WinBook WM351L のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Celeron M 340/1.5GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:2.1kg WinBook WM351Lのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinBook WM351Lの価格比較
  • WinBook WM351Lのスペック・仕様
  • WinBook WM351Lのレビュー
  • WinBook WM351Lのクチコミ
  • WinBook WM351Lの画像・動画
  • WinBook WM351Lのピックアップリスト
  • WinBook WM351Lのオークション

WinBook WM351LSOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月下旬

  • WinBook WM351Lの価格比較
  • WinBook WM351Lのスペック・仕様
  • WinBook WM351Lのレビュー
  • WinBook WM351Lのクチコミ
  • WinBook WM351Lの画像・動画
  • WinBook WM351Lのピックアップリスト
  • WinBook WM351Lのオークション

WinBook WM351L のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinBook WM351L」のクチコミ掲示板に
WinBook WM351Lを新規書き込みWinBook WM351Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

WM351Lの不具合

2006/04/03 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WM351L

WM351Lの不具合

1、画面が一瞬暗くなることがある。
2、サウンドが時々割れる。
3、バッテリー残量の%は出るが、残量時間が出ない。

以上、3点について、同じ症状が出ている方や解決方法をご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:4970332

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:421件

2006/04/03 23:52(1年以上前)

メーカーサイトのアップデート情報をチェックしてみて下さい。もしかしたらアップデートパッチで修正出来るかもしれません。

DELLではよくある話です。

書込番号:4970376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/04/13 19:06(1年以上前)

メーカーにはBIOSのアップデートしかなく、すでにアップデート済みですが、治りません。どなたか、ご存知の方、お助けを!

書込番号:4994649

ナイスクチコミ!2


belxさん
クチコミ投稿数:84件

2006/05/01 09:06(1年以上前)

あなたさまも不具合ですか?わたくしもひどい目に合わされました。PC通によるとSOTECはマザーなどの不具合が多く恐らく回復不可能と思われますとのこと。サポートに出すと購入金額を上回るほどの見積もりをされるでしょう。わたくしはあきらめて他社noteを購入しました。いろいろ作業しても時間の無駄にしかなりません。

書込番号:5039927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2006/12/16 11:14(1年以上前)

初期不良でマザーボードと電源コードを交換しました。
1年チョイ過ぎてまた同じ現象でこわれました。
修理にはかなり金額がかかる上、修理しなくても点検で1万以上か軽そうです

もうソーテックを買うことは無いでしょう!

書込番号:5765049

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SOTEC > WinBook WM351L

クチコミ投稿数:1件

ネット通販で買いました。

スペックからすると相当安いので、ま、いっか、で買ってしまいましたが、約2週間たった現在満足してます。

やはり安いだけあって概観はイマイチ、安っぽく見えるかも。

機能はほぼ満足で、ひとつだけ不満点があります。

それは、無線LANのアンテナ感度が低いことです。
本体の無線LANでは検知できないアクセスポイントが、BUFFALOのPCIカードだと繋がるのです。

自分はデスクトップのサブとして購入したので安いのが一番の購入理由でした。

書込番号:4827745

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

メーカーとして・・・

2006/01/17 22:47(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WM351L

クチコミ投稿数:31件

選択肢にいれないほうが良いですよ。
一年くらい前に買った、SOTEC のノートパソコンですが、故障してどうしようもないです。
買って三ヶ月で画面が点滅し始め、修理に出したら、インバーターボードを交換して治りました。
しかしその三ヶ月後にまた同じ症状が出て、再修理に出したのですが、異常なしとのことでそのまま返品されてきました。
全然症状収まってないのに・・・。
つながらないサービスセンターに電話をするのも面倒なので、時々点滅するのを我慢して使ってたんですが、いよいよ画面の消えている時間の方が長くなり、本日仕事を休み、サービスセンターに電話しました。
以下にやりとりを記します。
質問「修理しても三ヶ月で壊れるのでは困るが交換する部品は以前と同じロットのものか?」
答え「以前と同じものです。この機種で同じ所が何度も壊れることはありません。もしそういう不具合があれば、当社のホームページに出ているはずです。」
質問「同一ユーザーの個体の同じ交換部品が短期間に偶然壊れる確率はそんなに高いものではないのではないか。特定のロットに問題があると考えるのがメーカーとしては普通ではないのか」
答え「そのような不具合があれば当社のホームページに載っているはずです。」
質問「あなた自信は、この機種のこの部品の修理依頼の電話をたくさん受けた経験があるのではないか?」
答え「それほど多くは受けている記憶はありません」
質問「修理代はいくらか?」
答え「送料2千円、技術費1万3千円、部品代は1万円くらいです。」
と、以上のようなやりとりがありました。
皆さん、こんなメーカーの製品を買ってはいけませんよ。
新品で買って一年とちょっと。
メーカーに送ること2回。
しかも2度目はとぼけられ、その後保証が切れ、2万5千円の修理代を強要されたあげく、前回壊れたのと同じ部品に換えると言う。
部品の品質管理ができていないばかりか、サービスセンターの対応もこの程度です。
たぶん毎日苦情の電話を受け続けているので、ストレスが貯まっているのでしょう。
最後まで、ふてくされた感じで対応されてしまいました。
先ほど、ヤフオクで調べたら、同じモデルのバックライトの点灯しないやつが、ジャンクで出品されていました。
ご参考までに。
ちなみにもう一台、SOTEC のデスクトップを購入していますが、こちらは保証期間内に2回の修理を受け、現在は使えています。
USBの差し込み口とか、ビデオ入力は壊れたまま放置してありますが・・・。
噂では、SOTECの社員もこの掲示板を見ているそうですが、是非反論して貰いたいものです。

書込番号:4743769

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/17 22:54(1年以上前)

そりゃ固体差とは言われるけどSOTECのは極端だから、、、
まったく駄目ポンか?3年故障もなく使えるとか?そんなの
ばかりです。

今後は別なメーカーのにしましょう。
とは言ってもコストダウンのため不良確率が多いから困る。

書込番号:4743796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2006/01/18 07:10(1年以上前)

☆満天の星★さん
ええ、二度とSOTECは買いません。
パソコンがどうの以前に、ものづくりをする資格がないと思います。
この掲示板以外に、SOTEC関係について情報のある掲示板はご存じないでしょうか。
どなたか教えてください。
より多くの方と情報交換してみたいのです。

書込番号:4744611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2006/01/22 22:42(1年以上前)

私は今、ソーテックのPC3台使ってます。
(デスクトップ1台、ノート2台)
この機種は使っていませんが、ソーテック製品の良悪が
書いてあったので感想と事実をレスします。

まず、友達が2001年にデスクトップ購入。
1ヶ月後にFDドライブが壊れました。
(FDいれても反応なし。)
買った量販店に持っていって無事修理完了。
その後、故障なし。

私が2002年にデスクトップ購入。
半年後に壊れる。
(使用中に「プチッ」と音がして全て停止。その後電源が入らない。)
買った量販店に持っていって無事修理完了。
(店員の話ではチップセットが悪かったとの事。)

2005年春と秋にノートPC購入。
今のところ問題なし。


ソーテックはサポートセンター等、いろいろ良くない書き込みを
見てましたので、私としては購入する場合は10万円以下の製品
を必ず量販店で購入しています。
またメインマシンは他メーカーのPCにしています。

壊れなければ、安価なのでいいんですけどねぇ。




書込番号:4758092

ナイスクチコミ!2


kinta7777さん
クチコミ投稿数:23件

2006/01/27 13:48(1年以上前)

壊れた時の対応はたしかにあまり良くないですね 私も購入して3ヶ月キーボードがパコパコするなと思いつつ 使っていましたが 少々 強めのタイピングをしていたら なんと KEYが外れてしまいました プラスチックの部品ですので 填め直そうとしたら なんと 0.3mmぐらいのちいさな穴からポッキリ折れていました、一個外れただけでしたので 保障期間内だし 修理の相談と思い サポートセンターに3回電話 (5分以上待たされても繋がらなかった為) やっと繋がったら あまり対応の良くなさそうな感じの女性 症状を相談すると そちらの過失の破損事故扱いですので 配送費が数千円 箱代 2000円? また修理代が25000円ぐらいと言われ KEYひとつに30000円近く掛かるのかと文句を言ったら 規定ですので一点張り ぶち切れると ひたすら 事務的なすみません 規程ですのでのオウム返し 秋葉でジャンク品から部品を調達しましたが、あの対応では お客からクレームが来るのは当たり前と思います。最近はデルも安いので あまりサポートは良く無さそうですが(笑い)2万〜3万の価格差なら サポートを売りにしているメーカを選ばれた方が良いかも知れません。畜生 逆に 致命的な故障ならぼろくそに文句言えるのに(笑い)

書込番号:4770161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2006/01/31 23:48(1年以上前)

kinta777さん
キー一個で3万円の修理代ですって!!!
しかも保証期間内っていうか購入3ヶ月で。
想像ですが、ソーテックのサポートセンターの電話がつながり難いのは、他社に比べて圧倒的に高い故障率もさることながら、一人一人の電話時間が長いのではないでしょうか。
僕も相手が泣きそうになるまでしゃべってますよ。
だって他のメーカーでは考えられないような対応を、「規定ですから」の一点張りで押し通そうとするのですから、苦情も激しくなりますよ。
正直こんな会社は潰れてしまったほうが世の為だと思います。
日本のメーカーの恥だと思います。
あと疑問なのですが、保証期間内にサポートセンターに電話すると、「どこの店で購入されましたか? 店の長期保証は加入しましたか?」と聞かれるのですが、なぜなのでしょう。
僕は正直に「5年保証にしましたよ」と答えてしまったのですが・・・

書込番号:4783696

ナイスクチコミ!2


kinta7777さん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/01 11:09(1年以上前)

きーでぶさま 
ご返信ありがとうございます ですが SOTECはやはり3流のメーカーですので 今ではいたしかたないと考えております パソコンの値段もサポートを含めたトータル価格と考えるなら やはりパナ等を選ぶべきと思います。でも表面上はコストパフォーマンスが高いので騙されるんですよね(笑い)そう 言いながら デスクトップも含め 今まで5台ぐらいのSOTEC商品を購入する私は (M体質なのやも知れません)いったい何なのでしょう・・・ 自分で内部の部品交換やある程度の知識を持ち自作パソコンのような認識なら あきらめもつくと少々最近は達観した感でSOTECマシンを愛用しております でもあのサポートの女 本当に腹立つ 二度とお話する事は無いと思いますが。

書込番号:4784489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2006/02/04 10:04(1年以上前)

私も今、ソーテックのPC2台使ってます。
(デスクトップ1台5年、ノート1台3年)
幸運にも? 故障は1回もありません。

サポートが悪いのは、
他のメーカーもタダではサポートできないので、
窓口の費用も購入費用に含まれていると考えれば
いいのでしょうが、故障率が高いというのは問題ですね。

口コミだけで統計がないので正確にはわかりませんが
今時はどこのメーカーも安い海外製の部品を
使っているので、仕方がない点もありますね。

性能がほぼ同じで8万と16万の商品があれば、どこかを
削るしかありません。単にコマーシャルやサポートを
削るだけではこの価格差にはならないでしょう。

メモリの拡張スロットがないので、増設時は前のメモリを
捨てるしかないとか、ハードディスクも1世代前の遅いもの
を使っているとか・・・割り切るしかなさそうです。

書込番号:4792106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2006/02/08 21:06(1年以上前)

WinBook WA2160CLのクチコミもご一読ください

書込番号:4804721

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SOTEC > WinBook WM351L

クチコミ投稿数:70件

買おうか現在検討中なのですが、こちらの商品買われた方に質問です。

電源入れて起動(ハードディスク処理中ランプが完全に消える)までの時間ってどれ位掛かりますか?ソフト入ってる状態でも構いませんので、宜しくお願いします。
(現在私が使ってる物が3分以上掛かるので嫌気がさしてしまって・・・涙)

書込番号:4741941

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15226件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2006/01/17 11:43(1年以上前)

>(現在私が使ってる物が3分以上掛かるので嫌気がさしてしまって・・・涙)

いま何を使ってるのか知りませんけど、
Win98〜WinXPで起動に3分以上かかるなんて
メンテナンスほったらかしすぎだと思います。
ネットワーク関係の設定がおかしいか
ほとんど使ってないソフトとかが無駄なリソース喰ってて
レジストリが肥大化してるかで時間がかかってると思うので
リカバリ(OS再インストール)していらないソフト削って、
ネットワーク関係正しくセットすれば古いPCでも
1分程度で起動するようになると思います。

逆に言えば新しいPC買ってもその辺に無頓着なら
起動時間とか動作とかすぐに重くなっちゃいます。

書込番号:4742289

ナイスクチコミ!2


Hobyさん
クチコミ投稿数:14件 WinBook WM351LのオーナーWinBook WM351Lの満足度4

2006/01/17 14:21(1年以上前)

WM351Lを昨年から使用しています。
実験してみましたら、WELLCOME画面までは、31秒。
ログイン後、使用できるまで(ウイルスソフト起動など)30秒。
メモリは512MBです(サービスで増設してくれた)。
結構、早いと思いますが。

書込番号:4742574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/17 15:47(1年以上前)

MIFさんが言う様に、Windowsの起動は固体差、環境の差は
あっても40-70秒ほどで出来ます。

逆に90秒以上かかる場合だとメンテナンス不足でしょう。
常駐の整理、HDDのデフラグメント、その他レジストリの整理
等を定期的にやらないとそんなふうになるものです。

書込番号:4742682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2006/01/18 11:48(1年以上前)

皆様レス下さってありがとう御座います<(__)>
とても参考になりました。Hobyさんには実験までして頂いた様で何か同じ仙台に親切な人が居る事も嬉しいです。


私の説明不足もあった様で私のはきっとアドビのフォトショップやイラストレーターなどがワサワサと入っているので重いのかもしれません。なので買い替えではなくサブとして欲しいなと考えていました。購入を考えてみようかと思いました。ありがとう御座いました。

書込番号:4744887

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SOTEC > WinBook WM351L

スレ主 Hobyさん
クチコミ投稿数:14件 WinBook WM351LのオーナーWinBook WM351Lの満足度4

年末に、「仙台で2番目に安い店 パソコンの館」でDION同時加入で256Mのメモリーもサービスで83500円で購入しました(仙台で一番安かった 笑い )。多少、不満な点はありましたが、以下の
改善方法で、とりあえずOKとしました。この値段で、これだけの
機能を詰め込んだことに、敬意を表したいと思いますし、SOTEC
も捨てたものではないと感じます。

「よいと感じる点」
・S端子(突起がないS端子じゃないと挿せないので注意、強引に差 し込んでも大丈夫ですが)があるので、TVとつなげて映画などが 見れる。
・画面がとてもきれい。
・ファンの音がほとんどしないので、静かです。
・バッテリーが2時間半は持つので、グー!!
・SDカードスロットが標準で内蔵
・無線LAN内臓&優先LAN内臓
・マイクがパネル上部についているので、メッセンジャーやsky pなんかも、そのまま使えるよ
・スピーカーが4つ付いている。
・オフィス2000を持っているので、かえってプレインストール
 されていない分、安くなって満足
・スーパーマルチコンボだったので、DVDのコピーもできるし
 DVD-RWに焼いたデータも読めるので、満足

「不満点」
1.Fn Ctrl Windows Alt の順でキーが並んでいるが、
 FnキーがCtrlキーの2倍の大きさなので、Ctrlキーと併用する
 ショートカットキー(Ctrl+C・+V・+A・+X:カット、ペース
 ト、切り取り、全て選択)など、多用する場合は、間違って、Fn キーやWindowsキーを押してしまい、ストレスとなる。

2.さらに、Pgdn ↑ PgDn という感じのキー配列になっている ので ↑ を押すときに、Pgdn PgDn を間違って押しやすい。

3.ワイヤレスは、常に有効に設定をするモードはないので
起動後にFnキーとF2キーを押さないといけない。

「不満点1と2の改善方法」

最後に、キー配列でストレスを感じていたので、友人に相談したら
「窓の杜」に、キーボードをカスタマイズするソフトがあるので
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/
から、「KeyCtrl」をDLして、左のWindowsキーをCTRLキーに変更(結局、CTRLキーが2つ並んだ形にし)、Pgdn PgDn は無効に
して使用しています。このソフトはフリーです。常駐はせず、一回
設定すると変更が反映されるので、便利です。なお、Fnキーは、
メーカー側が独自に設定しているキーなので、変更はできません。


「不満点3を改善する方法」
最初は、XPが起動しなければ変更ができないのかと思っていましたが、電源を入れた直後から、FnキーとF2を押すと無線LANモードに
なるみたいので、XPが起動時点で、使える状態になっていて、
特に、ストレスをかんじないかな。

書込番号:4699692

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/01/02 15:11(1年以上前)

>無線LAN内臓&優先LAN内臓
字の間違いだらけ。
優先→有線、内臓→内蔵(はらわたを見てると気持ち悪くなります)
ところで、有線LANが無い機種なんて、今時あるの?

>ワイヤレスは、常に有効に設定をするモードはないので起動後にFnキーとF2キーを押さないといけない。
いちいちワイヤレスLANを起動時にONにしないといけないの?ワイヤレスLANを無効にできない機種は色々ある(私のもそうです)けど…。う〜ん、それも不便だな。っていうか、そんな機種買う気になれないな。

書込番号:4701142

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hobyさん
クチコミ投稿数:14件 WinBook WM351LのオーナーWinBook WM351Lの満足度4

2006/01/03 09:33(1年以上前)

都会のオアシスさんへ

今後、購入する人へ少しでも参考になればと思って掲載したのに

都会のオアシスさんのようなコメントは残念です。

 

書込番号:4702962

ナイスクチコミ!1


甘王さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/10 01:03(1年以上前)

現在購入を考えており、僕にとっては非常に参考になりました。

不満点3については、無線LANの起動方法はFn+F2しかないんでしょうか?
もし無線LANを起動するためのファイルがパソコン上にあるならば、そのショートカットをスタートアップフォルダに入れることで、自動起動っぽくできると思うんですが。

書込番号:4722073

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hobyさん
クチコミ投稿数:14件 WinBook WM351LのオーナーWinBook WM351Lの満足度4

2006/01/10 23:10(1年以上前)

甘王さん へ

SOTECのサポートセンターに問い合わせましたら、
やはり、Fn+F2以外にはないようです。

電源ボタンを入れる→すぐに、Fn+F2を押す→XPが起動
→無線LANがつながっている

こんな感じなので、スタートアップに登録するのと違い、
XP起動後には、NETが使えるので、かえって便利かもしれません。
あとは、好みの問題ですよね。

ちなみに、この文章も、このWM351Lで入力しています。

こんな感じで参考になりますでしょうか?

書込番号:4724115

ナイスクチコミ!1


甘王さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/11 11:25(1年以上前)

ありがとうございます。

僕も、Fn+F2による起動は実用的だと思います。

書込番号:4725126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/01/12 07:52(1年以上前)

>ワイヤレスは、常に有効に設定をするモードはないので
>起動後にFnキーとF2キーを押さないといけない。

メーカーサイトのQ&Aにもあがってますね。

無線LAN環境しかない人にとっては、非常に不便でしょうね。
PCカードで起動時に自動認識の方がはるかに便利じゃないの?

書込番号:4727453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信36

お気に入りに追加

標準

一週間で故障

2005/09/28 01:25(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WM351L

あっという間に起動し、性能的には申し分ないのですが、わずか一週間で電源部が故障しマザーボードを交換しました!
友人もデスクトップですが購入後二年でマザーボードを交換しています
やっぱり製造国がアジア製の物は不安があります!
後キーボードは最初から打つとパカパカし、文字は紙のシールが貼ってあります

書込番号:4462151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/09/28 01:30(1年以上前)

・・・・パソコンはもう使わない方がいいね。PCで原産地主義なんて意味がないことこの上ない。

書込番号:4462163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1067件

2005/09/28 01:38(1年以上前)



純粋な日本製PCは存在しないでしょう!

書込番号:4462182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5641件

2005/09/28 01:40(1年以上前)

日本もアジアなわけで…

書込番号:4462187

ナイスクチコミ!2


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/28 03:12(1年以上前)

次はアジア製のものが全くないPCを購入してください ぜひ!!
何を選ぶか知りたい・・・

書込番号:4462303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2005/09/28 03:27(1年以上前)

パソコンの多くは、CPUはマレーシア製、メモリーと液晶は韓国製、マザーボードとハードディスクは台湾製。
 それらのアジア製部品を使って、日本国内でアジア系外国人労働者が組み立てているものを日本製(MADE IN JAPAN)という。

書込番号:4462311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2005/09/28 09:22(1年以上前)

CPUやメモリなどハイテク部品ではなく、電源等組み立て工場に起因する不具合が多いということです!

ちなみに今日、マルチディスクが認識しなくなりました!
購入から、外に持って行っているわけではなく、起動させたら動かさなくて丁寧に使っているにもかかわらずです。
純粋な日本製は存在しないのはわかっていますが、組み立てが丁寧でないという事です。

少し発言が偏っても無理はないと思いませんか?

書込番号:4462540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/09/28 10:20(1年以上前)

少なくともサポート体制は良くなっているようですからすぐに修理してもらってください。

今後はそういうリスクも含めて安い(組み立て人件費は国内だと非常に高くなりますから)のだということを承知した上でパソコンを選択してください。

書込番号:4462607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/09/28 10:40(1年以上前)

有名メーカーでも海外製組み立てなど山ほどあるが。
電源が国産メーカーなど一握り。
実態が分かってないようで。

書込番号:4462633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2005/09/28 11:14(1年以上前)

部品がどこ製かどうかじゃなくて組み立て精度の事を言っているのです。
有名メーカーの場合海外で生産する場合でもそれなりに指導努力をしています。
ソーテックがしていないかというとしていたとしても、そのノウハウが足りないというか、

書込番号:4462679

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/28 11:43(1年以上前)

え〜と壊れたのはマザーボードなんで?
組み立て精度って言っても 電源部もマザーボードもSOTEC製造ではないし・・
組み立て精度が悪くて壊れたって言うのも違うような。
部品(電源部・マザーボード)の不良なんでしょ?

書込番号:4462723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2005/09/28 12:28(1年以上前)

[4462151]でのご自分(スレ主さん)の発言‥

>わずか一週間で電源部が故障しマザーボードを交換しました!
>やっぱり製造国がアジア製の物は不安があります!

‥で種を蒔いて居られながら、[4462540]では‥

>CPUやメモリなどハイテク部品ではなく、電源等組み立て工場に起因する不具合が多いということです!
>ちなみに今日、マルチディスクが認識しなくなりました!
>少し発言が偏っても無理はないと思いませんか?

‥などと発言されて居られるようですが、数多くの方々がご指摘して居られることが実態のように思います。

(P.S. メーカーさんにご意見を述べられ、早急に修理依頼されることが先決ではないでしょうか?)

書込番号:4462806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2005/09/28 13:00(1年以上前)

マザーボードは一つの部品で出来ているのですか?
違うでしょ!
マザーがソーテック製じゃないことも、わかってますよ!

ちなみに修理依頼はしています。


ソーテックがPCをデザイン(設計)してぞれに見合う部品で完成品を作っていて、完全にファブレスなのか自社系の工場があるのかわかりませんが!

当りはずれが大きいというか、かなり丁寧な使い方をして1ヶ月のうちに2度も故障する体験をすれば、これぐらいの事は書きますよ!


ガラクタです!

書込番号:4462848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1067件

2005/09/28 13:37(1年以上前)

壊れる、腹が立つ!!

よく分かりますが、メーカーも壊れてしまったんでは経費がかさみます、
確信犯でないことは確かです。

日本語で、「ウップン晴らし」だったんですね。ウップンが晴れましたか?  こんなことをしていても晴れないと思います、早く直していただきましょう。

書込番号:4462897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2005/09/28 14:00(1年以上前)

ワイタンの夜景さんありがとうございます!
たぶんその通りです!

ただ確信犯でないにしろ、壊れにくい事は、少なくとも日本において絶対条件(個人的な意見かも知れませんが)です。
安い値段をつけたのはメーカーで安かろうが高かろうが壊れやすいメーカーは、市場の端っこか、いずれ姿を消す事に(変われなければそうなるべきです)なります。

反論はたくさん来るでしょうが、当りはずれが少なく壊れにくい物を作れないのでは、メーカーとしてその存在価値はありません!

書込番号:4462926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1067件

2005/09/28 14:55(1年以上前)

あなたの理論は決して間違いではありません。

書込番号:4462998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2005/09/28 17:40(1年以上前)

もうだいぶ前からコンピュータ市場において存在価値は??だけど
存在感は無いよ>>SOTEC

書込番号:4463254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/09/28 18:32(1年以上前)

>安い値段をつけたのはメーカーで安かろうが高かろうが壊れやすいメーカーは、
>市場の端っこか、いずれ姿を消す事に(変われなければそうなるべきです)なります。

まさにそうなっているのですが、それだけ言える人が何でいまさらリサーチもせずにソーテックを買ったのかと思うと大きな疑問が残ります。

ソーテックで検索するだけで膨大な悪評がヒットします。

ハンドルネームからして釣りなのかもしれませんが・・・

今から立て直して間に合うかどうか・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0912/gyokai134.htm

書込番号:4463343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2005/09/28 22:09(1年以上前)

ソーテックのものをサクセスで買ってたなら救いようがないのではw

書込番号:4463917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2005/09/28 22:51(1年以上前)

これは、もう買うほうが悪いなあw

書込番号:4464080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3882件

2005/09/28 23:27(1年以上前)

現状評価ではSOTECを買って壊れても文句言えないと思います。直ればいいんじゃないですか?ただ物によっては2ヶ月とかかかるらしいけど。

書込番号:4464228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/29 00:02(1年以上前)

何となくスレの方向がSOTECさん叩きになっているような気がします。ニックネーム通りですが、保証期間内にマザーボード・液晶・HDD・光学ドライブなどの故障を経験しています。

購入後3ヶ月以内にマザーボード・HDDが故障したこともあります。保証期間内なら無償で直してもらえればそれで良いと思っています(常にサブ機は用意しています)。

正直に言うと、もうdynabookはやめようと怒り狂ったこともありますが。

書込番号:4464343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2005/09/29 10:25(1年以上前)

>ソーテックのものをサクセスで買ってたなら救いようがないのではw

あのーニックネームの事を言っているのでしょうか?

ニックネームに食いつかれてもこまるんですけど、
このニックネームはレクサスに投稿したときに語呂あわせで適当につけたものです。

書込番号:4465080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/29 16:04(1年以上前)

ソーテックは4年ほど前から、初期不良率は相変わらずほかのメーカーに比べて倍近く高いのではないですか。

それと生産国は何処ですか?
裏面のシールで生産国をレクサスサクセスさん教えてください。

それより最近のサポートの対応を教えてください
電話の応対、修理期間など良くなっているのか知りたいですね。

Silver jack

書込番号:4465587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2005/09/30 01:56(1年以上前)

レクサスサンはこれだけの事を言えるのですから普通の方よりよっぽど知識があると思います、かく言う私よりもボギャブラリーは多彩ですし知識も持っていらっしゃります、なのに買った後のなぜ不平を言うのかわかりません、お金を出すのはご自分ですし少なくとも購入前はしっかり検討をしたと思います。
私は2万円以上の品物を購入する際は高価なものを購入するので、あちらこちら(と言ってももっぱらこのサイトですが)で情報をかき集めます、すみません私貧乏なもので^^
ここまで書けばもうお分かりいただけると思いますが。。。。。

書込番号:4467014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2005/09/30 07:33(1年以上前)

PCサクセスという通販ショップでは不評のオンパレードの
店があるのです。

仮にSOTECをサクセスで買ったとしたら、これは崖っぷちを地雷を
持って歩くようなものかと、、、

書込番号:4467192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/30 18:43(1年以上前)

満天の星さん、立て続けにうまいです(笑)。
「崖っぷちを地雷」!
久々に笑いました。

話は本題で私もソーテックの今のサポートはどんな感じか知りたいですね!
私がかつて友人に見てくれと頼まれたソーテックマシンはマザーに電源供給されてなかったものと、ハードディスクがスペック表と異なる容量のものがついていたりしていたのに、ありえないサポート状態(つながらない(笑))でしたが、5年以上前の話なので!今はどうなんでしょうか?

書込番号:4468148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2005/09/30 22:29(1年以上前)

そりゃ爆笑だ。地雷のことをさっぱり理解してないから。

そんなレベルで満悦してる人のために校正してあげるww
「地雷の埋まってる崖っぷちを歩く」
満天君、地雷っていったいなーに?

書込番号:4468693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2005/09/30 23:24(1年以上前)

生産国は中国です。
 
サポートはおおむね良でしょう。
電話はなかなか繋がらない事、マニュアルどおりで、多少いらつきますが、それを差し引いても良といえるでしょう。
但しサポートは、1ヶ月以内、3ヶ月以内、1年以上にわかれ、私の場合は1ヶ月以内です。

ずーっと腹を立てているわけではなく、反論に答えているだけですので、念のため!
怒りを持続できる人はそうはいないでしょう。

良く調べないで、買った方が悪く腹を立てるのは筋違いだという事ですがある程度、知名度のあるメーカーの宿命です。
海のものとも山のものともわからない会社のものであれは、やっぱりな!と笑ってすますでしょうが、

話がずれますが以前ニュースである外資系企業のトップが世界中で売っていてほとんどクレームがなかった商品が日本ではクレームの嵐だった。だからこそ日本を主軸に置く、日本で成功できれば世界で勝てると、まさにその通りで、消費者が企業を育てているのです。



書込番号:4468894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2005/09/30 23:31(1年以上前)

訂正
1ヶ月未満、1年未満、1年以上だったと思います。

書込番号:4468917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2005/09/30 23:38(1年以上前)

たびたび追加で、修理期間は1ヶ月以内とそれ以外で違うのかわかりませんが、部品さえあれば1週間でしょう。





書込番号:4468940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/01 00:29(1年以上前)

東芝さんとは長いお付き合いになりますが、喧嘩したり良い情報を教えてもらったり色々ありました。「熱くなってもお互いに特にならない」とそんな境地になっています。

レクサスサクセスさん、SOTEC一筋というのもいいかもしれませんよ(雨降って地固まるともいいます)。

書込番号:4469109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/01 00:37(1年以上前)

>特にならない

得にならない、の間違いです。失礼しました。

書込番号:4469137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2005/10/01 01:01(1年以上前)

もともと、パナソニック、シャープ等のモバイルを考えていたのですが、ソニー等のセルの動き(ノートに搭載されるかはまったく未知数ですが)やVista等も気になり、とりあえずぎりぎり持ち歩けて(実際書類も沢山あるので重くてもって歩きませんが)、機能的に申し分ないものをと思いソーテックとDELLを考えたのですが、取引先のDELLのノートは最新式でスペックも高い割には、起動等もっさりしていたので、店で触ってみてソーテックを選んだのですが、次はそういう経緯なのでソーテックは選ばないと思います。

351Lは、性能的には体感的に早い方で壊れさえしなければ、申し分ないのですがなにせ現状5回〜10回起動のうち1回は故障ですから、
当りを引けばそんなことは無いと思いますが、

書込番号:4469219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/01 01:17(1年以上前)

>当りを引けばそんなことは無いと思いますが

そうですね、第一印象が大きな要素になりますよね。

SOTECさんがこれから成功するとすれば、新規ユーザーを如何にして取り込むかとリピーターの確保かと思います。私は一度付き合ったらとことん付き合ってみたい人間です。ダイナブック一筋でなければ一度SOTECさんのPC買ってみたいと思うのですが。

書込番号:4469268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/10/01 02:21(1年以上前)

レクサスサクセスさん
情報ありがとうございます。
ソーテックが最悪だった時期に比べて改善はされている様子ですね。

しかしながら、私の経験からやはりあまりサポートとの対応(時間がかかってもちゃんと要求を通すこと)が無理であったり苦手と思ってる人にはまだ、おすすめしにくいメーカーです。ちなみにデルもそうだと思っています。
安くて良いものはないということは市場では当然のことなので、今度PCを購入される時にはそのあたりに注意してみてはどうでしょうか?
良いものを得る為にケチれば当然、その分、どこかにしわよせがくるものです。
私は自分要求とそれに対する代価のバランス感覚が良ければ悪い買い物はしないと思っています。

書込番号:4469409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2005/10/07 01:17(1年以上前)

製品レベルを落とした挙句、チェックレベルも下げてコスト削減を
図っているのでしょうが。品質にばらつきがあり、当たり外れが
大きくなると言うことは、消費者にとって大変、不都合な事です。
残念ながらソーテックで良いと言う話はあまり聞きませんね。
文句を言いたくないならNEC,富士通、シャープと国内メーカーの
製品を買った方が良いと思います。
製造国は同じ海外でも、使っている部品の品質、品質管理、
設計が違う為、まったく別物として見たほうが良いかと思います。
全く壊れないと言う訳ではありませんが。安心感がありますよ。
「安物買いの銭失い」と言う言葉はこう言う所から来ているので。
多少高くても、ある程度良いと言われるメーカーの
製品購入をお勧めします。

書込番号:4484613

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「WinBook WM351L」のクチコミ掲示板に
WinBook WM351Lを新規書き込みWinBook WM351Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinBook WM351L
SOTEC

WinBook WM351L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月下旬

WinBook WM351Lをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング