FMV-BIBLO NB50H FMVNB50H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルCeleron/2.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Radeon IGP 340M OS:Windows XP Home 重量:3.5kg FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hの価格比較
  • FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hのレビュー
  • FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hのオークション

FMV-BIBLO NB50H FMVNB50H富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hの価格比較
  • FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hのレビュー
  • FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50H FMVNB50H

FMV-BIBLO NB50H FMVNB50H のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NB50H FMVNB50H」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hを新規書き込みFMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50H FMVNB50H

スレ主 sirotama87さん
クチコミ投稿数:10件

息子専用にするため、苦労してデータを他のパソコンに移し、付属DVDでリカバリーしたら、リカバリーは成功しましたが、ウインドウズ設定画面が立ち上がらず。面がカーソルが点滅するだけの真っ暗から動かず。対処方法をネットで探し、試したが状態は変わらず。HDDを新品に交換しても同じ。とうとう電話でAzbyに相談したが、ソフトは問題なくハードの異常だろうとのこと。点検だけで5000円。今月で修理部品提供終了。修理すると新品が買える価格になるとのこと。
今まで問題なく動いていたのに、リカバリーしたことでパソコンの臨終を招くなんてがっくりです。
このまま捨てるのも勿体ないし、新品購入の足しにと、ジャンクでオークションにでも出そうかなと思っていますが、いい考えはないでしょうか。メモリも725MBに増設しています。

書込番号:12879027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/10 00:40(1年以上前)

CD起動可能のLinux knoppixのCDを作られ、
起動出来るかどうか試されてはいかがでしょうか。

起動できてHDDも見れるのなら、リカバリ方法の問題。
起動不可なら捨てるしかないですね...

書込番号:12879328

ナイスクチコミ!1


スレ主 sirotama87さん
クチコミ投稿数:10件

2011/04/10 22:01(1年以上前)

タブロー職人さん

ありがとうございます。

Linux knoppixを試してみたいと思います。

書込番号:12882519

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirotama87さん
クチコミ投稿数:10件

2011/04/24 23:01(1年以上前)

治りました。
原因は、リカバリーDVDの不良でした。街のパソコン修理店で診断してもらったら、リカバリDVDの不良とのことでしたので、メーカーから購入(5,250円)しリカバリしましたら、本日無事起動しました。
アドバイス ありがとうございました。

書込番号:12934021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDの容量について

2009/03/10 18:09(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50H FMVNB50H

スレ主 gbypr464さん
クチコミ投稿数:36件

NB50Hの内蔵のHDDについてですが、どれだけの容量のHDDに対応しているのでしょうか?IDEだと、320GBくらいの2.5インチHDDが市場に出回っているようですが、どこまでの容量を認識できるのか、ご存じの方は教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9223889

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/10 19:45(1年以上前)

XP SP1以降であれば、仮にハードウェア的に128GB超に対応していなかったとしてもOSからは128GB以降の領域も読み書きできるはずです。Cドライブを128GBより手前に切って使えば大丈夫だと思います。

書込番号:9224300

ナイスクチコミ!0


スレ主 gbypr464さん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/10 21:38(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。やってみます。

書込番号:9224934

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/10 21:42(1年以上前)

メーカー製ノートパソコンの場合、チップセットやOSの制限以前にBIOSによる制限があります。CPUやHDDの交換の場合どこまで大丈夫とは、メーカーの設計者以外には誰もいえません。ただHDDは安いですし、駄目でもUSBケース(1000円前後)に入れれば使えますから無駄にはなりません。IDEは320GBまでありますから、やってみれば良いのでは。
 ところでリカバリディスクかOSコピーソフトはお持ちですよね。

書込番号:9224955

ナイスクチコミ!0


スレ主 gbypr464さん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/10 21:55(1年以上前)

いろいろありがとうございます。HDD交換予定のノートPCは富士通のFMV-BIBLO NB50Hです。同等の機種でどなたか大容量のHDDドライブに交換された経験がある方、情報提供お願いします。以前NECのlavieで160GBのHDDが120GB程しか認識できませんでした。希望としては250GBを入れる予定です。

書込番号:9225060

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/10 22:18(1年以上前)

バッファローのホームページの検索(対応情報)したらHD-NH120/M(120GB)までになってました。(同シリーズは250GB迄)

検索
http://buffalo.jp/search/pc/
HD-NH120/M
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-nh_m/index.html

書込番号:9225225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/11 15:26(1年以上前)

換装前に一応BIOSのアップデートをしてみるのも手ですね。富士通のサポートとかでDLするか、BIOSの会社のサイトでDLするか。

私のPCも2004年製(Hp製)ですが、先日WDの320GBに無事換装できました。因みにOSはXPのsp3です。

換装したとき(外付けHDDケースに入れて作業した)はPCでちゃんと大容量HDDと認識されましたし、Acrone Migrate でお引っ越しも簡単に出来ました。 
もし128GBしか認識出来ないというのであれば、別途パーティションを作って容量がそれぞれで128GB以下になるようにしたら問題なさそうですが(例えばC:100、E:80、F:70というようにパーティションを分ける。 事前に分けておくなら換装後に各ドライブが128GB以下になるような比率で元のHDDのパーティションを切っておけば良いでしょうね、引越しソフトでは比率通りにコピーしてくれますから)

書込番号:9228401

ナイスクチコミ!0


スレ主 gbypr464さん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/12 06:58(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございました。HDDの引っ越しソフトもありますし、とりあえずやってみます。

書込番号:9231689

ナイスクチコミ!0


スレ主 gbypr464さん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/18 09:50(1年以上前)

LBコピーコマンダーを使用して、USB接続のHDDケースにHDDを入れてコピーしたのち、パソコン本体HDDに入れ替えたところ、無事250GBのHDDも認識できました。たぶん、新品の未フォーマットのHDDを本体内に入れ替えて、リカバリーCDを使用してクリーンインストールを実施しようとすると120GBまでしか認識しないのだと考えられます。参考までに報告しておきます。いろいろありがとうございました。

書込番号:9264676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2008/12/04 15:11(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50H FMVNB50H

クチコミ投稿数:33件

友人より、メンテナンスの依頼を受けています。
HDDがクラッシュなので交換しようと思いますが、1つ気になることがあります。
裏面真中にヒートシンクがありファンが回っている音がします。
結構うるさいのですが、ごみが詰まっているか疑いたくなります。これで正常でしょうか?ちなみに可変ファンのようで常時ファンが回っているわけではありません。
ユーザーの皆さんに使用感をお伺いします。

書込番号:8732949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/04 22:15(1年以上前)

音の問題を、実際に聞かないで筆談の掲示板でしても判断がつかないと思います。

ちなみにそれを掲示板で聞くぐらいのスキルであれば、人のパソコンのメンテナンスの依頼を受けること自体がお勧めできません。
ご自分のパソコンにとどめた方がいいでしょう。

メーカーのサポートに依頼するように伝えてください。

書込番号:8734769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SDカード・メモリースティックスロット

2007/03/31 22:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50H FMVNB50H

クチコミ投稿数:6件

教えてください。
この機種のSDカード・メモリースティックスロットは、著作権保護機能に対応しているんですか??

書込番号:6183041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CDトレイについて教えてください

2004/07/29 18:00(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50H FMVNB50H

スレ主 ふわわんさん

友人のことで質問させてください。
パソコン初心者の友人の家に昨日この機種が届いたそうなんですが、ソフトをインストールしようとDVDドライブを開けたところ、トレイの中心に黒くて丸いでっぱりがあり、それが邪魔でCD-ROMが乗せられないと言うのです。

携帯電話でのメールで何度もやりとりしたのですが、その出っ張りはCDを乗せてもへこむことも無いので、ディスクの格納が出来ないと言うのです。

そんなことってあるのでしょうか…。

いろいろなサイトで私も検索してみたのですが、該当スレが見つからなかったのでこちらで質問させて戴きました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3084908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/29 18:08(1年以上前)

載せるのではなくパチッと挿し込むんだけど。
市販のCDプレーヤーやDVDプレーヤーは載せるだけのものが
普通ですがコンピュータの光学ドライブは横やら縦やら設置の
方法も多種多様なので固定させるようになってる。

書込番号:3084931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/29 20:19(1年以上前)

うーん 一度やってみればわかるとおもうが。怖いのね。

書込番号:3085378

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふわわんさん

2004/07/29 21:00(1年以上前)

ありがとうございました。

先ほど友人からメールが来て「思い切って押し込んで見たら出来た!」と喜んでおりました。
回答を頂いたみなさんにもお礼を伝えてくださいとのことです。

彼女は全くの初心者でネットもまだ接続待ちだそうなので、つながった暁にはまたこちらで質問することもあるかと思いますが、その際はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:3085522

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/07/30 01:54(1年以上前)

CDをセットするのに、ゴタツク位ですと。
ネット接続大丈夫ですか!

書込番号:3086688

ナイスクチコミ!0


競馬鹿さん

2004/10/15 11:05(1年以上前)

チークピーシーズかと思った(笑

書込番号:3387132

ナイスクチコミ!0


赤いスノーマンさん

2005/01/11 17:08(1年以上前)

でも、あの感じ、確かにちょい思い切りがいるよなー。

書込番号:3764250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CD-RWに書込んだデータの変更や削除

2004/10/19 00:31(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB50H FMVNB50H

スレ主 CD-RWってさん

初心者の友人が買いました、でセットアップやら使用説明に行ったのですが、CD-RWに書込んだデータの変更や削除が通常の方法ではできませんでした。

「読み取り専用」とかの警告、でプロパティを開いて読み取り専用のチェックを外しても同じ。フロッピーやMOのように自由に書込める(私は98SE使っている)ものだと思い込んでいたので、30分ぐらい奮闘しました。でも他にもいろいろ説明することがありその日はあきらめました。

先程、改めてカタログを調べたら「Drag'n DropR CDDVD 注5:パケットライト形式での記録機能は備えておりません。」とありました。これってやはり自由に書込めないんことなんでしょうね。

データのバックアップや配布のために利用するのが目的なんでしょうか。テストのためいろいろ書込んでしまったのですが、上書きすると変更できるとか表示されましたが、ただ削除するにはどうすればいいのでしょうか?

自由に書込めるもの使用していると、これじゃ不便じゃないかなと感じますが、皆さんはどう使用していらっしゃいますか?

書込番号:3400200

ナイスクチコミ!0


返信する
habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2004/10/19 01:14(1年以上前)

マニュアルとかヘルプを読んだらいいと思うけど、
FMWORLD.NETのサポートページのQ&Aで検索すれば、富士通ユーザーでなくても
調べることができます。
私は、パケットライトソフトを使っていて、うっかり消してしまったことがあるので、
自由にお手軽に消えないことはいいことだと思います。

書込番号:3400356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/10/19 04:09(1年以上前)

自由に書き込み、削除したければ、普通DVD-RAMを使います。
 データを変更するより、二束三文だから新しいCD-Rを使う。そもそもCD-RWの存在理由がわからない。

書込番号:3400575

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2004/10/19 09:20(1年以上前)

CD-RWの便利な場面ですか? 一例としては、
・そこそこ書き換える用途には無駄なゴミを出さない。
・Read速度が遅くなることが多いので使用する際、静か。特にノートPCに向く。
後者の場合静音ユーティリィティが使えないドライブだとかなり有効です。

#ドライブによっては使えない技かもしれんけど。

書込番号:3400863

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/19 12:51(1年以上前)

CD-RWの存在理由:ためし書き(もっともメディアが変わった時点で意味がなくなる項目もあるけれど)

書込番号:3401254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/10/19 20:40(1年以上前)

RWは,ファイルやフォルダを個別に削除したりはできなかったですよね。全部消して書き直すか,上書きするかしかなかったと思います。

マックユーザーさんのおっしゃるように,自由に書き込んだり削除したりするには,確かにRAMなのですが,この機種はRAM書き込みができないですね。私もデータのバックアップにRAMを使ってましたが,多数のフォルダとファイルを総計2GBくらい書き込むので,RAMだとずいぶん時間がかかってしまいますので,最近は,DVD-RWにしてます。書いちゃ消し,書いちゃ消ししてますが,私の使い方だとバックアップ時間はRAMより早いです。

ところで,CD−RWの存在意義(というほどでもないですが)は,私の場合,WMPでストックした音楽データをランダムに選んでオリジナルCDを作ってます。飽きたら消して,また別の選曲で楽しんでます。

書込番号:3402426

ナイスクチコミ!0


スレ主 CD-RWってさん

2004/10/19 23:02(1年以上前)

habburu さん、実はマックユーザー さん、tarmo さん、hotman さん 時をかける少年 さん 返信ありがとう、初めての書き込みでこんなにもらって、できるだけ返信させていただきます

> habburu さん
> マニュアルとかヘルプを読んだらいいと思うけど、

ファイルのコピーや更新というとコピー&ペースト、ドラッグ&ドロップ、アプリケーションから上書き保存が一般的だと思っていたので、まずその方法を試してみたら最初の書込みの結果でした

新規に触るマシンで時間的制約があると調べる範囲も限られ、ヘルプを開いてみたけどなかなか目的の項目に行き当たらず…で時間切れでした

> FMWORLD.NETのサポートページのQ&Aで検索すれば、富士通ユーザーでなくても調べることができます。

「CD-RW データ削除」で検索結果0、「データ削除」も0、「ファイル削除」で2、「ファイル消去」は0、「CD-RW」で「検索結果が多数のため、解決策の上位50件を表示します」アドバイスがなければ3回目であきらめたかも、ありがとうございます

「2001年夏モデルBIBLO すべて」以降のモデルがすでにこの方法なのですね、データ削除は全消去のみで個々のファイルはやはりできないんですね

> 私は、パケットライトソフトを使っていて、うっかり消してしまったことがあるので、
> 自由にお手軽に消えないことはいいことだと思います。

自己中なので機械は自分の指示通りにすぐに動いてくれないとって感じですf(^^;)
ちなみにHDもRead Onlyの属性つけていらっしゃるんですか?

> 実はマックユーザー さん
> 自由に書き込み、削除したければ、普通DVD-RAMを使います。

すみません、MyPCはDVDがないので判りません。メディアを変えただけではやはり自由に書込、削除はできませんよね。この場合のDVD-RAMって新たに増設し、別のライティングソフトを使うと言うことでしょうか?

> データを変更するより、二束三文だから新しいCD-Rを使う。そもそもCD-RWの存在理由がわからない。

フロッピーのように自由にデータ保存ができ、移動可能で他のPCで使用し、変更もできるメディアがあるといいとと思っているのですが、最近ではフロッピーが付いていないPCもあるんでDVDはMyPCもないし、CD-RWがそれに代わるのかなぁと、でもやはりこれだと…ですよね

> tarmo さん
> そこそこ書き換える用途には無駄なゴミを出さない。

そうですよね。CD-Rだと貯っちゃいます、でチャンと整理しないと目的のデータ探すのも一苦労、残しておきたいデータだけを集めて新たに作ると後はゴミですよね

> Read速度が遅くなることが多いので使用する際、静か

CD-ROM付きなんですが、1台妙に騒がしいのがあります。なるほどこういうことだったんですか

> hotman さん
> CD-RWの存在理由:ためし書き

今では存在価値あまり認めていない人も多いんでしょうね、日々進歩、変化しているって実感です

> 時をかける少年 さん
> RWは,ファイルやフォルダを個別に削除したりはできなかったですよね。

先に調べたように確かにこの付属のライティングソフトはおっしゃるとおりでした

> バックアップにRAMを使ってましたが,多数のフォルダとファイルを総計2GBくらい書き込むので,RAMだとずいぶん時間がかかってしまいます

速度が関係するのは実感しています、DVD無しのCD-RWでデータを更新、削除していますが、頻繁に繰り返すとフリーズしたの?と思うぐらい黙りこんでしまいます。で、USB2.0が出て120Gが2万円を割った頃から、バックアップは外付けHDにしています。早いし、自由だし、一応移動も可能なんで

> WMPでストックした音楽データをランダムに選んでオリジナルCDを作ってます

私も最初はそれしたかったんです、でも古い機種しか持っていないんでRWで作ったCD、CDプレーヤーでは再生できませんでした、ここでも変化が早いって実感です

書込番号:3403146

ナイスクチコミ!0


habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2004/10/20 01:57(1年以上前)

私は「Drag'n Drop CD」で検索しまして、すぐありましたよ。
>ちなみにHDもRead Onlyの属性つけていらっしゃるんですか?
そんな知恵はありません。
パケットライトソフトを使わなければ、ライティングソフトを
自分で起動し、書いたり消したりするわけなので
失敗して消したりすることは少ないだろうし、
通常の作業とCD-R/RWなど外部へ書き込む作業に区切りが付いた
方がよいと思うだけです。

書込番号:3403870

ナイスクチコミ!0


スレ主 CD-RWってさん

2004/10/20 23:40(1年以上前)

> 「Drag'n Drop CD」で検索しまして、すぐありましたよ

WEB 検索のように登録件数が多いと多少検索語句が異なってもずらずら出てくるので語句の入力をあまり意識したことはありません

おそらく今回も「CD-RW データ 消去」とスペースを入れればすぐに出てきたのだと思います、ひとつ賢くなりました^^

> 通常の作業とCD-R/RWなど外部へ書き込む作業

このPCで書込み可能なCDメディアを入れると、ライティングソフトが起動し、自分の存在をアピールして書込み作業を行います

コピペやアプリケーションでの上書き保存など通常の作業と何も変わるところがなく、挿入時以外その存在を意識したことはありません

その際ライティングソフトがCDのコントロールを完全に制御し、取り出しさえも機械的にできなくなっています

以前初心者の知人がCD-R/RWを入れると取り出せなくなり、普通のCDが入れられないから使っていないと言うので、試そうと「メディアある」と聞いたら、抜けなくなるので処分したと言います。良く聞くと取り出しボタンをいくら押しても何の反応もないとのこと、右クリックで「取り出し」の方法は知らないと言うので、その日までCD-R/RWを使えなかった言う話もあります

「パケットライト」という言葉は今回始めて聞きました、ライティングソフトの主流が前述の方法以外になっているとは知りませんでした

この通常の作業と外部書き込み作業のギャップがCD-RWの存在価値をあまり認めていない人が増えている原因なのかも知れませんね

バックアップ/ライティングソフトを調べてみると170件以上もあるようです
http://www.coneco.net/idx/01902065.html
一つ一つの内容まで覗いていませんが、まだ通常の書込み作業が可能なものもあると思います。今後新たに導入した時に新方式に移行するか現在の方式を維持するか実際に比べながら、改めてじっくり検討したいと思います

まだ私自身は導入もしていない段階でこんなにいろいろ判ったのは皆さんのお陰です。いろいろ質問にお答えくださりありがとうございます、改めてお礼申し上げます

書込番号:3407361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO NB50H FMVNB50H」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hを新規書き込みFMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NB50H FMVNB50H
富士通

FMV-BIBLO NB50H FMVNB50H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

FMV-BIBLO NB50H FMVNB50Hをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング