LaVie C LC700/8D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4/2.8GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9600PRO OS:Windows XP Home 重量:4.3kg LaVie C LC700/8Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC700/8Dの価格比較
  • LaVie C LC700/8Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC700/8Dのレビュー
  • LaVie C LC700/8Dのクチコミ
  • LaVie C LC700/8Dの画像・動画
  • LaVie C LC700/8Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC700/8Dのオークション

LaVie C LC700/8DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月29日

  • LaVie C LC700/8Dの価格比較
  • LaVie C LC700/8Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC700/8Dのレビュー
  • LaVie C LC700/8Dのクチコミ
  • LaVie C LC700/8Dの画像・動画
  • LaVie C LC700/8Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC700/8Dのオークション

LaVie C LC700/8D のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie C LC700/8D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC700/8Dを新規書き込みLaVie C LC700/8Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

1年前に発煙し、修理したのに…(T_T)

2008/09/01 17:12(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D

クチコミ投稿数:7件

お久しぶりです。

1年ほど前に、NEC製ノート(PC-VY32YAEEM)が発煙し、無償修理となった者です。
修理後は問題なく使えていたのですが、
1月ほど前から、起動時のWindowsロゴのでる黒い画面が
うっすらとなり、ある日突然、起動できなくなりました。
電源は入り(電源ランプは点灯)、ファンは回ってにいる音がしますが、
Windowsが起動せず、画面は真っ暗(何も表示されていません)のままです。

1年前にメインボードを交換したのに、ショックです。

今度こそ、修理費が発生するようで、落ち込んでます。
数ヶ月前に、オーディオデバイスを認識しなくなったノート(PC-LS9008E)と一緒に
放置してあります。

NEC製は、やっぱりダメなのかなぁ?

書込番号:8285633

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/01 19:59(1年以上前)

どこのメーカーも壊れる時は壊れますから・・・

書込番号:8286283

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/09/01 20:41(1年以上前)

こんばんは、お困りですね。

なんとも言えませんが、画面がひょじされないだけでは?
外部ディスプレー端子があり、別途外部ディスプレーを
お持ちでしたら、接続してみることも意味のあることかもしれません。

書込番号:8286522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/01 21:20(1年以上前)

で、LaVie C LC700/8Dと一体何の関係があるの?

書込番号:8286776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/01 22:59(1年以上前)

こんばんは。

PC-VY32YAEEMは、LaVieCと筐体が一緒なので、
また、1年前にこのクチコミで発煙現象と無償修理の情報を得て、
いろいろと助かりましたので、近況報告したまでです。

書込番号:8287476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 07:00(1年以上前)

故障原因は液晶インバータの可能性が高いように思います。
外部ディスプレーと接続し、起動できるか確認してください。
私だったら、ジャンクのPCを購入し、液晶まるごと交換するかもしれません。
ディスプレーそのものの交換は比較的に簡単です。
ホームページ等で検索しますと、交換方法はでてくると思います。
わたしは職場の壊れたパソコンが20台ほどあり、部品の付け替え等を行い、17台PCが動かせるようにしましたので、要領をおぼえてしまいましたが。

書込番号:9401172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/16 08:22(1年以上前)

 けんたちゃさん、こんにちは。

>わたしは職場の壊れたパソコンが20台ほどあり、部品の付け替え等を行い、
>17台PCが動かせるようにしましたので、要領をおぼえてしまいましたが。
(改行させてもらいました)

 本題とは外れてしまうのですが、ここを読んで「すごいな」と思いました。
 デスクトップの増設や自作はした事がありますが、ノートはいじった事が無いもので…
 職場の方にはさぞ感謝されたのではないでしょうか。

書込番号:9401329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。購入時から3年以上経ちましたが現役で使っています。
別なスレッドでもありましたが、半年前にチリチリと何かが燃えるような
音がして焦げ臭くなり電源が落ちたことがあります。一体何が燃えたのか
わからないのですがその後は何事もなかったように普通に起動したので
気にはしてないのですが、同じ症状の方で多くいらっしゃったので驚いて
います。さて、そろそろVistaのPCを購入したいのですがその前にこのPCに
クリーンインストールしてみようかなと考えていますが、問題なく使えるのか
かなり不安です。インストール後にデバイスマネージャーを見たらビックリ
マークだらけだったら困りますよね。実際にインストールした方いらっしゃい
ますか?いろいろとアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:6877987

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/17 22:56(1年以上前)

ドライバどうするん?
NECが提供なんてしてないから完全に自分で探してくるしかないけど??
それにスペックの問題もある
Vista出た当初のPCですらまともに動かなかったOSを三年も前のPCで動かそうなんて甘い考えは通用しないと思った方がいい
まぁメモリ多く積んだりグラボ積まれてたりすれば解決出来る内容がほとんどだけど

少なくとも俺にはそのPCをVistaにするメリットは何一つ見いだせない
むしろデメリットの方が多すぎる

>インストール後にデバイスマネージャーを見たらビックリマークだらけだったら困りますよね。

困るけどそれがデフォだから仕方ない

書込番号:6878084

ナイスクチコミ!1


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/17 22:57(1年以上前)

メモリ大喰らいのVistaをなぜ?という疑問は置いておいて。
オーナーではないのであくまで推測ですが、CPUは問題ないでしょう。
あとは、メモリ次第でしょうか。標準の256MBではあまりに無謀です。
また、グラフィックは128MB以上メモリを割り当てられるのでしたら止めません。
不可ならエアログラスの動作は無理でしょう。
デバイスドライバは、3年前の機種ならVista標準で動くものが多いでしょうが、機種固有の機能やユーティリティなどはあきらめたほうがよいと思います。
人柱のためにパッケージを買うのはもったいないので、RC1(一時期雑誌のおまけに付いてました)でお試しがよろしいかと。

書込番号:6878090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/17 23:39(1年以上前)

みちひとさん こんにちは。

意外とVISTAはハードの敷居が高いですね。
デスクトップなら、まだCPU・VGA等の変更で何とかなりますが
ノートの場合難しいと思います。

また、未だに少し前のハードウェア関連のドライバ提供がないようです。
以下のサイトで事前に確認された方がいいと思います。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

書込番号:6878304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/18 12:45(1年以上前)

こんにちは、みちひとさん。

Windows Vistaサポートのご案内
http://121ware.com/navigate/support/pc/winvista/index.html?sstop=rnavi07
>2006年4月以降に発売されたVALUESTAR、LaVie、ValueOne・・・

メーカーとしては、関知していないようですね。
私、個人としても無理だと思います。ただ、自作PCの為に購入するVistaを試しに・・・という事なら、面白いかもしれませんが、わざわざその為にという気にはなりません。
いろいろな楽しみ方もあると思いますので、無理をしない程度にどうぞ。

書込番号:6879599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/10/19 12:17(1年以上前)

沢山の方のレスとアドバイスに心より感謝いたします。
Windows Vista Upgrade Advisorで確認しました。英語でよくわかりません
でしたが結果、赤×やビックリマークがでてきましたのでインストール
したら音がでなかったりDVDドライブが認識されなかったりとハードウェアー
のトラブルになることは間違いなさそうですね。
無理はせずに現状のまま使用します。
ありがとうございました。

書込番号:6882719

ナイスクチコミ!0


hakujuさん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/18 21:35(1年以上前)

はじめまして。
私は8月に,Vista HomePremiumをアップグレードでインストールしました。
インストールに合わせて,ハードをメモリ1G,ハードディスク120Gに変更しました。
 最初にハードディスクを120Gのものに交換して,リカバリーをかけた状態からVistaをインストールしました。
 皆さんが記載なされているように,NECのサイトに対応するドライバーがなく,デバイスマネージャーに多くの黄色マークが付いていましたが,各チップメーカーのサイトに行くことで,何とか解消することができ,すべてのマークを消すことができました。
 現在,ハード的な不具合としては,@前面のふたの中にあるボリュームの調整をするときに画面にXPででていたバー状のものが,出てこない。Aグラフィックメモリが64Mのためにエアロが使用できないという二つだけだと思います。
 また,前面のふたの中にあるSDカード・メモリーステックスロットに1Gのメモリーステックを差し,レディブースト用のメモリとして使用しています。
 立ち上がりは,多少XPの時と比べて遅い気がしますが,特に不都合は感じていません。
ただ,動作しないソフトがいくつかあるので,削除またはアップグレードをする必要があると思います。(すべての添付ソフトの検証をしてはいません。)
 私は,各ドライバーを探すのに一週間くらいかかってしまいました。英語が堪能な方ならもう少し楽にできたかもしれません。

書込番号:7000053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/22 22:52(1年以上前)

はじめまして。同機種でVistaのインストールは初めて聞いたので
大変心強いです。プリインストールされているソフトは使えなくても
いいので、やはりデバイスマネージャーの黄色マークですね。
それにしても全ての黄色マークが消えたにはとても感心しました!
当方は英語が苦手なのでちょっと難しいかなと感じています。
まずは現状のままで使用したいと思います。
とても参考になるご意見ありがとうございました!

書込番号:7016332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/28 20:38(1年以上前)

モノは試しとvistaをインストールしてみました。
無線LAN、SDメモリースロットのドライバー探しに一苦労いたしましたが、予想以上に動いております。
ただ、hakujuさんのように、SDのready boostは使えませんが・・・。ほかの機種ではready boostできますから、カードが原因ではないと思います。
hakujuさんは無線LAN、SDドライバーはどこから手に入れたのでしょうか?
もの好きな人の書き込みがあれば楽しいのにと思うこの頃ですね。

書込番号:8852405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信42

お気に入りに追加

標準

2年以上毎日使用していて壊れました

2006/10/07 22:57(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D

先日、自宅でインターネットをしていたら、焦げた臭いと共に電源が落ちました。
危ないと思い、直ぐにACアダプタとバッテリを外し、購入したショップに持ち込みました。
ショップで確認した所、ACアダプタを繋げただけで焦げた臭いが。

修理期間は10日掛かりました。
購入後、2年以上経っているので、5万円程の出費を覚悟をしていましたが、何故か無料。
新品並みに綺麗になって帰ってきました。

購入後11ヶ月でDVDドライブ修理
スペックは
WINDOWS XP Professionalをクリーンインストール
メモリをバッファローの256MBを追加してトータル512MB
他は、購入のまま

発売後2年半経っていますが、サブ機としてはまだまだ現役で使えるスペック。
お気に入りのパソコンです。

書込番号:5516454

ナイスクチコミ!0


返信する
postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2006/10/08 00:15(1年以上前)

なぜか無料
>PL法・・・火事出して訴えられること考えたら安いもの
     リコールにはなっているのでしょうか

書込番号:5516792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/10/08 01:10(1年以上前)

通常使用で今回のような事が起こる構造的欠陥が見つかったんなら無料もありえますね。

書込番号:5516953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/21 22:43(1年以上前)

今さっき、ネット中にいきなり電源が落ちるトラブル。
少し待って電源を押そうが、何をしようが反応なし。
アダプター異常かと思い、いったん抜いて接続を確認して、
再度はめ直す・・・なんと本体後ろから発煙!焦げ臭い匂いが・・

約3年の使用。ほとんど毎日ですが、今年3月にHDのトラブルで
修理。そのあたりから調子は悪かったかなぁ・・

たぶん同じ故障内容なのでは・・

書込番号:6458817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/24 00:45(1年以上前)

全く同じ経験です。自分のカキコミかと思いました。
突然の電源落ちと、何とも言えない焦げ臭い臭いで
あわてて修理にだしました。
5万円以上はかかるから、見積もりが出たら電話を
もらえる予定が、なぜか修理されて帰ってきました。
無料で・・・。不思議です。

しかし、このPCは購入しばらくでキーボード表面が
脱皮したようにはがれてきたり、モニター部分の
接触(?)が悪いのか突然暗くなったりと、いろいろ
トラブルが多かったですが、みなさんそんなことは
無かったですか?

今回の修理ではACアダプタを見てもらえなかった
のですが、実は使用中には触れないくらいかなりの
高温になります。火災が起きないかとても心配です。
NECのサポートTELに40分も待たされて、やっと繋がった
答えは「多分、大丈夫でしょうが、心配なら修理に
出して。」という適当な返事。
そんな事言われても、また10日間も使えない。
ACアダプタだけ買えばいいのでしょうか?
高いのかな??

書込番号:6466165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/06/27 12:24(1年以上前)

その後の状況報告です。
まず、発煙を起こしたその日に121に連絡。
1時間待たされて、やっと対応してもらう。
翌日に修理担当からアポ取りの連絡をしますとの事。

で、本日修理の連絡があり(先週アポ有りはしました)
朝9時半よりフィールディング社の担当の方が来て
出張修理という形で対応。

そのときの担当者の言葉
「お待たせしました、部品が揃うのに時間がかかりまして。」

ん?もうはじめから壊れているところが分かっている様子。

で、家に入ってもらい分解開始。
感じの良い担当者に、ホッとする。

まず、原因としてNECの主張は、

「この機種を製造していたことろに、ちょうど鉛フリーハンダへの
切り替え過渡期で、熱に弱いハンダを使用していたため、一部樹脂等が損傷するトラブルが出ている」

とのこと
また、

「この原因が判明したのが最近」

とのこと。

色々と内情等々を聞きながら作業が進んだのですが、
結局想定していた部品よりも被害がひどく、
最終的にはドナドナされて行きました。
メーカーとして、通常の使用状態で発煙や発火などの場合は
基本的に全て無償修理となるそうです。
やはりPL法の関係ですね。

最終的に全てのパーツが交換されるそうです。
液晶トラブルや、HDDトラブルも、結局この基盤が原因らしいです。
たぶん以前に壊れた方で泣きを見た方も少なくないのでは・・・

>あげはさん
私のも同じ症状です。キーボード。よく使うキーだけ一皮剥けてます。(笑)また取れやすいです。液晶ヒンジも割れ始めています。
アダプターもめっちゃ熱くなります。
まるでハイスペックなのに走らせると壊れるランポルギーニーのような奴ですね・・・・。使えないと意味が無いのにね・・

書込番号:6477723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/06/29 21:33(1年以上前)

今日修理してもらいました、使用期間は3年数ヶ月です。
私の場合も突然電源が落ち、焦げた臭いと白煙が発生するという皆さんと全く同じケースでした。
一昨日121へ連絡をとり、今日の午後職場へ出張修理という対応でした。電話で状況を説明すると即答で「基盤を交換いたします。」とのことでした。修理時間はおよそ1時間で終了し、動作確認したところ問題がなかったので無事終了しました。
サービスの方と話をしましたが、ある時期の同一ロットで発生している問題のようです。2月にHDと液晶に不具合がありましたが、何やら関係があるようでした。
仕事上不便な思いをしましたが、修理の対応が良かったので救われました。修理料金は「基盤不良」ということで皆さん同様無料でした。

書込番号:6484998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/01 07:50(1年以上前)

私の場合は機種は違うのですが、同様な事故を経験しております。
メーカーは故障率でリコールにするのか判断しているみたいですね。
同じユーザーのため、製品事故ですので製品評価技術基盤機構には報告した方がいいかもしれませんね。
http://www.jiko.nite.go.jp/
熱に弱いハンダが原因なのか、特性の悪い部品の混入なのか、設計上の問題か原因を探ってもらうことが事故防止に役立つかと思います。


書込番号:6489580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/10 22:20(1年以上前)

その後の報告です。
ドナドナされてから約2週間たち、昨日戻ってきました。
内容は
・メインボード交換
・CPUFAN交換
・音源ボード交換
・VGAボード交換
・MDCボード交換
・モデムケーブル交換
・内臓バッテリー交換 他

でした。液晶は障害がなかったため残念ながら交換されず。
HDDも無事でした。

キーボードも交換されてました。これもクレーム対象だそうです。
(ぺらぺらはがれる表面と、耐久性が無く曲がる問題)

で、早速電源を繋いで、バッテリーを付け、起動!・・・・・
しません^^;。

どうやら例の基盤ショートが原因でアダプターもアウトのよう。
テスターで当たってみた所まったく出力なしでした。

こんなことなら初めからアダプターも渡しておけばよかった・・

まぁ後日交換してくれるらしいのですが、いつのことやら・・

書込番号:6520848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/14 00:05(1年以上前)

当該機種ではありませんが、本日NECより、リコール情報が発表されていますね。
http://121ware.com/navigate/support/lvm/
まだ、これ以外に多数怪しげな機種も相当あるのですが。
私の機種も無償修理となっているので、早く自主的にリコールして欲しいと思っているのですが、メーカーさんはなかなか発表しないようですね。

書込番号:6531312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/14 12:53(1年以上前)

昨日アダプターが届きました。
起動確認し、とりあえず耐久テストのため本日は
つけっぱなし状態にして置いてあります。

確かにこの機種はリコール対象に入ってませんね・・
なににせよ、このころのlavieはほかにも不具合が多いみたいです
知人のも起動不能で修理に7万かかるといわれてあきらめていましたから、この情報を知らせてやろうと思います。

しっかし、腹が立つやらあきれるやらです。

こうなると、前回5万も出して交換したHDD、原因はこれだと
思うと、金返せ----------! っと 思いますね・・・・

書込番号:6533058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/15 00:20(1年以上前)

PRESIDEさんのお怒り理解できます。
耐久テストはいかがでしたか。
私のは違う機種でしたが、NECの方でヒートランニングテストをしっかりやってもらったことと、同じ部品であるならば3ヶ月はNECで保障しますので特別な実験は行いませんでした。
(私の場合はマザー交換だけでなく、工場での原因追及の為の調査を行ってもらいました。)
LaVie C LC700/8Dに限らず、2003年(平成15年)3月から2005(平成17年)年4月に製造されたパソコンには何らかの不具合があるようです。
このごろリコール発表されたPC-LM5005D、PC-LG13FVH、PC-LG14FVH、PC-LG15FVH、PC-LG16FVH、PC-VA13FVH、PC-VY14FVH、PC-VY16FVH等の機種は、1年ほど前東京大学の生協では既に予防交換されていましたし、いつリコール発表になるのか気にしていました。
そのほか、私自身メールと配達記録で連絡を受けた機種があります。
NECから、わたしに宛てた文書であり、ホームページに公開しないようにと申し添えられていますので詳しくはかけませんが
、私が使用使用している機種で一部不具合部品の混入を認めた機種があります。
最初は121コンタクトセンターでは、マザーボードが交換されている事実を把握していないということでした。(ほとんど相手にしてもらえませんでした。)
そこでNECフィールディングに電話をかけ、フィールディングで調査させてくださいと最初から申し添えられましたので、一応個人のパソコンですので、再度121(パーソナルプロダクツ)と交渉してみますと言って電話をきることにしました。
2回目の121への電話で、一応相手にしてもらうようになり、調査してもらうようになりました。
そこでやっと、私の指摘で一部企業においては全面的にマザーボード交換を行っていることを認め、私のパソコンを調査することになりました。
工場での検査結果等で、故障率が一般的なパソコンと大差ないとのことでリコールではないと言われました。しかし、私の場合は心配と迷惑をかけたということで無償修理にしましたという内容でした。
一般ユーザーと企業ユーザーにサポートに差があります。
前回5万円程で交換されたというHDD、因果関係が説明できれば、内容証明等で返還交渉されては如何ですか?
なかなか素人ですし、故障した現物はNECにあるわけですから、訴訟等には大変難しいとか思いますが、直接相手に意見を述べるということは大事だと思います。

書込番号:6535529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2007/07/16 09:24(1年以上前)

再度電源が付かなくなりました。
ついでに、アダプターがとても熱くなってしかも、時計の秒針みたいな音が・・・

購入店に持ち込んで修理してもらいました。
マザー・アダプタ交換

修理費は無料でした。

書込番号:6540616

ナイスクチコミ!0


Tenyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/10 17:30(1年以上前)

ここの書き込みを見てびっくりしました。まさに同じ症状で、4日前に突然電源が落ち、その後アダプタを抜きもう一度入れたらかちゃかちゃという音と共に焦げ臭い臭いが・・・。
121に電話しとりあえず今日修理に持っていってもらいましたが、やはり同じような現象なので無料で修理されてくるんでしょうか。
もし修理費請求されたらここの書き込みを見せてリコール対象ではと言ってみようかな〜(^^)
とにかく、これだけ同じ現象で不具合が出てるのですからメーカーも早めに対応しないとまずいと思うのですがどうなのでしょう。
とりあえず、HDDの中のデータが生き残ってることだけを祈って待つばかりです。

書込番号:6627977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/11 02:44(1年以上前)

発煙、発火等についてはどのメーカーでも、無償修理対応だと思います。
一部企業においては、送料だけ負担してくださいというところもありましたが、
通常使用による発煙、発火となると、消費者感覚としてはメーカーが出張で修理
に来るのが基本ではないかと思います。
なお、送料だけ負担してほしいといわれたメーカーさえも、交渉原因が原因だけに
簡単に送料もメーカー負担となりましたよ。
今回、この機種で発煙が相次いでいるのに、リコール発表となっていないのが不思議
に思います。
私が所有している機種でさえ、私の勤め先での発煙はNECからの報告では、5ヶ月の
間に5件(約400台同時購入)発煙という報告でしたが、この機種でさえリコールには
なっていません。

書込番号:6629532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/05 15:56(1年以上前)

こんにちは。
私も、先日、皆さんと同様の症状でクラッシュしました。
ただ、LaVie Cではなく、
同じ筐体を使用しているビジネスモデルのVeraProなんですけどね。
(※型番はPC-VY32YAEEMです。)

クラッシュの数週間前には、
突然電源断することがあったのですが、
しばらく放置し、電源ボタンを押すと再起動したので安心してました。
もう、その頃から、おかしかったのでしょうね。

最後の日は、突然の電源断で画面真っ暗になり、
電源ボタン下部の方から、ジィジィというショートでもしているような音と
発煙でした。
あわてて、ACアダプタとバッテリーを外しました。

それで、同様の症状が報告されていないかと、ネットで参照すると
こちらで同様の症状がこんなにも多く…。

これから、NECフィールディングにTELしてみようと思います。
VeraProでも、無償修理になりますかね?

書込番号:6718983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/05 19:40(1年以上前)

個人、法人で窓口が違うようです。
個人所有のパソコンの場合
NEC 121コンタクトセンター
0120-977-121

法人所有のパソコンの場合
カスタマサポートセンター(全国共通)
0120-911-111

発煙ということで無料対応だと思います。
事前に修理チェックシートは作成したほうが賢明です。
http://www.express.nec.co.jp/care/pc/assurance/pdf/index_pdf_01.pdf

書込番号:6719532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/05 21:22(1年以上前)

一般的にこの種の問題は、積層コンデンサの劣化によるものと考えられているようです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060428/116737/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20060418/116289/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20051115/110719/
ちなみに、私のパソコンと私の職場のパソコン(発煙した)もVeraProでしたが、無償修理でした。

書込番号:6719916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/09/06 15:35(1年以上前)

けんたちゃさん、ありがとうございました。

本日、昼過ぎに電話したら、
先ほど、NECフィールディングが直接、ノートパソコンを回収にきました。

最初は、「出張で修理をします。」と言っていたのですが、
どうやら、不具合が多発しているようで、
「できたら、調査のためにも、パソコンを預かれないか?」とのことでした。

すでに、予備機にすべての設定を移行しておいたので、
支障もないので、細部まで調べてもらう条件で、他にも不具合を説明して、
ACアダプタもバッテリもすべて預けました。

マザーボードの交換だろなぁ?
有償で50,000円ぐらいかなぁ?
と思っていたので、ちょっと得した気分です。

NEC側の対応も丁寧で、121コンタクトセンターの担当は症状を聞くと
迷うことなく「無償で修理させていただくことになるかと…。」
念のため、回収に来た担当者にも確認すると
「無償で修理ということになります。」と確約、ホッと一安心。

ついでに、同時期に購入したパソコンが3台ほどあるので、
型番、製造番号を伝え、今回の不具合の対象になっていないか調査してほしいと
お願いしておきました。

ご指導ご助言、本当にありがとうございました。

 追伸 コンタクトセンターもフィールディングの担当者もみんな、
    丁寧な応対だったので、苦情を言うこともできませんでしたよ(^o^)
    

書込番号:6722503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/09 00:49(1年以上前)

無償修理対応との確約がとれてよかったですね。
私の場合は職場のパソコンが発煙したのですが、発煙の前にマザーボードに不具合があるとのことで、事前にマザーボードを予防交換される予定で日時が決定されていたのですが、予防交換の前に噂どおり発煙したものでした。
私も同機種を持っていたのですが、発煙はしなかったものの、2.5Vラインのヒューズ切れにより起動できなくなりました。
そこで、121に連絡したものの、予防交換されている事実を把握していないし、また今後も調査しないとのことで、最初はクレーマー扱いでした。
そこで、修理にくる予定だったフィールディングに連絡し、最終的にはフィールディングで調査したいと快い返事でしたので、個人所有のパソコンでしたので再度121に連絡し調査してもらうよう交渉しました。
職場のパソコンの購入先を調べ、また修理拠点を連絡し、やっと400台以上のマザーボードの交換を行っている事実を把握させました。
私の場合は職場のパソコンと同じ原因ではないとの報告でしたが、迷惑をかけたということで無償修理となりました。(でも原因はどう考えても同じ原因ですがね。)
最初NECに対して不信感を抱きましたが、最後は真摯に対応してもらい、また工場での検査も行っていただき、配達記録による報告書を自主的にだしていただいたことで、NECに対する不信感はなくなりました。
最近ほかのメーカーさんのパソコンの修理を行いましたが、サポートにつきましては、NECの方がよいように感じました。

書込番号:6732957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/27 23:57(1年以上前)

LC700/8Dのユーザーです。2004の2月に購入しました。

 私のPCもみなさんと同じように使用中に電源が落ち、ジジ・ジと何かが燃える音がして何か燃える匂いがするとおもったら、背面スリット部から白煙がのぼりました。発火するかと思い、すぐに電源アダプタを抜きましたが、しばらくしてアダプタを指すとまた匂いがしてきました。時間をおいてもそれっきり起動しなくなりました。1ヶ月ほど前も同じ状態になり、そのときは翌朝に試したら起動できたので、熱暴走なのかと思っていましたが、今回はまったく起動不可でした。
 
 購入した店に持ち込み修理を依頼。昨日連絡があり、メーカー無償で修理とのこと。ただで修理なんて儲けたとおもいましたが、気になったので色々調べてこちらを見つけました。同じ故障のユーザーの方が多く、ビックリ!これは完全に不具合ですね。もうリコールの対象にしなければいけないと思います。

 バックライトが画面パネル角度によって、ついたり消えたりもしてましたが、こういうものだと思ってました。購入後、1年2ヶ月して完全にバックライトがつかなくなり、有償修理になりました。インバーターボード交換で\17,100かかりました。今もあいかわらずたまに突然消えたりしますけど(笑)

 キートップ、たしかにめくれますね。

 今回の発煙でメインボード交換らしく、まだ修理中ですが、ちゃんと直ってくるかなぁ。部品を揃えるのに時間がかかるらしいです。

 困ったもんだ‥

書込番号:6913824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/12/28 23:23(1年以上前)

その後の状況について聞きたいです。
多分、この機種に限らず、類似機種に関しては同様の症状が出ているはずですよね。
私は2台同様の症状になりました。
ちなみに一台は寿命と思って分解しまくってしまいましたが、
この書き込みがあって、もう一台は問い合わせをしました。
状況については今後書き込みしていく次第です。
ぜひともその後の状況について教えてください。

書込番号:7175227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/12 19:52(1年以上前)

昨日NECの別機種で発煙リコールが発表されていますね。
原因は別のようですが。

事後報告していなくてすみません。

メインボード無償交換にて、無事修理完了し、その後は快調に動作しています。

HDDのデーターも消されることなく、戻ってきました。

液晶画面が急に消え、パネル角度をいじると再表示される現象も、
なぜか今回の修理後は再発せず、改善されています。

今回の事象とは、原因(バックライト不点灯)が別ですが、
メーカー1年保障がきれたばかりのインバーターボード有償交換がことさらくやしい‥

書込番号:7931541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/16 23:22(1年以上前)

ここの書き込みを見て私もびっくりしました。私の場合は、2004の2月に購入してから3ヶ月で充電できずバッテリー交換、その後液晶画面に縦線が入るようになって、マザーボード交換、その頃から使用中にパネルの角度によってバックライトが点いたり消えたりするようになりました。NEC側は異常がないということで様子を見るように言われ、購入2年後には、ヒンジが壊れHDDも異常があるということで、値段交渉した結果3万円かかりました。その間もバックライトは点いたり消えたりしてそろそろ赤みを帯び限界に。そうこうしているうちに、今月に入ってまたしてもヒンジがこわれました。サポセンには、使い勝手が悪いといわれるのは分かっていますが、一度は電話してみようと思います。
いずれにしても、そろそろ新しいPCを買うつもりですが、もう2度とNECは買いたくありません。

書込番号:8087872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/17 11:54(1年以上前)

最近、自分の機体でよくある事象は、

起動したときに、サウンドオーディオデバイスが認識されず、
音がでないことがよくあります。

再起動すれば、大体はちゃんと認識されるので、まだよいのですが、
原因がよくわかりません。

ドライバのアップデートなどもないようですし‥

書込番号:8089426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/17 13:12(1年以上前)

私も、かばさん1号さんと同様で、
数ヶ月前に、子どもの愛用しているLS9008E(私のお下がりですが)が、
オーディオデバイスを認識しなくなるという事象が頻発していました。

そして、ある日、Windowsすら起動しなくなってしまいました。

今は、予備機のLS700ADを使わせていますが、
おそらく修理にだせば、マザーボード交換になってしまうのでしょうね。
高い出費になりそうなので、そのまま保管してありますが…。

同様の事象って多発しているのでしょうかね。
NECも、隠さず情報公開してほしいところですね。


書込番号:8089700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/16 15:03(1年以上前)

その後について
LC9006D、LC7008Dともに修理されて帰ってきました。
もちろん修理費無料。
9006Dについては分解しまくりだったので、あきらめていましたが、HDDも交換され、液晶(インバーター不良?)もまた修理されましたので、早い段階で問い合わせをしておけばよかったと後悔しております。(故障後、中古PCやらオークションやらで無駄な出費出しまくりでしたから)
まあそれでも、パソコンの中身をじっくりと研究できたことだけは幸いでしたがね。
こんな状態でも未だにNECを使い続けている私であります。
とにかく、価格.comのこの掲示板で同様の症状の方がおられたおかげで、復活したわけで皆様には感謝いたしております。ありがとうございました。

書込番号:8214042

ナイスクチコミ!0


Tenyさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/10 17:43(1年以上前)

以前発煙にてLC700/8dが壊れ修理したとここで書かせていただきましたが、今回とうとう再び壊れてしまいました(TT)
修理し約1年と数カ月、まぁ、寿命なのかなとも半分諦めているのですが、症状としては、起動して2・3時間経つと急に重くなりそのうちフリーズしてしまうというものです。
一応再セットアップしたのですが同じ症状でしたのでOS的な問題ではないと思い仕方なくNECに修理を依頼しました。
数日後診断結果と見積もりを聞きびっくり。HDDの故障とのことで交換の必要があり修理費4万9千円とのこと。
そんなんだったら自分で交換した方がいいし、5万も出せば新しいパソコンも買えるしキャンセルしました。診断料3千6百円ほど取られましたが。
それで、戻って来たLC700/8Dにとりあえず新しいHDDを入れてみようと思い、まずは取り付ける前に起動してみようかと電源を入れたところ、なんとスイッチを押しても全くの無反応。
アダプタを確認しても問題なく挿し込まれているし、抜いたり挿したりしても変わりなし。
結局、またNECに電話し事の次第を話し再度持って行ってもらいました。
・・・というわけで、こんな場合いくつか心配なことや疑問があります。

1. 今回の診断でまたキャンセルした場合再び診断料を請求されるのか。
2. 今回の診断で別な故障が見つかった場合最初の診断は何だったのか、
3. 修理に出す前はしばらく動かすと重くなるが使えないわけではなかったので、せめてその状態にまでは戻してもらいたいと伝えたのですが、その状態に戻すまでに修理も必要になるとなるとこの場合修理費はかかるのか。診断の際の落ち度で電源が入らなくなったのではと私は思うので実際費用を請求されたら少し抵抗しようかと思っているのですが。

まぁ、とりあえずもうNECのノートは買わないと心に決めました。

書込番号:8622475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/11 19:27(1年以上前)

私が思うに、今起動できないのは、内臓バッテリーが消耗して、起動できなくなったのではないかと思います。
その場合は、バッテリーを取り外し、ACアダプターだけで起動させると起動できる場合があります。
私だったら、メーカーの保証がきかなくなった場合は自分で修理にチャレンジします。
おそらく、最初の症状はHDDのスマートエラーでしょう。
この場合は自分で交換しますね。
メーカーに修理にだすと、完全に動作する同じパソコンが中古市場で大変安く手に入ります。

書込番号:8627252

ナイスクチコミ!0


Tenyさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 08:03(1年以上前)

私もそう思いバッテリーを外してアダプタのみでも起動を試みました。が、結局だめでした。
最初はHDDと言うよりファンの故障かなと思ってたんですよ。熱暴走かなと。なので、一応修理に出してみたんですが・・・。
とりあえず、戻ってきたらHDDの交換してみます。

書込番号:8629666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/22 15:17(1年以上前)

正式にリコールになったみたいですね。これだけ問題が提起され、指摘されてきて、小出しのリコール発表あまりにも遅すぎると思います。
おそらく、この当時買われたPCが更新されたのを待っていたかのように思います。
http://121ware.com/navigate/support/nlc/

書込番号:9136870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/03/20 08:20(1年以上前)

別のもう一台で再度内部での基盤焼けが発生し電源が落ちました。
数時間後に電源を入れると起動はするもののブルー画面頻発、
基盤焼け、電源落ちが不定期で発生しました。
以後、各種デバイス認識したりしなくなったり。

修理依頼するものの、すべてを無償修理しますとの回答はありませんでした。
正式に発表しているのだから、少なくともこの症状がでたならば完全無償で
修理してほしいものです。

書込番号:9274521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/21 00:37(1年以上前)

やっとリコールになりましたか‥

けんたちゃさんがリンク貼ってくださったおかげで、リコールのことも今知ったところで、
121ポップリンクの「ご利用のパソコンに適したメッセージ」でも、リコールのお知らせは出ないです。この掲示板を見なかったら、下手したらずっと気づかなかったかもしれません。

自分はPC−88の頃からNEC派で、NECを愛用してきましたが、一流メーカーとして誠意が足りない気がします。

書込番号:9278701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/21 01:34(1年以上前)


延ばすだけ延ばせば、残存個体数が減るので修理費用の削減が期待できますからね、所詮、営利団体ですから。

書込番号:9278981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/03/25 21:29(1年以上前)

重要なお知らせで発表後、修理依頼した結果をお知らせします。
修理費の見積もりがなんと118,125円でした。
メインボードの交換以外の不具合はすべて有償。
付随して症状発生しているのに納得いきません。

この機種がお気に入りで2台所有していますが、
同様の症状発生のもう一台はすべて無償でマザーボード、CPU、オーディオボード
キーボードユニット(コーティングがはがれるやつです)を交換してくれたので
非常に残念というか、どういうこと・・・?と感じております。

ほかの修理された方はどうなっているのでしょうか?

書込番号:9302953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/04 06:10(1年以上前)

私も同じ症状で悩んでいたのですが、ここの書き込みを見てリコール対象となるのかサポートに確認の電話をしてみました。
すると、そもそもこの問題はリコールでないとか、故障の原因がこのケースでなかった場合は見積もり料金をいただきますとか・・・。
私は「今回の問題が原因で壊れた可能性もあるのに見積もり料金をとるなんておかしいじゃないか、見積もりが知りたいのではなく原因が知りたいだけなのに」と言っても「お客様はパソコンの異常な発熱はあったとおっしゃいましたが、臭いや発煙は確認してないとおっしゃりましたよね。その場合、原因が違ってた場合は見積もり料金が必要になってきます。」などと冷たい返事しか返ってきませんでした。
「パソコンを離れている時に現象が起こってたかも知れないじゃないか」と言うと「それでも臭いに気付くはずです」と言い張ってきました。
あまりにもひどい対応に怒り心頭、「もしその時、窓を開けていたりしてたとしても必ず気付くと言い切れるのか!」と問い詰めたらやっとの事で「今回の事でお客様にはご迷惑をおかけしましたので・・・」と見積もり料金は要らない事になりました。
あとで知ったのですが臭いや発煙は稀に起きると書かれており、今回の対応には今更ながら腹が立つ思いです。
検査の結果は「焼けた後が見られましたので基盤の交換はいたしますが、HDDの故障と液晶の不具合は別の原因なので有償となります」との事で横田屋の海苔さんと同じような答えでした。
HDDは熱に弱いと聞いていたので納得いかなくて交渉しましたが、ウィルスが原因ですと言われ対応してもらえませんでした。
ここのクチコミでの話もしましたが残念ながら相手にはされませんでした。
今回の事で本当にNECの対応にはとてもがっかりさせられました。
高額な修理金額だったので自分で修理してみようと思い、まずHDDを自分で交換してみました。
中古で買ったパソコンなので、内蔵ドライブがCDで再セットアップディスクがDVDと言う間抜けな事になっていて、再セットアップ出来ませんでした。
そこでOSのインストールCDを買ってインストールしたら、今度はデバイスマネージャーがビックリマークだらけ。
無線LANのドライバは手に入れれましたが、グラフィックやサウンドのドライブは結局見つけられなくて・・・。
外付けのDVDで再セットアップに挑戦してみましたが、本来無理なことなのか知識不足の為かわかりませんがこれもダメでした。
やはり、内蔵ドライブをDVDに付け替える以外に道はないのでしょうか?
モニタの付け替えもチャレンジしてみようかとは思っているのですが知識がないと難しいでしょうかね。
もしよかったらアドバイスをお願いします。
怒りのあまり長々とした文になってしまい申し訳ありませんでした。
投稿は初めてなので、もしなにか失礼な事などございましたらお許しください。

書込番号:9346042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 06:26(1年以上前)

NECの機種の場合はドライバーの収集は比較的に簡単です。
コンシューマ向けとほぼ同様なビジネス機がでていますので、VERSAPROを見つけるとドライバーは見つかります。
また、元のHDDより、リカバリーエリアのデーターを、HDDにクローンすればことは解決します。
また、CDの換装も比較的に簡単です。裏のCDDの近くのネジをはずし、キーボードの上の部分をまず、マイナスドライバーでF8あたりに差し込み、少し力強く持ちあげます。
それをはずし、キーボードをずらして、CDDを固定されているネジをはずすと簡単に取り外すことができます。
7時間前に、私も換装をしましたが、5分かからなかったですね。
NECの対応に憤りを感じますが、まだNECの方は良心的だと思います。
VERSAPROと同じ製品の三菱が出しているOEM製品はリコールにもなっていません。
NECの場合は、技術的な問題を指摘すれば、それなりの対応をしてくれます。
わたしは、2.3回121コンタクトセンターに電話をしましたが、その後の措置はNECと時間の相談し、NECから電話をしてもらうことができました。
また、修理は近くのNECの拠点で数日で修理され戻ってきましたが、本体はNECの工場へ運ばれ、検証してもらい、報告書をだしてもらいました。
また、NECの専門の技術部門(非公開)への電話も教えてもらいまして、わからない場合は直接電話をしてもよいようになっていました。
私がNECにコンデンサーの問題を指摘し、2年ほど経過しましたがやっと正式にリコールになったものと思います。
素人の人がメーカーの人と交渉するのは大変ですが、自信があればやって下さい。
また、わたしは修理をして欲しいとNECにいったのではなく、調査して欲しいと要望しただけです。
強引にことを進めてはいけないと思います。
技術的に自信がないなら、あくまで相談という形で依頼してください。
それに、発煙等の場合は個別に相談にのられますので、内部の焦げた状態を写真にとりメーカーと相談されたらと思います。
また、後々の人のために、発煙とうがあった場合は、関係機関に報告されることをおすすめします。
リンク先は以前書いておりますので参照してください。

書込番号:9401124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/16 09:43(1年以上前)

けんたちゃさん、アドバイスありがとうございました。

結局、中古でDVDドライブを買って付け替えました。
しかし、再セットアップしようとディスクを入れてみましたが、相性が悪いのか再セットアップディスクだけ認識されず残念な結果となりました。
そこで、頑張ってネットで調べた結果、音とビデオカードのドライバを見つける事が出来てなんとか動くようにはなりました。
SDカードスロットが使えなかったりと、まだ完全ではなさそうですがネットを楽しむ程度なら問題なさそうです。

ところで、NECのサポートはまだ良い方なのですね。
たぶん、たまたま応対した121の人が未熟だっただけなのでしょうね。

次はモニタの交換にチャレンジしてみようと思っています。


書込番号:9401535

ナイスクチコミ!0


freegateさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/09 15:18(1年以上前)

私のLC7008Dは、2004/4月購入品。

で、3年ほど前、パチンという音とともに電源が落ち、再起動不能になりました。
次の日サポートに電話し、静電気ではないかとの話をしながら触っている間に起動してしまった。
思えばこの時すでにおかしくなっていたんですね。

その後、使用中に勝手に再起動する現象が続いていましたが、騙し騙し使用していました。
しかしながら、とうとう先日煙を噴いて永眠。

リコールがかかっているのも知らずにサポートに電話すると、無償で修理しますとの返答。
「お怪我等ございませんでしたでしょうか?」と非常に丁寧な対応をしてくれました。
以前は「修理ですとマザーボード交換で5万かかります。」なんて言ってましたなぁ。
勝手に再起動現象を3年我慢して使っててよかった?
これで費用を出して修理していたり、諦めて買い替えした人達は腹が立つでしょうね。

私もこれですべて無償修理となれば、今までの我慢が一片に吹き飛ぶのですがね。
今後のNECの対応が気になります。


書込番号:9974647

ナイスクチコミ!0


jin jinさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/19 18:27(1年以上前)

残念ながらリコールにはなっていません

多少の物理知識と交渉力があれば、消費者に不利な対応を回避出来るみたいです
私の場合、発煙は確認していませんが無償修理に持ち込みました
電話サポート数人を統括するリーダー職との交渉をおすすめします
話が早いです(無茶なクレームは論外ですよ)

書込番号:10020523

ナイスクチコミ!0


FARSTさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/12 16:57(1年以上前)

LC900/8Eのユーザです。
初めて書き込むのですが私も電源周りの不良にてNECに修理を度々してもらうと言う状態であります。

これを書き込んだ当日にもACアダプタとが断線(当方の体感ですが)した様な状態にあり修理センターに連絡。
そちらからの交換パーツを有償にて取り寄せ、現在到着待ちと言う状態です。

購入時1年後より電源系統の不良に見舞われました。
内臓バッテリーが1年でダメになってしまい、あまりに消耗が激しいのでおかしいなぁと思い購入系列店よりメーカー戻しにて故障点検。
結果はバッテリーの劣化(腑に落ちませんでしたが。)にて有償の修理。

その後1年立つかどうかの内、ACアダプタのPC連結部分、コネクターが発煙、溶け落ちてしまい出張修理にて発火レベルの問題になるので無償にて修理。
電源コードのセット(ACアダプタとACコード)の交換にメインボードの交換を行う。

その後、1ヶ月起きくらいに3件立て続けにて不良発生。
上記の連関も考えられるので指摘の上、NECに相談したところいずれも無償にて修理。
その間、他機種にてリコール発生の情報も入手。

順に3件を書くと
1・交換した電源コードセットより電気ノイズのような音がする。
  (異音の症状書かれていた方いらっしゃいましたが同じだと思います。)
  出張修理にて交換品を届けてもらうが改善されずで、やむなしにこれが仕様と思う。
2・液晶モニターとその外装部分に隙間が出来る。
  出張修理にて外装部品を交換。
3・モニターの表示不良(ラインが入る・色化けなど)が起きてメーカ戻しにて修理。
  LCDユニット(モニター部品)を交換。
  その上、ヒートランニングテスト実地。正常との返答。


そしてその2年後の本日にに上記した、ACアダプタの不良が当方の修理歴です。

今回の修理ですが今までの修理歴の連関性を指摘し、あれこれと交渉してみましたが無償の対処にはなりませんでした。
現在電源コードのセットを取り寄せていると書きましたが、修理相談の際にはメーカー戻しの話を受けております。
ですが今までの修理歴から見て大きな改善等が見られそうな見込みが無いので、当方にて怪しいと思われる部品のみを取り寄せて経過を見る判断を下しました。


その後、状態の怪しい電源を使いながら情報収集をかねて久しぶりここを訪れたのですが他にも不良に見舞われている方々がかなりいらっしゃったので苦笑しました。
事前に見ていたらもう少し交渉粘れたかなとも思いましたが・・・。

このLC900/8Eと言う機種、皆様が実感、指摘されている様に、電源関係および放熱関係に極めて怪しいないし脆弱なところがあるようです。
放熱に関しては電源関係と密接なものである事に加え、当方でもキーの変色・被せていたキーボードカバーの変形・PC背面にある滑り止めゴムの接着剤熱劣化による欠落(頻繁です。)などが起きています。

以上の類に関しての2010年1月12日現在のNECからの返答ですがLC900/8Eにて、電源関係等の不良はリコールの対応品等では無く、対応は個別症状によると言うものだと説明を受け、当方は認識しています。(キーの変色などは除く。)

災難に合われた皆様方にいたっては、NECが個別の対応により対応したので各所で開きが有るようですね。
どうにも対応してくれるサポート担当の力量(基本的にこちらで担当は選べませんね。)
こちらの話の持ち込み方
(私はあくまで困っているので相談と言う形を取りました。ただ、大きく指摘したい部分はクレームとして受け取ってくれてかまわないとサポートに話しました。)
そして運に左右(こればっかりはお手上げなんですが・・・)
されてしまうと言った体感です。


そんなこんななLC900/8Eなのですが

「部品の保管期限が本年の春先にて切れる」そうです。

その後はメーカーストックの修理部品を先着順にてで打ち止めと言う具合だそうです。

私個人としてはマイクロソフトが行うウインドウズXPのサポート期限まで当機が何とか持ってくれると良いなと思っていますが、買い替えも視野にいれておかねば厳しい状態になっていく現状でしょう。

とりあえずこれにて文を止めます。
長らく乱文にて書き連ねましたが、皆様の参考になれば幸いです。
なお、この書き込みはユーザー同士の情報共有のため複数機種の場に上げる予定です。

書込番号:10773348

ナイスクチコミ!1


jin jinさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/16 11:38(1年以上前)

>FARSTさん
以前に一度メインボードの交換をされているみたいですが、
その時点ではNECも欠陥コンデンサー混入の事実を認識していなかったのではないか?
と思います。(※欠陥コンデンサーのメインボードに交換されたのでは?)
この機種の故障は欠陥コンデンサーによって引き起こされるものがほとんどのようで、
一部のリペアマンが認めています。
発煙リコール対象機種の製造期間、発煙事故発生時期がみごとにこの機種と合致します。
つまり同じ欠陥コンデンサーだと言う事。この事実を突きつけると担当者はだんまりでした。
欠陥コンデンサーが起こす故障は発煙・発火だけでないのは言うまでもありません。
私の場合は発煙は確認していませんが無償修理となりました。(交渉しました)
NECも欠陥コンデンサー混入を認め情報公開していますので、FARSTさんのケースも
今までの故障・修理の経緯を提示すれば正常なメインボードに交換可能と思います。

交渉に関してですが末端オペレーターでは無償修理はまず無理です。
この機種は発煙(または発煙跡)が認められないと無償修理にしない方針のようです。
リコールにもなっていません。(すべきなんですが・・・)
オペレーター数人を統括するリーダー職の方に代わってもらって下さい。
ある程度の権限を持たれています。私の担当は・・・
「私の立場と致しましては有償修理としか申し上げられません・・・」
と本音を吐露しましたw
リーダー職で駄目ならその上司に「無償修理要求の正当性」を事の経緯を含めて伝えてもらい、
企業としてどう判断されるのか問うてみて下さい。

書込番号:10791883

ナイスクチコミ!0


FARSTさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/16 21:05(1年以上前)

>jin jinさん
返信ありがとうございます。
とりあえず新品の電源ケーブルセットが届き、それなりの形では動いているようです。

メインボードですが交換品してもらったボードはどうにもグレーラインの品かと思います。
ボード交換後、メーカーでヒートランニングのテストも受けるは受けているのでその際に不良を見つけていないとすると確認技術が足りないもしくは自覚のある不良隠蔽を疑えざるえないのですが・・・。
これまたグレーラインな話ですね。(汗)

私個人の見解としては電源コードセットのACアダプタ部分にも何らか不具合が有るのではと見ています。
黒い大きなボックスがありますがあれもコンデンサーになるのかな?。
そもそもの仕様にしてもかなり熱を持つ物みたいですがそれにしても異音がしたり、コードが溶ける、断線らしき状態も起きるなど立て続けの状態です。
あまり構造関係には詳しくは無いのですが、電圧処理などがうまく行って無さそうなのかなと感じました。

無償修理に関してですが、当方も担当するサポートの方がまちまちでありその都度対応が変わるのでなるべく対応処理判断がすんなりと行える方(リーダー職)と話がしたいと交渉したのですがそれ自体も難しい様です。
結局電話を受けたサポートの方がリーダー職に結果の判断を仰ぐと言う具合になりました。(検討後連絡)
経験上サポートの方がそれなりの形で話を通してくれると無償にもなったのかもしれませんが今回は無理だった様です。

LC900/8Eに関する不良ついての企業としての判断ですが、書き込んだ通り今年の春で部品の保管期限も切れると言う事もあり、言い方が悪いですがこのまま闇に葬られる形になりそうだと思っています。
そもそもが値段が高いなどで出荷台数が少なく(購入時に品があまり出てないと店の人が話してくれました。)メーカー自体も他の製品の始末よりいい加減な形になってしまったのでしょうか。
購入金額分の中には何かあればそれなりのサポートも受けられるのではって目算も入れてあったのですけどね。(まあ修理代金全部合わせると新品1台は変える値段分くらいは向こう持ちになってると思いますが。)


これを公にするためにはこちらとしても多大な手間を払って行わなくてはならない事なので、とりあえずは企業としての信頼を大きく失ったという形(私個人のですが)で見ようと思っています。

ずいぶん古くからNECの製品はあれこれ見て来ているのですが今回の件は非常に大きく信用を損ねるものでした。
OSも新しい物が出てきた事もあり新規PC購入を視野に入れて行こうかなと思っていますがNEC製品はどんなにスペックが良くとも選択肢からは外れそうです。

そんな具合ではありますが不良はあれども愛着のあるPC。
それなりの形で末期を迎えるまでは見てやって行こうと思ってます。

書込番号:10793995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D

スレ主 京都霙さん
クチコミ投稿数:5件

やっと手にいれました 展示品の保証付き 結構使えそう メモリー512の2枚差しに 言われるほど 悪いPCでも無いみたい もちろん日が浅いため使いこんでの話 古くても私にとって 新品 −−−−−
他に LC900/8E メモリー2G でつかってますが 娘のPEN−Mと比べて使います P4 健在かな?

書込番号:4266842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LCDのゴム足が浮いてる?

2005/02/06 22:17(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D

スレ主 ろばやんさん

このPCのLCDを閉じた時、LCDと本体の間のゴム足なんですが、これって少し浮いている物なんでしょうか?
ゴム足の上から指で押した時だけペコペコとへこむ感じです。

実は年末に修理に出して、LCDカバー(天面)に傷は付けられるわ、LCDは指紋まみれにされるわで再修理に出し、それでも直っていなくて再々修理に出し、最近やっと返ってきました。
そして今、他にも何かやらかされていないかチェックしている最中で、上記の状態に気付いた訳です。

10ヶ月程使いましたが、こんな状態ではなかったと思うんですが・・・。
再修理時にLCDカバーの交換をしているので、怪しいです。
サポートに電話で聞いた所、正常との返答でしたが、再々修理までいった経緯もあり、いまいち信用出来ません。
近所の電気店に見に行きましたが、このPCがもうないのはもちろん、後継機もないので、比較が出来ません。

この機種を使用しておられる方、上記状態が正常か教えて頂けないでしょうか。

書込番号:3893644

ナイスクチコミ!0


返信する
RAM Paul McCartneyさん

2005/02/18 21:30(1年以上前)

浮いていることもなく。
ペコペコへこむこともありません。

書込番号:3952053

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろばやんさん

2005/02/19 11:28(1年以上前)

RAM Paul McCartney さん、返信ありがとうございます。

「実害ないし、もうこのままでいいかな・・・」と思い始めていましたが、こういう事実を知るとまた腹が立ってきますね。
とりあえずサポートにもう一回調査させて、同じ回答ならもうあきらめます。

今回の経験で、NECのサポートは「24時間受付」「引取料、送料無料」だけが売りで、肝心の修理品の扱い方が最悪だと分かったので、次回購入からNECを外して考えようと思いました。

書込番号:3954959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンド

2004/11/04 19:48(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D

スレ主 デビル平八さん

初心者な質問なのですがCD等を再生中に液晶パネルを閉じるとザザッという音と共に再生音が消えてしまうのです。
しかもその後、再起動かけてもサウンドドライバーが認識されないのです。
これって初期不良なのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:3460259

ナイスクチコミ!0


返信する
デスクトップモバイラーさん

2004/11/04 20:41(1年以上前)

初期不良ではなく壊した可能性が大きい

書込番号:3460432

ナイスクチコミ!0


スレ主 デビル平八さん

2004/11/06 16:07(1年以上前)

デスクトップモバイラーさん ありがとうございます。
レスが遅れて申し訳ありません。
説明が不十分でした。パソコンの電源を切ってしばらく放置し、再投入するとサウンドドライバーは復活するんですよ。
なので壊れたとは考えにくいのですが・・・
同じ現象の方はいませんか?

書込番号:3467400

ナイスクチコミ!0


システム軍団さん

2004/11/15 17:25(1年以上前)

デビル平八さん、はじめまして。

経験上の話で確かなことではありませんが、
ソフトをインストールしたり逆に削除したりしているうちに
ドライバーが壊れたり、バージョンが書き換わってしまうため
動作が不安定になってしまうことなどがあります。

このようなときはそのドライバを入れ直すことでなおったりしますが、
まずは 1 度メーカーの FAQ などでそのような現象が他にでていないかどうか
しらべてみるといいと思います。

ちなみに他の再生ソフトを試してみましたでしょうか?
ひょっとすると再生ソフトそのものの不具合も考えられるかもしれません

はずれていたらごめんなさい


書込番号:3504131

ナイスクチコミ!0


NECは・・・さん

2004/12/23 03:05(1年以上前)

パソコンが悪いと思います。NECは、非常に壊れやすく、初期から欠陥である場合があります。私の場合は2,3度 修理しても直らず、ごねまくって一年かけて新品に代えてもらいました。 修理に出した方が良いですよ。ごねるとレンタル機も貸してくれますし。私はもうNECは買いません!!

書込番号:3672960

ナイスクチコミ!0


をぢゐさん

2004/12/23 16:30(1年以上前)

>液晶パネルを閉じるとザザッという音と共に再生音が消えてしまうのです。

まさかとは思うが,
電源オプションで「ポータブルコンピュータを閉じたとき」を
「スタンバイ」または「休止状態」にしてあったっていうオチぢゃぁないでしょうね。

書込番号:3674952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/21 23:27(1年以上前)

サウンドドライバーが外れる故障。
私のでも起きてました。突如認識されなくなくなり、
サウンドデバイスが無いよって・・・・・

しかもHDを改装した直後のほとんどまっさらな状態
(いわゆる変な物をインストールしていない状態)

頭にきて再再インストールで初期状態にして、復旧しましたが、

いったいなぜだか不明です。

で、現在は背面から煙と異臭。
NECに連絡して、無償出張修理とのこと。

やれやれです。


書込番号:6459049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie C LC700/8D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC700/8Dを新規書き込みLaVie C LC700/8Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC700/8D
NEC

LaVie C LC700/8D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月29日

LaVie C LC700/8Dをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング