
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor AT930C


今まで自作PCのユーザーだったのですが、
筐体の大きさなど諸々のわずらわしさに嫌気がさしていたため
今回思い切ってAT930Cを購入しました。
筐体のコンパクトさや静粛性能については満足なのですが、
筐体前面のヘッドフォンコネクタからの音声がノイズだらけだったり、
マイクの録音レベルを最大にしても実用的な音量が得られなかったりと
サウンド周辺で思わぬ難点が発覚しています。
特に前者はこのヘッドフォンコネクタに端子をささないと
内蔵スピーカーをオフにできないので困りもの。
仕方がないのであまっているオーディオケーブルをさして
ヘッドフォンは後ろのライン出力コネクタ(こちらはノイズレス)に
つないで夜間はやっていますが。
HDDが二日目に壊れるトラブルもあり(こちらはたまたまなのでしょうけど)、
個人的にはどうもいい印象を持てません。
直販モデルなんてこんなものなのでしょうか?
確かにマルチメディア志向ではないモデルとは言え、
個人所有用としてはこのサウンド機能の難点は
結構問題なのではないかと思います。
1点

自作をされている方なら小さな筐体のモノも作れたでしょうに、、、、
m−ATXなら簡単。
少なくともエプソンを選んだ理由が不明です。
ソーテックとあんまり変わらない印象(^^;
私ならサポート力でデルとかにするけど、、、つうかメーカー製は買わない。
書込番号:1394875
1点


2003/03/15 15:51(1年以上前)
私も内蔵スピーカをオフできなくてびっくりしましたが、プラモデルのランナーがちょうどよい太さだったので、角の部分をL字に切ってヘッドフォンコネクタに差し込みました。
書込番号:1395093
1点



2003/03/15 18:20(1年以上前)
レスありがとうございます。
>ジェドさん
いや、実は自作そのものに疲れていたので…
その辺の説明が足りてませんでしたね。
もちろん、DELLのDimension4500Cも考えたのですが、
自分に必要な機能と、デザインを考慮して
(自分は地味なデザインの方が好きなので)、
AT930Cにしました。
まあ、結果的には失敗でしたが。
>MX1800ユーザーさん
結局ダミーになるものをヘッドフォンコネクタにさしておくしか
対策はないのでしょうね。
ちなみに結局自分は本日解体した自作機のサウンドカードを
転用・装着しました。
PCのハードウェアいじりに疲れてこの機種を買ったはずなのに、
見事に自ら本末転倒な行為をしてしまってます。
書込番号:1395466
1点


2003/03/31 02:08(1年以上前)
ここの掲示板を見たのが注文した後だったので、大変心配したんですが
うちのはジャックから雑音はありませんでした。
確かに内蔵スピーカーはオフになりませんでした。
私の旦那は、内蔵スピーカーのラインをフロントのジャックの後ろから4ピンコネクタ抜いて、内蔵スピーカー殺しました。
フロントのヘッドホンジャックは生きてます。
でも後ろからちゃんとスピーカー接続してます。
費用対満足度から言ってかなりの上位になるんではないでしょうか?
書込番号:1444748
1点


2003/05/09 11:28(1年以上前)
内蔵スピーカーって着いているのですか??
hpを見ると書いてないのですが・・。
誰か教えてください。
購入を考えてます。
書込番号:1561741
1点


2003/05/12 23:48(1年以上前)
モノラルだけども付いています。外付けしなくても音は聞けます。
書込番号:1572370
1点


2003/05/17 18:44(1年以上前)
ソニー派さんありがとうございました。
書込番号:1585214
1点

もう誰も見てないでしょうが・・・・・
HDDを標準のSAMSUNGからSEAGATEに変えました。
高周波の回転音が無くなり、ちょっとだけ静かになりました。
アクセスも早くなってアップグレード成功です。
後は最大のノイズ源 電源ファンを交換すれば 別物のように静かなPCになるはずです。
書込番号:3203025
1点

ついでにもう一つ Sound出力について書いとかなくちゃ!
普通、Front出力端子優先なんだけど、この機種はFront、Rear両方に挿しても両方から出力される珍しい設定になってる。
私はこれを利用して、アンプ付スピーカー2組で擬似4チャンネル環境構築しているよ。
もちろん同じ音が前後からでるだけだけど、立体感がぜんぜん違う。
一応お勧め機能です。
書込番号:3362929
1点

本日、気になってた電源ファンを交換しました。ケース用の6センチ薄型ファンです。
ものすごく静かになってしまいました。
今度はCPUファンのかすかな唸りが聞こえるようになってきましたが、こちらは交換が面倒そうなのでやらないほうがよさそう。
「こんな安物買わなきゃよかった」なんて ちょっと嫌気が差し始めてたのが、すっ飛んでしまって、まだまだ使う気になってきました。
エプソンもわずか数百円のコスト増をけちらず、ちゃんとした静音ファンをはじめから付けとけば良いのに。
ぐっと高級感が出てきたよ。
書込番号:3500318
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





