
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2008年2月29日 05:33 |
![]() |
20 | 17 | 2008年2月29日 08:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月18日 01:35 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月17日 20:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月2日 08:11 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月13日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MC1-3CC
このクチコミの欄にどなたかがメモリーを1.28Gにしたと書いてありましたが、本当に可能でしょうか?
それからCPUは2400+に換装済ですが、CPUに直接加工するほかにソフト等でOCする方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
1点

Dirigentさんこんばんわ
お使いのPCに搭載されているチップセットがVIA ProSavageDDR KN266と言うチップセットで、最大4GBまでサポートしていて、メモリスロット辺り1GBのメモリが挿せますので、問題ないと思います。
このPCが発売された当初、ノート用DDRメモリで1GBメモリは皆無でしたから、サードパーティ各社でも、512MBまでの動作検証だったのだと思います。
http://www.via.com.tw/en/products/chipsets/legacy/kn266/
書込番号:7458042
2点

下記仕様メモリなら、恐らく 1024MB も使用可能但し、相性不良はどんなメモリでも
発生する可能性は有りますので、相性保証の有る、販売店での購入を、お勧めします。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=60930
書込番号:7458274
2点

あもさんにsasuke0007さん、有難うございました。早速S社のメモリーを買い求め試してみたところはっきりと確認できました。やはりメモリーが1Gを超えると少々動作にも余裕があるように見受けられます。これでもう少しMC-3CCを使っていけそうです。本当に有難うございました。OCのほうどなたかご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:7462500
1点

メーカー製ノート PCの為オーバークロックは、恐らく無理かと思われますが、試して見る
場合は、最悪再起不能に成る事も、十分考慮して、悪魔で自己責任で。
http://jp.brothersoft.com/downloads-overclocking.html
書込番号:7463098
1点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MC1-3CC
息子が200年12月に購入した、メビウスノート PC-MC1-3CC の「本体が熱くなって電源が落ちてしまうトラブル」の情報を集めています。
息子の話では、購入して3ヶ月たたないうちに、1ヶ月に1回以上、「本体が熱くなって電源が落ちてしまうトラブル」が起きていたと言っています。
私には熱くなるという相談だけだったので、「熱くなるのは、仕方ない、本体の下に細い板を置いて浮かせ、下からも熱を逃がせてやれば」といっただけで、度々電源が落ちているとは知りませんでした。
ところが、今までは電源が落ちてもスイッチを入れれば、また動き出したのに、2007年5月27日に起きた時は、ウインドウズが立ち上がらなくなってしまいました。
コンセントをはずしたり、充電電池をはずしたりしても駄目で、シャープの市ヶ谷に翌日、持参いたしました。
ダイレクトHDもきかず、DドライブにもCDにもバックアップしておらず、一時は個人データをもあきらめました。
幸い、ファンについた埃を取って清掃したところ、ウインドウズは立ち上がったとのことで、修理代9450円だけでPCは10日後に戻ってきました。
但し、ハードディスクのエラーチェックと修復を行っただけで、交換はしておりません。
また、モデムとダイレクトHDは損傷をうけて使えない状態だということです。(この2点の詳細を書いたペーパーを勤め先においてきたので、後日、書かせていただきます)
シャープのお客様センターへ電話をしても、構造上の欠陥ではないと言い張っています。
私としては、納得できないので、同じような状態になった方の情報を数多く集めたいと思っています。
ぜひ、お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
1点

中古を購入。冷却ファンが汚れてて本体裏面があっちっち。
冷却ファンとヒートシンクの掃除。あとはCPUグリスをシルバータイプに・・・
2400+に換装して半年ほど使ってましたが、問題なしでした。
書込番号:6419889
2点

この頃のモバイルAthlon XP-M 1800+などノート系AthlonXPマシン
は殆どの場合、熱に関する問題を抱えていました。
特にシャープのこの世代は価格が安かった反面、トラブル・
故障が多かったのが事実です。
といっても一般のノートパソコンの平均寿命は4年未満です。
素直に買い換えをお勧めいたします。
書込番号:6420027
1点

メーカーや機種も違うので関係ないかも知れませんが・・・。
パソコン用の冷却シートや冷却ジェル等ある事も知らず、先月、素人の思い付きで、ホームセンターの広告にあった「小型ペット用のひんやりシート(アルミ製2mm厚)[\1,280円]」を購入し、パソコンの下に敷いて、熱対策として利用しています。
それ以来、何となくファンの回っている時間が短くなったような?・・・気分的な問題かも知れませんが。
あと、少しでも室内が暑いと感じたら、小まめに扇風機を回しています。
書込番号:6420796
1点

偶然通りすがったのですが、情報を残していきます。
私のPC-MC1-3CC はメモリ1.28Gだったり無線LAN後付したりと色々
いじりまくってあります。それは置いといて。
使っていたノウハウをば。
CPUの熱暴走に関して。これはもう持病と言えます。しかし一々メーカー修理に出す程の必要もなく簡単に改善できます。
CPUヒートシンク(冷却部)を掃除、定期的にメンテナンスしなければなりません。幸いにもこの機種は、簡単に手入れできます。PC裏面を見ればドコが冷却部か、スグに解ります。ネジを外し外装をパカっと外すとスグに冷却部です。
冷却部の4本のネジを外し、冷却ファン用の電源コネクタを丁寧に外す。これで冷却部を本体から分離できます。
ハーモニカ状の通気穴を見れば、ソコには埃の塊があると思います。それを取り除いて下さい。冷却部の分解も簡単に行えます。
この埃を取り除く作業を定期的に行わなければなりません。
私が始めて埃を取った際は、まるで毛虫の様なモノが出てきました・・・。
あと通常使用時、空気が通りやすいようにPC下に工夫しといてあげましょう。
書込番号:6528489
2点

これと同機種を2年半ほど愛用してます。買ってから2年弱のこの1月、動画を見てるといきなりヒュッと電源が落ちることが続き、修理に持ち込みしました。修理が5万弱ときき、やめてファン清掃だけで2600円ほど払って持ち帰りしたところ、とても快適?に近い状態になった為しばらく「つなぎ」と使ってます。ただ、近ごろ頻繁にエラーが出るのでボツボツかなーと。この機種やたら使い心地がよくて、やめられません。ホコリの清掃がかなり効果的だったので、思わずひと言・・・
書込番号:6698719
1点

hoyu74さん。こんにちは。
こちらのメビウスユーザーではありませんが、私も同じ世代のノートを使用しています。
CPUはPC-MC1-3CCに搭載されているモノの上位モデル版、Athlon XP-M 2100+です。
使用開始から数ヶ月で同じ電源が落ちるトラブルに遭遇。購入したショップに問い合わせたところ、この世代のCPUは発熱がすごいので仕方ない・・・とあっさり言われてしまいました。
そこで頭にきたので自分で色々やってみました。参考までに自分のやったことを書いておきますね。
1、CPUファンの掃除とグリスの塗りなおし
2、本体に高さ1cm程のゴム足(ホームセンターで購入)を取り付け、通気を良くする
3、CPUのクロックと電圧を下げる
4、本体底面(CPUクーラーの直下)にドリルで穴あけ→ヒートシンクの放熱アップのため
以上の結果、余程の負荷をかけない限りシャットダウンすることはなくなりました。特に 3 が良く効いているようです。(4はかなりの力技で効果も不明ですのでオススメしません)
http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/
CPUのクロック、電圧の設定は↑のフリーソフトで簡単に出来ます。もし良かったら試してください。
また
http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html
に設定の仕方も載っています♪
書込番号:6699677
1点

マジ困ってます。さんへ、
その1800+から2400+へ交換したCPUの詳細はなんですか?商品番号やソケットの種類とかは教えていただけないのでしょうか?
バートンコアかソロブレッドコアかどっち?
ここ(http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_AMD_Athlon_XP_microprocessors#Athlon_XP-M_.22Barton.22_.28Low_Voltage.2C_35_W_TDP.2C_Socket_A.29)に映っているものの中のどれかですか?
書込番号:7068497
1点

標準
Athlon XP-M 1800+ AXMDFJQ3C
Athlon XP-M 2400+ AXMD2400FJQ4Cですよ。
D=TOP:35W
F=Package:OPGA
J=V_CORE:1.35v
Q=T_Die:100℃
4=L2 Cache:512K
C=FSB:266
倍率を弄れば2600+に化けますよ。
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_056.htm
書込番号:7069367
2点

3ヶ月以上前のスレに名指しで質問され、それに詳細な報告と共にすぐに答える マジ困ってます。さんはすごいと思う・・・。
書込番号:7069381
1点

>マジ困ってます。さん
流石はノートPCの開腹手術のプロw
書込番号:7069435
1点

>かじょさん
情報提供して喜んでいただけるならそれだけで満足ですよ。
>最近毛が抜けてきた!!!さん
別名壊しのプロ?
書込番号:7069491
1点

>マジ困ってます。さん
>別名壊しのプロ?
いやいや。そんな事は言ってませんよww
それだけの症例を知ってるって事で素直に凄いなぁと思ってます。
(それと偶にはエスコさんの板にも来て下さいwRAID板の番長もちょくちょく出没しますw)
まぁ、スレ汚しもあれなんでこの辺で・・・
書込番号:7069908
1点

マジ困ってますさんへ、
情報ありがとう。
2400はやってみますが、2600の方がより早くても圧電の要求のせいで、電池があまり長く持たないだろう。熱と電池は気になるので2400が最適でしょうかね。
このメビウスに動くCPU温度監視のソフトは知っていますか?Speed Fanとhmonitorとmotherboard monitorのソフトはやってみたんですが、やっぱSpeedFanはHDDの温度しか読み込むことはできなかった。
書込番号:7095115
1点

>このメビウスに動くCPU温度監視のソフトは知っていますか?
自分が知る限り無かったですね。
書込番号:7097049
1点

やっぱ、VIAのチップセットは何のソフトでもサポートされていないよね。
まぁ、また情報ありがとう。その珍しい2400+を探します。この間ヤフーオクに有ったのに、逃がしてしまった。
書込番号:7100241
1点

時間が経ちすぎたかもしれませんが、今ヤフオクでお探しの2400+出てますよ。
書込番号:7462545
1点

情報ありがとう。
でも、もう友達に安く売ってしまった。2万円でクーリングパッドと一生サポート付き(僕は提供)。sofmapだと完璧な状態で3万2千円で売れると言われました。(でも完璧な状態じゃない、確か)。それでsofmapは5.6万円で売るだろうと思ったから、友達に売ることになりました。
書込番号:7463395
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MC1-3CC
たぶんバッテリーの寿命が来たのでしょう。
復活出来るかわかりませんが・・・
ACコードを抜いてバッテリ駆動状態で電源オン
BIOS画面のまま電源が落ちるまで放置
ACコードを挿して充電。
この作業を2〜3回繰り返して改善しなければ残ですが寿命です。
書込番号:6014115
0点

×改善しなければ残ですが寿命です。
○改善しなければ残念ですが寿命です。
書込番号:6014119
0点

それは死亡状態です
その前に50%から急に5%¥に落ちたりしていたことなかったです?
書込番号:6015626
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MC1-3CC
使用して一年半々ほどで線が一本入ってから二年すぎたあたりで計五本入ってしまいました。
コジマの五年保障に入っていますが免責三万だし本体の半額までしか保障ないしで困っています。
このような状態で修理されたかたいますか?
過去のモニター故障で12万なんてのもみました。
我慢するのが一番でしょうか?
0点

3万でノートの液晶が修理できるなら安いもの・・・
とっとと修理出せば良いじゃないですか?
1年半〜2年という事なら、その故障は自己責任でしょう。
製品の初期不良時期ではないですし、衝撃や使い方の外的要因
の方が遙かに可能性が高い。
書込番号:5636225
0点

12万だと本体の半額を超えるって事だと思うけど。
超えたらどうなるのかな。
とりあえずコジマに持ち込んで、修理見積もり出してみたら。
書込番号:5636556
0点

小島ではたしか5年保障というのが進呈され、年毎に修理の免責額が減るというシステムになっていたと思いますが、それをつかい小島で修理してもらってはどうでしょう?
小島の保障は1回使うとなくなりますが,,,
書込番号:6014103
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MC1-3CC
画面が突然真っ暗で映らなくなってしまいました。画面を斜めからみたり、光を当てて画面を見たりするとうっすらと画面に表示されていることがわかりました。恐らくバックライトが切れたのではと思いますが、まだ購入して2年でバックライトなんて切れてしまうのでしょうか?または他の問題としてもわずか2年で壊れてしまうのでしょうか?原因がわかるまで恐ろしくて同社のテレビやPCなどが変えないのですが。皆様はどう思いますか?
0点

会社で、富士通のBIBLOを使っていますが、わたしも最近同じ症状に遭遇しました。(使い始めて1年半くらいです。)
会社のシステム部門に連絡したら、すぐにインバータ基盤を交換してくれて、即OKになりました。
隣の席の同僚も、わたしの1週間くらい前に同じ症状になったので、すぐに分かりました。
修理に来てくれたシステム部門の人に聞いたら、この手のトラブルは結構あるそうで、インバータ基盤をストックしているようです。
書込番号:5218327
0点

Jonesjoneさん こんばんは。 バックライトかも?
下記内の 液晶関係 をご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:5218748
0点

普通はあり得ないでしょう。
5年以上なら解るけど、切れる前に画面の輝度が低くなって
白色部分が黄ばんで来る、という前兆があると思う。
突然なので寿命というより断線系か、壊れた状態かと思う。
書込番号:5218808
0点

機械製品ですから一定の割合で故障は発生します。
残念ながら、それに当たってしまったのではないでしょうか?
シャープの製品が、高確率で2年程度でバックライト切れになるなら、大量に一括導入している法人などで問題になりそうですが、そのような話は聞いたことがありません。
とは言っても、不信感を持っている状態で製品を買うと何かあったときに「やっぱり」「またか」となってしまいますのでシャープは避けた方がいいかもしれません。
アメリカの話ですが、日本と比較してPCの故障率が非常に高いですね。10台買うと2台は1年以内に故障するようです。
http://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0606/27/news036.html
書込番号:5219121
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MC1-3CC
似た症状の方いらっしゃるのでしょうか?ごく自然な状態で文字入力をしていると、パソコンに触れているところから時々ビリッと電気が流れます。そのせいなのか、ACアダプターを使うときははずしているバッテリー(使用回数50回以下、購入後1年くらい)が、ショートして充電もできない状態になっています。。。
0点

すぐにサポートに連絡したほうがいいと思います。
もし通常使用(PCを濡らしたりしていない)での漏電なら保証期間後でも無償修理をお願いしたほうがいいと思います。
書込番号:4423962
0点

やばいです。
口こみ情報に書き込んでる場合じゃないです。
書込番号:4424000
0点

危険です、即刻、使用を中止して、メーカーに連絡してください。
過去20台以上ノートPCを買って、使用してきましたが、漏電したパソコンは1台もありませんでした・・・。
書込番号:4424365
0点

故障しているのが目に見えているのに、こんな所に書き込みをするなんて、何を考えているのか?
私には全く理解できませんね。
書込番号:4424934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
