
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年10月30日 10:03 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月29日 16:35 |
![]() |
1 | 6 | 2011年8月7日 23:25 |
![]() |
10 | 6 | 2010年5月8日 20:14 |
![]() |
2 | 3 | 2010年7月18日 21:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月6日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
キーボードとマザーボードを繋ぐフレキが破損してしまったようです。HDD交換しようと内部を開けたときに破損させてしまったようです。部品だけを入手する方法というのはオークションでジャンク品入手し交換するしかないでしょうか。
書込番号:13697518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オークションでジャンク品入手し交換するしかないでしょうか。
うん。基本ノートは専用部品ですからね。
↓ここに問い合わせてみてはどうでしょうか?
http://www.yokowods.co.jp/jv/cc/connectors/pfc.html
書込番号:13697536
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
現在128GBのSSDモデルを持っています。大容量のものに変更したいためSSDをHDDにしたいと考えています。分解したところハウジングもコネクターもSSD専用になっているようでした。
HDDに交換したい場合はオークションでジャンク品を使うか本体ごと買い直ししかないでしょうか。
0点

マウンタの方は置いておくとしても、SSD専用コネクタというのは本当でしょうか?
専用コネクタではなくMicroSATAではないのでしょうか?
MicroSATAだったらHDDは1.8inchサイズのものくらいしかないので、交換できたとしても
220GBくらいが最大容量なので大幅には変わりません。
仮にするとしても、1.8inch HDDが搭載できるマウンタではないのかを再度確認した方がいいでしょう。
書込番号:13694190
0点

こんな感じかな?
左下にSSD
マザボ→フィルムケーブル→分岐
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080717/1006138/?SS=imgview&FD=-651872209
書込番号:13694235
1点

皆さんありがとうございました。ご指摘の通りと思います。
マウントは1.8インチで1.8インチHDDやSSDは交換できるのだとおもいます。2.5インチ用は金具やコネクターが単独で入手はできないと判断しました。このまましばらく使って、
大容量が必要な場合は2.5インチHDDモデルに買い換えることにします。
書込番号:13694296
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
ほとほと困り、投稿させて頂きました。
現在Vista ホームプレミアム 32bitで使用しておりますが、64bitのビジネスないしアルティメット(Vista or 7)への新規インストールを思い立ちました。(合わせてメモリーの増設予定です)
量販店に行ったついでにいろいろ聞いた所、思うほど簡単にインストールが出来ない(前スレにもありました[windows7への新規インストール方法]と同様の事象も含み)との説明を受け、困惑しております。
以上の様な現状より、諸先輩方より何か良きアドバイスを頂ければと思い投稿させて頂きました。
何卒ご教授の程、よろしくお願い致します。
0点

7アルにする理由は?
特に無いなら値段もサポートもお得な7プロをお勧めします。
書込番号:13344698
0点

AS−Pさん>
> 7アルにする理由は?
> 特に無いなら値段もサポートもお得な7プロをお勧めします。
Vista Home Premium→7 Professionalにすると幾つか機能が制限されるから、
ってことではないかと思いますが?。
OSを使用することのみ、という点で見れば全く気に掛けることではないと思いますけど、
すべての機能を考えると、VAIOで追加導入しているプログラムのみでは対応できないのであれば
なにか考えないとなりませんね。
書込番号:13344709
0点

私はやった事があるので、可能ですよ。
SSD RAID0のモデルでもしっかりできていましたし、スピード、スタミナモード共に切り替えもできました。
ただ、ドライバの収集は割かし骨が折れる作業ですし、アプリやユーティリティ関連は32Bit前提で動かしているものなので、そこらを切り捨ててやれるというのであれば問題はないです。
(私は大抵その手のアプリ等は使わないので気にしませんでしたが…)
ただ、色々使って思いましたが、メモリの使用量に特に不満がないのであればあんまり恩恵は無かった気がしますね…
(SSDだからVistaでもサクサクだというのもありますが)
AMD至上主義
書込番号:13345023
1点

GN-90US (プリインストール OS は Windows Vista Ultimate 32-bit) を
現在は Windows 7 Ultimate 64-bit にアップグレードして使用しています。
自己責任で行う作業です。
1.SONY のサポート情報
32-bit 版の Windows 7 Home Premium、Windows 7 Professional、
Windows 7 Ultimate へのアップグレードは、VAIO サポートサイトで
情報が提供されていて、VAIO Windows 7 アップグレードユーティリティも
ダウンロード可能です。
・VAIO 機種別アップグレード情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
VGN-Z90S は 2008 年リリースなので一番右の「サポートサイトでの
情報提供」で 32-bit 版 Windows 7 へのアップグレードのみが対象です。
・各機種ごとのWindows 7アップグレード情報 はじめに
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/readme.html
この Web ページの「使用許諾」を読み [同意する] をクリックすると、
機種別アップグレード情報ページが表示されます。
・機種別アップグレード情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/product.html
製品の機種名を自動または手動で選択すると、該当製品の
Windows 7 へのアップグレード情報 (リンク) がまとめられた
ページが表示されます。
・Windows 7 アップグレード情報 VGN-Z90S
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/readme.html
64-bit 版の Windows 7 にアップグレードする場合でも、制限事項などが
該当することが多いので、すべてのリンク先ページを一通り読んで
理解しておきましょう。
2.Microsoft のサポート情報
Microsoft のサイトに Windows 7 へのアップグレードに関する情報が
掲載されています。
必ず事前に読んで理解しておきましょう。
・アップグレードの前に、これだけは、必ず確認しよう!
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx
・Windows 7 Upgrade Advisor
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/upgrade-advisor
Windows 7 Upgrade Advisor で、32-bit Windows 7 と 64-bit Windows 7 に
アップグレードする場合の互換性をチェックすることができます。
ドライバーやプログラムの入手先に関する情報も提示されます。
・Windows 7 対応製品を調べよう!!
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/compatibility/
ユーザーから提供された互換性に関する情報に基づいたデータベース
3.NVIDIA GeForce 9300M GS の 64-bit 版ドライバー
64-bit 版の Windows 7 へのアップグレードで一番問題となるのは、
NVIDIA GeForce 9300M GS の 64-bit 版ドライバーの入手です。
VAIO に限らず、NVIIDIA 製のグラフィックアクセラレータのドライバーは、
ノート PC のメーカーがカスタマイズしていることが多いので、
NVIDIA は PC のメーカーのサポートサイトからダウンロードするよう
案内していて、NVIDIA の Web サイトからダウンロードしたドライバーは
インストールできません。
SONY の Windows 7 へのアップグレードサポート対象は、32-bit 版
Windows 7 なので、32-bit 版ドライバーしか提供していません。
さらに、SONY が提供している 32-bit 版ドライバーも、VAIO Windows 7
アップグレードユーティリティを使用して VAIO だと認識されるよう
環境設定しておかないと、インストールできません。
このため、64-bit 版へのアップグレードは難易度が高いということになり、
SONY 製の 64-bit 版ドライバーを入手することが重要です。
書込番号:13348148
0点

続きです。
4.VAIO 独自のプリインストールソフトウェア
STAMINA モードと SPEED モードの切り替え、VAIO の設定など、
VAIO 独自の機能やプリンストールソフトウェアの大半は、
リカバリーディスク内に格納されているインストールプログラムや、
VAIO Windows 7 アップグレードユーティリティにより、使用可能になります。
5.64-bit Windows 7 化のヒント
(1) ハードウェアドライバー
VGN-Z* のハードウェアは基本的にマイナーチェンジしか行われていません。
VGN-Z*0* は Windows Vista 32-bit 版で、最上位 CPU が Core 2 Duo T9600、
カタログ上の最大メモリー 4 GB ですが、8 GB 搭載可能です。
・VGN-Z91S 製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgn/vgn-z90s.html
VGN-Z*1* は Windows Vista 64-bit 版で、最上位 CPU が Core 2 Duo T9800、
最大メモリー 8 GB です。
・VGN-Z91JS 製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgn/vgn-z91js.html
VGN-Z*2* は Windows Vista 64-bit 版で、最上位 CPU が Core 2 Duo T9900 に
なりました。
・VGN-Z92JS 製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgn/vgn-z92js.html
VGN-Z*3* は Windows 7 64-bit 版で、ハードウェア面は VGN-Z*2* と同一です。
VGN-Z*1*、VGN-Z*2* 用の 64-bit 版 Windows 7 対応ドライバーは、
サプリメントディスク以外に、製品別サポートページからダウンロード
することもできます。
(2) 32-bit 版アプリケーションと 64-bit 版 Windows 7
ドライバーは 64-bit 版が必須ですが、32-bit 版アプリケーションを
64-bit 版 Windows 7 環境にインストールして使用可能なことが多いです。
・64-bit 版アプリケーションのデフォルトのインストール先
C:\Program Files\
・32-bit 版アプリケーションのインストール先
C:\Program Files (x86)\
VAIO 独自のプリインストールソフトウェアでも、64-bit 版の方が少数派です。
VGN-Z90US の C:\Program Files\Sony\ 配下のフォルダ
Network Utility
VAIO Location Search
VAIO Movie Transform SDK
VAIO Personalization Manager
VAIO Power Management
VAIO Presentation Support
VAIO Update 5
VCM Intelligent Analyzing Manager
VCM Manager Settings
上記以外のプリインストールソフトウェアは 32-bit 版のアプリケーションです。
(3) mod2wim
VAIO のリカバリーディスクから、個々のインストールプログラムを抽出する
ツール
プリインストール OS が Windows Vista の VAIO type P の Windows 7 化に
関する情報ですが、VAIO type Z (VGN-Z*) を 64-bit 版 Windows 7 にする
場合も基本的には同じなので、以下の Web ページが参考になります。
・VAIO typeP リカバリーディスク アプリ一覧と、もっと簡単なアプリ抽出法
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/009614.html
・VAIO typeP Windows7 化計画! (マエフリ編)
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/009698.html
・(5月13日修正)VAIO typeP Windows7 化計画!(完了編)
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/009703.html
自己責任で頑張ってください。
書込番号:13348174
0点

皆様、ご親切にご教授頂きまして誠に有難う御座いました。
ご教授頂いた内容を元に、再度チャレンジしてみます。
又結果を報告させて頂きます。
書込番号:13348312
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
Z90SのFullHDモデルを利用しているのですが、解像度の最高が1,600×900となっています。
FullHDなら1,920×1,080になるのではないのでしょうか。
お分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただければと存じます。
0点

Full HD 1080が選択できるのは現行モデルからだと思いましたが。
VAIO type Z VGN-Z90SはWXGA++ 1600×900で合ってます。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Z1/spec_vom1.html
書込番号:11334667
2点

1,600×900こちらの方がいいでしょう、これでも小さすぎますでしょう、映像ばかりではないから!テキストの表示だと1,920×1,080こんなんじゃ困っちゃうでしょう。
書込番号:11334785
2点

早速のご返信ありがとうございます。
1600×900であっているんですね。
パソコンにFullHD 1080というステッカーがあり、購入時にもたしかオプションでそちらを選択したのですが、それは普通のディスプレーと何が違うんでしょうか?
例えばブルーレイなどの映像を見るときにフルハイビジョンで見れないのかなと思ったのですが、このままの状態ではフルハイビジョンではないのですかね?
書込番号:11335824
1点

Full HDのシールはディスプレイとは関係ありません。
Full HDコンテンツに対応しているというくらいの意味です。
たとえば、HDMIで他のFull HDテレビに映せるなど。
書込番号:11335877
3点

それと、Z90Sのディスプレイは1366×768と1600×900の2択だったはずです。
フルHDのディスプレイはZ90Sには存在しません。
書込番号:11335896
2点

E=mc^2さん
ご返信ありがとうございます。
では私が選んだのは1600×900のモデルで、シールはあまり関係ないと言うことですね。
なんか勘違いをしていたようです。すっきり致しました。
ラスト・エンペラーさん、カオサンロードさんも親切にアドバイスしていただきましてありがとうございました。
書込番号:11336074
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
今回 windows7への新規インストールをしたいと思い、調べてみた所
輝度調整機能や ハイブリッドグラフィックスのSPEEDモードとSTAMINAモードの切り替え等の機能が使えないとの事がありました。
どうすれば 現在の機能を維持しながら新規インストール出来るのですか??
アップグレードではなく、キレイさっぱり新規のインストールがしたいのです。
あまりパソコンに詳しくないので、分かりやすくご査収下さい。
宜しく御願い致します<m(__)m>
0点

可能かな?
Win7のアップグレードディスクを手に入れる。
VistaからWin7のアップグレードを実行。この状態「Win7」でドライバをバックアップ
↓のソフトで可能かも?
Driver Magician Lite。DriverMax。
新規インストール用のWin7を用意してインストール開始。インストールが終わったら上で保存したドライバを適応して終わり。
書込番号:11232528
2点

早速の返信 有難う御座います!!
近々チャレンジしようと思います。
その際は ご報告させていただきます。
書込番号:11238050
0点

http://esupport.sony.com/US/perl/swu-list.pl?mdl=VGNZ790DLB&SelectOS=44
2chで昨年11月ごろ話題になっていましたので、過去ログを探せば
情報が出てくると思います。私はこのサイトからドライバを落としました。
解凍にはUniversal Extractorが必要かもしれません。
書込番号:11645867
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Outlet/z90us_ns_s.html
モバイル好きの皆さん、あの名機type Zが格安で出ていますよ。
P8400、4GBメモリー、64GB SSD、ワイヤレスWAN搭載で164,800円です。
上記構成は現時点で在庫があるようですが、アウトレットはすぐなくなると思いますので、欲しい人はお早めに。
ソニースタイルなので3年保証がつくのも心強いですね。
0点

早速P8400と64GB SSDが販売終了になりましたね。
人気殺到、皆さん買うの早すぎです^^
それでもまだ構成によっては買えますし、復活することもあるのでこまめにチェックしてください。
書込番号:9049658
0点

今見たら復活してますね。
他にはブルーレイもお得ですよ。
現行機種だと+5万円のところが+2万円で買えます。
例えば1600×900液晶、P8400、4GBメモリー、200GB HDD、ブルーレイを選択して184,800円ですね。
メモリーはDDR3ですし、ブルーレイの載ったハイエンドモバイルがこの価格で買えるのは魅力です。
書込番号:9049772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

