『エンコード』のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

Aspire one AOA150-Bw

Atom N270/120GBのHDDを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルPC(シーシェルホワイト) 。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-BwAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

『エンコード』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

エンコード

2008/10/14 21:38(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw

スレ主 goveさん
クチコミ投稿数:17件

こちらのパソコンでは動画のエンコードは行えるのでしょうか?
動画の種類はバラバラですが、ニコニコやyoutubeの動画が多いです。

書込番号:8500954

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/14 21:40(1年以上前)

ソフトさえ動くなら5年前のPCですら出来るものがこんな最新に近いPCで出来ないはずがない
実用に耐えるかどうかは別問題

書込番号:8500974

ナイスクチコミ!1


スレ主 goveさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/14 21:54(1年以上前)

早くに返信ありがとうございます。
5分の動画を変換するのに今のパソコンではmediacorderを使い、大体5分くらいかかってしまうのですが、これと同じもしくはそれ以上は望めるでしょうか?
スペックや動画に詳しくはないため、なんとなくで結構ですので教えていただけたらな、と思います。

書込番号:8501081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/14 22:01(1年以上前)

>今のパソコン
↑これだけの情報でスペックが想像できて答えられたら神。

書込番号:8501120

ナイスクチコミ!2


スレ主 goveさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/14 22:24(1年以上前)

そうですよね。。軽率でした。
せめて自分がわかる範囲で書きますと、
OS:XP home edition
CPU:Celeron 2.53GHz
メモリ:512MB
のものを使っています。これが必要かはわかりませんが、、宜しくお願いします。

書込番号:8501305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/14 22:26(1年以上前)

「今のパソコン」のスペックを書き込んでもらわないと、誰にも答えられませんよ。

書込番号:8501312

ナイスクチコミ!1


kentomさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/14 22:26(1年以上前)

>今のパソコン
↑これだけの情報でスペックが想像できて答えられたらエスパー。
2ちゃんねるにはエスパーがたくさん居ますよ。そちらで聞かれたほうが良いかと…。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1223915043/

書込番号:8501316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/14 22:37(1年以上前)

そんなには変わらないかと思いますよ。
Atom「N270」ってあまり早くないですからね。

書込番号:8501399

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/14 22:51(1年以上前)

むしろ、少し遅くなりえます。

書込番号:8501521

ナイスクチコミ!2


NB2-RSさん
クチコミ投稿数:37件

2008/10/14 22:53(1年以上前)

行えるといえば行える。

ただ、今のPC(Celeron)より早くなるかは別問題。


このPCはエンコードしたものを持ち歩くためのPCですので。

書込番号:8501548

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/14 23:02(1年以上前)

その用途で、このPCくらいの予算なら、Dellのデスクトップでしょう。Core2Duoの2GBが買えるので、そちらを検討した方がいいですよ。

今のPCとは速度が違うのが体感できます。

書込番号:8501625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2008/10/14 23:03(1年以上前)

でもこのATOM、HyperThreadingに対応してるんよ。
わしがHPのminiNoteやめてこっちにした理由はそれですわ。

書込番号:8501632

ナイスクチコミ!1


スレ主 goveさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/14 23:05(1年以上前)

なるほど、、それならば他の製品にしたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:8501645

ナイスクチコミ!1


IGBTさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/15 00:27(1年以上前)

試しに携帯変換動画君でAspire oneとメインPCでエンコ時間を比べてみました。

メインPC : DELL INSPIRON 6000
PentiaumM 1.86GHz
Memory 2GB
OS WindowsXP MCE SP-3

エンコした動画 : 86.2MBのavi

エンコードにかかった時間は、
Aspire one → 11分35秒
DELL INSPIRON 6000 → 6分52秒
約2倍の時間がかかりました。

また、TMPGEnc 4.0 XPressで約7GBのdvr-msを4.2GBのmpg2へエンコし、TMPGEnc DVD Author 2.0でオーサーリングしましたが問題なくDVD作成ができました!
なお、エンコは睡眠中にさせてたので、かかった時間は不明ですが・・・

結論としては、一番CPUパワーを必要とするエンコがミス無くできるのですから、エンコ時間さえ我慢できれば、Aspire oneって相当なことができそうですね!

書込番号:8502236

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/15 00:41(1年以上前)

エンコード時間の比較を拝見させて頂く限り、Atom1.6GHzでPentiumMの800〜900Mhz
という感覚で良いみたいですね。
エンコードの時間を短縮したいなら論外、エンコードが出来るか否かなら、C7とか
よりは良さそうですが、Cele2.53GHzとなら間違いなく今のパソコンの方が早いでしょう。

デスクトップPCなら4-5万円で、AthlonX2やCore2ベースのPentiumDual-Core搭載機もあり
ますから、そっちのほうが無難じゃないですか?

書込番号:8502310

ナイスクチコミ!1


yu-to71さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/15 01:11(1年以上前)

>IGBTさん
動画サイズ(何MB)より再生時間(何分)かを記述した方が比較しやすいと思います。
通常は再生時間に比例してエンコード時間が増減しますから。

それと、オーサリング時に一度HDDに保存してDVDに焼いたのであれば、CPUの性能はエンコードミスには関係が無いです。
もしCPUの問題だとすれば従来のものと互換性がない(もしくはソフト側が特定のハードウェア専用で組まれている)ということになりますから。

Atomは小数点演算が弱いので、PentiumMよりエンコードには向かないでしょうね。

書込番号:8502492

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bw
Acer

Aspire one AOA150-Bw

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

Aspire one AOA150-Bwをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング