
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 48 | 2013年3月14日 01:14 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月22日 01:35 |
![]() |
1 | 5 | 2011年12月25日 07:02 |
![]() |
2 | 1 | 2011年10月25日 14:05 |
![]() |
2 | 4 | 2011年7月14日 08:07 |
![]() |
4 | 4 | 2013年8月1日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

マザボは、MicroATXで可能かと。
フロントコネクタは、自分でどうにかするしかない。セットのまま挿せるマザボはない
書込番号:15867256
0点

マザーボードはmicroATXフォームファクタなので交換可能です。
フロントパネルコネクタなどは形状がわかりませんが、特殊ですと合いません。
書込番号:15867264
0点

>そのまま挿せるのはないんですか??
>どうしたらいいんですか??
ケーブルバラしてつなげるか、スイッチを交換して新しく配線作るか。
書込番号:15867345
0点

フロントパネルのスイッチ/LEDケーブルのコネクタは一体型、MBにシルク印刷されていればそれに従う。
あるいは531のケーブルの色分けでピンアサインを見分ける。
それとIOパネルは外れないから自分で切り抜くしかない。
書込番号:15867381
0点

一般的な配置ではダメですか?
「フロント ピンアサイン」 などの検索キーワードでググって調べてみてください。
書込番号:15867509
0点

DELLのフロントコネクタは一体式なので市販のマザーではピンの位置が違うので加工しないと使えません。
フロントパネルコネクタとオーディオコネクタは5.25インチベイを1つ潰すか、元有る部分と交換できれば
コンパネ5号 SCKMPN-3000
http://kakaku.com/item/K0000246234/
コンパネ5.1号 SCKMPN-3100
http://kakaku.com/item/K0000457838/
を付ければ解消されますが、IOパネルをくり抜くのは難易度が高いと思います。
コンパネ5号見たいな物を買ったり、IOパネルをくり抜く作業をする位なら、新しく電源付きPCケースか安いPCケースと電源を買われる事をお勧めします。
書込番号:15867597
0点

ケーブルだけとかは売ってないんですか??
オーディオのフロントパネルコネクタも同じですか??
書込番号:15868492
1点

アイネックスのEX-002と言う商品はありますが、どこと何処を繋げれば良いか分かりますか?
オーディオはAC97とHD Audioのどちらがケ−スから伸びてるかによって変わると思いますよ。
HD Audioなら、そのまま使えると思います。
後、IOパネルはくり抜かないとマザーボードが入りませんよ。
書込番号:15869398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこに何をつないだらよろしいですか??
これは、フロントパネル用ですか??
書込番号:15870701
0点

>>どこに何をつないだらよろしいですか??
コンパネ5号とかの事かな?
フロント用です。
DVDドライブの下の5.25インチフロントベイに取り付けます。
フロントパネルコネクタが合わないので代用として使います。
書込番号:15870795
1点

はい、朝です
EX-002はフロントパネルから繋がる黒いコネクタにさしてピンの配置を変換するのに今回はつかいます。
書込番号:15871179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(´・ω・)朝さん
ありがとうございます!
なるほどー!
これがあれば、フロントパネルはそのまま使えるってことですよね?
オーディオ、USBなどはこれを使わなくても大丈夫なのでしょうか??
これを使う場合はどのようにつなぐとよろしいでしょうか??
書込番号:15871275
0点

フロントパネル ピンアサインと言う言葉がまた出ますが、最低2本繋ぐ場所が解れば使えます。
たとえパワーLEDやHDD LEDを繋がなくても、パワースイッチの2本だけ繋げばPCは起動します。
オーディオは多分HD Audioだと思いますのでそのまま使えます、USBも大丈夫です。
処でIOパネル部分は鉄板ですが、加工できますか?
書込番号:15871378
0点

(´・ω・)朝さん
なるほど!わかるとおもいます!
あれは、剥がせるものじゃないんですか??
加工ならどういう形でするんですか??
書込番号:15871417
0点

最近の物は外れるのですが、これは無理だと思います。
ドリルで穴をあけて金ノコで約150x40にくり抜くかマザーに付いてるコネクタ部分だけ使える様に加工する必要が有りますね。
書込番号:15871537
0点

(´・ω・)朝さん
外れないんですか?
全部はずせればいけるようなものじゃないんですか?
書込番号:15871563
0点

手元にあるなら試して見たらどうですか?
私はInspiron 531の画像を見てるだけなので、ただその場所が色分けされて必要な部分だけ
穴が合いてる様に見えますが。。。どうですか?
書込番号:15871747
1点

このまえ、バラして見てみたら
内側からですが内側のやつは剥がれそうに
なってました!
剥がれない場合は
どのように、加工すればいいですか?
市販のマザーにIoパネルがついてくるはずなのですが
こちらはつかえないのですか?
書込番号:15871979
0点

ここまで,読んでの感想・・・
まだ,納得できないようですね,だったら止めといたほうが宜しいかと思います。
できれば,この筐体に拘らずに,新規に自作することをお勧めします。
書込番号:15872479
2点

DELL Inspironの背面IOパネルはケースと一体です。530があるから確か。
金属を切断する知恵と勇気と道具と多少の技術は必要。
更に新たなIOパネルをくっつける加工が要る。
というかマザーボード換えたらどうせOSも失効するし買換えか
一から自作した方が早い。
書込番号:15872502
0点

IOパネルが外れないということなのでやめます!
皆様、ありがとうございます!
GPUとCPUとメモリを増強したいと思ってます!
GPUは最新のやつくらいで、メモリは8GB搭載したいです
CPUは、無理ならデュアルコアのかなり早いCPU
いけるなら、クアッドコアのCPUで
書込番号:15876079
0点

Inspiron 531
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news053.html
>>GPUとCPUとメモリを増強したいと思ってます!
OSはWindows Vista 32bitだと思いますので、最大4GBまでしか認識しません。
CPUはSempron 3600+かAthlon 64 X2 3600+ですので、inspiron Desktop @ wiki によると・・・
AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 6000+
までは大丈夫なようです。
このCPUは中古で買えます。
Athlon 64 X2 6000+ (Socket AM2) (クーラー有り)
特価 \3,480(税込)
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=Athlon64x2+6000%2B&GO_L.x=42&GO_L.y=21
GPUに関してはこのPCの電源の交換が必要になります。
例えば↓のような感じのATX電源です。
HEC
WIN+ Power 3 550W HEC-550TB-2WK \4,800
http://kakaku.com/item/K0000323480/
GPUはCPUとのバランスと最新の最高性能だとケースに入らない兼ね合いがあるかと思いますので、そこそこくらいにした方が良いかと思います。
例えばこんな感じで・・・
ZOTAC
ZOTAC GeForce GTX 650 Ti ZT-61101-10M [PCIExp 1GB] \12,360
http://kakaku.com/item/K0000426499/
予算が無い場合は中古で旧型のGeForce GTX 560でもどうですか。
GV-N56GOC-1GI
特価 \5,899(税込)
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_type=ALL&keyword=GTX+560&styp=p_srt&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=10&image=on&x=40&y=17
書込番号:15876327
1点

kokonoe_hさん
電源とGPUでGPUが1GBまたは2GBでもう少し安いのはありませんか??
それと、メモリは8GB積むことは不可能ですか??
書込番号:15876408
0点

>>電源とGPUでGPUが1GBまたは2GBでもう少し安いのはありませんか??
GPUは最新が良い!と書かれたのですが、予算の関係で中古も書きました。
CPUとのバランスもありますので、中古で1つ旧型のGeForce GTX 560でもそこそこ遊べるでしょう。
GV-N56GOC-1GI (GeForce GTX 560 1GB)中古
特価 \5,899(税込)
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_type=ALL&keyword=GTX+560&styp=p_srt&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=10&image=on&x=40&y=17
>>それと、メモリは8GB積むことは不可能ですか??
このPCのマザーボードがM2N61という製品ですが、最大4GBまでしかサポートしていません。
1GBのDDR2メモリの4枚の4GBが最大となります。
OSのWindows Vista 32bitも最大4GBまでしかサポートしていないので、ハードもソフトも最大4GBまでとなります。
書込番号:15876484
1点

kokonoe_hさん
最新じゃなくてもいいです(笑)!
すみません!
OSは、アップグレードするつもりです!
やっぱりむりですか?
それと、紹介してくれたGPUが売切れてました
書込番号:15876713
0点

GeForce GTX550Tiに少し性能を下げると、まだ売れ残りがあるみたいですね。
GeForce GTX550Ti (1GB PCI-E) 4,990円〜
http://used.dospara.co.jp/sale/search.php?shop=&br=&amt_s=&amt_e=&kw=GTX+550&sort=0
GTX550Ti 1024MB DDR5 (NE5X55TSHD09-1160F)
特価 \5,800(税込)
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=GeForce+GTX550Ti&GO_L.x=0&GO_L.y=0
>>やっぱりむりですか?
ハードウェアが4GBしか認識しないので無理です。
ただ、Windows Vista 32bitで3GBちょっとしか認識しませんが、Windows Vistaや7や8の64bitでは4GBのすべてを使えますので、少しだけ使えるメモリ容量が増えます。
書込番号:15876893
1点

3000円台ではないですか??
では、今ついている1GB×2を外して2GB×2は無理ですか??
あと、電源ユニットは変えないといけないですか??
書込番号:15876947
0点

>>では、今ついている1GB×2を外して2GB×2は無理ですか??
確か・・・今のPCですと1GBのメモリ2枚の2GBですので、+1GBのDDR2メモリを2枚で合計4GBでは可能です。
>>あと、電源ユニットは変えないといけないですか??
>>3000円台ではないですか??
補助電源なしの範囲内でしたら可能です。ただ、高性能は望めません(電気が足りないので)。
3000円台の希望に沿う場合は中古限定にはなります。
RADEON HD 6670 GDDR3 2GB 3400円〜
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=ATI&GO_L.x=18&GO_L.y=14
書込番号:15877002
1点

わかりました!
では、今ついているのものにもう2GB足す場合は
どれを買えば最適ですか?
電源ユニット交換ありで
だったらどうですか??GPU
電癌ユニットも3000円台でありませんか??
書込番号:15877026
0点

・電源は+12VラインがまともなGORI-MAX2なら3000円以内ですね。
KEIAN
GORI-MAX2 KT-S550-12A \2,979
http://kakaku.com/specsearch/0590/
・5000以内でビデオカードをなんとかと言うと一つ旧型のRADEON HD 6770やGeForce GTX 550 Tiとか中古であります。
3000円台で
RADEON HD 6770 GDDR5 1GB 特価 \4,480〜
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=HD+6770&GO_L.x=0&GO_L.y=0
GeForce GTX 550 Ti GDDR5 1GB 特価 \4,800〜
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=GeForce+GTX+550+Ti&GO_L.x=0&GO_L.y=0
・2つ旧型のRADEON HD 4870なら2080円でもありますけどね。
アップグレードがInspiron 531なので2080円でもいいカモ。
RADEON HD 4870 特価 \2,080〜
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=radeon+hd+4870&GO_L.x=0&GO_L.y=0
ざっくりした性能表は↓を参考にしてください。
http://www.hwcompare.com/13556/geforce-gtx-650-vs-radeon-hd-4870-2gb/
・メモリに関しては・・・
PC2-6400(DDR2-800)1GBの2枚組が\2,080〜であります。
PC2-6400(DDR2-800)1GBの2枚組 \2,080〜(新品)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?
pd_cmpkey=05203012529_K0000037565_05209011587_05201611717
具体的にどのようなゲームをしたいとかあると、ビデオカードの性能とか判断出来ます。
書込番号:15877076
1点

こちらは、つかえますか?
GIGABYTE GV-N550D5-1GI ・GeForce GTX 550 Ti/GDDR5 1GB
これは、電源ユニット交換なしでいけますか??
書込番号:15877112
0点

>>これは、電源ユニット交換なしでいけますか??
こちらは補助電源が必要なので電源ユニット交換になります。
書込番号:15877147
1点

GORI-MAX2は値段が\2,979 と激安ですが +12V1 30A +12V1 22A 合計+12V 40Aなので行けます。
KEIAN
GORI-MAX2 KT-S550-12A \2,979
http://kakaku.com/item/K0000254617/
書込番号:15877206
1点

ありがとうございます!
なぜか、昨日の間でGPUと、CPUが値段上がってしまってました
書込番号:15877948
0点

なんか…
euagp113さんとのチャット部屋みたいになっちゃってますね(笑)
…でeuagp113さんの「結論」は出たのでしょうか?
自分は530を所有しておりCPUやGPUも換装済ですが、経過年数が結構あるPCなので、
費用対効果は薄いですよ(-_-;)
≪自分で言うのもなんですが…BTOでnewPC購入した方がお得かも≫
書込番号:15886881
0点

ALPHARD-MNH15Wさん
ありがとうございます!
確かにそうなっちゃってますね!
Inspiron 531の電源とGPUを変えましたがあんまり変わらないですね!
GPUはGIGABYTEのGV-N550WF2-1GIです
フリーズ頻度が減ったくらいです!
Vostro 220sも、持っているのですがこちらも換装しても意味ないですかね?
書込番号:15886935
0点

>フリーズ頻度が減ったくらいです!
根本的に対策の仕方が間違えてるよ。
>Vostro 220sも、持っているのですがこちらも換装しても意味ないですかね?
スリムタイプは、もっと制限つくy
電源はもっと容量少ないし、ビデオカードはロープロ対応でないとダメ。
書込番号:15887006
0点

パーシモン1wさん
どこかの口コミか何かに載ってましたよ!
電源またはGPUを交換するとフリーズ頻度が少なくなりましたって
そうですか!
わかりました!ありがとうございます!
書込番号:15887028
0点

パーシモン1wさんが仰っている様に、220Sでのパーツ交換はただの「延命措置」に
しかならず、費用対効果は「無し」に等しく、部品を探すのに一苦労します。
531の話とは別に220Sだけの話なら絶対「買替」をおススメします。
書込番号:15887042
0点

あっ‼ちなみに、
>フリーズ頻度が減ったくらいです!
そもそも、今のOSでフリーズする事自体が「異常」なんです。
「頻度」とありますが、1日に何回もフリーズするのですか?
何かソフトを起動する度?それとも「ブルースクリーン」が出たりします??
確かに電源やGPUがフリーズの原因である可能性はありますが、パーツ交換しても
またフリーズすると言う事は、それ以外のパーツに原因があると言う事です。
パーシモン1wさんが
>根本的に対策の仕方が間違えてるよ
と言ってるのはこの為です。
まず、パーツ交換前にフリーズを解消(原因特定)しないと…。
故障頻度が高いRAM(メモリ)やHDD不良を最初に疑うべきかと。
…でないと無駄な出費になってしまいます。
書込番号:15887116
0点

連稿スミマセン。
文字化けあったし…。
フリーズの原因追加です。
今まで531の側面板外して掃除した事は?
もし無かったら一度開けて見て下さい。スゴイ事になってますよ。
特にフロントペゼル内には「羊」が生息しています(笑)
書込番号:15887142
0点

あ、フリーズはGPUを交換したことによってなくなりました!
その前にDELLにほとんどのパーツを交換してもらっていたので!
グラフィックドライバーとWindows エクスペリエンスインデックスを更新
すると必ずフリーズします!(マウスカーソルが全く動かなくなる)
これをDELLに申告して修理交換を三度ほどしてもらっても変わりがなかったので
変えました!
書込番号:15888318
0点

またしても私のアホな回答で申し訳ないです。
>今まで531の側面板外して掃除した事は?
↑パーツ交換してるのですから、筐体内部にアクセスしてると言うのに…
>グラフィックドライバーとWindows エクスペリエンスインデックスを更新
>すると必ずフリーズします!(マウスカーソルが全く動かなくなる)
>これをDELLに申告して修理交換を三度ほどしてもらっても変わりがなかったので
>変えました!
そういう症状だったんですね〜(-_-;)
グラボ若しくはドライバーとの相性でしょうか??
私も以前グラボ交換した際、最新ドライバーを当てたら不具合が出たので、前のバージョンに
戻した事がありますが、個体差にも依るのかも…<m(__)m>
大変お騒がせ致しました。
書込番号:15889365
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
現在も現役でメインPCとして使っています。
今更感たっぷりですが
私と同じくinspiron531愛用者の方へご報告させていただきたく思いました。
【故障】
・DELLマウスの左クリック部分は完全に壊れ、2011年春頃使えなくなりました
→ELECOM M-N2USVに変更、問題なく現在も動作中
・同時購入したDELLオールインワンプリンタは2011年には故障し使えなくなりました
→本体は¥5,000と安いが、カラーインクが50回分で一本\3,500とコスト最悪の為、廃棄処分
【不具合】
・DELL標準電源300W(12V合計18A)に2010年夏頃より異音発生、2011年冬頃より異音多発
→2012年2月 KT-420RS に付け替えました、現在も動作中
【使用不可】
・購入当時付いていたアナログチューナーは地デジ化により使えなくなりました
→2007年冬頃 EN8600GT/HTDP/256M に付け替えました、現在も動作中
・購入当時付いていたウイルスバスター14は3年契約満了により使えなくなりました
→avast!とspybotS&Dの併用で現在対処中
・Vista Home premium 32bit が2012年4月でサポート終了
→ 7 pro 64bit のDSP版かアップグレード版かで現在悩み中
私のマシンが当たりだったのか、4年5ヶ月の間で起きた故障や不具合等は上記分だけでした。
マザボやCPU、メモリ、HDD等はもちろん現役バリバリで不具合はメモリリードエラ-がまれに起こるくらい。
HDDは320GBがリカバリ10GBで変な風に分かれていたのでパーティション設定し直し。
C,D,Eに100GBx3になるよう分け、CにOS、Dにアプリ、Eにデータ、となるよう管理。
HDDアクセス速度はややUPするようになりました。
購入当時と比べると能力が下がったものもありますが、
これはOSやドライバの関係なのでしょうか…? それとも基盤の劣化によるもの…?
0点

朗報です
Vista全エディションの延長サポートが追加されましたね
2017/4/11まではhomeだろうがbusinessだろうが使えるそうです
7pro64bitを買おうと悩んでいましたが、あと5年はOSも買えずに済みそうです
これでまだまだ現役機として活躍できそうですね
書込番号:14168526
1点

今更すぎますがReadyBoostを使ってみました。
ReadyBoostとはHDDの4KB読み込み速度が遅いのをフラッシュメモリに読み書きさせて高速にする技術です。
主に4KBの読み書きはページファイルやキャッシュなどに用いられる部分です。
4KB読み込みが4以上、512KB書き込みが2以上あれば高速化の期待ができます。
私が使ったのは KINGMAX U-Drive8GB [USB直付型フラッシュメモリー 8GB]
このうちVistaの最大値である4GBをReadyBoostに割り当てています。
CrystalDiskmMarkでフラッシュメモリの速度を測ることができます。
よく使うファイルを数回出して覚えさせて再起動を繰り返すごとにインデックスの表示や
ウィンドウの開く速度などかなり高速に感じられるようになりました。
32bitVistaのメモリ3GB問題を解消できる、いい手段でした。(何気に安くて高性能でしたし。)
書込番号:14187184
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
Inspiron 531を所持ています。いまさらですが、下記の換装報告を見て私もケースの換装を試みようかと考えました。現在このマシンはサブになっているので、多少のリスクは大丈夫です。
確か、DELLのMBはDELL電源でしか動作しなかったと思うので、電源等も含めて流用したい思っていますが、一般的なATX(M−ATX)ケースに加工等なく、換装できるのでしょうか?
または、電源は一般的ATX電源でも使えるのでしょうか?
可能であればSST-GD05Bに換装してリビングにサブマシンとして使ってみたいです。
OS等を含む環境もそのまま移行できればいいかなと思っています。
0点

>DELLのMBはDELL電源でしか動作しなかったと思うので
実は換装報告を見てない?
報告では市販の電源に交換されてますね。
交換に使われているケースも一般的なATXケースですよ。
書込番号:13937068
0点

あっ 本当だ
全部過去の書き込み情報にありますね
書込番号:13937278
1点

Inspiron 531の口コミにも書き込まれていますが、このケースはIOパネルがケース直付けで外れないようなので、SST-GD05Bに移植の際はなんらかの加工を施すか、埃混入覚悟でIOパネル無しにするしかないみたいですね。
SST-GD05Bのフロントパネルの各々のピンを挿す時に、マザーボードの方にピン配列のシルク印刷等無いので、調べないといけませんね。
まあ、大概のことはInspiron 531所有の方々が口コミに記録を残してくれているので、読み返せばいけると思います。
書込番号:13937739
0点

皆さん、ありがとうございます。
換装にチャレンジしてみることにしました。
まずは、純正電源、純正MBを移植してみたいと思います。
書込番号:13938066
0点

SST-GD05BのようなInspiron 531と変わらないケースだとリスクをかけてまで
換装する意味が無いと思います。
(Inspiron 531を横置きしても変わらないようなw)
物理的換装は不可能ではないでしょうが(IOパネルなど弊害は否めないが)
ライセンス問題もクリアしておくべきですね。
メーカーPCですし、OSのライセンスシールはケースに貼ってある意味を考慮すれば
ライセンスを完全クリアするにはOS含め付属ソフトは
使わない事が最良です。
この辺はライセンスをサポートするDELLへ確認を!
書込番号:13938082
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
購入から早5年経過、大きなトラブルも無く(幸運?)毎日使っていましたが、
並列処理のスピードに不満が出てきたので、今年に入ってからコツコツと
パーツを集めて大改造しました。皆様の賛否両論が戴ければ今後の参考にいたします。
コスパ重視、何でも一応できます仕様(苦笑)
ケース:531のまま(変更すると嫁が気づくので・・)
CPU:AMD PhenomAx4 965BE(オクで中古¥7,000‐程)
MB:ASRock 880GM-LE(オクで新品¥4,000‐程)
GPU:HIS Radeon HD5770 1GB(オクで中古¥7,000‐程)
メモリー:バッファロー DDR-3 4GB(オクで新品¥2,000‐程)
電源:Huntkey BalanceKing 5000(こちらで¥5,000程)
ケースファン:ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB9P(こちらで¥1,000‐程)
CPUファン:クーラーマスター Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2(こちらで¥3,500‐程)
HDD:サムスン HD501LJ 500GB(531付属)
外付HDD:サムスン HM500JI 500GB(USB3.0接続)貰い物
その他:変換名人USB3.0 PCI−Expカード(オクで新品¥1,000‐程)
IO DATA MF222XHR (オクで新品¥12,000‐程)
パーツ代しめて¥4万強
OSは Vistaを使いまわし、ケースファンとCPUファンをMBで同時制御、
CPUはお約束のk10stat制御(これホントに凄いソフトですよね!)
GPUもAMD overdriveで静音制御とオーバークロックを両立。
デュアルモニター環境になり、
動画編集・ネトゲ・youtube観賞・office作業など、全てに於いて快適で、
自分では納得の自宅用PCになりました。
次の一手は、SSDとwin7でしょうかね?
0点

誰かが突っ込んで荒れる事を危惧してましたが
皆さんスルーな様子
勿論この手のカスタム報告ネタは大好きな人ですし
応援したいものの
不味い文章がある気がしてならんです。
個人的にはスレ削除依頼されて、危ないトコ削った上で再度投稿がベターなように思いました。
まぁネジ一本でも残ってりゃいいんだ!って意見の方も居られますが…
あぁ流用OSの話ですね。
流石にマザー交換までやってしまうとライセンス的に
黒じゃなくても限りなく黒に近いグレー…
まずくないか?と
いや自作してりゃOSのアレコレする技術なりツールのあり場所なり
裏道は知る訳ですが、敢えて情報晒す必要性は無いかと思いまして。
痛くも無い腹を探られる隙を自ら作る事は無いんじゃないですかね?
個人的にはソコまでやってしまうならDSP版OSが必要な気がしてなりません。
書込番号:13676462
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
皆様、はじめまして。
Inspiron531を使い始めて、約5年。
動作不安定が目立つようになり、自作して新調しようか迷っておりました。
…が、vistaも本体もまだまだイケそうだし、新調するとなると、アレもコレもと拘って出費がかさみそう。
…と言うわけで、4年後に自作チャレンジするものと想定し、部品の一部交換で対応することに致しました。
【CPU】
Athlon64 X2 3800+
⇓
Athlon64 X2 6000+ (89W)
【CPUクーラー】
純正品
↓
サイズ製 侍ダブルゼット SCSMZ-2000
【HDD】
純正品(240GB純正品)
↓
@【SSD】インテル製 510シリーズ SSDSC2MH120A2K5 120GB
A【HDD】日立GST製 0S02601 [1TB SATA300 7200rpm]
【DVDドライブ】
純正品
↓
バッファロー製 DV3D-20FBS-WH
【電源】
純正品(300W)
↓
KEIAN製 BULL-MAX 600W KT-F600-12A
【メモリ】4GB(デュアルチャンネル)
【ビデオカード】HIS製 H467QS512P
【サウンドカード】ONKYO製 SE-90PCI
…といった感じです。
特にSSDの効果は絶大で、ストレスフリーで起動します。
プチフリ等の発生もなく、とてもスムーズですね。
今はSSDにシステム、HDDにデータと分けて使っています。
DVDドライブは、ただ故障してから交換しただけ。
メモリとビデオカードとサウンドカードは、2年前くらいに付けたものです。
CPUは、交換した割にあまり効果を感じないですね。
動作相性や要領など、ネットに掲載されている報告がとても役に立ちました。
それでは、報告まで!!
1点

ながれるでゴザルさん こんにちは。 今でも見劣りしないスリムタワー。
改造されて蘇りましたね。
Inspiron 531
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071.html
書込番号:13240905
0点

CPUは中古で、その他は新品で買ったとしたら合わせて4万5千円くらいはかかってますよね。
それだけお金をかけるならショップBTOの一番安いパソコンの方がコストパフォーマンスが良かった気が……
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=1919&sn=0
例えば、上記のパソコンの基本構成にWindows 7 HomePremiumを付けて約4万9千円になります。
メモリ容量が微妙だし、SSDじゃなくてHDD搭載ではありますが、グラボとサウンドカードについては旧パソコンから移植すれば良いですし、CPU性能ではコチラの方が遥かに上です。
また、最新世代のパーツだから予算が出来てからのスペックアップも簡単に出来ますよ。
基本的に、メーカー製パソコンの改造というのはコストパフォーマンスが微妙です。
購入してから3年も5年も経っている古いパソコンの場合は特にですね。
絶対に交換出来ないマザーボードがある以上、どうしても性能向上に限界があるし、それゆえに同じ金額でも性能はあまり上がらないんです。
また、5年も使っていたパソコンだとそろそろ故障が出てもおかしくない時期です。
ほとんどのパーツは交換済みですが、電解コンデンサという不安を抱えたマザーボードが交換不能というのが痛いですね。
電解コンデンサは温度が10℃上がると寿命が半減する(※)と言われているため、ケースの吸気と排気を見直した方が良いですよ。
※この場合の"温度"とは室温じゃなくてケース内の温度のこと。さらに具体的に言えば、電解コンデンサの周りの空気の温度なのでケース内の空気を循環させるだけでも多少の延命効果はあります。
書込番号:13241282
0点

マザーボードの電解コンデンサーの交換なんてそれ程難しい
ことではありません。
電子工作用の3OW程度の半田ゴテでは無理ですが、80W
〜150Wの半田ゴテを使えば簡単です。
通販で電コンは入手できます。
http://www.pken.net/ish_mm/parts02.htm
Pen4時代のパソコンはついでに電源も分解して電コンを
交換しておきましょう。
書込番号:13243764
1点

>BRDさん
換装後、なんとか正常動作致しました。
ありがとうございました!
>ktrc-1さん
BTOとのコストパフォーマンスは、購入時に比較検討しました。
Windows7とCoreとのセットは魅力的ですよね。
ただ、このInspiron531にも購入時の個人的な思い入れもあり、パソコンを共有している家族や、我が家の諸条件を勘案した結果、部品換装となりました。
いつかは自作を試みたいのですが、その予備段階としても、チャレンジして良かったです。
空調の貴重なアドバイス、考慮してみたいと思います。
ありがとうございました!
>おまんチャンさん
電解コンデンサーの交換について、ありがとうございました。
思ったよりも安価なんですね!
いつか試してみたいと思います^^
書込番号:13251877
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
マザーボードが壊れたので交換しました。
531SのマザーボードはM2N61N(メーカー専用)品です。
これのベースになったの、マザーボード(類似品)
を探し交換
M2NPV-VM(GF6150)に交換しました。
DELL OSのライセンス認証もそのままいけました。
注意点は。
配線の長さは、取り回しを工夫することでそのままいけます。
背面パネルがつかないので加工が必要。
LED配線のカプラーの加工
LEDの配線は 8コネクター 6本の配線があります。
配線
赤色→PWRLED+ 白色→PWRLED− 黄色→HDLED+ 黒色→HDLED− 青色→PWRBTN+ 茶色PWRBTN-
このように配線して問題なく動いています。(カプラーを分解して1本ずつ絶縁テープで巻きマザーボードに差込みしています。
2点

どらきんちゃんさん、こんにちは。
Inspironシリーズでマザーボードを交換されたという例はちょっと見ないので参考になりました。
上手くいって良かったですね。
書込番号:11603269
0点

OSについて誤った記事を掲載してしまいました。
OSなしで中古の531Sを購入し、製品版パッケージのOSを使用していました。
買った時に同時に買ったので、勘違いしてました。
DELLのOME版では認証するかはもっていないのでわかりません^^;
書込番号:11621340
2点

私も同じ531Sを持っています。マザーを変えたいのですが、背面パネルの加工がいりますね。どうやって加工されましたか?
書込番号:11875135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





