
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 17 | 2015年5月30日 21:36 |
![]() |
85 | 23 | 2015年5月26日 22:30 |
![]() |
22 | 32 | 2015年6月14日 09:53 |
![]() |
9 | 0 | 2015年5月5日 21:11 |
![]() |
1234 | 200 | 2015年7月20日 22:05 |
![]() |
31 | 23 | 2015年2月3日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、高齢の両親と国技館へ大相撲を観に行きました。
相撲を観に行くのは初めてなので、国技館のや聴衆の雰囲気を広く撮りたい、一方で、力士がぶつかり合う迫力ある写真を撮りたい。さらには、相撲を観て楽しむ両親の様子を撮りたいと思いました。
そこで悩んだのが次の選択肢です。
D40
D300S
タムロン18-270
ニコン35mm1.8
ニコン50mm1.8
FZ-200
カメラバッグの都合上、持って行けるのは上記のうち3つまでです。
皆さんならどの組み合わせにしますか?ご意見をお聞かせください。
さらに今後のため、このような場面にふさわしい5万円以下のレンズやカメラがあれば教えてください。
どうぞ宜しくお願いします!
書込番号:18813153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私なら
D300S
タムロン18-270
だけで済ませます。D40も連れ行きたいがバッグから取り出さずに終わると思う。
書込番号:18813184
4点

泣いた指環さん、場所にもよるでしょうが
D300S タムロン18-270 ニコン50mm1.8ですかね。
相撲も写真も楽しんでください。
書込番号:18813212
3点

こんにちは。
>>国技館のや聴衆の雰囲気を広く撮りたい、
土俵も含め、広く写せる広角レンズで。
>>一方で、力士がぶつかり合う迫力ある写真を撮りたい。
望遠レンズで、力士のアップな写真。
>>さらには、相撲を観て楽しむ両親の様子を撮りたいと思いました
お隣か間近なので、標準レンズか広角レンズ。
お持ちのレンズで、すべての焦点距離をまかなえるのが、タムロンの18−270だと思います。
カメラは、D300S、レンズは、タムロン18−270で、如何でしょうか。
あと、ご両親を写される時、席の付近が、暗い場合、ニコン35mm1.8のF値の明るいレンズが、約にたつと思います。
書込番号:18813256
3点

泣いた指環さん こんばんは
撮影データーが付いた サイトありましたので 貼っておきます。
http://shoothead.exblog.jp/3101897
光源がタングステン光で ホワイトバランス注意が必要ですし ISO感度も少し上げないといけないかもしれません。
書込番号:18813333
2点

それは良い孝行ですね。
力士の気迫、上気して肌などを神々しいとたとえる人もいるほどです。
土俵に向けて必要以上のスピードライトはむけないでくださいねーーーー・
書込番号:18813376
1点

D300Sにタムロン18-270で、予備としてFZ200でしょうか?
近くの席なら50mmF1.8もいいかもしれません。
書込番号:18813378
1点

機材といっても、見る席によりますね。
両国で1階なら、砂かぶり・升席(2・3・4人升)
2階なら、イス席
砂かぶりは、鞄は抱っこしないといけないくらい狭い。
升席は、意外狭いです。
2階席なら、足元に鞄が入れられます。
書込番号:18813508
2点

泣いた指環さん、こんちは、
D300S+18-270、FZ200ですね、私も使用してます。
D300もFZ200もISO感度を上げられないのが残念ですが・・・
>さらに今後のため、このような場面にふさわしい5万円以下のレンズやカメラがあれば教えてください。
先走って購入するより、一度使用してから考えては?
写真の決まり手は 撮ったり ですね(^_^)v
書込番号:18813688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

泣いた指環さん おはようございます。
素晴らしい親孝行だと思いますがお持ちのカメラならばISO高感度に強いとは言えませんので厳しいかも知れませんが、無難なところならば多少なりとも高感度特性の良いD300sに広角から撮れるタムロンだと思います。
ご両親と雰囲気を撮るのであれば明るいレンズの付いた高級コンデジがあれば良いでしょうが、相撲はそんなに暗くありませんしご自身の席からならば撮影は自由なので最新のボディに変更されれば、お持ちのレンズでもそれなりに撮れると思います。
書込番号:18813855
2点

タムロン18-270でとれるbと思います。
大阪場所のオリンパスE-M5ニパナのPZ45-175F4-5.6で撮影しました。場所は2回堰の一番前ですが・・・
書込番号:18813872
5点

D300sと18-270だけでいいと思います。
この写真を見る限りはISOを少し上げれば対応できそうです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1362/picture/detail/ThreadID=1362-2683/ImageID=1362-3202/
(私の縁側にひでオブデスさんが掲載してくださった写真を借用しました)
書込番号:18813986
2点

横レス的で申し訳ありませんが,国技館って後ろの方の座席だと,あの大きなお相撲さんが豆粒みたいにしかみえないんですよね・・・。
書込番号:18814538
1点

二階席に一番前あたりなら、300mm相当のレンズで大丈夫だと思います。
書込番号:18814865
0点

MiEVさんも書かれてますが、観る席によると思います。
升席ですら意外に狭いです。
家族表情を撮るのは、とても難しいと思います。
純粋に、相撲を楽しまれたらいかがですか?
書込番号:18815124
2点

>升席ですら意外に狭いです
升席ですらと言うよりも、升席の狭く窮屈さは異常です。
あの狭い場所に大人4人が座り続けるなんてありえません。しかも物凄い高額。
観戦するなら奥の椅子席の方がいいです。
日本相撲協会は升席の改善を早急に考えるべきでしょうね。
書込番号:18816923
0点

皆さま、たくさんのコメントありがとうございました。
やはりD300Sなんですね。私は両親の撮影を重視して、相撲はついでという位置付けで
D40
ニコン50mm1.8
タムロン18-270
を持って行きました。
場所は1Fます席の後ろの方でした。確かに大人4人では狭かったですが、不快を感じるほどではありませんでした。
D40を連射にしてSS固定で1000枚以上撮りましたよ。楽しかったです。が、なかなかいい写真は撮れませんでした。相撲撮りではD300Sが正解ですね。
D300Sを選ばなかったのは、連射のシャッター音の大きさで周りにひんしゅくを買わないかと思ったのですが、あの雰囲気では問題なさそうでした。
両親は、ます席では50mmは近過ぎて使えませんでした。50mmはあまり使えないまま終わってしまいました。35mmの方が良かったかもしれません。
書込番号:18824769
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
D40ユーザーのみなさん こんにちは。
みなさんのD40は元気ですか!?
本日、D40で撮影中にシャッターの異常が発生しました。
何かの参考になればと思い書き込みます。
1回目の故障は2011年1月、総レリーズ数は約55,000。
その時のクチコミ報告
=> http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=12581944/#tab
今回は1回目の修理から4年4ヶ月で、総レリーズ数は約138,000。
前回からプラス8万3千回で発生しました。
エラー内容は前回と同じ「何らかの異常を検出しました。
復旧にはシャッターボタンをもう一度押してください」です。
前回目標は「目指せ10万」でしたので目標は達成したことになります。
今日時点で、ニコンイメージHP内で修理見積もりが出来ましたが、
2ヶ月前には望遠ズームDX55-200もモータ異常で使用不可能となっており、
今回はバッテーリー消耗も激しく、2回目の故障でD40を卒業します。
参考に修理の見積もり、修理以来は以下のURLからです。
http://www.nikon-image.com/support/repair/index.htm
写真を撮るのが好きになったD40と、買うきっかけを下さった
クチコミユーザ様に感謝申し上げます。
次期愛機は未定ですが、今後とも宜しくお願いします。
むつらぼしB4
13点

お久です。あちゃ〜、残念ですね。
うちのは、一代目売却、売却の罰が中って二代目・三代目と2台おりますが、
そこそこにしか使ってないので両方すこぶる健在。撮らなくても時折引っ張り出しては、ほくそ笑んでいます。
たまに程度「良」が出ていますよ。
お飾りなって、二度目のご奉仕をお願いしましょう。
書込番号:18806567
4点

ありがとうございます、
現在私のD40のシャツター回数は6000回位かな?
連写しないので撮影は年に1000枚位と思います(他に機材があるので)
機能的にはそんなに考えすぎず、使用用途を固めず、気楽に、適度に 、 長〜く 使いましょう・・・ね♪
書込番号:18806572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

むつらぼしB4さん
ご無沙汰しております。お元気でしたか?
フォーティー、ご愁傷様でした。13万回レリーズなら、かなりの「長寿」だと言えるのでは。フォーティーを卒業しても同じ「写真仲間」として今後とも宜しくお願いします。
書込番号:18806658
4点

むつらばしB4さん。こんにちは。
残念でした。しかものスゴイシャッター数ですね。そんなに可愛がられたカメラも本望でしょう。
書込番号:18806660
4点

むつらぼしB4さんこんばんは。D40スレッドROM者の田舎者です。
僕のはシャッター回数35000回位です。
ボディは大きな問題はなくまだまだ使い続けたいと言うことで弱っていたバッテリーを先日、新調しました。そんなわけでむつらぼしB4さんのD40…我が事のように悔しいです。
シャッターの耐久性を謳っているわけでもないD40で13万8千回…信頼できるオーナーの為に限界まで答えてくれたのではないかと想像します。
次も良い出会いとフォトライフがあることをお祈りしてます。
書込番号:18806773
3点

>うさらネットさん
お久しぶりです。買いなおされて現在は2台お持ちなのですね!
他のD40を購入も考えましたが、今のを修理しバッテリーを買うのが
一番良いと思うのですが、前回修理したとき次故障したら別の機種を
買おうと決めていました。
>橘 屋さん
まだ6千ですか!?
私はD40だけでしたので、こんな10万越えしてしまいました。
靴でも何足かを交代で使った方が良いですものね。
でもカメラは複数所有していませんでした。(コンデジは除く)
D40気に入っていたのですが、残念です。
>電弱者さん
お久しぶりです!ヘルニアは良くなっていないのです・・・
軽いD40ダブルズーム気に入っていたのでが、55-200も故障して
しまいました。
次もニコンから選ぼうと思っています。
その時は宜しくお願いします。
>御用ださん
こんばんは!
私はこの故障したD40しか持っていないので、約7年で13万回となっていました。
一度同じエラーで修理したので、今回買い替えを検討しています。
余裕があれば、治して2台体制が良いのでしょうが・・・
現在、あこがれたD300Sの中古も視野に入れながら、次期愛機を検討しています。
ただ重い機種は普段気軽に持ち出せないので、D3300が有力です(笑)
みなさん、コメントありがとうございました。
書込番号:18806851
2点

>写真を撮るのが好きになったD40と、買うきっかけを下さった
>クチコミユーザ様に感謝申し上げます。
>次期愛機は未定ですが、今後とも宜しくお願いします。
ここまで使い込んでやれば、カメラも本望でしょう。
D70と並んで、D40は、唯一、1/500秒でストロボシンクロ可能なカメラでした。この機能は、何十万もするフラッグシップ機でさえ、実現していません。当方は、擬似夜景という撮影テクニックで、高速シンクロを活用していて、未だに、D70sを温存しています。いわば、デーライトシンクロ専用機です。
D40は、D40に連動接点のない外部ストロボを取付けて発光させると、最高速の4000分の1でも写真が撮れるます。
この機能が、隠れた売りで、かなり長い間、製造されて販売されました。
惜しいですが、ここまで使ってやれば、佳しということなんだと思います。
次期、主力機種を期待しています。
書込番号:18806857
3点

>なかなかの田舎者さん
こんばんは! お持ちの機種はまだまだ使えそうですね♪
そろそろ修理も出来なくなる時機ですので、長く使われる
予定があるなら、オーバーホールも検討してあげてくださいね。
デジ一がD40でスタートしたので、次期愛機が2代目になる予定です。
D40の新品があるなら、買いたいのですが(笑)
コメントありがとうございました。
書込番号:18806885
2点

>あじごはんこげたさん
こんばんは!
このD40の過去のクチコミでも書かれていましたね。
私は通勤以外、病院にいくときもカバンに忍ばせ、
常に持ち歩き、風景や公園の季節の花、好きなライブや
箱根駅伝、湘南国際マラソン等スポーツ観戦等に使っていました。
高度なテクニックは無いので、普通にたくさんシャッター押してただけですね(笑)
また次期愛機を購入しても常に持ち歩きして写真撮っていこうと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:18806939
3点

こんばんは、ご無沙汰しております。
順に読ませていただき、D40冥利につきると話だな思いました。
遅かれ早かれ、いつかはそうなるのが機械ものとしての宿命。
でも築かれたD40との思い出は、決して尽きることはないと考えます。
約3万ショットといわれているなかで、それだけ使えれば本望だと思います。
程度の良し悪しはともかく、中古として見かけることも少なくなってきております。
難しく考えると逆に隘路に陥るD40でしたが……
有力候補のD3300なら、軽くて取り回しも良いでしょうし、負担になることも少ないかと思います。
キットの18ー55 VRUも、すこぶる評判が良いようです。
自分は5000番台を持っていないとの理由だけでD5300を入手していますが、これもちょっと小さくなって悪くないかな?
勿論D40(達)も元気ですし、最近再びショット数が自分で試しただけのものを発掘しました。
でも、次の機種と決められているようなのでここまでとし、候補とされている機種で楽しんでください。
D3300であっても、D40イズムは健在だと思っています。
D3300を入手されたときのご報告をお待ちしています。
書込番号:18807015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D3300が有力です。
高感度耐性がトップクラス。なんか一時のD40みたい。
で、かなり軽いです。VRII18-55mm高解像ズームは沈胴(手動立ち上げ)レンズなので、儀式が必要。
ローパスレスの解像進化はD3200比較でわかります。そこまでの解像の必要性は別問題として。
D40と同じく、他機種と組んで複数台携行の旅行に活用してます。LKをお奨め。
書込番号:18807069
3点

>Hinami4さん
こんばんは!お久しぶりです。
たくさんのカメラをお持ちなのですよね♪
D40気に入っていたのですが、2度目の故障なので諦めました。
ちょっと前にVR55-200もモーター故障しまして、寿命だったのでしょう。
D3300小さくて軽くて、触ってみて気になった機種です。
レンズキットが良いのでしょうね。
もう少し検討してみます。(中古D300Sも昔手にとって触って気になっていたのです)
まあ、近いうちに何かは買っているのでしょうね。(笑)
コメントありがとうございました。
>うさらネットさん
D3300LKが良いですか!?
D40で使っていた18-55は解像度で問題ありますかね!?
カメラ本体だけで様子見ようかと思っていました。
良く検討してみます。
再度のコメントありがとうございました。
書込番号:18807156
2点

今晩は。
お久しぶりです。
総レリーズ数約138,000ですか、凄いですね。
私のD40は、約67,000ですから、まだまだ使えそうです。
一昨年、オーバーホールもしましたから。
バッテリは、2個交互に使ってましたが、去年辺りから、急速に持ちが悪くなったので、1個買い増ししました。
そうですね、このままD40使って、壊れたらD3X00かD5X00に更新でしょうか。
一昨年、m4/3買い増しして、レンズも一通り揃いましたが、やはりレフ機の撮った感触がないので、手応えがないですね。
書込番号:18807192
3点

>キツタヌさん
こんばんは!お久しぶりです。
オーバーホールされたのですね!たしかFXも導入されたのですよね。
私は器用でないので、1台を愛用していました。
ただお金が無いだけですが・・・(笑)
本当はD300Sを購入したいのですが、重くて・・・
軽い機種を検討しています。現在D3300有力です♪
D40同様に、いつも持ち歩けて負担の無い一眼を検討しています。
コメントありがとうございました。
書込番号:18807238
2点

13万オーバーって…
D4ぢゃないよね?
恐ろしや〜
書込番号:18807268
2点

先日D40を愛機として使われている方にお会いしましたが、その方は連写を多用するために1日5000〜1万は軽く行くようです。
今でも不調無く動いている、と聞くと驚かされます
ニコンは頑丈ですな
書込番号:18807379
4点

こんばんは、再度(笑)
D3300はレンズキットが良いでしょう。D300sは重いだけでも負担になるのと、酷使された個体が多いので、中古ではリスクが大きい可能性も捨てきれません。
またD40に比べると、ベタっとした絵をテカらした感じに最近抵抗が出てきたせいか、自分はほとんど使ってません。
D3300は、D40ほどではないにしてもかつての絵が戻ってきた感もありますし、高画素化でレンズを選ぶ傾向が強いこともありますが、やはりセットで組まれたレンズを使う方が無難かと。
このキットレンズもコンパクトにまとまり、写りの評判は良いレンズです。
ただ、オリンパスの標準ズームと同じような「儀式」が必要なだけですが…
過去スレにもありますが、片シャッターとかいうやつなので寿命が恐ろしく?長い個体が多いですね。
勿論全ての個体に当てはまるわけではないようですが、D40伝説のひとつと言われているようです。
うちのは1号機のD40でも約1,3691ショットだから、1/10とまだまだですね(苦笑)
書込番号:18807413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1日に5000から1万は軽くって…
購入した時からメーカーの保証期間内に毎月シャッターユニット交換させたりして…
頼むからD4買ってやってくれ!
書込番号:18807507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■むつらぼしB4さん、お久しぶりです!
私の「フアン一覧」最初のページで、ほんと、久しぶりにむつらぼしB4さんを見かけましたので、寄せていただきました。
ところで、ご愛用のD40に、シャッターの異常発生とのこと。
>今回は1回目の修理から4年4ヶ月で、総レリーズ数は約138,000。前回からプラス8万3千回で発生しました。
ずいぶん使われましたね。敬服します。私のD40、D7000へ移行と同時に我が家の殿堂入りとなっています。
今は、D7000が私の愛機。いや、1機種しか使いこなせない性分です。1機種でも十分に使えない、といったほうがいいかもしれません・・・。
少し前に、VR55−200mmも故障してしまいましたか。残念でしたね。私の55−200mmも2年ほど前にダメになりました。
>私は通勤以外、病院にいくときもカバンに忍ばせ、常に持ち歩き、風景や公園の季節の花、好きなライブや箱根駅伝、湘南国際マラソン等スポーツ観戦等に使っていました。
>現在、あこがれたD300Sの中古も視野に入れながら、次期愛機を検討しています。
>ただ重い機種は普段気軽に持ち出せないので、D3300が有力です(笑)
恐らく、今まで同様のカメラライフを続けられることでしょうね。D40に代わる素敵な愛機が見つかるよう願っております。
むつらぼしB4さん、懐かしかったです。その節はお世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:18807942
3点

残念ですが、そろそろ寿命かもしれませんね。
書込番号:18808041
2点

素晴らしい^ ^
寿命と考えて良いかと思います。
私はそこまで使い込めて無いので、
まだ故障も無くボチボチ使っています。
次機種は求めるもので変わると思いますが、
僕はD610があるので、
ポストD40として次買うとしたら、
軽くてAFも使えるV3あたりが良いかなぁと
考えています。
5500もだいぶ軽く、のんびり撮るなら
バリアングルも良いかと思います^ ^
書込番号:18809097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヲタ吉さん
こんばんは!
私のカメラはD4×10=D40です(笑)
一度シャッターユニット交換しましたが、
良く頑張ってくれましたよ♪
コメントありがとうございました。
>六区ぱらくんさん
こんばんは!
一回目の故障でスレッド立てましたが、故障なしで10万オバー
のツワモノもいらっしゃいました。
ニコン丈夫なのですかね!?
コメントありがとうございました。
>Hinami4さん
こんばんは!再度ありがとうございます。
中古リスクありますよね。私もそう思います。
D300s見ているのですが、さすがに中古でもそれなりのお値段が・・・
さすがにD300はお安くなっていますね。
やがり、いつも持ち出せる軽量なD3300ですかね!?
もう少し楽しみながら。悩んでみます。
コメント&アドバイスありがとうございました。
>群青_teruさん
こんばんは!お久しぶりです。
あれ55-200壊れたのですね。
私の場合、急に異音がしてピントが合わなくなりました。
D7000はいかがですか?たまにはD40も使ってあげてくださいね(笑)
私も余裕があれば修理してあげたいのですが、そろそろ修理も出来なくなる
と思うので、このまま買い替えすることにします。
あまり価格.COMさんに顔を出していませんが、また時期愛機が決まりましたら、
ご報告したいと思います。
コメントありがとうございました。
>じじかめさん
こんばんは!
やはり寿命ですかね。デジタルカメラは電子部品を使っているので、
昔のようには、もちませんね!
コメントありがとうございました。
>Ramone2さん
こんばんは!
やはり寿命ですかね!?
D40しか知らないので、私的にはバリアングルや動画は必須ではないのです。
でもあったら使ってみたくなりますかね。
時期愛機を検討しているときは楽しいですね。
出来たらサブ機欲しいですが、使い切れないかもしれません。
レンズも欲しいし、お金が足りませんね(汗)
コメント&アドバイスありがとうございました。
書込番号:18810072
5点

みなさん こんばんは!
たくさんのコメント&アドバイスありがとうございました。
本日、次期愛機がD3300LKに決まりました。(ネットでポチっとしてしまいました)
まだ届いていませんが、D40と同じようにD3300を楽しみたいと思います♪
最後にD40の壊れる寸前の写真をアップします。
この後に人物写真を数枚撮ったのですが、人物写真なのでお花にさせて頂きます。
皆様のD40、一日でも長く使って楽しんでくださいね。
ありがとうございました。
むつらぼしB4
書込番号:18813008
7点



この夏、立山に登ろうと思っています。
スナップや植物の写真用にSONYのDSCーRX100M2を持っていくつもりですが、雷鳥を発見したとき用に倍率の高いカメラを用意しておきたいと思っています。
仕事で使っているNIKONのD40がコンパクトなので、これに100〜300o程度の望遠レンズをはめてみようかと思っていますので、お勧めのレンズがあれば教えてください。
また、カメラを1台にすることも考えていますので、広範囲をカバーできるD40用のレンズや小デジがあれば併せてご紹介ください。
なお、当方、カメラの知識や技術には自身がありません。
今回は山登りなので、コンパクト・取回しの良さ、画質、お値段という順で検討していきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

こんちは、今までに雷鳥は見た事がありますか?
見た事がなければ最初は至近距離でないと解らないと思います(保護色の為もあり)
>雷鳥を発見したとき用に倍率の高いカメラを用意しておきたいと思っています。
この時点で標準ズームで間に合う距離にいるはずです(雛を連れている場合が多いかな?)
なのでD40に便利ズームと言われる純正18-200mm、タムロン16-300mmのほうが利便性が高いでしょう。
室堂平等立山、天候次第ですが立山からのパノラマには16mmが欲しいです。
因みに私はD40に古いタムロンの18-270mmも使用してます(撮影時は露出はf8位まで絞ってね)。
書込番号:18803378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

望遠ズームと言うことであれば純正・サードパーティの70−300辺りが一番バランスが取れていると思います。
コンパクト&画質なら、新しい300 F4というのもいいかもしれません。。。
が、やはりご予算とD40を使うのか?カメラを1台にするのか?位のところまではある程度決めておいた方がよい答えを見つけられると思います。
予算がわからない時点でかなりの数のレンズが候補になると思いますし、なおかつ一台で済ますとなるとネオ一眼やミラーレスなども候補に上がってきます。
とにかく広範になりすぎてカメラの知識に不安のある方だと収拾付かなくなりますよ^^;
書込番号:18803393
1点

milk55kgさん こんばんは
コンパクトなレンズでしたら 望遠側250mmと300mmには 足りませんが シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMが コンパクトでいいと思います。
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000404919/spec/
書込番号:18803429
3点

橘屋さん
・・・そうですね。雷鳥には偶然に出会うという感じなのですね。
立山→雷鳥→写真に収めたい と、必ず見つけられるように舞い上がっていました。
近くだったらRX100M2で足りそうですね。
書込番号:18803439
0点

予算が不明ですが、例えば7〜8万出せるのであれば、D40用のレンズを購入するより、パナのFZ1000を購入したほうが、バリアングル液晶やWi-Fiもついて一台で広角から望遠まで用が足せて便利じゃないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000664331/spec/#tab
書込番号:18803459
3点

ニコニコしていたい男さん
はい。
御察しの通り、すでに3015mまで舞い上がってしまいました。
書込番号:18803463
1点

もとラボマンさん
ありがとうございます。
コンパクトで雷鳥をアップで写せそうですね。
書込番号:18803474
1点

こんばんは。
コンパクトさを重視すると、望遠ズームでは下記でしょうか。
望遠側の倍率は少し劣りますが、重量が300g。他と比べて小さく・軽いです。
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
その他のズームはそれと比較すると軽くも小さくもないので、次に候補にするなら、先におすすめされていた下記かなぁ。
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
画像は、
1.手持ちの古い「広範囲をカバーする」タイプ。今時の同タイプはこれよりは少し小さく軽いです。
2.運動会ズームの純正55−300。
3.サードパーティ製の70−300。
どれもD40には大きいですよね。
2と3を含む比較表を作ってみたので、重さと大きさでおすすめのものと比べてイメージしてみては。
比較表以外のものでは、もっとお金を出すともっと画質のいいレンズはあるけれど、重さ・大きさでこれら以上となりますね。
僕なら少し画質を妥協しても、コンパクトカメラから探すかなぁ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000304498_K0000620117_K0000404919_K0000183010_K0000732507_K0000139410_K0000137844&base=r_u_h_s&review=s_0_1_2_3&spec=101_2-1_4-1_7-1_9-1_11-1_13-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1&bc=review_user_history_103_104
書込番号:18803589
0点

遮光器土偶さん
これ1台で事足りるすごいカメラですね。
とても心惹かれます。
書込番号:18803604
1点

今晩は。
レンズ1本で済ませるなら、皆さんオススメの18−200mm、18−250mm、18−300mmのいずれかですね。
でもカメラは会社のですか。
だとすると、レンズを自腹で購入されても、後の活用が悩ましいですね。
せっかくなので、自分の一眼買っちゃうとか。
という話はさておき、雷鳥のスレ 。。。 どこかで読んだような 。。。 と思ったら、白熱スレの上位にありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18796005/#tab
スレ主さん、オリE−M1の12−40mmのテレ端(望遠側)で、雷鳥が撮れたようです。
すごいラッキーなシチュエーションだと思います。
オリE−M1はマイクロフォーサーズなので、テレ端40mmなら、D40なキットレンズのテレ端55mmと同じぐらいの倍率なので、かなり至近距離で撮れたんでしょうね。
撮った画像を後からトリミングしてなければ、数m先かもです。
登山ではないですが、信濃追分の別荘地で早朝散歩していたら、キジに巡り会いました。
一瞬のことで、しかも20mぐらい先立ったので、撮れませんでしたが。
雷鳥に会えると良いですね。
書込番号:18803633
1点

milk55kgさん
こんばんわ〜
若かった頃によく立山にはスキーを担いで登ってました。
(実は、ここ何十年も行ってません m(_ _)m)
当時はデジタルのデの字も有りませんでしたので、持参したカメラはNikonF2に便利ズームの4386、何かの時用に135mmf2.8、コンパクトカメラとしてローライ35をお供にしてました。
D40は軽くて良いボディーですよね。
小さい標準ズームを着けて行けばコンデジはいらないんじゃないでしょうか。
私なら…
超広角でダイナミックな絵を撮りたいです。
添付写真はローライ35で撮ったものですのでレンズは40mm。
雷鳥を脅かさない様にソォ〜っと撮影したものです。
実は私、白い雷鳥しか見た事無いのですが、雷鳥はハトの鳴き声に濁音を付けた様な独特の声で、居れば直ぐに判りますよ。
降雪期以外は登山客も多いし、近くには寄って来ないかも知れませんので200mm位は必要かも…。
それ以上の焦点距離は新型の300mmf4を除いては登山時に邪魔でしょう。
なので、私だったらD40に便利ズームの18〜200、コンデジを持たずにその分、超広角を1本プラスってとこでしょうか。
書込番号:18803648
1点

DOKKOさん
ありがとうございます。
同じようなレンズでも結構重さが違うものですね。
リュックに入れることになるのでとても参考になりました。太さやながさのことしか頭になかったので助かりました。
書込番号:18803655
0点

>雷鳥を発見したとき用に倍率の高いカメラを用意しておきたいと思っています。
なかなかの難題。まず、普通にニッコールのズーム。70−300が、そこそこコンパクトなのですが、コンデジの方が、いいかもですね。
パナソニックのFZ−70は、どうでしょう。換算焦点距離 1200mmまでいけます。倍率に関しては一眼レフ以上です。画質も、たぶん、そこそこ。というのも、当方は機種の姉妹機FZ−200で判断しているので、FZ−200と同等だろうとの推定です。他には、FZ−1000がありますが、望遠側、換算400mmなので、D40に300mmのズームを着けたときと、効果は、あまり変わりません。
D40が、そこそこコンパクトなので、パナソニックのFZ−1000ぐらいのボリュームで収まると思いますので、FZ−200以降は、選択肢が狭くなったような感じです。
70−300以上のズームレンズは、かなり大きくなります。登山の事を考えると、これ以上大きな機材は、おすすめしずらいです。
書込番号:18803684
1点

キツタヌさん
200oでもかなり寄れるものですね。参考になりました。
雷鳥のスレ 楽しく拝見いたしました。(返信が遅くなってしまいました。)
カメラの腕のない私は、雷鳥がひょっこり顔をのぞかせてくれるのを期待したいと思います。
飛んでいる鳥を連写できるとは思えませんから。
書込番号:18803830
1点

ダイバスキ〜さん
かわいい雷鳥ですね。
仕事では部屋の中の写真を撮ることが多いので、12o〜の広角レンズを使っています。
これを持っていくと絶景が写せそうですが、重いのが気になるのと、雷鳥に出くわしたときにレンズ交換に焦って・・・というのが心配です。
書込番号:18803877
0点

milk55kgさん
立山ではなく、大天井岳でですが、
D90 + Nikkor 18-200mm VR で撮ったライチョウです。
登山には重すぎると感じる人もいると思います。
書込番号:18803886
0点

2400万画素のカメラであれば
D40の610万画素より
トリミングでも約2倍の
焦点が稼げる。
ので
D3300やD5300
やペンタックスのK-S1なんかで
安くダブルズームが手に入れば
望遠、AF、高感度はバッチリだと思う。
まあそこまでしなくても
10倍以上のズームレンズ付きの
コンデジでも
対応できるかもですが。
書込番号:18803969
3点

味ご飯焦げたさん
ありがとうございます。
FZ−70もFZ−200もRX100M2を購入する際に迷った機種でした。
センサーサイズからRX100M2を選択しましたが、1200oの望遠や全域F2.8というレンズにも心引かれます。
FZ−1000ではせっかくセンサーサイズが1.0になったのに、倍率が低くなったり、レンズが暗くなったりと両立は難しいのですかね?
これら3機種も候補にさせていただきます。
もう頭の中はグニャグニャです。
書込番号:18803987
0点

haci-coさん
ありがとうございます。
雷鳥、かわいいですね。こんな出会いを期待しています。
望遠は200oくらいあれば足りそうですね。
書込番号:18804012
0点

アットホームペンギンさん
ありがとうございます。
確かにそこそこの値段をかけるのなら一眼レフの買い替えもありですね。
ますます、舞い上がっています。
6月の半ばに秋葉原のホテルに泊まるので、カメラ屋さんに行って悩んでみます。
書込番号:18804035
0点

RX100M2 をそのままで、D40 には 300/4D を付けたら如何でしょう。
ニコンにズームマイクロ 70-180 という山にぴったりするレンズもありますが、D40 では AF できません。
予算を考えたら、55-300 も良いと思います。軽いですし。キットをばらして売る人がいるかも知れません。
書込番号:18804410
0点

milk55kgさん
高山では、特別な意図がない限り、ダブルズームより高倍率ズームをお勧めします。
例えば、ライチョウを発見してからレンズ交換をしていたのでは、シャッターチャンスを逃すおそれがあり、
体力の消耗や空気の薄さで注意力が低下して、レンズ交換時の落下事故の危険性が増し、
山では落下事故時のダメージの大きさも増大するからです。
ズームマイクロ 70-180 は確かに寄れますが、大きく重く、室堂付近の散策ならともかく、登山にはお勧めしかねます。
また、望遠ズームとしての描写力は、ほぼ同じ大きさの 70-200mm f/4G にかなうものではありません。
書込番号:18804655
0点


新品が入手困難なのを承知で書かせてもらいますが、
55-200mmの望遠で最も軽いのは、
VRの無い初代のキットレンズです。
VRなし 255g
VR 335g
VR II 300g
ただ、個人的には、ニコン1の軽量ボディに
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
の方が軽量でよいのではないかと思います。
書込番号:18807597
1点

遮光土偶さんに1票!
FZ1000が広角から望遠まで f2.8〜4と比較的明るくてよいと思います。
古いD40よりはしっかり写るでしょう。
AFも速い。
私はP9000の注文をして待っているのですが、FZ1000も魅力です。
ニコン1シリーズがあるので見送ったのですが。
書込番号:18809161
0点

うる星かめさん
ありがとうございます。
ごめんなさい300/4Dの意味がわかりません
メルカリで中古を分けていただくのもいいですね。
書込番号:18809183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hachi-koさん
ありがとうございます。
レンズが転がるか、私が転がるか?
私が転がれば富山湾までかな^^;
書込番号:18809198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
私には少し重いかもしれません
ご紹介ありがとうございます。
書込番号:18809212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビカビカねっとのPちゃんさん
ありがとうございます。
私にはVR無しはムリだと思います。
ご紹介ありがとうございます。
書込番号:18809294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キングオブブレンダーズさん
ありがとうございます。
P9000
またまた、気になっているのが出てきました。カメラって本当に色々あるんですね。
今回、色々悩むのは、山、雷鳥というシュチュエーションが日常的でないことも原因かもしれませんね。
色々アドバイスいただく皆さんに申し訳ない気がしてきました。
書込番号:18809322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P9000ではなくてP900でした。
現在品薄のため、私はその下のP610を購入しました。
これでも広角から超望遠まで使えます。機能・性能もP900と同等で軽い。
お勧めです。
書込番号:18829759
0点

私はD40のWズームキットを持っていますが、最初に買ったのは純正70-200mm/f2.8です。
カメラボディとの大きさがアンバランスですが、かなり良くなりました。
体育館のミニバス写真も取れるようになりました。
Wズームキットのみでは体育館はキツかったので。。。
今はD610を買い増しして更なるパワーアップをしてますが
D40はD610のレンズ交換を外でしなくて良いように
2台持ちをするときに持ち出すこともしばしばです。
書込番号:18869893
0点



最近、PCのモニターを4Kにした。テレビもいずれ4Kテレビにしようかと考えている。
4Kモニターにした理由は、デジタルカメラの写真を高精細で見たいからだ。
D800やV1で撮影した写真を見ていたが、一番相性がよいカメラは600万画素機だと気がついた。
D40は3008×2000の絵だ。
4Kモニターは3840×2160だ。横は大きくあまるが、縦は160使わないだけだ。
D40など600万画素機はぴったりに近くフルに画像を表示できる。
ずっと使ってなかったD40をまた使おうかなと思ったのでした。
2400万画素機の4画素を1画素にまとめたほうが高画質でしょうが、
600万画素機でもきっちり性能を引き出せば4Kモニターでぴったり表示で楽しめるでしょう。
9点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
すみませ〜ん
パクリのタイトルで・・・スレ建てました(笑)
頼りないスレ主ですので、皆さんの春一番に縋りつきますが
宜しくお願いします。m(__)m
と、スレ建てたのは良いのですが・・・らしい画像がありません!
とりあえず、昨日みかん畑のパン屋さんの写真で・・・
17点


スレ主さま、D40好きの皆さま、こんばんは。
今回はめずらしく2番乗りです。
■大和Q人さん
何ともスピーディーな新スレの設立、ありがとうございます♪
今回は何となく春っぽいかも知れない写真ですが、もう私も貼る(春)写真がなく、当分在庫繰り出しが続きそうです(汗
峠のステキなパン屋さん、モーニングかブランチなどで過ごしてみたいなぁと思いました。
■もとぱんさん
私も運よく早咲きの寒緋桜のもとでメジロと遭遇しましたが、今手元にあるなけなしの春の一枚です(苦笑)
もとばんさんのようにお花の写真をと前スレから被写体を探しておりましたが、ジミなものばかりとなりました。
セリバオウレンは惜しかったのですが、アツミカンアオイは地面すれすれで地身であったりもします (;^_^A
ではまた。
書込番号:18515603
10点

こんばんは
ナイスを沢山いただき、歓迎されたと良い方へ解釈しています
今日は休みでしたので、ワンコの散歩と確定申告に行って来ました!
その途中で春を見つけることが出来ました♪
久々のタムキューと18-55VRで撮り較べしたのですが、
老眼+白内障+変性症なのでMFは辛いです(涙)
◎もとぱんさん
>もう寝ようと思っていたので、とりあえず4枚貼っていきます。
起しちゃいましたか?
ワタシもエンター叩いてzzz・・・無責任ですねぇ〜(笑)
Ash@D40さん
>今回はめずらしく2番乗りです。
ナンバー2は、ある意味トップですよ?
前スレの「花の巌」ですが、
駐車場の茶店をウチの鬼ヨメ様が、えらいお気に入りなんです。
白梅へつづきます
書込番号:18518355
7点

ご近所の庭先で見つけました。
塀越しに長めのレンズ(タムキュー)だと不審者と思われるかも(笑)
背景の白壁が残念ですが、勝手に他人様の庭に入れないし・・・
調子に乗って紅梅につづきます
書込番号:18518419
7点

紅梅編です
連写みたいな画像ばかりで恐縮しますが、
久々の花撮りなので・・・つい、うれしくて・・・
露出補正は初体験かも?
オートのオトーさんですから(汗)
これもタムキューと標準を各2枚です。
書込番号:18518483
8点

大和Q人さん、D40を愛するみなさん、おばんです!
大和Q人さん早速リクエストにお応え頂き、スレたて ありがとうございます!
>スレ主・・・夜逃げ中〜
>ではないんですが、これでは、新スレ迷走しそうです
いえいえ、そんなことないですよ〜
スレ主 大変でしょうが気長に行きましょ〜う。
それとすっかりタムキュー使いになられましたね!!
こちら福島も次第に春が近づいてきてます。
それと娘もインフルエンザが治りましたが、休み中にたまった宿題に悪戦苦闘してます(苦笑)
それでは先日撮った福寿草 貼り付けしちゃいますネ
では また!
書込番号:18518698
8点

>大和Q人さん
タムQはボケが綺麗で、私も気に入っています。
画角が135mm位になるので、これ1本だとちょっと厳しいですが、ショートズームと
2本持ちならちょうどいいですね。
年末にタムロンの28ー75(f2.8)を買ったので、1本ならこれが重宝してます。
庭で梅が見られるなんて羨ましいですね。
>oomorikaidouさん
カメラマンも植物も春が待ち遠しい。。そんな写真です。
花がなければ踏まれてしまいそうな福寿草。必死に咲いてかわいいですね。
書込番号:18524792
8点

こんばんは
先日までの暖かさは何処へやら?
昼から寒いですね〜
◎oomorikaidouさん
>スレ主 大変でしょうが気長に行きましょ〜う。
皆さんのハイレベルにタジタジしています(汗)
>それとすっかりタムキュー使いになられましたね!!
なんとか使いこなしたいと頑張っているのですが、視力が×××
>それと娘もインフルエンザが治りましたが、休み中にたまった宿題に悪戦苦闘してます(苦笑)
孫もかかって、治ったと思ったら・・・次は胃炎! やっと落ち着いたようです。
春は、やはり花が目につきますね!
サクラは、まだまだですが桜餅で(笑)
ところで皆さん・・・桜餅の葉っぱ食べますか?
ワタシは苦手なのですが、以前に嵐山の餅屋で、葉っぱを残したら怒られました。
書込番号:18524802
9点

D40愛好家の皆さまへ
スレタイのきっかけを作った張本人なんですが、当方(北陸)はまだまだ春遠く感じます。皆さまの春らしい花々を見て羨ましげに「桜餅」を食していたら、「あちゃ〜、この手があったか〜!」とズッコケました。
で、桜の葉っぱの塩塩とした味は好きですよ。
書込番号:18525180
8点

大和Q人さん、皆さん、今晩は。
☆大和Q人さん
スレ立て、ありがとうございます。
ローアングルのグルメ画像、大好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2152246/
☆もとばんさん
関東、梅見頃になりましたね。
今日、小金井公園の梅園に行ったら、梅の木でメジロを見かけました。
残念ながら、望遠持ってかなかったので、指を加えて見るだけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2152403/
☆Ash@D40さん
Ashさんも、メジロ撮りですか。
メジロ、運が良いと、目の前に群れていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2152988/
☆oomorikaidouさん
福寿草、良い感じですね。
いかにも、春間近って雰囲気が伝わってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2153480/
☆5D2が好きなひろちゃんさん
>「桜餅」を食していたら、「あちゃ〜、この手があったか〜!」とズッコケました。
ですね。
シャッターチャンスは、思いがけないところにあります。
特にグルメ画像は、食べてから 。。。 あっ撮っておけば良かった 。。。 (汗
書込番号:18528849
10点

大和Q人さん D40な皆さん
こんばんは!
○大和Q人さん
スレ立ていただきありがとうございます!
冬景色にスープの湯気、木のぬくもり・・・いいお写真ですね♪
>ところで皆さん・・・桜餅の葉っぱ食べますか?
餅論食べますよ〜!甘さとしょっぱさのハーモニーを楽しみます^^
実は私、柏餅の葉っぱも食べちゃいます♪(←嘘ですよ〜)
駆けつけ4枚は18-55VRUにて。
(4枚目はやむなく他機種です)
では!
書込番号:18532235
8点

くっそ〜、出遅れたぜ(汗)・・・
大和Q人さん、新スレ立て、ありがとうございます♪今日は雨で家に籠ってました。
前スレの流れから・・・
うさら親分江
あーた、何もたもたしてんのよ!とっととD40で写真撮ってここにアップするのよ!ピシーーーッ!(←ムチ打つ音)
(冷ややかな視線に気付き・・・)み、皆さん、失礼しました(汗)。
書込番号:18532361
9点

大和Q人さん、皆さんこんばんは。
大和Q人さんスレ立てありがとうございます。
暦は3月。周りの草木も春の体になりつつあり楽しみですね♪
遅ればせながら、春っぽいのを4枚upさせて頂きます。
今回はすべて40マクロです。
書込番号:18537127
8点

みなさん、こんにちは。先ほど、今日の散歩で何気なく持ち出したD40のスレを覗いてみたら、こんなスレがあっててびっくりです。
今年はちょっと咲くのが遅れていますが、水戸偕楽園の梅もどうぞよろしくお願いします。観光客の皆さん、思わぬ寒さにぶるる〜とやっていらっしゃるようですが、黒鳥があちらこちらで営巣しては抱卵し、確実に春は近づいているようです。
本日はTamron70-200mmF2.8中心に遊んできました。コンパクトなD40、手にすっぽり入る器のようで良い感じでしたので、もう少しコンパクトなレンズのほうがよかったですが、趣味の小鳥が出てきたらと妄想もあって(^^。
取ってつけたような写真ばっかりで恐縮ですが、D40ファンのみなさん、それではこの辺で失礼いたします。
書込番号:18539146
9点

皆さん、お早うございます。
今週末、関東は天気今一つですね。
昨日も今日も、午前中は雨です。
4時頃、路面が乾いてきたので、ワンコと散歩に出ましたが、曇り空で、明るさ不足 。。。
普段は、D40ではタム17-50mm/f2.8(A16N II)ばかり使っていますが、この日は28mm/f1.8に付け替えて出ました。
☆アナログおじさん2009さん
> 先ほど、今日の散歩で何気なく持ち出したD40のスレを覗いてみたら、こんなスレがあっててびっくりです。
2012年夏に電弱者さんが立ち上げたスレ「D40で撮る日本の夏(あ・・・海外も)♪」から、続いているんですよ。
D40で撮影することがあったら、また画像アップしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=14746626/
今日は気温が上がらず寒そうな1日ですが、皆様のお写真拝見していると、春がすぐそこまで来たいることが実感できますね。
書込番号:18555285
9点

大和Q人さん、皆さんこんにちは。
重連運転の撮影に行って来ました。
春の季節感も無く、天気も悪く、迫力、スピード感も無い写真・・・
う〜ん・・・今度は狭い所で近くから機関車のみを狙ってみよう。
3月は年度末で忙しくなりそうです。
月末まで休みが無いかもしれません。
その時は投稿せず、読み&ナイスのポチリに徹します。
書込番号:18557028
8点

皆さん桜待ちなのかな?或いは年度末で忙しいのかも。そんな中、アナログおじさんが復帰してくれたのは嬉しかったな〜♪「この辺で・・・」なんて言わずにバンバン来ちゃって下さ〜い、押忍♪
つーワケで・・・気の早い桜をば。てか、これって桜なの?梨と言うウワサも(汗)。
書込番号:18557622
7点

皆さんの写真もいよいよ春めいてきましたね。
神奈川は土日と寒い日でしたが、今日の午後すこし晴れたので地元の植物園にいってみました。
早咲きの「玉縄桜」がもう見頃。30分ほどで太陽が隠れてしまったので、急いで撮影しました。
※レンズは「フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N」
>電弱者さん
雨の中、ISO800&300mmと条件と条件は厳しいですが<D40>良い発色をしますね。
>にがんずきさん
見逃しやすい足元にも春が近づいていますね。この<D40>にライブビューあったら。。。
>アナログおじさん2009さん
たくさんカメラを持っているのですが、結果的には<D40>の発色が一番好みのようです。
この口コミの存在も使う理由の一つです。
>キツタヌさん
寒さでひなちゃんも真ん丸になっいますね。
いつもながら笑顔のヒナちゃん。
>waitakereさん
2枚目は手持ちの流し取りバッチリですね。
55mmってことは結構線路に近いのかな?
AFの遅さは腕でカバー見事でした。
書込番号:18558096
8点

もとぱんさん
コメント、ありがとうございます♪D40の暖色系発色傾向は好きですね〜♪なんとも言えない暖かみを感じるんですよ(#^.^#)人間、生まれてくる時に最初に色彩感知する色がピンクなんですって。生まれてくる時に色んな意味で相応しい色ですよね♪そんな感じをD40の発色に感じるんですよね。勿論色の好みは人各々ですが、私は大好きです♪
そちらも「気の早い桜」咲いてますね♪一足早く春到来を感じさせます♪
書込番号:18558194
7点

大和Q人さん、D40を愛するみなさん、おばんです!
大和Q人さん
>なんとか使いこなしたいと頑張っているのですが、視力が×××
私は老眼進行中〜 最近マニュアルでのピント合わせがつらくなってきました。
>ところで皆さん・・・桜餅の葉っぱ食べますか?
桜餅おいしそうですネ〜〜
食べますヨ〜 あの少しショッパイ感が割と好きです。
もとぱんさん
うわ〜そちらでは早咲きの桜が見頃ですか!!
春の便り、ありがとうございます♪
次も楽しみデス♪♪
5D2が好きなひろちゃんさん
>当方(北陸)はまだまだ春遠く感じます。
こちら東北の玄関福島、つい先月までは車のフロントガラスも霜でカチカチでしたが、
朝の気温も上がって来てます。桜 待ち遠しいですネ。
キツタヌさん
『あと一週間くらいしたらこちらも梅が咲くかな??』とか期待しながら
キツタヌさんの花(季節)の写真をいつも拝見してます。
日曜日はあいにくの小雨模様でしたが、春が少しずつ近づいている感じです。
day40さん
おお!!!今年も恒例行事やっちゃいましたね(笑)
私は3人の目が恐ろしいので断念しました。
とりあえずおとなしく?お雛様を家撮りしてました。
電弱者さん
85mmF1.8Dいい感じです♪
自分も持ってるんですが最近使ってなかったデス。
忙しくて撮りに行けないのもあるんですが・・・
まだDfとの組み合わせも試し撮りしてないんで今度ゴソゴソと取り出してみます。
にがんずきさん
D40板で40マクロといえば、やはり にがんずきさんですね。
テントウムシ、そういえば今年は3月6日が啓蟄でしたね。
季節感の溢れるお写真、拝見させて頂きました!
アナログおじさん2009さん
おひさしぶりです!!
>黒鳥があちらこちらで営巣しては抱卵し、確実に春は近づいているようです。
これまた春を感じられるお写真ですネ。雛鳥が孵るのが楽しみですネ。
Waitakereさん
>春の季節感も無く、天気も悪く、迫力、スピード感も無い写真・・・
いえいえ、そんなことないですよ〜
D40で動き物を撮るのは、チトきついところありますが、どんどん撮っちゃいましょう!
私なんかピンボケ、シャッターチャンス逃しまくりです。(自慢にならない!!)
当方、在庫不足状態。先週の写真と合わせて。。。
では、また!
書込番号:18558841
8点

大和Q人さん、みなさん、こんにちは。
今日は天気予想よりも早めに小雨が降り始め、思ったより寒い一日でした。偕楽園に行くと、外ー××××という見慣れないナンバーのワゴン車が数台。なんとあのケネディ駐日大使が偕楽園を訪れていたらしく、偶然とはいえ、目の前を通過するという千載一遇のチャンスだったので、当方も数枚・・・ただ今ニュースで流れていますので、来園のご様子はそちらで(スキル不足痛感です)。
ちょっと寒かったのか笑顔を見せながらニットの帽子を自然体ですっとかぶる仕草がチャーミングでした。第2次世界大戦以来日本とは浅からぬ縁を持つ彼女の父である、J.F.ケネディのエピソードを聞いて育ったこちらには、やっぱり、D40はラッキーアイテムですね(^^。
☆キツタヌさん
コメントありがとうございます。
>2012年夏に電弱者さんが立ち上げたスレ「D40で撮る日本の夏(あ・・・海外も)♪」から、続いているんですよ。
実は昨年の今頃も、電弱者さんのスレにはこっそりおじゃまさせていただいております(^^)。いつもほのぼのした楽しいスレなので、ついついおじゃましてしまうんです。
☆電弱者さん
今回もまた、こちらの方で遊ばせていただいております。D40は、いつまでもかわいい遠い昔の初恋の人という感じで、ときどき持ち出しているのですが、こちらのスレはいつ立ち寄ってもほんとうにほんわか好いムードですね。今回もみなさんに感謝です。D40はこれからもずっと愛用してゆく予定ですので、またよろしくお願いしますね。
☆もとぱんさん
コメントありがとうございます。
>たくさんカメラを持っているのですが、結果的には<D40>の発色が一番好みのようです。
この口コミの存在も使う理由の一つです。
当方はかなりおじさんになってからカメラを始めたので、慌てていろいろな会社のカメラを使い始めましたが、D40は自分も好みの1台です・・・10年くらい前のコンデジにもお気に入りがあります(^^)。前々から電弱者はじめ、みなさんには遊んでもらっていますが、よろしくお願いいたします。
☆oomorikaidouさん
こちらこそです。黒鳥は観光客のみなさんには珍しいらしく、みなさんよく記念写真を撮られています。いつも小鳥が出てくるとリキが入りすぎて、目が三角になってしまうので、今年は雛がかえったら黒鳥のかわいい系の写真、D40で狙ってみます(^^。
書込番号:18560635
8点

oomorikaidouさん
おお、お持ちでしたかこのレンズ。なんと言うか・・・ピンのヤマが分かり難いし深度が薄いのでちょっとでも前後すると即ピンズレで・・・手強いレンズです。しかし、ピンがハマった時は凄くキレキレですよね♪基本解像度は高いからF4まで絞ればかなりシャープになるし。レンズ単体だと割とコンパクトなんだけどフードを付けるとデカくなってエラそうに見えるから不思議だ(笑)。
民家園の着物・・・左側の着物の柄、粋ですね〜♪
アナログおじさん2009さん
お帰りなさい(*^_^*)ま、その〜・・・「名機を名機足らしめるのは人」だと思ってますので。即ちD40板に関しては人財(人材じゃないですよ)の宝庫ではないかと♪ま、私みたいなアタマ数だけなのも居ますが(笑)。
「振り向けばスーパーひたち」、まるでTEEみたいなカッコ良さ♪でも背景はやっぱ日本。で、ホッとするんだな〜、これが。
書込番号:18561635
7点

こんばんは
関西で唯一注意報が出ていない奈良です(笑)
明日は、雪だるまマークがゾロゾロ・・・?
◎5D2が好きなひろちゃんさん
>スレタイのきっかけを作った張本人なんですが、当方(北陸)はまだまだ春遠く感じます。
奈良では、もうすぐ「お水取り」北陸から流れてるらしい?
http://members3.jcom.home.ne.jp/1446otfh/ban1000/dusto/tan/tan-12.htm
>皆さまの春らしい花々を見て羨ましげに「桜餅」を食していたら、
同時に食してたとは奇遇ですね〜
>で、桜の葉っぱの塩塩とした味は好きですよ。
やはり捨ててはいけないんですね・・・
◎キツタヌさん
>ローアングルのグルメ画像、大好きです。
テーブル目線、ちと恥ずかしいです(笑)
>特にグルメ画像は、食べてから 。。。 あっ撮っておけば良かった 。。。 (汗
コース料理は、どれか撮り忘れます、もしくは食べそびれます。
結婚式で席を離れていたら、ワタシのが無い!(悔)
>4時頃、路面が乾いてきたので、ワンコと散歩に出ましたが、曇り空で、明るさ不足 。。。
天気が頼りのワタシには、キビシイ条件です!露出補正勉強しなくっちゃ!
>皆様のお写真拝見していると、春がすぐそこまで来たいることが実感できますね。
ホント春の便りと思います。
◎day40さん
恒例行事ですか! 発想が素晴らしいです!
>冬景色にスープの湯気、木のぬくもり・・・いいお写真ですね♪
単なるスナップ写真が・・・貴方の解説で、なんか良く見えてきました(喜)
>餅論食べますよ〜!甘さとしょっぱさのハーモニーを楽しみます^^
ワタシは、手をベタベタにして剥くのに一苦労(笑)
◎電弱者さん
>くっそ〜、出遅れたぜ(汗)・・・
いえいえ・・・宴会では重役は遅れてきます。
◎にがんずきさん
>今回はすべて40マクロです。
ムスメも90でなく、40にして欲しかった?
◎アナログおじさん2009さん
初めまして、宜しくお願いします
>先ほど、今日の散歩で何気なく持ち出したD40のスレを覗いてみたら、こんなスレがあっててびっくりです。
古くて低スペックのカメラなのに、沢山のレスを頂けるなんて・・・し・あ・わ・せ・・・
>コンパクトなD40、手にすっぽり入る器のようで良い感じでしたので
この大きさ、好きです・・・ファインダーの無いミラーレスだとバランスが悪いです(私見)
>J.F.ケネディのエピソードを聞いて育ったこちらには
印象に残る大統領でしたね!
◎waitakereさん
>春の季節感も無く、天気も悪く、迫力、スピード感も無い写真・・・
そんなことないですよ!春の疾走感を感じますよ!
◎もとぱんさん
>早咲きの「玉縄桜」がもう見頃。
恥ずかしながら、初めて聞くサクラです。キレイですね〜!
◎電弱者さん
>D40の暖色系発色傾向は好きですね〜♪なんとも言えない暖かみを感じるんですよ
ブルー、オレンジ・・・弱い色が無いですね?
>85mm F1.8D。開放撮りは難しい・・・
90mm F3.5の深度でピンボケ増産のワタシ・・・どうすれば・・・
>つーワケで・・・気の早い桜をば。てか、これって桜なの?梨と言うウワサも(汗)。
えっ! 桃、梅、桜の区別がつかないワタシには桜としか?
◎oomorikaidouさん
>私は老眼進行中〜 最近マニュアルでのピント合わせがつらくなってきました。
AFに感謝です、タムキューでつくづく感じます(汗汗)
>食べますヨ〜 あの少しショッパイ感が割と好きです。
嵐山の桜餅屋で食べさせられた時、味わう余裕がありませんでした。
葉っぱの筋が口の中に残って・・・
>こちら東北の玄関福島、つい先月までは車のフロントガラスも霜でカチカチでしたが、
バイクのシートもカチカチで???融けてくるともっと辛い!
書込番号:18561863
7点

皆様こんばんは。
アナログおじさん2009さん
はじめまして宜しくお願い致します。
もとぱんさん
>この<D40>にライブビューあったら。。。
ホントそうですよね! アングルファインダーを使っていますが眼鏡使用者にはかなりきついものがあり、いつもライブビューがあればと思います。
oomorikaidouさん
>D40板で40マクロといえば、やはり にがんずきさんですね。
ありがとうございます。この組み合わせのおかげでこの板に楽しく参加させて頂いております。「40には40を」で組み合わた甲斐がありました。
大和Q人さん
>ムスメも90でなく、40にして欲しかった?
??? タムキューとかけておられると思うのですが・・・スミマセン。
今日のレンズは18-55VRU。40マクロほど寄れませんが写りは負けていないと思います。
今回はコメント頂いた方への返信のみで失礼させて頂きます。
書込番号:18562216
8点

>oomorikaidouさん
梅とひな人形、3月ですねー。最近はお目目のパッチリした今風のおひな様もあるようです。
最近、休日に雨が多くてなかなか撮影機会がなかったのですが、日曜は少し日が出た時に
桜を撮れてよかったです。
>アナログおじさん2009さん
日曜は急に思い立って地元の植物園に行きましたが、基本的に2台もちで撮影することが
多いです。<D40>と<D3000>とか、またはコンデジとか。
軽くて撮影がシンプル。画にメリハリ感があって大抵撮って出しJPGです。
>電弱者さん
なるほど、少し夕日の色がかさなって梅がセピアっぽい梅の花になっていましたか。
WBはオートでしょうか?
>にがんずきさん
つくしや福寿草のような花を撮る時チルト液晶だと便利ですよね。せめてライブビューなら
構図が決めやすいのに。。。
まあ昔は無くてあたりまえだったので、ローアングルは他のカメラにお任せしましょう。
>大和Q人さん
「玉縄桜」という種類の桜。このフラワーセンターでつくられた品種のようです。
私も数年前までしりませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E7%B8%84%E6%A1%9C
今回フォクトレンダーの58mmのみで撮りましたが、開放ちかくのやわらい描写は独特で
改めて見直しました。
書込番号:18562348
7点

☆大和Q人さん
ご挨拶が遅れ申し訳ありません。気まぐれな人間ですが、どうぞよろしくお願いいたします。できれば蟹を食べにというのが関西の貧乏学生の学生のあこがれのひとつだった、城崎温泉、こんな感じなんですね。D40くらいのコンパクトさが旅にはぴったりと思うようになりました。
>この大きさ、好きです・・・ファインダーの無いミラーレスだとバランスが悪いです(私見)
カメラを始めたのが散歩中に出会う小鳥撮影なので、やはりコンパクトなシステムだとか、細部まで写るシステムだとか妄想が災いして、あれやこれや試行錯誤でいろいろ買い込んでしまいました。ファインダーの無いミラーレス機も何台か買いましたが、もの離れが悪いのに、ファインダーのない機種はどうしても使いにくく、価格コムでいろいろな便利グッズを教えていただいたのですが、結局はファインダー付きの機種以外1台も無くなりました。
スマホとかで写真を撮る人が急増する中、ただただ時の流れを感じています。考えてみればあの小さかった女の子が今や駐日大使ですからね(^^)。
☆にがんずきさん
こちらこそよろしくです。ファインダーは近眼+老眼+乱視に悩む当方、さすがにちょっと小さいとは思いますが、ゲーム感覚で(^^)D40に遊んでもらっています。
☆もとぱんさん
子供の頃山奥で育ったためか、野鳥が小さい頃から大好きだったので、これを撮影するために迷いっぱなしです。大砲レンズにした方が結局は安上がりとの、周囲の声には意固地になって耳を貸さず、ちょっと前までは買っても10万までとやっていました。が、ここ数年、出るレンズ出るレンズ、新品だと長玉はみんな20万円台でどうしたもんかと、弱った足腰や財力と相談中です(^^。
余談ですが、昨日ケネディ大使が笑顔を見せていたものの、ニット帽の件や心なしかちょっと寒そうな表情だった訳がTVニュースを見て分かりました。水戸黄門さんゆかりの好文亭という2階建ての建物の上で、寒風にさらされながら、コートも着用せず茨城県知事たちと過ごしていたようですから。
書込番号:18562740
8点

皆さんこんばんは。
3月なのに天気がイマイチな土日が続いておりなかなか春らしいものが撮れませんね。
今日の午後は晴れましたが、明日の天気は下り坂みたいですし・・・
いつもと変わり映えしないのですが、少し撮りましたのでupします。
ではまた。
(レンズ:40マクロ)
書込番号:18578635
7点

こんばんは
日中は暖かいですね〜
夜の冷たさを余計に感じます
◎にがんずきさん
つくしの坊や・・・元気さが羨ましい!
>??? タムキューとかけておられると思うのですが・・・スミマセン。
いえ、タムキューもムスメに借りているもんで(汗)
>今日のレンズは18-55VRU。40マクロほど寄れませんが写りは負けていないと思います。
ワタシのはUの付いてない旧型ですが、使い易くて気に入っています。
因みにリサイクルショップで7,800円でした。
◎もとぱんさん
>最近はお目目のパッチリした今風のおひな様もあるようです。
ウチのは丸顔だったよーな? 嫁に出してから、出していない・・・
4枚目のグリーンというか、ブルーなのか?惹きつけられます!
>またはコンデジとか。
コンデジ代わりに、スマホになってしまいました。
なんせ、その場でUp出来る手軽さと1400万画素(の割にキレイじゃない)
>「玉縄桜」という種類の桜。このフラワーセンターでつくられた品種のようです。
桜の品種は多いですね?フツーの桜と枝垂れ桜で分けるテキトーなワタシです(笑)
◎アナログおじさん2009さん
>いつも上ばかり見ているので
上を見たらキリがない、下を見たら後がない・・・あっなんか違う?
>できれば蟹を食べにというのが関西の貧乏学生の学生のあこがれのひとつだった、
今や城崎温泉は、女子学生の卒業旅行の定番のようです。
選べる浴衣の発祥の地かも?
>D40くらいのコンパクトさが旅にはぴったりと思うようになりました。
そうですね、一時小ささに引け目を感じましたが、
スマホで撮る人が増えてる中、一眼なのでちょっとだけ優越感に浸っています(笑)
>結局はファインダー付きの機種以外1台も無くなりました。
フィルム時代は「写るンです」すらファインダーが付いていましたから・・・
今日は月ヶ瀬梅林に行って来ましたが、もう少しでした。
書込番号:18578655
7点

スレ主 様、D40愛好家の皆さま
本日は、春らしい麗らかな朝。って事で、D40をメインにE-M5mk2をサブとして愛犬の散歩。昨日の北陸は金沢までの新幹線開業で賑わっている街中を避けて、ご近所の緑地公園へ。結構、犬の散歩の人やジョギングを楽しまれている方と大勢いました。
緑地公園の池では、蛙のチューブ状になった卵があったりと春めいてきていますね。ただ、桜は愚か、梅も全然でした。こぶしか木蓮かわかりませんが、猫柳は出てましたね。
先週は、なごり雪以上の積雪でした。三寒四温を繰り返して春突入が待ち遠しいです。
拙いのをアップします、ご笑覧ください。
書込番号:18580730
8点

大和Q人さん D40な皆さん
こんばんは!
アナログおじさん2009さん、いらっしゃいませ♪
○大和Q人さん
あれこれと忙しくひと息つきたい今日この頃。
私もたらふくカニを食べて温泉に浸かりたい〜〜〜〜〜
○waitakereさん
SLの重連運転、その躍動感に痺れまくりました!
(生でも見たい〜〜〜〜〜〜〜〜)
○oomorikaidouさん
ここのところ多忙でして、ひな飾りの片付けが昨日に。
娘達の婚期が心配・・・・(汗)
○Ash@D40さん
お陰様で上の娘が志望校に合格できました♪
(お礼はカマキリで^^)
今回は在庫を中心に旬なネタを1枚まぜて。
では!
書込番号:18583227
8点

大和Q人さん、みなさんこんばんは。
みなさんの写される春の光景がいいですね。観光魅力度が最下位という茨城県民としては、散歩コースの偕楽園公園が気になって毎日ふらふら出かけていますが、今年は春先に消毒をしたせいか、なかなか小鳥や昆虫が見られなく、とてもやきもきしていましたが、やっとルリタテハなどに会えました、モンキチョウも見られたのですが、観光客が多くて羽目を外せず(^^)撮影に失敗しました。
☆大和Q人さん
楽しいスレ、ありがとうございます。当方、目下の心配はD40を1台しか所有していないので、小鳥をみかけるとついつい無駄にシャッターを切る悪癖があり、ちょっと心配です。小鳥を探して、惚けたように上ばっかり見ている悪癖もありますが(^^。
春先はマクロ必携ですね。梅林で珍しくルリタテハが密を吸う場面に遭遇したので、タムキュー(旧型)を持ってゆけばよかったと今日はちょっぴり後悔です。
☆day40さん
ご挨拶が遅れ恐縮です。前に電弱者さんがお建てになったスレからもう1年以上たったことにびっくりですが、気が付けが今日もTamronの18-270mm(旧型)のお手軽路線でやってました。みなさん和気藹々な雰囲気でとても楽しそうでD40みたいな雰囲気の良いスレですね。またよろしくお願いします。
さすがにTamron の旧18-270mmではテレ端などちょっと厳しかったので、シャープネス掛けたりリサイズしたりしてしまいました。ネタ専門なので毎度お気楽モードで恐縮です。
書込番号:18586421
9点

おはようございます
このところ、春を飛び越えて初夏?
あったかぁいんだから〜♪
と云う訳で、ワンコの散歩にD40も散歩・・・
天気が良ければ、見なれた景色も変わりますね〜
書込番号:18603713
7点

大和Q人さん、みなさん、今日は。
先週日曜から昨日まで1週間出張で、昨夕6時頃帰宅しました。
1週間、家を空けている間に暖かくなった気がします。
そんな訳で、今日の午前中、ワンコと散歩です。(^^;;
桜の蕾が膨らんできてますね。
来週末には、開花しそうな 。。。
☆waitakereさん
機関車、イイですね。
秩父鉄道でも撮れるようなので、4月になったら行ったみたくなりました。
☆電さん
85mm/f1.8Dとは、しぶいレンズを。
ポートレート用ですか。猫撮り用???
☆もとぱんさん
早咲きの桜ですね。
東京も河津桜は先週、見頃でした。
☆oomorikaidouさん
民家園、近所ですか、いいですね。
> まだDfとの組み合わせも試し撮りしてないんで今度ゴソゴソと取り出してみます。
Dfですって〜〜〜〜〜。
☆アナログおじさん2009さん
キャロラインさんに逢ったんですね〜、いいな〜〜〜。
ケネディ大統領、日本でも人気でしたから、50年前にニュースで見た記憶があります。
☆大和Q人さん
城崎温泉 。。。 兵庫ですか。
wikiで調べたら、平安時代からの由緒ある温泉なんですね。
来月、実家に行く予定なので、温泉旅館、物色中です。
☆にがんずきさん
> http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2162761/
つくし、春ですね〜。
18-55VRU、キットレンズとは思えない写りです。
☆5D2が好きなひろちゃんさん
E-M5mk2、ご購入、おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2166682/
可愛いじゃないですか。
うちのも、言うこと聞きませんけど。(^^;;
書込番号:18604591
7点

皆様、大分ご無沙汰してます。
いろいろ仕事だけでなく、別の趣味にも忙しくて、カメラを触っているどころでは
ありませんでした。マラソンと天文関係も趣味で、そちらに時間を取られてました。
先日、と言っても一昨日ですが、平日にも関わらず
仕事が休みだったので免許の更新をして、ついでに
京都まで買い物に行ったついでに撮って来ました。
陽が当たればよいのですが、あいにく、ビルの谷間で日陰になってしまってます。
本筋とは離れますが、いくらカメラの売れ行きが落ちていると言われても、
天体望遠鏡に比べれば可愛いものです。
書込番号:18605189
8点

皆様こんばんは。
彼岸で墓参りに行きますと桜のつぼみがかなり膨らんでおりました。汗ばむくらいの陽気でソメイヨシノの開花が始まったところもあるとか。いよいよ春本番が目の前に来ておりますね。
今日はプチクルーズに行って参りました。場所は大阪市大正区。といえばご存知のかたもおられると思いますが大阪市営の渡船で御座います。上落合、下落合、船町の3箇所乗って参りましたが、乗船時間は3箇所合わせて5分程度の船旅?(^_^;)でありました。
(続きます)
書込番号:18606211
6点


もういくつ寝ると・・・・・・
桜、櫻、サクラ、さくら〜〜 ♪♪
年度末。。。。。くぅ〜〜〜忙しい!!
では、また!
じゃなかったタタタ・・・・!!
day40さん 娘さん合格おめでとうございます!
新しい春、希望の春 ウキウキ、ワクワク ですネ(ニコニコ)
書込番号:18619488
7点

大和Q人さん D40な皆さん
こんにちは!
○大和Q人さん
通勤電車から眺める景色が大分春めいてまいりました♪
当地の桜の満開は来週末くらいかと^^
今回は「通勤路線(横須賀線)沿線ネタ」でのお邪魔です。
○アナログおじさん2009さん
>またよろしくお願いします。
こちらこそ宜しくお願い致します!
「鳥さんとの出会いを想定して望遠持参」が我々の共通点ですね^^
鳥達の孵化が今から楽しみです!
○oomorikaidouさん
>day40さん 娘さん合格おめでとうございます!
ありがとうございます♪
日焼けして「キュッ」と引き締まっていた娘が、
受験勉強を経て色白ポッチャリに変貌・・・(なんということでしょう!)
今回はコメントのお礼に「(恒例の)大盛りのカイドウ」を添付したかったのですが、
まだ蕾なので、「いつもの公園」ならぬ「いずもの就航」を貼りました^^
そうそう、先日「春の定番?」のてんぷらを食べましたよ♪
では!
書込番号:18623487
7点

皆様こんばんは。
桜の開花が始まり、このスレも桜祭りになるではと、楽しみですね。
我が家の近くの桜の開花はもう少し。来週ぐらいかな。
ただ残念ながら来週の週間予報では天気は芳しくなく、天気予報が外れることを祈るばかり・・・。
今回は“青空をバックに”をテーマに(大袈裟な!)
レンズは18-55VRU。コンパクトさから最近はメインレンズです。
ではまた。
書込番号:18625335
7点

大和Q人さん、みなさん、こんばんは。
3週間ぶりの休みが取れました。
さっそく海に、山にと遊び歩いて来ました。
もとぱん先輩
D40と7100.なぜかD40の発色のほうが気に入っています。
7100を買えば、それ一辺倒になると思いきや、そんな事は有りませんでした。
電弱者さん
電弱者さんも7100と40を持ち、40の発色が好きなんですね。
7100なかなかモノになりません。
oomorikaidouさん
私もメモリーカードを入れ忘れたり、AFスイッチを入れ忘れたりとミスばっかりです。
民家園のコメントを見ずに、うお〜oomorikaidouさんすごい家に住んでるな〜と早合点してしまいました。
day40さん
娘さんの志望校に合格、おめでとうございます!
キツタヌさん
>秩父鉄道でも撮れるようなので、4月になったら行ったみたくなりました。
ぜひぜひ〜お願いします。
書込番号:18632271
7点

連投失礼します。
写真のコメントに一部間違いがありました。すみませんでした。
アナログおじさん2009さん
お初お目にかかります。よろしくお願いします。
>大砲レンズにした方が結局は安上がり
私もそう思いますが、D40では、単焦点の大砲はAFできないんですよね〜
にがんずきさん
蛇・・・暖かくなると奴が出てきますね〜
私は小枝、三脚等でツンツンしておいはらいます。
ビカビカねっとのPちゃんさん
天文関係の写真にも少し興味があり、SiriusCompを調べている所です。
大和Q人さん
>黄色も好きな色だなぁ〜
この花、撮り鉄に使わせていただきます。
5D2が好きなひろちゃんさん
E-M5mk2、ご購入おめでとうございます。
バカ犬なんて言って可愛いじゃないですか。私も猫より犬派です。
書込番号:18632456
6点

大和Q人さん、皆さん、今晩は。
☆ビカビカねっとのPちゃんさん
> 本筋とは離れますが、いくらカメラの売れ行きが落ちていると言われても、
> 天体望遠鏡に比べれば可愛いものです。
そうですか、随分前に「天文と気象」も廃刊になりましたね。
我が家から、所沢インターに向かう途中、ビクセンがあります。
大丈夫なのかな〜。
☆にがんずきさん
さすが、コンスタンスに撮影されてますね。
私も、毎週、撮ってますけど、ワンコなので。(^^;;
☆oomorikaidouさん
忙しくても、春はあっという間ですから。
お休みの日は、ご家族とD40持って、外に出ましょうね。
☆day40さん
「いずも」、ググっちゃいました。
排水量2万トン弱なのに、戦艦大和と全長が15mしか違わない。
装甲が違うんでしょうね。
おっと書き忘れてました、娘さん、合格おめでとうございます。
☆waitakereさん
秩父、なかなか撮影スポットとして、いい感じです。
休日、高速が渋滞するのが難点ですが、下道でも、あまり時間が変わらないようです。
三峯神社、行ってみたいです 。。。 金夜〜〜〜(^o^)v
書込番号:18632479
6点

大和Q人さん、皆さん、今晩は。
3連休の最終日、ネットで波が無いのを確認し
ゆっくりと家を出て、SLに会いに行きました。
今回はネットで調べた新しい撮影地です。
多摩ナンバーの方、名古屋から来た方と
ここもメジャーポイントの様です。
この先雨の天気が続き、もしかしたらここいら近辺の
桜のBEST DAYは昨日と今日かもしれないと思い
また行ってしまいました。
桜は見ごろになると、雨・強風で毎年1週間前後しか持たない様な
イメージを持っています。
書込番号:18636102
6点

こんばんは
今日は雨が降り、このところの陽気で一気にサクラ満開!
でも・・・雨だと撮りに行く気がしませんね?
週末も雨とか・・・散らないか心配です
◎キツタヌさん
>桜の蕾が膨らんできてますね。
あれよあれよと言ってる間に満開に
蕾の濃いピンクも好きですけど
>城崎温泉 。。。 兵庫ですか。
つい京都と思ってしまうくらい隣接しています
>来月、実家に行く予定なので、温泉旅館、物色中です。
日頃、湯快リゾートとかバイキングのホテルを利用しますので、
温泉旅館は、えらい高く思えますわ!
>忙しくても、春はあっという間ですから。
春休みは社会人にはないので、家族と近場で、ほのぼの散歩・・・良いものですね!
◎ビカビカねっとのPちゃんさん
>マラソンと天文関係も趣味で、そちらに時間を取られてました。
昼と夜・・・寝る間も無さそう〜
◎にがんずきさん
>いよいよ春本番が目の前に来ておりますね。
春は何もかもが美しく見えますね
女性の白い薄着もちらほら・・・
>今日はプチクルーズに行って参りました。
まだあるんですね〜
子供の頃にローソクで走る、おもちゃの船を思い出しました。
水の色がきれいですが、D40だからでしょうか?
>大正区小林
こちらの海運会社、九州や四国方面でお世話になりましたが、
橋ができて廃業になった会社もありましたねぇ・・・
>桜の開花が始まり、このスレも桜祭りになるではと、楽しみですね。
短い期間限定なので、急がなくっちゃ!
>レンズは18-55VRU。コンパクトさから最近はメインレンズです。
一本だけ持つなら、これになりますね
空の青、ワタシには出せないのですが・・・
◎oomorikaidouさん
>桜、櫻、サクラ、さくら〜〜 ♪♪
キターーーーーー!
>年度末。。。。。くぅ〜〜〜忙しい!!
期末手当がっぽり頂きましょう
なごり雪・・・雄大な景色ですね〜
◎day40さん
>当地の桜の満開は来週末くらいかと^^
駆け足でやって来ましたよ!
>今回は「通勤路線(横須賀線)沿線ネタ」でのお邪魔です。
オレンジ色だと特急でしょうか?
>日焼けして「キュッ」と引き締まっていた娘が、
>受験勉強を経て色白ポッチャリに変貌・・・(なんということでしょう!)
どちらも輝いていそうですね
ヨメに行った我ムスメは、見た目も性格も変貌・・・です(汗)
>「いつもの公園」ならぬ「いずもの就航」を貼りました^^
どう見ても航空母艦でしょう?
神々の集う地「出雲」を戦艦の名前に使っても良いのかしら
◎waitakereさん
>さっそく海に、山にと遊び歩いて来ました。
行動力があって羨ましいです
>D40と7100.なぜかD40の発色のほうが気に入っています。
同じサイズの画像素子なら、画素数の少ない方が1画素が大きくなるので
キレイに撮れるって?
>蛇・・・暖かくなると奴が出てきますね〜
嫌いやわ〜ぞっとする
「ツチノコ」の可愛い絵は見れますが
>私は小枝、三脚等でツンツンしておいはらいます。
巻きついてきたらと思い、石を投げるクチです
>ゆっくりと家を出て、SLに会いに行きました。
「さくら号」?
走っているSL、生きてるうちに見れるかなぁ〜(笑)
>桜は見ごろになると、雨・強風で毎年1週間前後しか持たない様なイメージを持っています。
同感です、桜=花冷え、春の嵐・・・
書込番号:18638937
6点

D40大好きな皆様、お久しぶり(半年位?)の橘 屋です、
今日は久々にD40を持ち出し毎度の昭和記念公園です、強風に煽られても桜は満開、チユーリップも咲き始めです。
チューリップは満開までまだ先ですが春らしい彩でウキウキ気分にさせてくれますネ!
D40には中華製縦グリップ+旧サンヨンの一本勝負?です、他にフイルム機(キヤノンEOS-3、ハッセル+120マクロ)
の三台持ちで〜す。
写真は全てD40+旧サンヨン手持ちMFです(旧サンヨンはモーター内蔵なのでAF可です)
最近はフジS1、2、3、5pro(コンプリートしました),オリンパスE-5に浮気浮気の連続?、困ったもんです。
書込番号:18644265
7点

皆さん、お早うございます。
☆橘 屋さん
> 今日は久々にD40を持ち出し毎度の昭和記念公園です、強風に煽られても桜は満開、チユーリップも咲き始めです。
> チューリップは満開までまだ先ですが春らしい彩でウキウキ気分にさせてくれますネ!
やった〜。\(^o^)/
今日、昭和記念公園に行く予定です。
もちろん、D40持って。
根川緑道も周る予定です。
画像の整理ができたら、アップしますね。
書込番号:18646374
8点

スレ主 様、D40愛好家の皆さま
やっと、北陸にも春がやってきました。昨日は、統一地方選挙の立候補者も風に吹き飛ばされるかのような強風(これが「春一番」なんじゃないか、と思わせるような)で、一気に桜が咲きました。
本日は、最新のm4/3 E-M1(+40-150/2.8PRO)とD40のコンビでママチャリにて散策。ピンクの桜とブルーな青空を撮って来ました。
因みに、明日はm4/3 E-M5mk2とPENTAX K200Dのコンビを画策しています。が、天気予報は下り坂。
4月後半からGWは”藤の花”を目論んでいます。その時は、マクロシリーズにしようかな。
”楽しい〜ですね・・・”
書込番号:18647852
6点


皆さん、今晩は。
橘 屋さんのレポに勇気付けられ、立川に行ってきました。
目的地は、根川緑道と昭和記念公園。
前半戦の根川緑道の画像、アップします。
まだ、立川は、見頃です。
曇り空が残念でした。
書込番号:18648894
7点

皆様こんばんは。
waitekereさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2179746/
桜にSL。周り一面、緑に囲まれた最高のロケーションですね。うらやましい。
キツタヌさん
>私も、毎週、撮ってますけど、ワンコなので。(^^;;
何をおっしゃいますやら・・・最高のモデルじゃないですか(笑)
大和Q人さん
>短い期間限定なので、急がなくっちゃ!
短い期間なのに今年の見ごろも曇りがち。青空一面をバックにした桜は撮れそうにありません(泣)
橘屋さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2183076/
一面のチューリップ。鮮やかな彩。明るい気持ちになりますね。
5D2が好きなひろちゃんさん
青空バックに桜の花。私も撮りたかった。
近くの公園の桜は今日が見ごろ・・・なのに曇りがちな一日でした。明日も曇り・・・青空一面をバックにした桜は今年も見れそうにありません。
昨日の雨の雫が残った桜を40マクロで撮りました。
書込番号:18648919
6点

こんばんは
今日は婆様を何処かへ・・・とリクエストが有りサクラのハシゴをして来ました。
最初は「高田千本桜」昨日の春一番で、かなり花びらが飛んだようです?
最近雑誌等で有名になり、人出が多く駐停車もできず、
桜のトンネルを徐行運転(渋滞)で通り抜け・・・画像なしです(泣)
そして天理の「笠そば」で昼食
ここは山頂にあり、景色が良いので美味しく思えます(笑)
蕎麦は自家製で出荷せず、地産地消と謳っています
次は、鬼ヨメ様のリクエスト、榛原の仏隆寺なんですが、
散ったのかと思ったのですが、まだでした?
樹齢千年ということで、咲き方はバラつきがあるようです?
あと、三多気の桜→大野寺を廻りましたが後ほどUpさせていただきます。
書込番号:18649166
5点


こんばんは
土曜日のつづきです
三重県に越境して三多気の桜へ向かったのですが、
仏隆寺でもまだだったので・・・多分咲いてないかな?と思いつつ・・・
駐車場に到着するも、店は閉まっており、人もまばら?
駐車場の枝垂れ桜は咲いてるものの、本来の桜並木は枝だけ!
夜桜広場は、ただの広っぱ(笑)
見事にハズレでした
遅咲きと言うけど、ここまでとは思いませんでした。
書込番号:18655055
5点

土曜日の桜ツアー最終地は「大野寺」です。
帰り道、淋しかったので寄り道したところ、
おっ綺麗に咲いてる! 外から眺めて満足しようと思ってたけど
鬼ヨメ様が「折角だから入ろ」と
入山料、お一人様400円(高いと思う)お支払い・・・
一番最初に見た時から、年々花が少なくなっています?
婆様は少々疲れ気味ですが、喜んでいたので孝行できたかな?
書込番号:18655255
6点

zunhimeさん一年ぶりですね
宜しくお願いします。
もうひとつ連投です
折角、入山料を払ったのだからと隅々まで覗いてきました。
奥の方は植物園になっていまして、いろんな木が植樹されていました。
ライトアップもされていたので、帰る時も客が入って来ていましたね。
書込番号:18655340
6点

桜、櫻、サクラ、さくら〜〜 ♪♪
咲きました〜〜〜♪♪♪
書込番号:18656027
7点

皆さん こんばんは
ちょこっとお邪魔します春の息吹と付録を...。
書込番号:18656234 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大和Q人さん D40な皆さん
こんばんは!
日本各地の【春一番♪】を堪能させていただいております♪
先週末は雨や曇りの残念な天気予報・・・・
晴天下の桜を撮るために、通勤鞄にD40+18-55VRUを忍ばせて出勤しました^^
(先週木曜)
朝・・・家から最寄り駅に向かう途中、青空をバックにパチり。
夜・・・会社帰りに通勤電車を途中下車して駅前広場の夜桜をパチリ。
(横須賀線 東逗子駅)
○大和Q人さん
大野寺の枝垂れ桜・・・圧巻!見事な咲きっぷりですね!
「外からの容姿」は翼を広げている様に見えます。
(魅せられました!)
素敵な親孝行(+鬼(?)孝行)になりましたね^^
○キツタヌさん
根川緑道の春らしい淡い色彩に魅せられました!
>娘さん、合格おめでとうございます。
ありがとうございます♪
上の娘はいまだに写真を撮られることを嫌がりません。
(むしろ撮られたがり。病気?)
下の娘は「もう1枚!」を露骨に嫌がるので一発勝負です^^
○waitakereさん
「蒸気とゴミを喰らいました」・・・ド迫力!
私も「浴び鉄」したい!!!
>娘さんの志望校に合格、おめでとうございます!
ありがとうございます♪
今日からJKです^^
○にがんすきさん
雲間に覗いた一筋の青空がいいアクセントに・・・(メモメモ)
>レンズは18-55VRU。コンパクトさから最近はメインレンズです。
D40+18-55VRUの組合せはコンパクトで通勤鞄にやさしいです^^
(嵩張るフードは家でお留守番です。)
・・・(時間を置いて)つづきます・・・
書込番号:18658957
6点

大和Q人さん D40な皆さん
つづきです。
○zunhimeさん
ピュアな2枚目とセンチな3枚目に惹かれました♪
(おかわりを熱望^^)
○湯〜迷人さん
スマホ写真侮れず!
枝垂れ桜を撮ってみたくなりました^^
○5D2が好きなひろちゃんさん
「待ってました!」の春一番♪ですね!
冬に溜め込んだ「写欲」を思いっきり解き放ってください!
○oomorikaidouさん
>桜、櫻、サクラ、さくら〜〜 ♪♪
>咲きました〜〜〜♪♪♪
○○山がoomorikaidouさんを呼んでいる〜〜〜!
出勤前のパチリは遅刻に気を付けて!
PS 娘さんに座布団40枚!
では!
書込番号:18662729
6点

大和Q人さん、皆さん、今晩は。
ウィークディなので貼り逃げですが 。。。
先週、根川緑道、昭和記念公園の続きです。
1、2枚目が根川緑道、3、4枚目が昭和記念公園です。
昭和記念公園は、ポピー、チューリップも咲き始めてます。
見頃は、今週末か、来週末か。
書込番号:18665639
8点

皆さんこんばんは。
zunhimeさん
はじめまして。宜しくお願いします。
大和Q人さん
枝垂桜、見事ですね。
大野寺、室生口大野駅の近く、前を流れる川の対岸に磨崖仏のあるお寺ですね。室生寺は何度か行ったことはあるのですが、大野寺には立ち寄ったことがありません。
来年はこの枝垂桜を見に行きたいと思います。
oomorikaidouさん
雨に濡れた桜もまたいいですね。
湯?名人さん
(思わず)花より・・・(3枚目)。
day40さん
途中下車して夜桜撮影。ついでに一杯(勝手に付け足し。失礼しました)。楽しそうですね(笑)
キツタヌさん
ピンクの桜に菜の花の黄色。とてもきれいですね。
雨雨雨、明日も予報はイマイチ。
なので雨の似合う花をupしてみました。
書込番号:18668846
5点

大和Q人さん、皆さん、お久し振りです<(_ _)>ちぃーーーっとも撮ってなかったのでご無沙汰してました。
んでね・・・今日はわざわざ休暇申請して一日確保して吉野山にサクラ大戦に行くつもりでしたが・・・無情にも雨・・・ええ、止めました。吉野山はキューマル(D90)で撮った切りですので、来年はフォーティー(D40)とナナイチ(D7100)でリベンジしたいですね。
どっから入ればいいのか・・・取りあえずお返事と言うことで・・・
もとぱんさん
私、基本RAW→View NX2で処理&Jpeg化です。フォーティーでのWBはほとんど「晴天」です。何とも言えない暖かみ・・・止められませんね♪まぁこの辺、好みでしょうけど、フォーティー好きの人は大なり小なりそうじゃないかな。
waitakereさん
ナナイチ・・・とんでもないじゃじゃ馬です(笑)。初心者には勧められない・・・いや、却って「基本通り撮れ」ならいい勉強になるから初心者向けか、逆説的には?
あのね・・・ナナイチのピクコンを「ポートレート」にしてるの、今。これ、View NX2で僅かだけど「色味」がマイナスに転ぶ(マゼンタに転ぶ)のよね。この辺、「暖かみ」に繋がるのか?模索はまだまだ続きます。てか・・・去年大晦日に来てからまだ500カットも撮ってないのが一番の問題かも(汗)。
書込番号:18671499
5点

こんばんは
わぁ〜!満開ですね〜!
いろんな場所や、花が見られて、このスレ立てて良かったです(喜)
今日バイク仲間の、お見舞いついでに奥琵琶湖に行って参りました。
有名な「海津大崎の桜」は見事な桜のトンネルでしたが、
道路の両側を黄色の紐を張りめぐらし(殺人現場の如く)
駐停車出来る場所が無く、撮れませんでした。
奥琵琶湖パークウェイは、木が若いのか花つきがイマイチ?
天気もイマイチ、画像もイマイチ・・・
明日は晴れるかなぁ〜
書込番号:18672344
5点

スレ主 様、D40愛好家の皆さま
■大和Q人さん → 晴れましたか。
本日(12日)は、当地(北陸は金沢)は暖かく晴れました。が、微風もあり水面に写りこんだ桜は難しかった。昨年は夜桜も凪状態で撮れたが、今年は風と観光客が多過ぎ〜!
って、事でママチャリでサーーーーーーと撮って、川原でコンビニ・ペペロンチーノとノンアルビールをランチ。
”楽しいですね、フォトライフ”
夕方の「笑点」で「明日も仕事か〜」となって、その1時間後「サザエさん」で憂鬱になるサザエシンドローム。でも、カメラを構える時間があるからメリハリがあって良いんでしょうね。
皆さんもGWも間近です。もう一息、踏ん張りましょ〜。ところで、統一地方選・・投票行ってきましたか。私は、期日前投票です。
書込番号:18674088
5点

大和Q人さん、みなさん、今晩は、
☆にがんずきさん
> 雨雨雨、明日も予報はイマイチ。
> なので雨の似合う花をupしてみました。
この一週間は天気不安定ですね。
来週火曜辺りから、平年の天気の戻るようです。
天気が良い方がD40、活躍してくれます。(^^;;
☆電弱者さん
> ちぃーーーっとも撮ってなかったのでご無沙汰してました。
電さんがレスしないとD40板、盛り上がんないですよ〜(と言ってみる。
> んでね・・・今日はわざわざ休暇申請して一日確保して吉野山にサクラ大戦に行くつもりでしたが・・・無情にも雨・・・ええ、止めました。吉野山はキューマル(D90)で撮った切りですので、来年はフォーティー(D40)とナナイチ(D7100)でリベンジしたいですね。
D7100、じゃじゃ馬ですか。
D7000以降、WBは良くなったという評価ですけど。
☆大和Q人さん
> わぁ〜!満開ですね〜!
> いろんな場所や、花が見られて、このスレ立てて良かったです(喜)
ですね。
D40、8年前のカメラなのに、こんなに愛好家がいるなんて 。。。
性能は時代遅れのはずなんですが、AF−C、AFポイント:ワイドでは、D600より歩留まり良いです。(^^;;
> 今日バイク仲間の、お見舞いついでに奥琵琶湖に行って参りました。
>
> 有名な「海津大崎の桜」は見事な桜のトンネルでしたが、
アクティブですね。
> 道路の両側を黄色の紐を張りめぐらし(殺人現場の如く)
> 駐停車出来る場所が無く、撮れませんでした。
そうですね。
自転車でも、ままあります。
写真に拘ると、たぶん目的地に到達できないかも。(^^;;
☆5D2が好きなひろちゃんさん
> 本日(12日)は、当地(北陸は金沢)は暖かく晴れました。が、微風もあり水面に写りこんだ桜は難しかった。昨年は夜桜も凪状態で撮れたが、今年は風と観光客が多過ぎ〜!
今年は、桜撮り、難しかったですね。
ウィークディにピークがあって、週末は天気も良くない 。。。
やはり晴天で桜撮影したいですね。
書込番号:18675194
7点

皆様、ご無沙汰しております。
毎年、桜は余裕で撮りに行けるのですが、その撮影ポイントが工事中で入れず。
望遠で頑張ってみましたが、酷いものですね。本来の工期ならお花見には
間に合うはずだったのです。自民党の知事ならこんなことにはならないはず。
望遠は300mm Nikkor Auto-P 年代ものだけあって色収差が凄いです。
仕方が無いので、新幹線の車中から撮った富士山を上げておきます。
書込番号:18675437
6点

大和Q人さん D40な皆さん
こんばんは!
当地のソメイヨシノは連日の風雨で急速に葉桜に・・・・・
入れ替わりで八重桜が咲き始めました。
○にがんすきさん
>途中下車して夜桜撮影。ついでに一杯(勝手に付け足し。失礼しました)。楽しそうですね(笑)
来年はD40+18-55+第3のビールで挑もうかと^^
4/12、鎌倉鶴岡八幡宮で新旧のミス鎌倉をパチリしてきました。
久々に天気に恵まれて気持ちよく撮影できました^^
(つづきます)
書込番号:18682430
5点

大和Q人さん
D40な皆さん
つづきです。
第57回 鎌倉まつり
2015ミス鎌倉お披露めにつづき
静の舞が披露されました。
去年は下の娘を肩車しつつD7000でライブビュー撮影という荒業で挑みましたが、
今年は大階段に腰掛けてじっくりと撮影できました♪
踊り始める5分位前にタイムアップを迎え、やむなく立ち去って行った外国人カップルにも
見て欲しかったなぁ・・・・・
4/19はまつりの最後を飾る流鏑馬があります。
では!
書込番号:18682703
5点

こんばんは
ややこしい天気が続きますね〜
◎電弱者さん
食べたくなるような花ですね(笑)
>んでね・・・今日はわざわざ休暇申請して一日確保して吉野山にサクラ大戦に行くつもりでしたが・・・
吉野山は昔ほどの感動は、しなくなりました
なんせ人が多すぎですから・・・
◎5D2が好きなひろちゃんさん
良い環境でお住みですね!
>■大和Q人さん → 晴れましたか。
足がない!!!バイクが壊れて、自転車もエア漏れ!
鬼ヨメ仕事でクルマで出勤したので、TV漬け(涙)
>皆さんもGWも間近です。もう一息、踏ん張りましょ〜。
GW多分自由時間が無さそう〜
◎キツタヌさん
芝桜も家の裏に植えてたのに、最近咲かなくなりました?
>来週火曜辺りから、平年の天気の戻るようです。
騙されました!雨は降るわ、寒いわ・・・ひどいもんです
>D40、8年前のカメラなのに、こんなに愛好家がいるなんて 。。。
フィルムカメラに近い感じが好きです、動画が撮れないとか。
>今年は、桜撮り、難しかったですね。
あまりにも見頃が短かったです
◎ビカビカねっとのPちゃんさん
工事中とは残念ですね、無粋なネットもつらいですね〜
>仕方が無いので、新幹線の車中から撮った富士山を上げておきます。
あこがれの富士山!!!ありがとうございます。
夕方晴れたので散歩にでれました
ちょっと日が長くなりましたね〜
書込番号:18685500
4点

こんばんは
day40さん
>入れ替わりで八重桜が咲き始めました。
造幣局の通り抜け・・・
関西人なのに行ったことありません(笑)
>久々に天気に恵まれて気持ちよく撮影できました^^
そりゃ〜気持ち良いでしょう〜美人揃いだもんね!
2015年はカメラ目線!2014年はあっち向いてほい?
でも2014年が好みですぅ(笑)
>静の舞が披露されました。
静御前でしょうか?
朱色がキレ〜イ!
4/18〜19は孫の顔を見に「うどん県」に行って来ま〜す
書込番号:18688156
4点

大和Q人 様
> 良い環境でお住みですね!
いや〜、とんでもない。何にもないが、川と河川敷の緑地公園。私は、海に近くって霧が出るのが理想です。
で、図に乗ってアップ
今年の桜も終わって、すぐに「藤」です。
書込番号:18688337
5点

大和Q人さん、皆さん、こんにちは。
今週は5日間、先週は4日間、川崎に出張していました。
久しぶりに大井川鉄道を見に行くと、桜は完全に終わり、空には鯉のぼりが泳いでいました。
電弱者さん
D7100、色合いがどーも違うな・・と思っていたらWBがとんでもない所に
設定してありました。
散った桜の花びらと、SLのコラボを狙いましたが
風とSL通過のタイミングは合いませんでした。
花びらにピントを合わせるか、SLに合わせるか、両方か?
色々なパターンで撮ってみたい。
来年が楽しみです。
書込番号:18693562
5点

皆さんこんばんは。
湯〜名人さん
前回のコメントでお名前文字化けしていました。失礼しました。
電弱者さん
>フォーティーでのWBはほとんど「晴天」です。何とも言えない暖かみ・・・止められませんね♪まぁこの辺、好みでしょうけど、フォーティー好きの人は大なり小なりそうじゃないかな。
私もWBは「晴天」固定です。理由は「なんとなくいい感じ」だから。
大和Q人さん
>>入れ替わりで八重桜が咲き始めました。
> 造幣局の通り抜け・・・
> 関西人なのに行ったことありません(笑)
・・・私もです。
5D2が好きなひろちゃんさん
>カメラを構える時間があるからメリハリがあって良いんでしょうね。
同感です!!
ビカビカねっとのPちゃん
>仕方が無いので、新幹線の車中から撮った富士山を上げておきます。
新幹線から富士山が見えるとなぜか撮ってしまいます。出張に向かう途中でも・・・。
day40さん
>4/19はまつりの最後を飾る流鏑馬があります。
行かれるのでしょうか?晴れるといいですね。
waitakereさん
>久しぶりに大井川鉄道を見に行くと、桜は完全に終わり、空には鯉のぼりが泳いでいました。
桜の季節はほんと短いですよね。今年はピークの週末の天気が良くなかったので特に短く思いました。
キツタヌさん
>天気が良い方がD40、活躍してくれます。(^^;;
え〜本日は晴天なり・・・で活躍してくれました。
久しぶりの晴天のもと、天王寺七坂を登り降りしながら寺町をぶらぶらしてきました。
レンズはお散歩の友、18-55VRU。
書込番号:18694657
4点

皆さん、お早うございます。
☆ビカビカねっとのPちゃんさん
> 毎年、桜は余裕で撮りに行けるのですが、その撮影ポイントが工事中で入れず。
残念でしたね。
今年は、気合を入れて2週連続で千鳥が淵と昭和記念公園まで撮影に行ってきました。
ウィークディが晴天で満開だったのが、ちょっと悔しかった 。。。
☆day40さん
鎌倉まつり、良いですね、ミス鎌倉も、静の舞も。(^-^)v
今日も出かけられるのでしたら、流鏑馬の画像、期待してますよ。
もちろんD7000で構いませんから。
☆大和Q人さん
ご近所によい散歩コースがあるようですね。
色調変ですか 。。。 たぶんWBじゃないでしょうか。
夕方ですし、D40は日中晴天以外は、あまりAWB良くなかったような。
続きます。
書込番号:18695689
6点

☆5D2が好きなひろちゃんさん
桜は散ったあとも、絵になる景色を残してくれますね。
100%理想ではないとしても、素敵な散歩コースじゃないですか。
枝垂桜、東京はそろそろ終わりですが、八重桜が満開です。
☆waitakereさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2195800/
良いですね。↑
大井川鉄道ですか。
ググってみたら、ちょっと遠かった 。。。 Orz
☆にがんずきさん
天王寺七坂、よさげな散歩コースですね。
皆さん、お気に入りの散歩コースがあるみたい 。。。
確かに昨日は、良い天気でD40が活躍してくれるお散歩日和でした。
昨日は好天でしたが、今日は晴のち曇 。。。
散歩に行くなら早めが良さそうですね。
今日は、どこに行こうか 。。。
書込番号:18695706
6点


昨日、晴れたので、なかなかテストできなかった
シグマの8-16mm超広角レンズの試し撮りをしてきました。
一枚目:
琵琶湖の最南端・瀬田川との境目辺りです。
広すぎて構図を決めるのに往生しました。
メリハリが全然付きません。
もしかして、見覚えがある人がいるかも知れません。
アニメの「中二病でも恋がしたい」の中に使われた風景だそうです。
#私は番組自体知らないので、何とも言えません。
二枚目:
参考までに一枚目の近くから90度ずらして撮ったスナップです。
この辺りはびわこ毎日マラソンの折り返し付近で、こちらも
馴染みのある人が多いと思います。
三枚目:
まだ咲いている桜が残っていたので、遠くに見える唐橋を交えて
撮ってみました。
四枚目:
桜だけを青空をバックに撮ってみました。この色合いはCCDのセンサーの
真骨頂で、現行機種で出すのは難しいと思います。
レンズは望遠のキットレンズの初代(VRなし)で、私はこのレンズに
惚れ込んでます。軽いし、よい具合に写ってくれますから。
VRが無いので、営業的には、完全に干されてしまったレンズですが、
先日シルバーを入手できました。
大井川鉄道について:
実は、前の居住地は隣の駅が最寄り駅でした。駅までは車で30分以上
かかりましたが(苦笑)。行ければいつでも行けるという安心感から、
結局、ダムに沈む旧線を見るために一度行っただけでした。
書込番号:18698410
6点

大和Q人さん
確かにシーズン中の吉野山は人が多すぎるかも。早朝でももう観光バスが屯してますもんね。それでも6:00〜8:00ぐらいならまだマシですよ。そのためには夜駆けになりますが。
夕焼けの山は生駒山?
waitakereさん
>D7100、色合いがどーも違うな・・と思っていたらWBがとんでもない所に・・・
うぐぐ、なんちゅ〜オチや(笑)。でも・・・私もありました(汗)。老眼の目には「蛍光灯」と「晴天」のアイコンが同じに見え・・・「蛍光灯」で撮ってたのね。「うわ、何この腐った色味!壊れてねぇか、このカメラ」って思いましたね(笑)。そら青緑がかるわな。
桜吹雪&は難しいですね。まして相方が動き物なら・・・。お写真四枚目はなかなかのものですね♪お見事!
にがんずきさん
はいフォーティーの場合、ほとんど「晴天」で賄えますもんね♪反面「オート」だともう一つパッとしませんが。
大阪散策、坂の風情いいですね♪都会の中に静けさ・・・もっとないですか?
今日はナナイチのお供でフォーティーも出撃(相棒は50mm F1.8)しましたが・・・ナナイチに負けてない♪て、これって逆にヤバくないかい(汗)。
書込番号:18698437
5点

キツタヌさん
>天王寺七坂、よさげな散歩コースですね。
電弱者さん
>大阪散策、坂の風情いいですね♪都会の中に静けさ・・・もっとないですか?
この界隈は寺町と言われるようにお寺の多い町と知られる地域ですが、小生は今回が初めての散策でした。
静かでいい感じの町並みや坂道でしたが、そこはやはり都会の真ん中。住民の方の行き来や散策される方が想像よりも多く、なかなか思うように撮れずじまいでした。
時々足を運んで、ぼちぼち撮っていきますか(笑)
今年もやってきました。一昨年ぐらいから実家の軒下にツバメが巣作りするようになりました。一年目はうまく育たなかったのですが、昨年は10羽ほどの子ツバメが巣立ちました。今年はどうでしょうか?楽しみです。
ではまた。
書込番号:18702159
5点

にがんずきさん
レス頂きましてありがとうございます<(_ _)>
>住民の方の行き来や散策される方が想像よりも多く、なかなか思うように撮れずじまいでした・・・
アハハ、分かります、分かります♪なんとなく気後れするんですよね。人が写ろうが気にせずスナップ撮っちゃう人って度胸あるな〜と思いますね。私は、控え目で慎み深く優しく謙虚な性格(←本人談)なんでなかなか難しいですね(笑)。また機会がございましたらチャレンジしてみて下さい♪
55mmでのツバメ・・・ちっちゃ♪と笑ってしまいましたが、却ってツバメの健気さを表現することに成功してますね(*^_^*)
書込番号:18705133
5点

こんばんは
スマホのカメラもう少しマシなはずでしたが・・・
酷いもんですね!
桃太郎ときび団子は岡山なのに、鬼が城は香川?どうでも良いか・・・
◎ビカビカねっとのPちゃんさん
>琵琶湖の最南端・瀬田川との境目辺りです。
近江大橋あたりでしょうか?
>レンズは望遠のキットレンズの初代(VRなし)
ホント小さくて軽いです
なんせ、18-55VRよりコンパクト!びっくりサイズですね!
◎電弱者さん
>それでも6:00〜8:00ぐらいならまだマシですよ。そのためには夜駆けになりますが。
川上村か天川村から奥の千本からならクルマで行けます。
>夕焼けの山は生駒山?
そうですよ〜国定公園の
◎にがんずきさん
>一昨年ぐらいから実家の軒下にツバメが巣作りするようになりました。
フン害気にならないですか?
◎電弱者さん
>もう藤が・・・もう紅葉が・・・ウソです(笑)
春日大社に藤があるのですが、人が・・・
紅葉?見かけますね〜
書込番号:18705423
4点

横から失礼します。
■電弱者さんへ
金網は、困りますよね。多分、鳩対策なんでしょうけど、創立当時は金網なんかない時代だからそぐわないし・・・。私の縄張りでは、鳩がいないのか金網がないので助かっています。
■D40愛好家の皆さまへ
「春一番をD40で撮りたくて〜♪」とは、関係ないのをアップ、お許しください。どうも、錆行く車が好きなんで。春らしいのもアップしておきます。
では、
書込番号:18707889
6点

大和Q人さん、皆さん、こんにちは。
振替休日を取り、またまた大井川鉄道へ。
最近は上り、下り各1本ずつしかSLは走らないので
テンションが上がりませんが、どこへ行っても空いています。
俯瞰ポイントは大井川鉄道撮影地ガイドで調べたら、
笹間渡駅から徒歩30分となっていましたが、私はジムニーで
サクッと行って来ました。こんな時はジムニーで良かったなと
つくずく思います。
にがんずきさん
私も家山駅近くのトイレでツバメの巣とツバメを見たので
D40を構えて便座に座り待っていましたが、ツバメは女子トイレ
に移動してしまいました。怪しいオジサンを警戒したようです。
ビカビカねっとのPちゃんさん
5〜6年前、毎晩10KM走っていたら踵が痛くなり
歩くのも大変になってしまい、3か月で走るのをやめました。
今は太りすぎて、走る気にもなりません。
キツタヌさん
ヒナちゃん、いつもフワフワ&モデルウォークお見事です。
私は自宅から家山駅まで1時間ほどで行けます。
約40kmですが、バイパスが無料で良かった。
電弱者さん
私も老眼で、液晶を確認する時は苦労します。
事務仕事以外では、老眼鏡を使っていませんので。
象さん??足は象では無い様な?でも鼻と牙は象さんですね。
ビカビカねっとのPちゃんさん
>結局、ダムに沈む旧線を見るために一度行っただけでした。
あ〜それ見たかったです。
シグマの8-16mm超広角レンズ・・・井川の山奥に行くと
超広角レンズが欲しいと思う事がありました。
超広角が欲しい、マクロが欲しいと物欲が尽きる事は有りません。
大和Q人さん
>最近、広いレンゲ畑を見かけなくなりました
家の近所の田んぼも埋め立てられて、レンゲの花を見る機会が
めっきり減りました。
TVを見ていたら、新茶の初セリは1キロ6500円前後で取引されていると
言っていました。結構いい値ですね。
書込番号:18708024
5点

大和Q人さん
やはり生駒でしたか。あの山頂付近に林立するアンテナ類見るとなんとなく「あ、生駒だ」って分かっちゃうんですよね〜。
ワンちゃんは撮られ嫌いですか(笑)。確かに撮られるのを嫌がる犬、猫はいますね。レンズが目に見えるのでしょうか?或いはカメラを向けられると武器を突き付けられてるような気になるのかな?
春日大社なら見事な藤棚でしょうが、人出もハンパないでしょうね。早朝でも無理ですかね?あ、開店(?)してないか。
5D2が好きなひろちゃんさん
あ〜、当たり前ですがやっぱ金網がないとスッキリしますね♪まぁ、網無しでハトの糞だらけも不憫過ぎるので仕方ないですが。車は何でしょうか?ハデだからアメ車ぽいですが。
waitakereさん
私は年々老眼が酷くて、最短視認距離が伸びる一方です(笑)。ピン合わせも液晶確認も半分はカンですね(笑)。
ジムニーで行かれた俯瞰ポイントでの風景、いいですね♪SL不在でも素敵な眺めですよ♪
書込番号:18708570
5点

■ 電弱者さんへ
そうですね、金網は無粋ですが・・・糞は不衛生だし。
車は、シボレーのようですね。バリバリのアメ車なんですが、夏は夏草で覆われて冬は雪に埋もれてと、昨年の初夏はアマガエルがフロントバンパーでお昼寝してました。
ここは、ちょっと出先なのでたまに通ると立ち寄って数ショット撮ってしまいます。
別カットをアップしておきます。
書込番号:18708975
6点

桜、櫻、サクラ、さくら〜〜 ♪♪
出だしは良かったのですが〜
なんか忙しさに追われ・・・今年ほど桜が撮れなかった年は無かった感じです。
来年は頑張って撮るぞ!??
では、また!!
書込番号:18709220
6点

大和Q人さん D40な皆さん
おはようございます!
当地では八重桜が見頃を迎え
あちこちで藤が咲き始めました。
4/19は流鏑馬の朝稽古を見るべく、いざ!鎌倉鶴岡八幡宮へ。
現地に到着し、しばらく待つも始まるまる気配がまるで無し・・・
「もしや・・・」と思い場所取り中(?)の方に尋ねると
「稽古は無し!」とのこと・・・(汗汗汗)
本番は午後からなので境内をパチリしてそそくさと帰宅しました。
(つづきます)
書込番号:18713114
6点

つづきです
待ち時間の退屈しのぎ(DS)をフル充電して次女とともに流鏑馬見物へ。
開始前に雨が止み、傘で視界を遮られずに済んだのですが、人垣が・・・・・
望遠撮影を早々にあきらめ、標準ズームで流し撮りしてみました^^
○大和Q人さん
お孫さんとのひとときはいかがでしたか?
(目尻が下がりっぱなしだったのでは^^)
○キツタヌさん ○にがんすきさん
流鏑馬は地べたに座った娘の頭上から撮影しました。
馬が蹴り上げた小石が飛んでくるのを二人で楽しんでました^^
○waitakereさん
ジムニーを駆って撮影ポイントに向かい、
D40を構えてSLを待つ・・・カッコ良すぎます!
そうそう、新茶ならではのやさしいグリーンに惹かれました♪
○電弱者さん
八重桜と新緑のピュアな春色に汚れた心を洗われました!
○5D2が好きなひろちゃんさん
秘かにひろちゃんさん風味の「藤」を楽しみにしております^^
○ピカピカねっとのPちゃんさん
広角レンズは山歩に良さげだと感じております。
中古でお手頃価格のものに出会ったら買ってしまうかも^^
○oomorikaidouさん
期が変わっても忙しかったようですね。
時間が出来た時はぜひD40で心の洗濯を!
では!
書込番号:18713144
6点

5D2が好きなひろちゃんさん
5、60年代の無駄に馬鹿デカイ、魚の尻尾みたいなテールしてた頃のアメ車なんでしょうね。ルーフは当時流行ったハードトップだから痛みが激しい?いや、ピラーから続いてるので普通のルーフか?無常観ありますね〜。
oomorikaidouさん
私も今年はすっとこ撮れませんでした。ウィークデーに咲く、天候が悪い、忙しくてヒマがない・・・撮影技術や機材云々以前にそこに行くことが一番難しく思えます。
光り輝く蓮華草は春到来の喜びを素直に表現されていますね♪
day40さん
来たぁ〜っ!列車内、これ床に置いて撮ったでしょ!非日常的で大胆な目線・・・う〜ん、なかなかの衝撃だ。でも、間違ってもスカート穿いた女性が乗ってる時にやっちゃダメですよ。盗撮(にしては大胆だけどさ)と間違われてフクロ叩きに遭いますよ。
来た〜っU!流鏑馬流し!これまた難易度の高い。モノクロのは動感もありながらシュアな写りでナイス過ぎる!
書込番号:18715166
6点

大和Q人さん、皆さん、今晩は。
☆waitakereさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2199688/
SL、やっぱ良いですね。
今日、地元の公園に行ったら、イベントやってて、ミニSLが走ってました。
☆oomorikaidouさん
忙しいようですね。
福島は、春まっただ中に突入じゃないでしょうか。
お休みの日は頑張って、春の便り、お願いします。
☆day40さん
流鏑馬の画像、ありがとうございます。
流し撮り、見事ですね。
私の得意技???は、流され撮りで、ワンコと等速移動(のつもり)で、撮ってます。(爆
書込番号:18717994
6点

大和Q人さん、皆さん、こんにちは。
またまたしつこく俯瞰ポイントへ。
今回は列車も入っています。
day40さん
流鏑馬めちゃめちゃカッコイイ。
自分も撮ってみたいです。
昨日、撮影後に林道をジムニーでドライブしたら
いい感じで荒れた路面(未舗装)でした。
ドラレコの動画もアップしたかったのですが
帰りに渋滞にはまり、上書きされてしまいました。
つずきます。
書込番号:18720503
5点

キツタヌさん
>SL、やっぱ良いですね。
最近、加速がついた様にはまっています。
撮影、山歩き、林道ドライブと好きな事が3つセットで楽しめます。
今日はネット情報を参考に長靴を履いていきました。
マムシがよく出るポイントで、被害者もいたとの事。
今日のポイントは、私一人と狸一匹とマムシ一匹でした。
書込番号:18720534
5点

D40愛好家の皆さま
桜もそろそろ八重桜へと、また藤も咲き始めました。しかしながら、今年の藤は色があっさりしている感じでした。元々、2本の幹が合体したような藤が、今年は1本が枯れたのかバッサリ。そのためか、栄養分が1本分だけだからですかね。
大きな蜂(クマ蜂?)がブンブン飛び回る中で撮影を敢行。小さなお子さん連れも居たので、「蜂に注意してね。」と親御さんに・・・。いそいそと退散、追っ払ったみたいでゴメン。
当機とK200Dの中古CCDの両機と、E-M1の50/2マクロの単焦点三つ巴対決をしてみました。
当機のみのアップをお許しください。しかし、このGWは気候が良いです。ちょっと風があったかな(北陸は金沢)。しばらくしたら、紫陽花ですかね。杜若とかもありますね。CCDセンサーは、青空が鉄板なので梅雨空の曇天は苦手かな。
では、
書込番号:18720676
6点

こんばんは
今日は良い天気でしたね〜
でもね、一足先の「母の日」?
義母とお出かけしましたので、
朝の散歩のみ撮影、去年のつづき・・・じゃないのですが(笑)
書込番号:18721934
5点

皆様、こんばんは。
昨日のことですが、買い物の帰りに京都駅前のキタムラに寄ってみると、
なぜかAi-s 105mm/F2.5がショーケースの中に鎮座していたので
回収してきました。なかなか手に入らないもののはず。
早速、近くの藤棚のある神社へ出かけて撮って来ました。
まず、ファインダーを覗いただけで絶句しました。
帰って現像してみて、更に驚きました。
今まで使っていたものは本当にレンズだったのか、
疑問に思わざる得ないほどのレンズです。
抜けはよいし、それなりに解像すると同時にボケが自然です。
確かに、手に入りくいのも納得です。私の絶対に手放すことはないと思います。
書込番号:18722352
6点

大和Q人さん、皆さん、こんにちは。
今日はいつもはやっていない置ピンで1枚撮ってみました。
予想どうり、ピントは合いませんでした。
置きピンで撮ると本当に一発勝負で、1枚しか撮れません。
フィルム、置きピンの条件なら、何回通えば満足できる
写真が撮れるか?と考えると自分ではム〜リ〜です。
今日は2か所の撮影ポイントに行きましたが
私一人と日本カモシカ2頭でした。
写真には親しか映っていませんが、先に
ネコ位の大きさの子供が走っていきました。
動物の子育てシーズンみたいですね。
書込番号:18730252
5点

皆さんこんばんは。
大和Q人さん
>フン害気にならないですか?
気になりますが、ツバメということで何となく許しています。巣の下に新聞紙を敷いて対応しています。
waitakereさん
>私も家山駅近くのトイレでツバメの巣とツバメを見たのでD40を構えて便座に座り待っていましたが、ツバメは女子トイレに移動してしまいました。怪しいオジサンを警戒したようです。
なかなか警戒心が強いのか巣を見てると様子を窺うように近くと飛び回り巣に近づきませんが、巣の方を見ていない隙をついて巣に寄ってますね。
電弱者さん
>55mmでのツバメ・・・ちっちゃ♪と笑ってしまいましたが、却ってツバメの健気さを表現することに成功してますね(*^_^*)
そのツバメですが、残念なことに昨日カラスか何かに巣が襲われ、巣が落ちてしまいました。2個の卵の残骸も落ちておりました。どうなるかと思っていましたが、また同じ場所に巣を作るのか、今日も巣のあった場所に頻繁に出入りしていました。また巣を作ってくれることを願って応援です。
書込番号:18731213
5点

D40を愛するみなさん おばんです!!
大和Q人さんをはじめコメント下さった皆さんに返信できず すみませんです!
ゴールデンウィークも始まりましたが 相変わらず今日も出勤〜
とりあえず先日撮った八重桜、貼っちゃいます。
では、また!
今度の連休は 撮るぞ!???
書込番号:18731544
5点

大和Q人さん、皆さん、今日は。
GWですね。
天気もよいし、暖かいし(というか暑いぐらいですが)、行楽日和です。
が、まだどこにも行かず、近所をウロウロしているだけです。
そう言えば、GWって和製英語なんですってね。
その由来をTVで紹介してました。
同じタイトルの邦画がたまたま5月の連休に封切りになって、大ヒットになったそうです。
で、TVのゴールデンタームになぞらえて、GWと言うようになったとか。
書込番号:18736466
6点

おはようございます
◎ビカビカねっとのPちゃんさん
>なぜかAi-s 105mm/F2.5がショーケースの中に鎮座していたので
欲しいモノがあれば、ピカっと後光が?
◎waitakereさん
>写真には親しか映っていませんが、先にネコ位の大きさの子供が走っていきました。
35mmで!・・・かなり近くですね〜!
◎にがんずきさん
>気になりますが、ツバメということで何となく許しています。
平和の象徴、ハトでも追っ払われる時代ですから・・・
>ツバメは女子トイレに移動してしまいました。怪しいオジサンを警戒したようです。
足に小型カメラが付いてたりして(笑)
◎oomorikaidouさん
>とりあえず先日撮った八重桜、貼っちゃいます。
お仕事ごくろうさま〜
>今度の連休は 撮るぞ!???
ワタシはポシャっていますので、ワタシの分までお願いします!
◎キツタヌさん
>GWですね。が、まだどこにも行かず、近所をウロウロしているだけです。
{まだ」と言えるだけ羨ましいです。
>その由来をTVで紹介してました。
秋のシルバーウィークは明解で笑えます。
D40って意外と逆光でも写るんですね!
書込番号:18744465
5点

カレンダー通りのGWスタート!
前述の状況ですので、ワンコの散歩道からです
ワンコの散歩道も渋滞気味?
皆さん、いつもよりゆっくり時間を掛けて散歩してるようです(笑)
書込番号:18744514
5点

つづきです
キットレンズ一本で散歩なんで、邪魔くさくてフードを置いて行きました。
コンパクトで手軽でしたが、四隅が暗く写って?
良くも見え?悪くも見え?・・・うーん?
書込番号:18744977
5点

大和Q人さん、皆さんこんばんは。
大和Q人さん
お孫さんかわいい盛りですね。写真見るだけでメロメロ感が伝わってきます。
>コンパクトで手軽でしたが、四隅が暗く写って?
>良くも見え?悪くも見え?・・・うーん?
四隅の光量落ち。超広角レンズぽくて好きです。昔Ai20f3.5というレンズを開放で四隅の光量落ちのある写真を撮ってました。結局ただ広く撮ったというだけの写真を連発して終わったのですが・・・(^_^;)。
ピカピカねっとのPちゃんさん
>なぜかAi-s 105mm/F2.5がショーケースの中に鎮座していたので
>回収してきました。なかなか手に入らないもののはず。
懐かしい〜。中古レンズをとっかえひっかえしていた時分に唯一新品で購入した思い出のレンズです。軽くて持ち歩きし易く、何よりも写りが良かったことを覚えています。 20oといい、この105oといい今から思えば手放さなければと少し残念に思います。
GW3日目は雨。 雨になると活動的になる方にモデルになって頂きました。(レンズ:40マクロ)
書込番号:18746396
5点

今日は。
GW、いよいよ終盤ですね。
でも、2日出勤すれば、土日が待ってます。
せっかくの連休でしたが、遠出したのは、ひたち海浜公園日帰りだけでした。
残りの日は、ワンコと散歩三昧でしたけど。(^^;;
で、ひたち海浜公園のネモフィラ画像、アップします。
書込番号:18748392
6点

GWも残すこと後数日、皆様如何お過ごしですか?
今日は当てもなくフラフラと撮り鉄してきました、
埼玉県は西武秩父線 正丸〜西吾野界隈
書込番号:18749405
6点

大和Q人さん、みなさん、こんばんは。
深夜ほろ酔い加減でいると、どこか遠くから呼ぶ声がするので、あわててこちらのスレを覗くと、なんとどうしても食いつかなければならない写真がアップされているではありませんか(^^)。
☆waitakereさん
アップされた[18720534] は、今や希少動物のアナグマのようですよ。お判りだったらごめんなさい。遠い昔鳥海山の麓に妻子を残してイワナ釣りに出かけ時、車の中で待っていた山の神がとことこ林道を車の方に向かってやってくる動物を写して、某有名アウトドアの雑誌に投稿したら採用され、アナグマとの解説を受けたので多分間違いないと思います。
アナグマという名ですが確かイタチかなんかの仲間だったような・・・最近もTV番組で、お笑いメンバーが希少動物を撮影する企画の番組が流されましたが、カモシカや野ウサギは一応撮れたけれど、アナグマは撮れなかったように記憶しています。しかも専門家が撮ったとして出てきた写真よりwaitakereさんが撮られたものの方がずっとクリアです。自分だったら、もう自慢の一品です。
番組では主に夜活動するのでなかなか遭遇しないということでしたが、我が家では上記のように、カメラど素人の山の神が簡単に撮影してしまったので、解説を認めれば家庭内のパワーバランスが大きく変化するので、「へっ」とうそぶいています(^^)。
☆キツタヌさん
ひたちなか市のひたち海浜公園のフィネモラの写真、アップありがとうございます。観光魅力度都道府県47位の茨城県民に成り代わりまして、感謝申し上げます。おかげさまで、このGWシーズン、前年比の観光客の伸び率が全国2位となりました・・・元の数字は問わないでください(^^)。ライバル群馬県も確か4位で、北陸各県が圧倒的に優位な中、北関東も頑張ったと思います(栃木はどうだったんだろう?)
車で2,30分ですから自分も行けばいいのですが、ひいきの引き倒しが心配なので、近くの公園のフィネモラでお茶を濁しています。どうもありがとうございます。
あちこちのカメラをふらついていて、載せる写真がありませんので、SDカードに残っていた写真などアップします。時間があったら今日はD40で遊んできます。
ではでは。
書込番号:18749605
6点

連投失礼します。
古いHDの中に、散歩で見かけた野ウサギとタヌキを探し出しましたので、こっそりアップします。D40での写真ではない上に、スレタイとは関係なく申し訳ありません。
書込番号:18749675
6点

大和Q人さん D40なみなさん
こんにちは!
好天のGW最終日は次女とふたりで留守番中です。
「どこか行く?」と聞くも「明日から学校だから家でのんびりする」とのこと。
・・・親と子が入れ替わっているような・・・
先日の激混み流鏑馬見物の反動(?)で無性に「のんびり」とパチリしたくなり
横須賀線田浦駅周辺をぶらり。
天気に恵まれ、いい息抜きとなりました^^
貼り逃げ御免!
(時間をおいてつづきます)
書込番号:18750598
5点

大和Q人さん
D40なみなさん
つづきです^^
リトル自宅かくれんぼ(見つかるとヘソが曲がる)の合間に
近所の川と帰省時(4枚目)の「のんびり」を貼り逃げします。
時間をおいてつづく(?)
書込番号:18750919
6点

大和Q人さん、みなさん、こんばんは。
アナログおじさん2009 さん
自分はタヌキだと思っていましたが、アナグマなんですね。
教えて頂きありがとうございます。後でUPして頂いたタヌキの写真を見て納得です。
列車を待っている間にノソノソとやってきて、フンフンと
嗅ぎまわりながら私のカメラリュックまであと50cm
の所で、脅かしてお帰り願いました。
たぶんリュックの中の食べ終わった菓子パンの包み紙の
甘い匂いに誘われて来たのだと思います。
すべてD7100で撮った写真ですので、撮影情報を削除しました。
八方スキー場で真白な雪うさぎを1回だけ見たことが有りますが、
野うさぎは見たことが有りません。
本日、D7100でSLの動画を撮って来ましたが
ファイル形式の変換が解らずUP出来ませんでした。
残念!
GWの休みは今日だけです!
そのうち、まとめて振替休日を取りまーす。
書込番号:18751674
5点

皆さん、今晩は。
☆アナログおじさん2009さん
> 栃木はどうだったんだろう?
あしかがフラワーパークがあるじゃないですか。
米国CNNで紹介されたとかで、人気急上昇みたいですよ。
来場者も急増とか。
☆day40さん
もう、ちょうちょ、飛んでるんですね。
ちょうちょ、動きが変則だから、撮りづらいのに見事ですね。
しかも、D40なのに。
☆waitakereさん
あなぐま、たぬき、似てますね。
あなぐまは、凶暴のようで、要注意みたいです。
我が家は、新宿から通勤電車で30分ほどの郊外ですが、タヌキ目撃情報があるようです。
それどころか、ハクビシンが、うちの庭に出没してます。
書込番号:18752184
5点

こんばんは
今日は横浜からの客人を案内して、長谷寺へ行って来ました。
入山料500円でしたが、観音様の特別拝観料が+1000円
セット料金1300円は、お得なのか?と考える罰あたりなワタシ・・・
しっかり足を触って来ました。
ボタンまつりにつづきます
書込番号:18752622
4点

つづきです
長谷寺は寒牡丹で有名なのは知っていましたが、
今の時期、「ぼたんまつり」していました。
知人が観音様の朱印を戴くのに付き合ったのですが、
カメラを持ち出すきっかけになり、良かったですよ(笑)
しかし・・・長い回廊には参りました!
書込番号:18752661
4点

長谷寺を参拝した勢いで、室生寺へも
長谷寺で足がくがくなのに、700段!
しかも一段一段が高いんです
鬼ヨメは手摺に摑まってよたよた・・・
客人がいなければリタイヤ間違いなしでした。
帰り道は皆さんぐぅーぐぅー
お疲れさまでした・・・
書込番号:18752861
4点

大和Q人さん D40な皆さん
こんばんは!
当地の春、桜の時期は荒天に見舞われましたが、
GWは好天に恵まれました^^
○大和Q人さん
お孫さん、髪の毛がフサフサになりましたね^^
そうそう、【シロツメグサ】で大和Q人さんとのコラボ達成!と勝手に自己満足しております^^
○電弱者さん
【シャガー横田(笑)】で椅子から落ちかけました^^
ちなみにジャガーさんは、近所の観音寺で行なわれる豆まきの【鉄板ゲスト】だったりします(笑)
撮り鉄写真はおっしゃる通り!床に置いて2秒タイマーでパチリと。
床が板張りの江ノ電(300形)が現役のうちにあのアングルで撮っておきたいと
常々チャンスをうかがっておりました。
早起きの甲斐があり、晴れて念願成就です^^
流鏑馬の流し撮りは失敗の嵐でした(汗)
子供の運動会(徒競争)で実行するとなると相当な練習と勇気が必要かと(笑)
○キツタヌさん
藤棚バックのひなちゃんがめっちゃカワイイです!
流鏑馬撮りは、めちゃ混み+子連れの厳しい状況下でしたが、
【流され撮りの名手】のリクエストに【流し撮り】で応えてみた次第です^^
【ちょうちょ】は、後ろにのけ反りながらのパチリでして、たまたまタイミングが合ってくれました^^
○waitakereさん
SLとズームカーに心躍りました♪
ニホンカモシカとアナグマのお写真にはビックリ!です。
GWの代休を取得した暁はサーフィンとパチリを存分にお楽しみください^^
○5D2が好きなひろちゃんさん
藤のお写真、1枚目のお写真に見入りました。
藤棚の処理(生かし方)を参考にさせていただきます!
のんびり撮りの第三弾は
激混みの鎌倉市中心部や江ノ電沿線から離れた
深沢地区の仏行寺でのパチリを^^
(レンズ:18-55VRU)
では!
書込番号:18752919
5点

☆大和Q人さん
長谷寺、室生寺と奈良ファンにはたまらない光景ですね。おじゃましている別のスレでも、長谷寺中心に奈良の光景を見せていただき、奈良の魅力再認識です。
階段が700段もあるのですか。ひざ関節症+体重オーバーの自分はちょっと尻込みしてしまう段数ですね。しかも1段1段が高いとは・・・ヒアルロン酸でも打ってもらって出かけるような雰囲気ですね。写真だけでなく貴重な情報もありがとうございます。
☆キツタヌさん
>あしかがフラワーパークがあるじゃないですか。
米国CNNで紹介されたとかで、人気急上昇みたいですよ。
来場者も急増とか。
日光東照宮、華厳の滝に加えあしかがフラワーパークなど確かに栃木はネームバリューの大きなものがありますね。そういえば知人のお父さんは、初めて日本に来たアメリカ人なのに、レンタカーを借りて最初に出かけたのが日光だということを思い出しました。栃木、恐るべしですね(^^。
☆waitakereさん
鉄道写真楽しませてもらっています(^^。
>列車を待っている間にノソノソとやってきて、フンフンと
嗅ぎまわりながら私のカメラリュックまであと50cm
の所で、脅かしてお帰り願いました。
ただただうらやましい限りです。かわいらしくても、パンダ同様野生120%ですから、正しい扱いだったようですね。昔渓流で傷ついたタヌキを助けようと触ろうとしたら、ものすごい形相で歯をむき出しにしてタヌキはよろよろ去ってゆきました。当たり前ですが、田舎育ちなのに自然を忘れてました。
それにしてもとてもいい瞬間を体験されましたね。ついつい食いついてしまいます(^^)。
今回も春はどこに・・という写真で失礼します。
書込番号:18753149
6点

大和Q人さん、皆さん、今晩は。
> 今日は横浜からの客人を案内して、長谷寺へ行って来ました。
はて、鎌倉にも長谷寺があるはず 。。。
と思ったら、奈良の長谷寺でしたね。(^^;;
> 長谷寺で足がくがくなのに、700段!
700段は凄いですね。
帰路、皆さんぐぅぐぅって、大和Q人さんが運転手ですか。
お疲れ様でした。
☆day40さん
> 当地の春、桜の時期は荒天に見舞われましたが、
> GWは好天に恵まれました^^
そうでしたね。
GWですっかり日焼けしてしまいました。(^^;;
> 流鏑馬の流し撮りは失敗の嵐でした(汗)
いやいや、お見事です。
電車や車じゃないですから、上下動もあるし、難易度高いと思いますよ。
☆アナログおじさん2009さん
> 日光東照宮、華厳の滝に加えあしかがフラワーパークなど確かに栃木はネームバリューの大きなものがありますね。そういえば知人のお父さんは、初めて日本に来たアメリカ人なのに、レンタカーを借りて最初に出かけたのが日光だということを思い出しました。栃木、恐るべしですね(^^。
今日の、ヒミツのケンミンショーで、二週連続の都道府県魅力度ランキング46位、47位の群馬、茨城のバトルやってましたが、栃木が巻き込まれてました。(笑
栃木は、北関東トップの41位だそうです。
まぁ、足の引っ張り合いという訳じゃなくて、口ではけなしていても、盛り上がっていました。
書込番号:18755193
6点

大和Q人さん、みなさん、こんばんは。
キツタヌさん
新宿から電車で30分でタヌキとハクビシンですか!
意外と自然が残っているのですね!(自分の勝手なイメージです。)
大和Q人さん
700段往復ご苦労様です。
でもいい運動になったと思います。
筋肉、骨は負荷をかけないと弱くなります。
day40さん
SLの動画、うまく撮れたらそのうちズームカーも撮って来ますね。
ツツジとアジサイはこれからのシーズンのSLのワンポイントになりますね。
アナログおじさん2009さん
アナグマの出たポイントは鳥もいっぱいいますよ。
(動画がうまくUPできれば音で分かると思います)
書込番号:18760206
6点

大和Q人さん、皆さん、こんばんは。
久しぶりに当地では雨が降りましたが、カメラを畑に持ち込んでスイカやナス、キュウリを作っているにわか農業従事からすると、埃が立たなくなるし作物も元気になるのでとてもうれしいですね。サラリーマン生活をしていた頃には全く考えもしなかった感覚で、人生何があるか分かりません(^^。
☆キツタヌさん
>今日の、ヒミツのケンミンショーで、二週連続の都道府県魅力度ランキング46位、47位の群馬、茨城のバトルやってましたが、栃木が巻き込まれてました。(笑
もちろん(^^)自分も見ました。見たどころか先月、この番組が千波湖でロケをしているところに出くわし、食いつきたい自分と、長玉をつけて怪しい格好の自分が写ったらヤバイと思う自分とがいて、撮影スタッフの周りをうろうろしていました(^^)。
北関東3県が盛り上がるといいなと思っているのはあのTV願組に流れていたムードと同じです。
☆waitakereさん
ビデオの内容、小鳥の声があふれ、SLの撮影もバッチリですね、当方にはとても刺激的なビデオありがとうございます。
自然豊かな場所での鉄道写真撮影はなんかゆとりがあっていいですね。waitakereさんのビデオを見ているうちに、先日「怒り新党」という番組で、マニアックな撮影場所・・・舟の上からとか、ちょっと離れた高い山からとか・・・から只見線の鉄橋を渡る列車を撮影しているおじさんが紹介されているのを思い出しました。
鉄道関係では、自分が良くイワナ釣りに出かけていた只見川を渡る只見線は、只見川の名前の由来同様、自分はただ見るだけだったので、今度はチャンスがあったらちょっと写しみようかななんて思っています(何度も出かけたのに只見駅で1度記念撮影をしただけなんです)。
それにしても野生生物好きの自分には、やはりアップしていただいたアナグマの写真はとても魅力的です。あわよくば自分も・・・などと考えています(^^)。
書込番号:18761590
7点

GWも過ぎ去り・・・本日は家族で近隣の塩船観音寺に行ってまいりました。
因みに塩船観音寺は東京は青梅、花(特にツツジ)で有名です、ただツツジも見頃を過ぎ行楽客もかなり減ってますね。
まぁ、近い場所程なかなか行かないもので自身も初めて参拝した次第です。
4歳8ヶ月の子供にニコンS30を持たせてます、転んで転んで傷だらけですが、子供なりの視線が刺激になります。
書込番号:18763493
6点

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを子供の運動会のために購入しました。
動態撮影の練習もかねて近所の公園に行きました。
8年前のD40発売当初、純正の18−200oVRにすごく憧れましたが、とても高くて
買えなかったです。時代が変わって、Sigmaさんありがとう。高倍率ズームって便利ですね。
書込番号:18766209
6点

大和Q人さん、みなさん、こんにちは。
台風の影響で風が強まってきましたが皆さんお住まいの地域はいかがですか。
☆大和Q人さん
改めてアップされた写真を眺めますと、本当に写真、いろいろな被写体で楽しまれていますね。お孫さんの写真 [18744465]、なんといっても、どんどん成長して行きますから、撮り甲斐ありますね。自分は自分の趣味に夢中で子供の写真もほとんど撮らなかったダメオヤジなので孫で罪滅ぼしと思っていたら、全く孫は期待できそうになく、計画頓挫です。
まいど、にぎやかし専門で恐縮ですが、遊ばせていただき感謝します。
☆橘 屋さん
小さなお子さんにニコンS30・・・グッド アイディア ですね。将来はカメラ小僧(古すぎますね)を経て名カメラマンですかね。それともハードの方に興味を持ってカメラ関係のエンジニアでしょうか(^^)・・・日頃の橘 屋さんのコメントなどから推察するに、確実にメカ好きのお父さんの影響を受けるでしょうね(^^)。
>子供なりの視線が刺激になります
同感です。子供の視点には、岡本太郎さんの物言いじゃありませんが、子供の感性にはびっくりさせられることがよくあるような気がします。
☆zunhimeさん
>18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを子供の運動会のために購入しました。
こちらもお子さんつながりで、ほほえましいご家庭の様子が想像できますね。当方むりやり釣り竿を持たせて自分の趣味を押しつけたのでひねた子供になってしまいました・・・もう無精ひげのいいオヤジになってますが(^^。
>高倍率ズームって便利ですね。
現場でいろいろな状況に対応できるので、いろいろな状況が想定されるときには、とりわけおっしゃるとおりですね。
春一番とまではゆかなくても、なんとか春をイメージさせるものがないかなと昨日午後うろうろ散歩に出かけたら、ホテルの植え込みにシジュウカラの雛鳥たちの群れが飛んでいました。で、しばらく眺めていると飛翔ビギナーの雛鳥が枝につかまり損ねてホテルの階段に落ちてきました。
しばらく見ていると兄弟(姉妹?)とおぼしき雛鳥が飛んできて激励するかのように周りで鳴いていました。やがてこの雛鳥はまた植え込みに消えてゆきました。
書込番号:18769394
7点

大和Q人様、皆様こんばんは。
かみさんと娘のお供(荷物持ち)で久しぶりに東京へ行って参りました。
土曜日の昼に出て日曜の夕方には大阪に戻るショートトリップでしたが、
日曜は天気に恵まれたこともあり、楽しい旅行となりました。
貼り逃げ失礼します。(レンズ:18-55VRU)
書込番号:18770249
6点

東京ショートトリップ、2日目。
晴天に恵まれ、初夏のような陽気の下、増上寺から皇居周辺をぶらりして来ました。
ではまた。
(レンズ:18-55VRU)
書込番号:18770289
6点

D40を愛するみなさん おばんです!!
そしてごぶさたデス〜
『今度の連休は 撮るぞ!???』宣言は、やはり空振り〜!!
いつもの公園にも行けずじまい・・・・
実家の田んぼで日焼け三昧の連休でした(笑)
5月はホント日焼けしますねェ!!
『連休中はバリで日焼けしてきたよ〜』とか言ってみたいッス〜
では、また!
書込番号:18770887
7点

大和Q人さん D40な皆さん
こんばんは!
5月もはや中旬、日陰を選んで歩く季節を迎えました。
○大和Q人さん
>700段を登って700段降りました
お疲れ様でした!
さすがの鬼ヨメ様もお客様がいた手前、フェードアウト(後戻り)できなかったようですね^^
○キツタヌさん
関東は初夏の陽気ですね!
>アジサイの蕾、発見
我家のガクアジサイもブロッコリーの様な蕾をつけております^^
○waitakereさん
SLの動画、映像はもちろんのこと、
「来る・・・来るゾ・・・キタ〜〜〜!!」な音声に鳥肌が立ちました!
(勝手に「鳥鉄」と命名)
ズームカーも楽しみにしております^^
○橘 屋さん
濡れてもOKカメラ・・・これなら親がいちいち気を使わずに済みますね。
お子さんも伸び伸びと撮影できますし、ナイスな選択かと。
○にがんすきさん
ドクターイエローを間近でパチリできるとは、うらやましい限りです!
写真の神様からのささやかなご褒美と推測^^
お馬鹿な私は斜面を駆け登る時にはじめの一歩で肉離れ(汗)
現在「ドクター!イテエヨ〜!」な日々を送っております。
○zunhimeさん
運動会に高倍率ズーム、やはり便利ですよね〜〜〜
シグマさんのこのレンズは虫や草花のパチリにも良さげですね!
○アナログおじさん2009さん
シジュウカラの雛鳥に癒されました♪
最近は近所の川に出掛けるとカモの親子がいないかとキョロキョロしております^^
○oomorikaidouさん
早!もうトンボに会えたのですね^^
そうそう、お子さんと遊ぶ時は私みたいにならぬ様、準備運動を念入りに!
今回は先週末のパチリを。
足が痛むのでパレードを見物した後、早々に退散しました。
では!
書込番号:18783277
7点

こんばんは
子守に明け暮れ・・・撮る間がない〜(笑)
皆さんのレスに返信するにも画像がぁ〜
と言いつつ、筆不精の言い訳に過ぎないのですけど(汗)
本文は後ほど・・・
書込番号:18788411
5点

こんばんは
暑かった〜春じゃないですね?
◎day40さん
>お孫さん、髪の毛がフサフサになりましたね^^
それが一番心配でしたが、新芽と同調しまして・・・
てっぺんが立ってるのが可愛くて(笑)
>そうそう、【シロツメグサ】で大和Q人さんとのコラボ達成!と勝手に自己満足しております^^
クローバー=シロツメグサ、又一つ知識が増えました(汗汗)
>激混みの鎌倉市中心部や江ノ電沿線から離れた
写真は激混みは嫌ですね!
◎アナログおじさん2009さん
>長谷寺、室生寺と奈良ファンにはたまらない光景ですね。
カメラ提げた一人旅の方が多いです。
>改めてアップされた写真を眺めますと、本当に写真、いろいろな被写体で楽しまれていますね。
どれも中途半端です(涙)
>子供の写真もほとんど撮らなかったダメオヤジなので
鬼ヨメとムスメの為にペンタックスSPFを買ったのですが、
2番目のムスメは現像代に、お小遣いが不自由しまして・・・
長女と差が付いてしまいました。
孫はデジカメなので平等かな?
◎キツタヌさん
>はて、鎌倉にも長谷寺があるはず 。。。
客人も連れ合いに「長谷寺に行きたい」と言われて鎌倉と思ったそうです。
>帰路、皆さんぐぅぐぅって、大和Q人さんが運転手ですか。
ボランティアガイドですから・・・
◎waitakereさん
>筋肉、骨は負荷をかけないと弱くなります。
たまにやると、ダメですね〜
自転車通勤で鍛えようかしら?800m5分ですけど(笑)
◎アナログおじさん2009さん
>サラリーマン生活をしていた頃には全く考えもしなかった感覚で、人生何があるか分かりません(^^。
もしかして・・・リッチな田舎暮らしですか?
ワタシも憧れるんですが、思い切れずにいます
◎橘 屋さん
>まぁ、近い場所程なかなか行かないもので自身も初めて参拝した次第です。
そうですよね!灯台元暗し・・・ちょっと違うかな?
>4歳8ヶ月の子供にニコンS30を持たせてます、
同じくらいの孫にカメラを持たすと、バシャバシャと写しまくりです
フィルムカメラだと、とてもじゃないけど持たせられないです
◎zunhimeさん
>8年前のD40発売当初、純正の18−200oVRにすごく憧れましたが、とても高くて
すごく楽そうですね?レンズ交換って邪魔くさいですから、
運動会とか28-480mm(35換算)のネオ一眼で実感しています。
書込番号:18792227
6点

大和Q人さん、皆さん、今晩は。
☆waitakereさん
音声付きの動画もイイですね。
画像だけ見ていたら、静止画なのかと思いましたが、野鳥のさえずりと汽笛が聞こえ 。。。
懐かしい 。。。
☆アナログおじさん2009さん
D40で鳥撮り 。。。 難易度高いですね。(笑
☆橘 屋さん
お子さんと撮影に出かけられる 。。。
うらやましい 。。。
我が家は反抗期で、ワンコとお散歩カメラです。
☆zunhimeさん
> 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを子供の運動会のために購入しました。
私は、D40とΣ18-200mm、D90とΣ70-200mmで、運動会撮影してました。
250mmなら余裕ですね。
☆にがんずきさん
おのぼりさんですか。
奥様が追っかけなのですね。(笑
ドクターイエロー見たことありません 。。。 うらやましい。
☆oomorikaidouさん
> 実家の田んぼで日焼け三昧の連休でした(笑)
実家、農家なんですね。
私のオヤジも農家出身 。。。 次男坊なので、家業継ぎませんでしたが。
本家は、今でも農家です。
☆day40さん
5月と言えども、夏日があるのに、この3体、頑張りましたね。
汗ダクだったに違いないけど。(汗
☆大和Q人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2224482/
いいですね。
青空バックに綿帽子 。。。
ノーファインダー 。。。 ワンコ撮りで、しばしば活用してますよ。(笑
今日は、昭和記念公園まで、チャリ散歩してきました。
ひな以外の画像もあるのですが、D40以外のカメラなので 。。。
書込番号:18803768
6点

大和Q人さん、みなさん、こんにちは。
今日は、梅ヶ島の八紘嶺に登って来ました。
久しぶりの登山でヒーヒー言いながら登りました。
背中には、D40とD7100そして、ヤフオクでいたずら
入札して落札してしまった単焦点バズーカ砲を
背負っています。
まずはD40の写真を、次にD7100+328でいきます。
書込番号:18808839
5点

大和Q人さん、みなさん、こんにちは。
酒 平均月1回しか呑まない
タバコ 15年くらい前にやめました。
ギャンブル タバコと一緒にやめました。
夜遊び しません。真っ直ぐ家に帰ります。
上記の理由により、こずかいは貯まりまくって
328の支払いも無問題でしたが、オークション
残り3分で誰も入札して来なく、変な汗がじんわりと
出て来ました。残り30秒で観念しました。
ちなみに、328 VR2新品未使用で453000円でした。
こーなったら使い倒すしかありません。
フ〜ッ…
書込番号:18808889
7点

大和Q人さん
D40な皆さん
こんばんは!
waitakereさんの328バズーカにびっくり!
私は1855突撃ラッパ(中古1万円)でのパチリを
貼り逃げ致します^^
では!
書込番号:18810145
7点

皆さんこんばんは。
day40さん
>写真の神様からのささやかなご褒美と推測^^
まさにその通りで、予定の列車と同じホームで出会えるとは、鉄分濃いめの私にはうれしい出来事でした。
キツタヌさん
>奥様が追っかけなのですね。(笑
まず娘(中2)が嵌り、かみさんも嵌り・・、まさか東京まで行くことになるとは・・・(^_^;)
oomorikaidouさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2219869/
藤棚にはつきものですね。黒くずんぐりした姿は嫌いではないですが、お近づきにはなりたくないですね(笑)
大和Q人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2225477/
青空に飛行機雲。いいですね。私も見かけるとつい撮ってしまいます。
waitakereさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2230033/
カモシカですよね? たしかに四ツ目に見えます。
328。小型レンズしか持っていない私にはバズーカ以上の迫力です。
休みの日も何だかんだバタバタしていて出かけることができずじまい。
身近なもので失礼します。
(レンズ:40マクロ)
書込番号:18813055
6点

こんばんは
真夏日でしたね〜
◎キツタヌさん
>ノーファインダー 。。。 ワンコ撮りで、しばしば活用してますよ。(笑
ミラーレスとかだと、もっと楽なんでしょうね?
>ひな以外の画像もあるのですが、D40以外のカメラなので 。。。
他機種でもタマにゃUpして下さいね(見比べてみたいです)
しかし・・・いつもながら良いポーズをとってくれますね〜
◎waitakereさんクチコミ投稿数:68件
>久しぶりの登山でヒーヒー言いながら登りました。
かなり本格的ですね!
普通の人なら身軽にコンデジでしょう?
あっ!お弁当は入る余地ないかも・・・(笑)
>まずはD40の写真を、次にD7100+328でいきます。
禁酒禁煙、禁玉、禁○で!!
ワタシのバイクより高価!
山・・・きれいですねぇ〜
♪あるーひ もりのなか くまさんに でああーった♪
思わず口ずさんでしまいます(笑)
少し、賞味期限が心配な画像で申し訳ないです
書込番号:18815629
6点

つづきです
◎waitakereさん
・328バズーカ発射よーい!
迫力ありますね!
・四ツ目に見えませんか?
ワイルドだろ〜って声が聞こえています
真似できません
3年ほど前まで秘湯と云われる露天風呂に行った時、
夕暮れ時、一人で浸かっていて怖かった事を思い出します。
◎day40さん
>私は1855突撃ラッパ(中古1万円)でのパチリを
ワタシも18-55半切り巻きずし・・・
海水浴かと思いましたよ!
バラ園が見頃と案内がありましたが、こじんまりしていました。
書込番号:18815744
6点

調子に乗って、もうすこし・・・
◎にがんずきさん
・朝一番の来訪者
夏ですね〜(笑)
>青空に飛行機雲。いいですね。私も見かけるとつい撮ってしまいます。
伸びていく時なんか、感動します
>休みの日も何だかんだバタバタしていて出かけることができずじまい。
3週間、孫とムスメが里帰りしていましたので、
アタフタしてカキコミもろくに出来ませんでした。
書込番号:18815813
6点

おまけの独り言です・・・
3週間・・・毎日そばに居てた孫が土曜日に帰りました。
仕事から帰ると、し〜ん・・・淋しいですね
這って来て、ワタシの足に掴まりたっち!
風呂も毎日入れさされ、のぼせ気味に・・・
いささか疲れ気味でしたが、可愛いもんでした。
来週の土日に逢いに行こうとするジジババです
書込番号:18815942
6点

D40を愛するみなさん おばんです!!
相変わらず ごぶさたしたます。
先日の日曜日は 愛妻と久しぶりのデート!???でした。
と言うのも、最近 娘たちもクラブ活動が忙しく相手してもらえません。
こんな感じでどんどん親離れしていくんですかネ〜
写真は先日の日曜日のデート?で撮ったものです。
写真のバラ園は 梨園を経営されているうえに無料でバラ園を公開されている方です。
管理が大変だと思います。本当に頭が下がります。
少しでも梨園・バラ園主の熱意が写真から伝われば うれしいです!
では、また!
書込番号:18821667
7点

横から失礼します。
■ oomorikaidou 様、D40愛好家の皆さま
これは奇遇ですね。私も先日薔薇を撮って来ました。って、ご近所のですが・・・。「春一番」から既に「新緑の初夏へ、そしてそろそろ紫陽花」ですね。
また、イベントで苗木配布があったので貰ったついでのを(私も珍しく、ウチのカミさんと)。やっぱCCDは、青空がお似合いですね。
書込番号:18822809
6点

大和Q人さん、みなさん、こんにちは。
今回は、山伏→奥大井湖上駅→田野口駅のルートで廻って来ました。
山伏(やんぶし)は思っていた以上に、富士山の撮影にはいいポイントでした。
このポイントからの富士山の夜景、朝日を浴びた富士を冬になったら撮りに行きます。
day40さん
地引網の網の中の魚も写して欲しかった〜
すごく気になります。
にがんずきさん
>カモシカですよね?
はい、日本カモシカです。
PCで見て初めて四ツ目に見えるショットが有って自分でビックリです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2231129/
こんな写真を見ると私もマクロが欲しくなってしまいますが、我慢します。
328を載せてもビクともしない三脚と雲台が必要なんです〜
大和Q人さん
かなりお孫さんにメロメロになっている様子が伺えます。
私のオーストラリアの友人(静岡市在住)のオバーちゃんは、
初孫に合うためにオーストラリアからやって来ます。
oomorikaidouさん
無料の薔薇園なんて、ホントにいいですね。
海や山の駐車場で、え!ここでお金取るの?なんて所が増えてきました。
まあ人様の土地なら、しょうがないですかね?
5D2が好きなひろちゃん さん
ご近所にこんなに綺麗な薔薇があるなんて羨ましい。
家の近所はもっとショボイ(失礼)のばっかりです。
キツタヌ さん
動画はD7100で撮り、同じ列車をD40で撮りました。
夏場のヒナちゃんは短めに毛をカットするのでしょうか?
暑くないのかな?
書込番号:18823700
7点

大和Q人さん、みなさん、今○は。
☆waitakereさん
> ちなみに、328 VR2新品未使用で453000円でした。
価格最安値\548,000ですから、新品未使用なら、お買い得でしたね。
知り合いが旧型328、貸してくれるとおっしゃってくれましたが、重いので、パスしました(非力なので)。
実際、シグマ70-200mm/f2.8が重くて、純正70-200mm/f4に乗り換えました。(^^;;
> 夏場のヒナちゃんは短めに毛をカットするのでしょうか?
ポメは短くカットすると、伸びなくなることがあるようです。
誰もいない平日の日中は、タイマーで午後から夕方までクーラー入れてます。
☆day40さん
> 行け行け〜!(鵠沼海岸)
海が近いって、うらやましいですね。
> 「持ってて〜!」って・・・
あは、あるある 。。。
> なんじゃこりゃ〜〜〜〜
いいですね。
家族和気あいあい 。。。
☆にがんずきさん
> まず娘(中2)が嵌り、かみさんも嵌り・・、まさか東京まで行くことになるとは・・・(^_^;)
東京にも撮影スポット多々あります 。。。 たぶん、あるはず。(^^;;
別行動で、撮影楽しんでください。
何でしたら、オフ会設定しましょうか。(笑
40mm 。。。 マクロ40mm/f2.8ですか。
マクロ、やっと買いましたが、タムQ(272E) 。。。 AF遅いけど、安いので。
マクロ撮影、よく経験不足なので、安い入門機???にしました。(汗
続きます。
書込番号:18824107
6点

☆大和Q人さん
> 他機種でもタマにゃUpして下さいね(見比べてみたいです)
じゃ、今度、比較画像載せますね。
> しかし・・・いつもながら良いポーズをとってくれますね〜
気まぐれだから、いつも良いポーズではないです。
下手な鉄砲を数撃ってます。(^^;;
> 3週間・・・毎日そばに居てた孫が土曜日に帰りました。
> 仕事から帰ると、し〜ん・・・淋しいですね
よく分かりますよ。
去年、ワンコが骨折して入院3日間、。。。 その間、我が家は、そこはかとなく空虚感が漂ってました 。。。 って、お孫さんとワンコ、同列に扱かっちゃいけませんね。m(_ _)m
☆oomorikaidouさん
お久ですね。
相変わらず、お仕事忙しそうですね。
さらに家庭サービスもあるのでしょうね。
> と言うのも、最近 娘たちもクラブ活動が忙しく相手してもらえません。
部活いそがしくてなら、まだマシです。
我が家は反抗期で、相手してもらえません。Orz
☆5D2が好きなひろちゃんさん
> これは奇遇ですね。私も先日薔薇を撮って来ました。って、ご近所のですが・・・。「春一番」から既に「新緑の初夏へ、そしてそろそろ紫陽花」ですね。
「新緑の初夏へ、そしてそろそろ紫陽花」 。。。 スレ立てしてくださるんですか。(笑
というツッコミは置いておくとして、紫陽花咲き始めましたね。
近所にアジサイ公園があるのですが、今日行ってみたら、5分咲でしょうか。
それよか、ピーカンで、花が萎れてました。(汗
書込番号:18824117
6点

おはようございます
天気予報に裏切られ、晴れています
◎oomorikaidouさん
>こんな感じでどんどん親離れしていくんですかネ〜
恋愛中まで親離れしますね?
孫ができると、集金に来ます(笑)
>写真のバラ園は 梨園を経営されているうえに無料でバラ園を公開されている方です。
奈良の社寺でもバラ園が多数あります。
シーズン中入山料が、有料もしくは割増料金!お賽銭と二重取りですわ!
◎waitakereさん
>このポイントからの富士山の夜景、朝日を浴びた富士を冬になったら撮りに行きます。
さすが、日本一の山!
すごく良いポイントですね〜
>かなりお孫さんにメロメロになっている様子が伺えます。
否定のしようがありません(笑)
長女と次女にも気を使いますので・・・
◎5D2が好きなひろちゃんさん
>「春一番」から既に「新緑の初夏へ、そしてそろそろ紫陽花」ですね。
スレタイが・・・でもまあ良いでしょう?
で、ワンコの散歩道で見つけてきました。
書込番号:18826163
5点

私のテーマは、既に決まっています。
■ 夏:水着・・・を求めて! ■
って、ここ数年、海へも行った記憶もないのにボケをかましておきます。
(他機種の画像をアップお許しください)
書込番号:18826299
6点

今晩は。
☆大和Q人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2234441/
はい、柏葉アジサイです。
> 他機種でもタマにゃUpして下さいね(見比べてみたいです)
リクエストにお応えして 。。。
1枚目のみD40です。
☆5D2が好きなひろちゃんさん
海、いいですね。
海無し県出身なので、海に憧れがあります。(^^;;
書込番号:18827472
6点

こんばんは
外れた天気の為、婆様を外へ連れ出しました?
多分、鬼ヨメが出かけたかっただけかも?
◎キツタヌさん
>下手な鉄砲を数撃ってます。(^^;;
弾切れのない機関銃で撃ちまくっても、当たりません!
>お孫さんとワンコ、同列に扱かっちゃいけませんね。m(_ _)m
同居の家族だし、文句も言わないし・・・わかりますよ。
・D600+タムQ
なんと幻想的な!
・E−M10(ドラマチックトーン)
!!!オリンパス!
>はい、柏葉アジサイです。
ありがとうございます、円錐形の咲き方が面白いです。
>海無し県出身なので、海に憧れがあります。(^^;;
ワタシも海無し県在住です
津波の心配皆無、土砂崩れしょっちゅう(笑)
◎5D2が好きなひろちゃんさん
>夏:水着・・・を求めて!
なんかヤバそう〜新聞に載らないで下さいね(笑)
書込番号:18828002
6点

海へは、行かないでしょう。多分・・・近場で観光客の体で散策。
あ〜、味気ない!
書込番号:18828983
4点

大和Q人さん、皆さんこんばんは。
気が付けば梅雨入り。アジサイも咲きだして夏は目前ですね。
大和Q人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2234441/
→柏葉アジサイというのですね。初めて見ました。
oomorikaidouさん
5D2が好きなひろちゃんさん
よく手入れされてとてもきれいですね。ウチの実家に植えていますが、葉が虫にやられて穴だらけです(涙)
waitakereさん
>このポイントからの富士山の夜景、朝日を浴びた富士を冬になったら撮りに行きます。
楽しみにお待ちしております。
キツタヌさん
>東京にも撮影スポット多々あります 。。。 たぶん、あるはず。(^^;;
>別行動で、撮影楽しんでください。
>何でしたら、オフ会設定しましょうか。(笑
うれしいお言葉ありがとうございます。でも交通費だけでも結構かかるので次に行くのはいつのことやら...。
ところで前に巣が落ちてしまったツバメですが、5月連休明けに巣を再建し、無事ヒナも生まれて現在子育て奮闘中です。 このまま無事に巣立ってほしいと願う今日このごろです。
(レンズ:40oマクロ)
書込番号:18840068
5点

大和Q人さん D40な皆さん
こんばんは!
当地では紫陽花や菖蒲が見頃を迎えつつあります♪
週末は紫陽花目当の観光客で大いに賑わうことでしょう。
先週の「鳥・鉄」を貼り逃げさせていただきます^^
(つづきます)
書込番号:18840292
6点

大和Q人さん D40な皆さん
つづきです。
みちのく はつかり ゆうづる はくつる・・・・・
583系(記念列車)は少年時代の憧れの的でした^^
今見てもかっこいい!
きっと はげつる になっても撮りに出掛けることでしょう(笑)
(つづきます)
書込番号:18840412
5点

大和Q人さん
D40な皆さん
せっせと書いたコメントが消えてしまいました(汗)
コメントは後日改めて。。。。
皆さん、良い週末を!
お休みなさい。
書込番号:18840644
6点

大和Q人さん D40な皆さん
こんにちは!
・・・落し物を届けに参りました・・・
○大和Q人さん
お孫さんの カワイイおしり を撮れるのも今のうちですね!
>ワタシも18-55半切り巻きずし・・・
なるほど!
70-300が恵方巻なら18-55は半切り巻きずしの方がしっくり来ますね^^
○5D2が好きなひろちゃんさん
ウミケムシ・・・♪気持ち悪いんだから〜♪(汗)。
これは子供に見せられません。
(海に行かなくなること必至!)
○キツタヌさん
D600+タムQ、涼むひなちゃん、
フサフサから覗いたちっちゃな前足がかわい過ぎます^^
紫陽花の柔らか〜な描写はフルサイズならではですね!
○waitakereさん
>このポイントからの富士山の夜景、朝日を浴びた富士を冬になったら撮りに行きます。
相方のジムニー君は春夏秋冬、昼夜を問わず大活躍となりますね!
富士山とともに野生生物との遭遇にも期待が膨らみます^^
地引網の網の中の魚は魚を追い掛ける子供達と
それを見守る大人達の人垣に阻まれて撮影できませんでしたが、
細かい網に掛かった(しらす=漁師が独占!) をパチリできました。
○にがんずきさん
>このまま無事に巣立ってほしいと願う今日このごろです。
親鳥の頑張りが報われることと
にがんずきさんが巣立ちに立ち会えることを心よりお祈り致します!
○oomorikaidouさん
娘さん達は運動部でしょうか?
大会があるときは遠慮せず堂々と見に行っちゃいましょう!
今回は土曜日に出掛けた
よこすか菖蒲園でのパチリを。
(次女を誘いましたが振られました・・・)
では!
書込番号:18848906
6点

スレ主 様、day40さん、D40愛好家の皆さま
>>夏:水着・・・を求めて!
> なんかヤバそう〜新聞に載らないで下さいね(笑)
■実は・・・新聞に載りました(違う意味で)。
この「ウミケムシ」の実在を知らないで撮って、地元の新聞社に送ったところ水族館まで問い合わせをしていただき、「ウミケムシ」と判明。
暖かい海水には昔から居たそうですが、当方の北陸日本海側も温暖化の影響か北上してきたようです。因みに、ネット検索でも出てきます。小魚を丸呑みするムカデ(普通はゴカイを思うが・・・)みたいです。剛毛で刺されると腫れるとか。
お子さんには、お見せしないように。いい年こいたオッサンの私ですら、身の毛がヨダツって奴でしたので、海って深海魚も強面でどんな生き物がいるか解明しきれていないのが実情ですからね。
すみません、脱線してしまいました。
書込番号:18854826
5点

こんばんは
先週は孫を四国まで送って来まして・・・
そんなこんなで、カメラを触れませんでしたーと言い訳(汗)
◎5D2が好きなひろちゃんさん
>海へは、行かないでしょう。多分・・・近場で観光客の体で散策。
越前海岸、東尋坊や今が旬の能登、水晶ヶ浜・・・etc・・・近い?
>■実は・・・新聞に載りました(違う意味で)。
ウミケムシは珍しそうですね?原稿料は?(笑)
ナマコ見た目エグいですけど、食べます。
>海って深海魚も強面でどんな生き物がいるか解明しきれていないのが実情ですからね。
山より海の深さが大きいですよね?月には行けても海底には行けない!
海底人8823を思い出したりして・・・
◎にがんずきさん
>柏葉アジサイというのですね。初めて見ました。
ワタシも初めてなんですが、自宅裏の田んぼに咲いてたとは今まで気づきませんでした。
day40さん
>当地では紫陽花や菖蒲が見頃を迎えつつあります♪
奈良も名所が有るのですが、行けるかしら?
>せっせと書いたコメントが消えてしまいました(汗)
良くある事です?
フリーズして強制終了するときなんか、悔しくて仕方ないですよ!
>お孫さんの カワイイおしり を撮れるのも今のうちですね!
女の子なら大きくなっても絵になりますが、男の子だから・・・えっ!
書込番号:18864935
6点

いつもの散歩道です
ワンコの散歩で歩いていて、?と思う花があちこちに・・・
なんの花?と思いながらパチリ
書込番号:18864985
6点



スレ主 様
> >海へは、行かないでしょう。多分・・・近場で観光客の体で散策。
> 越前海岸、東尋坊や今が旬の能登、水晶ヶ浜・・・etc・・・近い?
■私は、能登は七尾の生まれです。育ちは、金沢になりますが・・・。夏は海へ、冬は山へスキーってのが(若い頃の)定番でした。
>
> >■実は・・・新聞に載りました(違う意味で)。
> ウミケムシは珍しそうですね?原稿料は?(笑)
> ナマコ見た目エグいですけど、食べます。
■原稿料は、頂けませんでした。
別件で、自宅前の児童公園に天然記念物の「ニホンカモシカ」が遊びに来たときは、おっとり刀で100mmマクロレンズで撮って5人の英世が舞い降りました。Canon機でしたが・・・。
ナマコはダメです。どうも足が多い百足系と、足が無いナメクジ系が苦手です。椎茸の味噌汁もナメクジの味噌汁に見える(すみません、好物の人が居るでしょうが・・・)
>
> >海って深海魚も強面でどんな生き物がいるか解明しきれていないのが実情ですからね。
> 山より海の深さが大きいですよね?月には行けても海底には行けない!
> 海底人8823を思い出したりして・・・
■そうですよね、だって世界一高い山よりか、世界一深い海溝が日本海溝でですものね。
半漁人が居るかもしれない。海水浴で、足を引っ張って引きずり込むかもしれないと思うと竦みます。
>
すみません、脱線の上に脱線したようです。
先週土曜日は、金沢のお祭り「百万石まつり」があり大勢の人が繰り出していたようです。菊川怜・お松の方もTVで拝見しました。例年は、お祭りを撮りに行くのですが、今年は人混みを考慮してTVにて。
明日は、D40で「山は柴刈りへ・・・」 って爺さんか!?
書込番号:18865525
6点

と、言う訳で・・・お爺さんは、柴刈りならぬ紫陽花狩へ行ったとさ。
今週初め頃は、「週末に梅雨入り」の予報だったけど・・・。延期となり、暑いくらいです。
書込番号:18866195
6点

大和Q人さん、皆さんこんにちは。
GARMINのGPS etrex20とカシミール3D(地図ソフト)の連携でこの様な
トラッキングレコードを記録できます。
こんな山でも2人遭難して(2〜3年前)まだ行方不明です。
これさえあれば、初めての山でも迷子にはなりません。
道なき道を行ってもトラックバックとゆう機能で帰る事ができます。
もちろん過信は禁物です。
最近は山に登るとかなりの高確率で二ホンカモシカを見ます。
今回の写真は家から登山口まで車で30分。
上り2時間、下り1時間30分です。
つずきます。
書込番号:18867398
6点

大和Q人さん、皆さんこんにちは。
今日はまたしても、山伏に行って来ました。
前回は井川側から登り、片道40分で到着。
今回は梅ヶ島側から登り、片道3時間でした。
day40さん
地引網の画像UPありがとうございました。
シラスも食べたいですよね〜
にがんずきさん
神も仏も血液型や星座占いも全く信じていない私ですが、
オバケは怖いです。高度2014mの誰もいない真っ暗な
山伏で一人はかなり怖そうです。
大和Q人さん
>琵琶と思いますが?
それが何かは解りませんが、琵琶ではないと思います。
5D2が好きなひろちゃんさん
>件で、自宅前の児童公園に天然記念物の「ニホンカモシカ」が遊びに来たときは、おっとり刀で100mmマクロレンズで撮って5人の英世が舞い降りました。
なんだか欲が出て来ました。ムフフ!
書込番号:18867451
6点

大和Q人さん、皆さん、お早うございます。
☆にがんずきさん
ツバメの巣 。。。 福を呼ぶんでしたっけ。
日本では縁起担ぎで、ツバメの巣をそのままにしておきますが、外人さんは、不思議がるそうですね。
薔薇、昨日、伊豆で撮ってきましたが、旬は過ぎてました。
☆day40さん
カルガモシーズンですね。
そちらは、菖蒲がもう咲いていますか。
隣の市で、6月下旬に菖蒲まつりがありますが、今年は見頃が早いかもしれないので、要注意ですね。
☆大和Q人さん
> なんの花?と思いながらパチリ
私も植物の知識がないので、そういうこと、しばしばです。
花の名前に詳しい人、尊敬してしまいますね。
アジサイも、いろんな品種があるのに、知らない品種ばかりです。(汗
☆5D2が好きなひろちゃんさん
> 今週初め頃は、「週末に梅雨入り」の予報だったけど・・・。延期となり、暑いくらいです。
そちらは、梅雨入りがこれからですか。
関東は、先週梅雨入りしましたが、気温もぐっと上がり、蒸し暑いです。
アジサイも、見頃を過ぎて、シオシオしてきましたね。
☆waitakereさん
トレッキングですか。
小型軽量のD40なら、お供にうってつけですね。
GPS、いろいろな用途があって、便利ですね。
さてさて、伊豆に行ってきたので、何枚かアップします。
薔薇は、旬が過ぎて、大半が刈り込まれていました。
しかも、途中から霧雨です。
書込番号:18869414
7点

続きます。
伊豆四季の花公園です。
500種のあじさいの植えられたあじさい園なんですが、今年は見頃が早いのでしょうか 。。。 ちょっと色褪せた感じでした。
書込番号:18869428
6点

大和Q人さん、皆さん今晩は。
キツタヌさん
ひなちゃんのつぶらな瞳の中にキツタヌさん発見!
青と紫色の紫陽花綺麗ですね。
機種違いで失礼しますが、置きピン、マニュアルモード、三脚使用、VR OFFで
1枚ですが、撮れて嬉しかったのでUPさせてください。
今日で49歳になりました〜。
書込番号:18871279
7点

皆様、ご無沙汰してます。
なかなか撮りに行く時間が取れないのですが、ランニングシューズを
買いに行ったついでに、近くに咲いていた紫陽花を撮ってきました。
観賞用の紫陽花でなく、生態系の保存目的のため、
近くには肥料に埋もれた紫陽花もありました(苦笑)。
余談1
なぜか、400mmF5.6のMFのレンズが安く手に入りました。
何とか使いこなしたいです。
余談2
写真とは全く関係ないのですが、当日買いに行ったシューズについて。偶然ですが、
足型を測定してもらい、アーチの形が変わり以前より1cm程度大きくなったことが
判明しました。珍しいのですが、そういうこともあるようで、
買い込んだ何足かの靴が無駄になりそうです。
書込番号:18872099
7点

大和Q人さん D40な皆さん
こんばんは!
○waitakereさん
初の置きピン成功と誕生日、おめでとうございます!
鉄には鉄でお祝い致します^^
(本日は貼り逃げにて失礼いたします)
では!
書込番号:18872301
6点

皆さんこんばんは。
day40さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18511427/ImageID=2238151/
583系好きな車両でした。関西では急行”きたぐに”で3年程前まで走ってました。残念ながら塗装は90年代半ばに変えられておりましたが・・・。
>親鳥の頑張りが報われることと
にがんずきさんが巣立ちに立ち会えることを心よりお祈り致します!
下から顔が見えるほどになりました。4・5羽いるようです。
大和Q人さん
>ワタシも初めてなんですが、自宅裏の田んぼに咲いてたとは今まで気づきませんでした。
D40で身近な花を撮るようになってこんなところにこんな花がと思うことが増えたように思います。
近くに咲いてても気づいていないこと・・・多いですよね。
waitakereさん
>神も仏も血液型や星座占いも全く信じていない私ですが、
オバケは怖いです。高度2014mの誰もいない真っ暗な
山伏で一人はかなり怖そうです。
私もオバケは怖いです。真っ暗な夜の山道、私は耐えられないかも。
富士山がとてもきれいだったので、安易に「楽しみに・・・」と
コメントしてしまいましたが、無理しないでくださいね。
キツタヌさん
>日本では縁起担ぎで、ツバメの巣をそのままにしておきますが、外人さんは、不思議がるそうですね。
巣立ったあとのことでしたら縁起担ぎという意識はないですが、邪魔になるものでもなし、
むしろ来年戻ってきてくれるのを願うような感じでそのままにしています。
今日はコメント頂いた方へのご返事のみで失礼します。
(近所の紫陽花、レンズ:40マクロ)
書込番号:18878423
6点

大和Q人さん D40な皆さん
こんばんは!
梅雨入りして暑さがひと段落した当地ですが、
ひとたび晴れるとやたら暑い!
昨日車で通った由比ガ浜では、海の家を組み立てておりました。
夏近し。。。
○大和Q人さん
【田植えも終わっていました】を拝見して
夕陽に照らされてお孫さんとお散歩する
近未来の大和Q人さんを空想してしまいました^^
○キツタヌさん
当地の菖蒲は見頃がやたら早かったです。
下の娘と菖蒲が見頃であろうお寺を訪ねたのですが、
「花より誘導灯」な娘でした。
○5D2が好きなひろちゃんさん
下の娘が学校で飼育中の蚕を
土日の餌やり当番で持ち帰りました。
蚕を平然と(!)手にしていたので、
もしウミケムシの写真を見ても
「どこ吹く風」かもしれません。。。
レンズ:18-55VRU
(つづきます)
書込番号:18895770
7点

(つづきです)
○ピカピカねっとのPちゃんさん
>なぜか、400mmF5.6のMFレンズが安く手に入りました。
何とか使いこなしたいです。
価格は安くても難易度が高そうなレンズですね。
会心の1枚をお待ちしております!
○(鉄分多目な)にがんずきさん
ツバメの雛は4〜5羽でしたか・・・
親鳥が巣に戻ると雛たちの餌をねだる泣き声が賑やかそうですね^^
がんばれ親鳥!
使用レンズ:18-55VRU
では!
書込番号:18895960
6点

大和Q人さん、皆さん今晩は。
またしても八紘嶺(1918m),竜爪山(1041m)に登って来ました。
今回はD40と18-55のみです。
霧のかかった山頂からは何も見えませんが
これはこれで、いい雰囲気です。
4枚目の写真で鹿でも入っていたら最高なのに〜
カモシカはなかなか逃げませんが、この日見た鹿は一瞬で
逃げてしまいました。
3枚目のイモムシ・・この虫が何故か登山道の上に
何十匹もぶら下がっており、何だか首筋がムズムズするな〜と
首を触ると奴を掴んでしまいました。
5月〜8月で体を鍛え直し、9月に南アルプスか富士山に行きたいな〜
と企んでいます。
書込番号:18901027
7点

今日は。
今日は1日曇り空。
朝は霧雨でした。
多少の雨でも、お散歩カメラと思っていたのですが、先週月曜から風邪引いて、平熱だけど喉が痛いし、頭痛はするし、鼻水も 。。。 しかたなくワンコの散歩に出ただけで、後は自宅でゴロゴロしてました。
体調悪いとつまらないですね 。。。
天気悪くても、小金井公園の江戸東京たてもの園に行ってみようかと企んでいましたが、1週間も風邪が治らないので、断念しました。
書込番号:18913904
5点

皆様こんばんは。
6月もあと2日。
ツバメの子は昼間ずっとお出かけするようになり、気が付けば遠くからセミらしき鳴き声も。
いよいよ夏本番ですね〜。
ではまた (貼り逃げ失礼!、と言いつつ写真は先週のもの ^_^;)
レンズ:40マクロ
書込番号:18918152
5点

皆さんD40を愛するみなさん おばんです!!
そして ごぶさたでした。(なんとか生きてました〜)
こちら福島、ようやく梅雨入り!とのことで〜
あじさい♪紫陽花♪アジサイ♪ と喜び勇んで久しぶりにD40で撮って来ました。
写真は『カマちゃん』を除いて、『第18回松川町あじさい小路』で撮ったものです。
今日は、雨ガエル、カタツムリとは残念ながら遭遇しませんでしたが御当地アイドルと遭遇しました!(名前は??ですが・・・)
では、また!
またまた貼り逃げ失礼します〜
書込番号:18918771
6点

南紀白浜から、おはようございます。
昨日から滞在していますが、ロクな絵が撮れていません。
天気はよいのですがねぇ〜
書込番号:18919512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
皆さんの、お写真をお手本にと思っているのですが・・・
思うようになりませんね?
シャープなピント、鮮やかな色合い!
スローシャッターで躍動感のある滝、透明感の水滴
とても同じカメラと思えないです(涙)
数撃ちゃ〜と撮ったのですが、平凡なスナップ写真ばかり、
取り敢えず、旅行記Upします
書込番号:18924212
5点

つづきます
白浜の高台、平草原にあった無料の植物園?
バラとアジサイが綺麗と噂で聞き、行ってみましたが・・・
書込番号:18924252
5点


つづいて、白浜のもう一つの名勝、三段壁
夕方一人で、明けて家族と2回も行きました
昼は外国に来た錯覚になりました
日本語が聞こえないですぅ〜
書込番号:18924341
5点

最後にホテルのテラスで撮ったものです
もう少し長いレンズだと、アドベンチャーワールド(サファリ)で遊べたんですが・・・
因みに鬼ヨメが撮りました。
書込番号:18924389
5点

大和Q人さん、皆さん、今晩は♪すっかりご無沙汰してます<(_ _)>そう、軽く二か月は(汗)・・・。
どっから入ったもんか・・・取りあえずレスで・・・
day40さん
くっだらない私のおやぢギャグ(シャガー横田ね)にお付き合い頂きまして、ありがとうございました<(_ _)>これからもくっだらないギャグに精進し(以下省略)・・・。
大和Q人さん
白浜に行かれましたか♪私は軽く10年以上行ってませんがかなり様変わりしてるだろうな〜。
書込番号:18935668
6点

電弱者さんへ
うわ〜、成るほど・・・。参考になります。晴天番長と刷り込まれていたようで、成るほど「涼しげですね」。
ありがとうございます。
書込番号:18935872
4点

5D2が好きなひろちゃんさん
これは過分なお言葉を頂きまして・・・ありがとうございます<(_ _)>
今日は休みで、でも雨降りで家に籠ってましたのでちょいと家にあるものでパシャリと撮りました。
書込番号:18936428
5点

皆さんD40を愛するみなさん おばんです!!
梅雨本番ですネ。この湿りで草木も元気です。
さて、今日は新レンズの試写を兼ねて実家のアジサイを撮ってきました。
まァ新レンズといっても相変わらず中古ですが〜♪
奥さま「恐妻」から娘の部活の大会撮影用レンズの軽量望遠ズームレンズのリクエストがありまして・・・・
当初はニコンAF-S VR70−300+D90 で「出撃」して頂く予定でしたが、『やっぱり重い!!』と軽〜く却下され
中古でタムロンB008を購入しました。(NEWモデルの16-300はかなり懐にキツイので)
実際使用して軽快でイイ感じです♪♪
でもタムロンが誇るVCでも手ぶれしてしまった! 腕が・・・・・足らん!
では、また!
相変わらずの貼り逃げ失礼します〜 (大和Q人さん またまたスレタイに関係ない内容でごめんなさい)
書込番号:18940317
6点

大和Q人さん、皆さん今晩は。
先月仕事絡みで、一泊二日で山梨県身延山の久遠寺に参拝と
伊豆の国市韮山の反射炉見学に行って来ました。
今回は貼り逃げにて失礼します〜。
ホナサイナラ〜
書込番号:18942050
5点

こんばんは
お寒うございます〜
関東は21℃、4月下旬並だそうですね・・・
◎電弱者さん
・Passion Red
凄く鮮やかですね!細かい柄も綺麗!
ワタシも色物と思ったのですが、何故か違う方向へ行っちゃいました。
またまた廃校でランチ(笑)
今や希少価値らしい?アルマイトの食器を使った「給食ランチ」
黄色がかったテカリを撮りたかったのですが、出せなかったです。
木造校舎もしかり・・・
書込番号:18942796
5点

大和Q人さん D40な皆さん
こんばんは!
貼り逃げ上等!皆さんのお写真に元気をいただいております♪
当地では紫陽花が終盤を迎え、蓮の花がほころびはじめました。
昨日は早朝(家族が寝てる間に)に妙本寺(鎌倉)をぶらり。
みかん色のノウゼンカズラは今度の土日あたりが見頃カモ。。。
では!
書込番号:18942843
4点

連投すみません
◎oomorikaidouさん
>奥さま「恐妻」から娘の部活の大会撮影用レンズの軽量望遠ズームレンズのリクエストがありまして・・・・
我が鬼ヨメも望遠レンズを欲しがっています(ペンライト)
単品で買うよりPL6のWズームセットの方が安い気がします?でまだなんです。
>『やっぱり重い!!』と軽〜く却下され
重くて嵩張るのは熟年女性に嫌われますね(笑)
>奥さまがんばって撮って来て下さい・・・怖・・・・
その心境・・・よ〜く分かりますよ
日曜日は雨上がりだったので、キツタヌさんの真似もしてみました。
書込番号:18942890
5点

大和Q人さん、今晩は。
☆oomorikaidouさん
B008を購入、おめでとうございます。
Σ18ー200mmは持ってましたが、レンズフードがユルユルになって、ワイ端はケラレが ...
タムの方が、レンズフード長持ちします。
が、A16のレンズフード、最近ユルユルです 。。。 まぁ、B005発売直後の値崩れで買ったから、5年以上経ってますね。(笑
☆waitakereさん
韮山反射炉ですか。
15年以上前に行きました。
韮山反射炉ビールなんて、地ビールありますね。
まぁ、これがお目当てで行きましたが。(^^;;
☆大和Q人さん
> 今や希少価値らしい?アルマイトの食器を使った「給食ランチ」
でしたね。
小学校低学年は、用務員のおじさんが運んでくれました。
中学の時は、学校に給食室なくて、市の給食センタからの配送で、ベークの食器でした。
あの頃の給食費、幾らでしたかね。
まぁ、物価が違うから、比べようもありません。
物心ついた頃の物価 。。。 電車初乗り料金10円、はがき5円、カップアイス10円、ホームランバーも10円だったかな 。。。 まぁ、そんな時代です。
なんて流れで、オヤジの撮った写真をスキャナで取り込んだ画像の一部です。
D40じゃなくて、すみません。m(_ _)m
書込番号:18942946
7点

毎度の3連投で申し訳ないです
◎waitakereさん
>先月仕事絡みで、一泊二日で山梨県身延山
身延山に行ったことないんです、次回はきっと・・・
取り敢えず、近くの御杖高原牧場から800m級の山々・・・
書込番号:18942955
6点

大和Q人さん
アルマイト食器・・・懐かしい♪確かに薄黄色い色調を出すのは難しいですが、完食のお写真から元気でやんちゃだった小学生時代にワープし確かにアルマイト食器を見た気がしましたよ(*^_^*)これは私もアルマイト食器経験があるからなんでしょうけど。
写真てね・・・全てを見せるだけが魅力じゃないと思うんですよ。観る者の想像力を掻き立てる、記憶を甦らせる、それも魅力だと思います。
私は完食お写真を拝見して小学生時代にワープし食器を見、ついでに鯨の竜田揚げまで食べてきましたよ(笑)。美味しかった(*^_^*)ありがとうございました。
書込番号:18945489
4点

横から失礼します。
キツタヌさんへ
家にもあります。おしめして、余所行きの格好(千鳥格子柄の)ジャケットを着ています。お袋は、A・ヘップバーンの「ローマの休日」でのアン王女のショートカット。親父は、オールバックでポマードが光ってるの黒縁のめがね(ダーク・ダックスのめがねかけた人にそっくり)。
でも、なんだかほのぼのとして良い味が出ているモノクロ。そうそう、上から覗く二眼で撮ってましたね。まだ、家にありますがレンズの埃かカビか、使い物にならないかも・・・。
D40で撮った画像も、将来は「2Dだぜ!2Dって凄くネ!」「等倍にしたら、何じゃこりゃ〜!」なんて言われるのでしょうかね。
でも、”楽しい”ですね、”フォトライフ”
書込番号:18945874
6点

大和Q人さん、皆さんこんばんは。
大和Q人さん、キツタヌさん、電弱者さん
実は私、給食の経験がなく、”懐かしさ”の共有ができません。木造校舎は小学3年まで使っていましたが・・・。
oomorikaidouさん
B008、D40には大きいかと思っていましたが、ボディとのバランスが良さげで使いやすそうですね。
waitakereさん
韮山反射炉、世界遺産に登録されましたね。一度見てみたいですね。
Day40さん
早朝、雨上がりで靄がかかったお寺は、気持ちが落ち着きます。
5D2が好きなひろちゃんさん
>家にありますがレンズの埃かカビか、使い物にならないかも・・・。
レンズの埃、カビの程度にもよりますが、シャッターが動けば意外と写るかも・・・です(カメラの状態を見ないで勝手なコメント、お許しを)。
まだしばらくジメジメ天気が続きそう。早く青空の下で写真撮りたいですね。
ではまた。
(レンズ:40マクロ)
書込番号:18948800
4点

みなさん、今晩は。
☆大和Q人さん
雨上がりの雲が山にたなびく風景、いいですね。
なぜか、高速で車運転中に見かけます。
撮れる訳もない 。。。
☆5D2が好きなひろちゃんさん
> そうそう、上から覗く二眼で撮ってましたね。まだ、家にありますがレンズの埃かカビか、使い物にならないかも・・・。
私の家にもありました。
おぼろげな記憶ですが、その後はキヤノンのレンジファインダーカメラかな。
で、その次は、キヤノンの一眼レフ 。。。 レンズは、50mmと135mmの単焦点。
高校生の頃、使わせてもらいました。
☆にがんずきさん
> 実は私、給食の経験がなく、”懐かしさ”の共有ができません。木造校舎は小学3年まで使っていましたが・・・。
あれっ、私より若い世代かも?!
小学校は、ずっと学校給食。
中学は、市の給食センターでした。
兄貴が中学の時は、弁当でしたけど。(^^;;
書込番号:18954518
5点

皆さんD40を愛するみなさん おばんです!!
梅雨の中休み?だったのか、暑かったです。
こんな日は 「冷えたビールだ!!」と帰宅すると
愛用のジョッキが無い!?
やられました・・・・奥さま(恐妻)の仕業です・・・・・
「とりあえずビール!」 じゃなくて ここ2、3日家撮りしたアジサイ、またまた貼り逃げしま〜ス。
では、また!
PS:大和Q人さん、間もなく200レス。
スレ主お疲れさまです!
次のスレでまたお会いしましょう!!
書込番号:18954758
6点

大和Q人さん、皆さん今晩は。
この写真とは全く関係有りませんが、先週竜爪山に登った時
握りこぶしより二回りほど大きいカエルがビヨンと目の前の
登山道に・・・
思わず(オオッ!でかい!)と叫んでしまいました。
標高750M当たりの山中でこんなでかいカエルに会うとは思いませんでした。
残念ながら、タイムアタックのトレーニングで登ったので、カメラなしでした。
今日はジェームスが走るので、どのポイントも人、人、人。
いつもこの人出なら大井川鉄道も大きな黒字になるんですが!
頑張れ 大井川鉄道!
電弱者さん
鯨の竜田揚げは小学校の給食でしか食べた記憶がありません。
確かスパゲティーとあえていたと記憶しています。
キツタヌさん
叔父貴とウシ・・ナイスです。
昔のモノクロ写真・・本格的な登山ですね。
こんな山にチャレンジしたいです。
にがんずきさん
こちらの紫陽花は終わってしまいました。
SLと絡めて撮りたかった。
Day40さん
4枚目の写真・・いい雰囲気がでてますね!
早朝の山登りと似ている雰囲気です。
oomorikaidouさん
もしかして、最近飲み過ぎなんでやられちゃったのでしょうか?
大和Q人さん
もうすぐ200レス。お疲れさまです。
次のスレも宜しくお願いします。
書込番号:18956641
5点

大和Q人さん D40な皆さん
こんばんは!
雨が止んだ途端、セミが鳴いてトンボがひらり・・・
週末の当地は【灼熱】でした(滝汗)
上の娘(下の子曰く【だらし姉(ねえ)】に汗臭いと言われた父は
脇の下を手で扇ぎ、オヤジ臭で逆襲!!
そのうちファブリーズ(直がけ)で逆襲されるカモしれません(笑)
○大和Q人さん
200スレまであと僅かですね。
スレ主さんご苦労様でした!
給食ランチで印象に残っているのは
やはり【クジラの竜田揚げ】ですね♪
道端に転がっているワンコのウン○風でした^^
(電弱者さん、下品コメントですみません!)
○にがんずきさん ○Waitakereさん
石段を登りきると広がる光景に惚れ込んでおりまして
また妙本寺をブラリしてきました^^
紅葉も見事ですのでいずれ貼りますね!
○皆さん
良い夏を!
(寝てる間にファブリーズされぬ様、臭いのケアを忘れずに^^)
では!
書込番号:18964176
5点

今日は。
暑いですね。
さっきTVで関東甲信越は、梅雨明けしたと言ってました。
1周間前から猛暑なのに、梅雨明け宣言出すの、慎重ですね。
朝6時にワンコの散歩に出ましたが、日差しが強い 。。。
大汗かいて帰宅です。
ワンコは、汗腺がないので、大変です。
この時期、舌を長〜く出して、ハァハァ言ってます。
書込番号:18979959
5点

こんばんは
皆さん台風は大丈夫でしたか?
奈良は南の方が大変でしたが、
ワタシの住んでいる奈良市内は、何事もなかったです。
都は、安全な土地に造られていたと云うことでしょうね?
先週は結婚記念日でしたので、思い出の地を旅してきました。
恥ずかしながらUPさせていただきます。
※40回忌です(苦笑)
書込番号:18984685
3点

D40を愛する皆様の支えで、このスレも200を迎えることが出来ました。
ありがとうございました m(__)m
これから先も、よろしくお願いします
書込番号:18984777
4点



はじめて書き込みします^^D40をはじめての一眼レフとして発売当初に買い、ほとんど短焦点レンズ1本で使い続けています。主に子供の写真、たまに料理など。持ち運びしやすいので、とにかく気軽にかばんにポイッと入れて持っていってますが、お手入れって何をしたらよいでしょうか。
清掃などお店に頼むべきでしょうか?ほこりとか保管とか、無頓着です・・・。
でも愛着がわいてきて大切にしていきたいなと、この掲示板をみて思いました^^
教えてください。
0点

車検感覚でいちどサービスセンターで簡易点検してもらってはどうですか?
後は皆様方へ。
書込番号:18423555
2点

みーさん゜さん
メーカーに、画像センサー清掃、点検、
出してみたらどうかな?
書込番号:18423581
3点

こんにちは。
>>清掃などお店に頼むべきでしょうか?
買われてから画像センサーの清掃をされたことが無いのでしたら、多分、汚れていると思います。ニコンのサービスセンターの方で、点検と清掃をやって板だけます。1000円位で、清掃して頂けると思います。綺麗な画像センサーの方が気持ちがいいと思います。
その時に、あと気になる部分を、担当者にお伝えされたらと思います。
ピントとかの確認とか。
各地のニコンサービスセンター
http://www.nikon-image.com/support/showroom/
書込番号:18423595
3点

部品保有期間や修理可能期間があります。
一般的に部品保有期間は7年だったと思います。
D40は発売からの年数を考えると部品保有期間は過ぎていますがNikonのホームページには修理金額が載っていますから修理可能だと思います。
修理に該当するかはわかりませんが、修理可能なうちに点検に出すのが良いと思いますな。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web_repair/list.html
書込番号:18423617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本屋さんでカメラ雑誌を見ていたらちょうどお掃除の仕方が出てましたよ。
ブロアーがおまけで着いていました。なんだったけな?デジキャパだったかな〜
そのあたりの雑誌です。
年数がたっているのでニコンのピックアップサービスでオーバーフローに
出すのも良いかもしれないですね。有料ですが。
書込番号:18423628
1点

センサーへの塵付着の有無は
MFで絞りをガッツリ絞って、空や白い壁またはカレンダーの裏を画面いっぱいに写せば確認できます。
この時、ピントが合ってなくて手振れしまくりでもOKです^^v
外観のメンテナンスなら
100均のメガネ拭きや綿棒で指紋や手脂を拭いてあげれば充分。。。
普段は塗装用の大きめの刷毛で表面に付いた埃を払うくらいですが(笑)
私はよく使うレンズやボディは
埃除けのタオル被せてリビングに放置してます(。-∀-)ニヒ♪
書込番号:18423644
0点

一度メーカーのサービスセンターに分解清掃と点検を御願いした方が良いと思います。
私は普段、撮影から帰って来たら刷毛付きブロワーで土埃を払い、クリーニング液を染み込ませたクリーニングペーパーで拭きます。風が強かった日はペーパーが茶色く成る時も有るので、意外と汚れています。
仕上げはシリコンクロスで拭くので、どのカメラも綺麗です。
ビックカメラ他でクリーニングセットが売っているので、買われた方が良いのでは?
書込番号:18423711
1点

おはようございます。D40なら使っています。
日頃の手入れはブロアーやペンキ等で使用する刷毛か、PCなどのホコリ取りのハタキのようなもので、ホコリを落としておく程度で充分です。
保管する場所は、湿気が多いとカビなどの要因となりやすいので、湿気の少ない場所で通気性のあるところが望ましいかと。
よく使われているのでしたら、それだけでカビは生えるヒマ(?)はないかと思います。
ただ、機械的な面に関しましては、経年によって劣化してきているという部分もあるということが考えられますので、一度サービスセンターかニコンのホームページで修理などに関する事柄があるかと思いますので、お問い合わせされてみるのも良いでしょう。
尚、部品の保有年数は過ぎてはいません。
大事に使い続けていきたいものですね。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do
↑デジタル一眼レフカメラの項目を選んでください(^^ゞ
書込番号:18423806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

★シリコンクロス(ネル製) M KA-37
ハクバ ビックカメラ価格95円(税抜)
消費税 7円 税込 102円
10% (10pt)
★ シリコンクロス 中 (22・22cm)
浅沼・キング ビックカメラ価格96円(税抜)
消費税 7円 税込 103円
10% (10pt)
★スケルトンクリーニングセット(ブルー)【ビックカメラグループオリジナル】
エツミ 938円(税抜)
消費税 75円 税込 1,013円
★カメラクリーニングキット 7点セット パープル
ケンコー ビックカメラ価格918円(税抜)
消費税 73円 税込 991円
10% (99pt)
メーカー価格:1,334円 (416円引き)31%Off!
★クリーナーセット(ケース付き)
堀内カラー ビックカメラ価格1,480円(税抜)
消費税 118円 税込 1,598円
10% (159pt)
★カメラクリーニング8点セット
ケンコー ビックカメラ価格1,480円(税抜)
消費税 118円 税込 1,598円
10% (159pt)
メーカー価格:2,200円 (720円引き)32%Off!
★デジタルカメラクリーニングキットDX
ハクバ ビックカメラ価格1,580円(税抜)
消費税 126円 税込 1,706円
10% (170pt)
メーカー価格:2,300円 (720円引き)31%Off!
★DXクリーニングセット E-272
エツミ ビックカメラ価格1,680円(税抜)
消費税 134円 税込 1,814円
10% (181pt)
書込番号:18423869
1点

わあ、たくさん書き込みありがとうございます。
仕事なので、のちほどじっくり見ます!
書込番号:18423897
1点

不具合がなければ、固く絞ったタオルで拭くだけでいいと思います。
書込番号:18424008
2点

ブロワーはシリコン製をオススメします。
昔はラテックス製もありましたが、今はコストの関係だったかでシリコン製に変わりました。
ゴム製も昔からありますが経年劣化でセンサーを汚す原因になります。
シリコン製が良いと思いますな。
書込番号:18424030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーさん゜さん、はじめまして。お仕事、お疲れさまです。
概ね、皆さんがお答えくださってますので重なる部分が多くなるかと思いますが (;^_^A
まず、今お手元の D40 に何か気になるところはありますか?
気になるところがあるのなら、長くお使いとのことで全体のメンテナンスもかねて、
一度ニコンサービスセンターで見てもらうことがいいと思います。
あと、普段のお手入れについては、無頓着すぎるのも何ですが、気にしすぎることもないと思います。
普段の保管は、湿気やホコリが溜まらない場所に置くか、そのような対策をとっておき、
長期間放置したままにせず、時々、持ち出して使用する。
普段はだいたいこれでOKだと思います。
これまでの保管の仕方で不具合がなければ、それでいいと思います。
次に、気になる外回りの汚れやホコリがあれば、そのつど適度にクリーニング。
いきなり拭き掃除はせずに、ブロアーで付着しているゴミを飛ばしたり、
刷毛のようなもので、さっと表面をなぞるなどしてから、かるく拭き掃除。
ボディに傷をつけないことと湿気を内部に浸み込ませないことに注意してお掃除します。
私は、海辺で撮影した場合などは、その都度ふき取るようにしています。
表面に付着した潮気をふき取るために、拭き掃除の前処理をした後、
まずは、お湯でぬらしたタオルを良く絞り、さっと表面を拭き、
その後、さらに乾いたタオルなどで乾拭きをして、湿気を取り除くようにしています。
カメラ内部の汚れに関しては、若干注意が必要ですね。
単純なホコリ程度なら、ミラーアップしてブロアーで吹き飛ばせば処理できることが多いですが、
この場合、かるく「シュポシュポ」するくらいにとどめておきましょう。
あまり深追いすると、内部の奥側に入り込んでしまうこともあります。
また、ファインダーをのぞいたときに、ファインダー内にゴミが見えてたりしませんか?
ゴミが見えるけど、撮影画像にはゴミは写ってない、なんて状態ですが。
その場合は、普段のメンテナンスではほぼ取れないとお考えください。
深追いすると深みにはまります。気にしないという気持ちの上の処理がいいと思います(笑)
あと、撮影した画像にもやもやした変な写りこみはありませんか?
ローパスフィルターにゴミが付着していると、そういう風に写りこんでしまいます。
確認の仕方は、上で葵葛さんがご紹介くださってますので、ぜひ一度確認ください。
ゴミが確認された場合は、ニコンのサービスセンターで清掃してもらうのが無難と思います。
ちなみに、完全自己責任となりますが、自分でお掃除することも可能ではあります。
以前、私が、その結果をレポートしたスレがコチラ。
『【自己責任!!】ローパスフィルター清掃実践レポート』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=10153602/
スレ中、皆さんがご紹介くださったお掃除グッズのリンクなどが切れていることもありますので、
気になるものがあった場合は、別途、ググッてみるなどしてくださいね。
でも実践はおすすめしません。あくまで、リスク覚悟の最後の手段の紹介までです。
単なる読み物としてご笑覧ください。
ではでは。
今後も D40 ライフを楽しみましょう♪
書込番号:18424162
3点

みーさん゜さん こんにちは
機能的には 問題ないのでしたら 大掛かりなオーバーホールは必要ないと思いますが
汚れやすいファインダーの清掃や センサーの清掃の方は 価格も安いですし クリーニング効果はっきり出ますので
定期的に クリーニングするのが良いと思いますし クリーニング料金もあまりかからずお勧めです。
後 ボディの方は 使用後 定期的にホコリを取ったり ボディを磨いてあげると ボディの傷や異常見つける事が出来ますし レンズも汚れなどの確認も必要だと思います。
書込番号:18424252
1点

みーさん゜さん
おう。
書込番号:18424860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーさん゜さん、初めまして。
私のD40は、PC机の上に置きっぱなしです。
毎週末、使っているので、ほこりも気になるほど付かないです。
手入れらしい手入れは、年1回、ニコンサービスセンタに持って行って、ローパスフィルタの清掃(1000円)をやってもらうぐらいです。
単焦点レンズ付けっぱなしなら、ローパスフィルタが汚れる可能性は少なさそうですが、CCDのローパスフィルタにゴミが付くと、絞りをf10以上にしたとき、画像にボンヤリした影が映り込みやすくなります。
> 持ち運びしやすいので、とにかく気軽にかばんにポイッと入れて持っていってますが、
かばんに入れっぱなしにはしていないですよね。
これ、Hinami4さんに言われたことですが、雨降りの日とかで、かばんが湿った状態で、カメラ入れっぱなしにすると、カビが生えやすくなりますから。
と言いつつ、コンデジは入れっぱなしですね〜。
書込番号:18425376
4点

>Hinami4さんに言われたことですが、
えっ、言ったかな(((^^;)
覚えてないなぁ…
でも確かに濡れた状態というか、湿気を多く含んだ状態でしまいっぱなしになるのは、D40にとってよくありませんね。
書込番号:18425541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、たくさんの書き込みありがとうございます!こんなにお答えもらえるとは。
とにかくクリーニングに1度出してみようと思います^^どこに出せばいいのか・・調べてみますね。
ニコンのサービスセンターかな?1000円程度ならよかったです。
いつも本体レンズつけたまま、かばんにぽいっと入れて持ち運び、帰宅したら棚に置いてます。
たぶん、ゴミとかなんやら入っているのかなぁと思いますが、写真のうつりは気になってないです。
短焦点のレンズ自体のお手入れもしたほうがいいのかな?
何も持ってないです・・クリーニンググッズ。
書込番号:18427800
0点

センサーへの塵付着の有無っていうのを、のちほど自分で確かめてみたいと思います。
あと、レンズの先につけるガード。つけないでずっと使ってきました!すみませんっっっレンズさん・・・。。
傷ついてるだろうと思います。
汚れたらそのへんのタオルでごしごししてました。
いまからでもつけたほうがいいですよね。
書込番号:18427808
1点

みーさん゜さん
近くにニコンが、あるんゃったら
ボディー+レンズもな。
書込番号:18427809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>短焦点のレンズ自体のお手入れもしたほうがいいのかな?
同じニコン製でしたら、サービスセンターに、ボディと一緒に出されたらと思います。レンズも、汚れやピント等を見て欲しいと。
>>いまからでもつけたほうがいいですよね
着けられた方がいいと思います。
どんなトラブルがあるかわかりません。
誤って、指でレンズを触ってしまって指紋を着けたとか、混んだ所で、他人のくしゃみが飛んで来たとか、いろいろなことがあります。
下記のレンズフィルターは、撥水加工がされているので、着いた汚れは落とし易いです。
マルミ DHG スーパーレンズプロテクト
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php
書込番号:18429424
0点

みなさんありがとうございました!グッドアンサー選ばせて頂きました。D40使用暦は長いけれど、専門的知識は少ししかないので今後はもっと勉強していきたいです^^はやめに1度清掃と点検などしてもらいます。
書込番号:18429864
0点

単純に清掃程度でいいと思います。
シャッター速度くらいはチェックして貰えばいいでしょうけど。
分解清掃までして使う機種かなと思うし、変に分解してかえって調子が悪くなったりして。高級な?F5と言うカメラを特に不具合もないのに10年経ったからと言ってオーバホールしましたが、その1年後にシャッターが壊れましたので…不具合がない限りオーバホールするのはやめようと言う気分です。
書込番号:18436940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





