらのチェックも出来ますしね。
新しいパソコンはエンコードやゲームなどするには最適なのでしょうが、
ネット鑑賞やメール、オフィス程度でしたら、E521で十分ですからね。
あとは、「はずれ」を引かないように注意して、ヤフオクで探してみてください。
パソコンの延命というのは一種の遊びですから、
あまり深入りせずに、良い出物がなければ、さくっと諦めるのも大切です。
どの辺の金額で線引きされるかはHighLife☆さん次第です。
安価な出物が見つかるといいですね。
(実は、我が家にもE521がありまして・・・壊れるのかな・・とビビってます(^^;)
書込番号:14050032
1点

>きりんじっちさん
ご無沙汰しております。大変ご親切な回答有難うございます。
新しいWindows7ばかりいじっていたので、E521はずっと放置だったのですが、
ヤフオクで調べたら意外と出品されているんですね。HDDなしでもBIOSがOKの物なら
大丈夫ですよね。
もし読んでいただければまた教えて欲しいのですが、E521でも数種類のCPUが
使われているようなのですが、違うCPUでもマザーボードは共通でしょうか?
ヤフオクに出品されているものはほとんど下位のCPUのようで。
下記の引用はそのことを言っているとも思うのですが。
>E521にはSemPronが搭載されているパソコンがあります。
>その辺りは、不人気でしょうから、
>マザー故障の可能性が高いHighLife☆さんには良いかもしれませんね。
>電源も一緒に付いてくるでしょうから、そちらのチェックも出来ますしね。
それなりに大きいものなので送料が結構かかるようですが、使えるのが安くで
手に入れば修理にチャレンジしてみようかと思っています。宜しくお願い致します。
書込番号:14688950
0点

お久しぶりです。
最近書き込みしてなかったので、何のスレだろう?と思ってしまいました(笑)
>HDDなしでもBIOSがOKの物なら大丈夫ですよね。
たいていはOKなのですが、極まれにダメな時があります(^^;
ただ、こればかりはヤフオクの文面では判断が付かない場合がほとんどですから、
運としか言いようがありません><
>E521でも数種類のCPUが使われているようなのですが、
>違うCPUでもマザーボードは共通でしょうか?
マザーボードは同一の物だと思うのですが、
販売時期によってBIOSが異なる場合があります。
ただ、よほど新しいCPUでない限り、お手持ちのCPUをそのまま認識すると思います。
もしダメな場合は、落札物にCPUが付いているでしょうから、
そちらを利用してBIOSをアップデートすれば問題なく使えると思いますよ。
(どうも動作がおかしいとか、ダメな場合だけアップデートして下さいねー)
送料確かに高いですね。
落札額が1000円で、送料2000円とかになっちゃいますもんね(^^;
ちなみに、我が家のE521は、今のところ無事ですが・・・
まさに今日、プリンタが壊れました(笑)
書込番号:14689119
1点

きりんじっちさん
お久しぶりです。まさかこんなすぐに返信頂けるとはおもっていませんでした。
メールが届く設定でしょうか?
極稀にダメな場合があるんですか、了解です。
マザーボードが同一でもBIOSが異なることがあるんですね。
全然知りませんでした。確かに私の持っているE521のCPUが
ダメだったら、落札したものを使うのも手ですね。ただ私のCPUが
AMD Athlonのデュアルコアなのでオークションでは下位が多いようです。
E521の落札額ですが、BIOSはOKでHDDは無いものなどで私がたまにチェックして
いる感じでは安くても\2000〜3000くらいはするようです。それに送料が場所によって
ですが\2,000〜3,000くらい見ています。それでも増設のメモリーもあるし、この値段で
パソコン1台直せるなら安いかなとも思いますし。
お手頃な出品があったら、直してみようかなと考えています。
プリンタは修理不能ですか??買い替えになるのでしょうか?
いろいろと長きに渡りアドバイス頂き、ありがとうございました。
書込番号:14690016
0点

>メールが届く設定でしょうか?
携帯にメールが届く設定です。
ですので、書き込みがあるとすぐわかります。
おかげで一日中鳴ってますけど・・・
>極稀にダメな場合があるんですか
これは、E521だけ特有というわけではありません。
市販のマザーボードでも、BIOSまでは問題なく立ち上がるのに、
OSをHDDに読み込みに行ってくれないというような故障がある場合があります。
ヤフオクの出品物の場合、たいていはBIOS起動まで確認、ジャンク扱いという物が多いですよね。
ですので、極まれにそういう故障品にあたってしまう場合があるという事です。
BIOSのバージョンが異なると言ったほうがいいでしょうか。
販売時期によって、多少の小規模なアップデートがされているかもしれません。
ただ、おそらくですがメーカーで設定されていたCPU間の交換なのであれば、
認識しないというような事はないと思いますよ。
>ダメだったら、落札したものを使うのも手ですね。
BIOSだけこれでバージョンアップして、使うのはご自身のCPUというのもありです。
ただ、BIOSアップデートは必要な場合だけにしておいた方がいいですよ。
BIOSアップデートしなくても、動くときは問題なく動きますので。
一ヶ月ほど前でしたでしょうか。
中古店でE521がジャンク扱いで3000円で売っていたのですが、
置き場所がないため、泣く泣く諦めました(笑)。かなり悩みましたけど・・・
プリンタは修理不能のようです。
とりあえず予備があるので、そちらを使います。
折を見て、買い増しするか、ニコイチなどにするか、考えてみます^^
もし直せたら、また書き込みしてくださいね〜(^^)
気長に待ってます(笑)
書込番号:14690095
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
我が家のPC兼TVで頑張ってきたE521を、地デジのご時世でもなんとか活用していきたいと考えているのですが、どのような組み換えを行えば良いのか、どなたか教えて頂けないでしょうか?
ちなみに本機は
OS:XP SP3
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4600+
Memory: 2046MB RAM
グラフィックボード:256MB ATI Radeon X1300PRO
ハードディスク:500GB
宜しくお願い致します。
0点

まずBD Advisorを使って地デジ再生がどこまで可能なPCかをチェックして下さい。
http://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/index.jsp
HDCP対応DVI端子がなくてD-subがあるPCなら地デジ表示画素数が本来の1/3以下に制限されます。
もしHDCP対応がされてなくて、解像度を下げられるのが嫌な場合はこういうグラボに買い替えが必要です。
http://kakaku.com/item/K0000099054/
COPP非対応だったらグラフィックドライバの更新が必要です。
拡張カードスロットによっては内蔵もいいのですが、初心者なら地デジチューナはBuffaloのUSBタイプのものがいいでしょう。
あとアンテナは必要ですので。
書込番号:13316559
1点

私はE521でIODATAのGV-MVP/HZ3を使っていますが、
電源管理の設定で自動でスリープにならなくなっちゃいますが、
それ以外は普通に見たり録画出来ます。
何か私の入れているソフトと相性が良くないみたいです。
福桜パパさんの場合おそらくグラボの交換が必要かもしれません。
もしかしたら、ディスプレイもHDCPに対応してなければ、交換しないといけないので、
普通に地デジのTVを買ってそのままPCを繋げるのも手かもしれません。
下記の地デジ相性チェッカーで試してみては、いかがでしょうか?
http://www.iodata.jp/lib/product/etc/3025.htm
書込番号:13316608
1点

甜さんへ:アドバイスありがとう御座います。
計測結果からやはりグラフィックボードを変えた方が良いみたいです。
ご紹介いただいたグラフィックボードは512MBですが、同シリーズの1GBタイプを載せても問題ないでしょうか?
ぁくまさんへ:ありがとうございます。
グラフィックボードはやはり変えた方がいいみたいですね。
元々、業務上 3DCADのレンタリング処理の遅さに苦慮していたので、この機会に組み換えしようかと思います。
ディスプレは一応 Dell E228WFP を使用しています。
当初はTVを購入する事も考えたのですが、今はあまり予算を掛けたくない事情もありまして(-_-;)
書込番号:13320970
0点

ディスプレイは、そのままで大丈夫そうですね。
グラボは下記で
http://kakaku.com/specsearch/0550/
搭載スロット PCIExp 16X
メモリ容量 1GB以上(希望なら)
HDCP対応 にチェック
で、出てくるグラボなら大丈夫ではないでしょうか?
3DCADは使った事ないので、わかりませんが、
3Dゲームをやるなら1万円以上のがお勧めです。
書込番号:13321195
0点

ぁくまさんへ:ありがとうございました。
危うく安いグラボを購入するところでした。
参考にさせて頂きます(´▽`)
書込番号:13324632
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
CPUスコアは5200+に交換したので5を超えたのですが
グラフィックスが2.1と低くゲームをするとカクカクしてしまう事があります。
皆さんはどのような方法でスコア挙げられていますか?
拡張や交換などがあるようですが、、、
私はNVIDIA GeForce 6150 LEです。
出来れば4〜にしたいのですが難しいですか?
1点

NVIDIA GeForce 6150 LEはたぶんチップセット内臓のオンボードグラフィックスですね。
PCI Express x16が1スロットあるようですので、
適当なグラボを挿せば4〜には上がると思いますよ。
ただし仕様を見ると搭載している電源が305Wとのことですので、
あまりハイスペックなものは無理です。
おすすめは消費電力40W程度でそこそこな性能のHD5570あたりですね。
http://kakaku.com/item/K0000089479/
これだとスコア7近くは行くでしょう。
消費電力が50Wを超えてくると動くかどうかわかりません。
書込番号:12976520
1点


私のグラボはHD4850ですが、スコアは7.4ですね。
ノーマルの電源で問題なく動いていますよ。
書込番号:12976565
2点

スコアの例として、HD5670でぴったりエクスペリエンスインデックスの結果が7.0になります
ですので、HD5570やHD5550などは、6から7の6寄り位でしょう
ももZさんがおすすめしているHD5570が電源的にも、性能的にもいい製品だと思いますよ
書込番号:12976725
2点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
64×2 5200+にしてから後ろからの排気温度がちょっと気になります。
CPUの温度を測るソフトでは常時60度です。
わからないのでわかる方お教え願いたいのですが、
Dimension E521の後ろ側にファンを取り付けることって可能なのでしょうか?
昔何かで「回転数とかは操作できないけどネジで固定すれば付けれるし効果あり」みたいな
って読んだような記憶があるので、夏を前に付けれるなら取り組みたいと考えています。
0点

可能です。
排気ファンをつければケース内温度の低下は間違いなく見込めるでしょう。
他人様のレビューですが参考に。8cmファンを排気で設置しています。
http://www.geocities.jp/dama_xp/page259.html
ネジ穴を網の穴に合わせればネジ止め可能なようですよ。
書込番号:12960586
1点

まだ同じPC使ってる人がいて嬉しいですw
常時60℃と言う事ですが、私のPCは5050eで2.8MHzにocして
室温と同じ28℃位です。
最高でも60℃にはならなかったと思います。
58度は確認しました。
ファンですが元々8cmのファンを付けていましたが、
LEDが光らなくなってしまって隙間が少し有ったので写真の9cmにしてみましたが、
ネジが2つしかとまらないので、8cmがいいと思います。
写真の下にあるツマミでファンの速度を調整します。
上の網にティッシュを細く切ってあてて、吸い込まない様に調整していますw
書込番号:12960610
1点

さっそくの返信ありがとうございます!
可能ですか〜さっそくやってみる価値ありますね^^
やっぱ5050eは噂通り低温で使えるんですね〜
長時間運転よくするので検討してもいいかもですね。
お二方重ね重ねありがとうございます!
書込番号:12960955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





