5Dmk2の発売にもビクともしない。さすが賞総なめのD3ですね。改めてユーザーの方々の自信と誇りに感服いたしました。
方向性が違うので、さすがに眼中はなかったのですが、ちょっとは気になっていました。D700板ではほんの少しグラついていた方がおられたようですが、ここはさすがです。
これからもD3を大事にしていきたいと思います。
書込番号:8372045
2点
>D700板ではほんの少しグラついていた方がおられたようで
他人が何使おうが関係ないと思うんですけどね。
優柔不断な人が多いのかな?
>5Dmk2にビクともしない。さすがですね。
ニコンの中の人がこう書くなら分かるんですが、
なんで1ユーザーが、こんなこと考えるかなぁ・・・
理解できん。
書込番号:8372145
13点
キヤノン板の方も、ちょっと複雑な心境のようです。
出ている サンプル画像も、それ程ビックリするようなものでは無いし、PC環境によっては
サンプルファイルをダウンロードするだけでも、時間が掛かるなと思いました。
http://www.getdropbox.com/gallery/39965/1/5D%20MarkII?h=ea466f
左下を クリックすると、ダウンロード可能ですので、お試しに成って見てください。
有る程度の 大きさで見ないと、煮詰まった感じに見える気がします。
書込番号:8372185
2点
robot2さん、ありがとうございます。
早速画像をダウンロードしてみました。
大きいですね。
こんなのを何枚もPCで処理するとなると、今のシステムでは厳しいものがあります。
書込番号:8372355
1点
私は素直に5Dmk2良いと思いますよ。
撮る被写体のジャンルによってカメラは変わってくるものです。
実際、キヤノンにはD3に相当するカメラは無い状況ですよね。
今後1D3(APC-H)と1DS3(フルサイズ)の両者をかけわせた
フラグシップのフルサイズ高速機が出てくれば話は別ですが
D3を持っていて他社の中級機にグラつく人はあまり居ないのでは?と感じます。
要は自分の撮影用途にあっている、自分の使ってる機材に満足しているか?
満足していないか?それだけではないですか。
書込番号:8372473
6点
キャノンのカメラ見てるとフルサイズは2000万画素を超えて当たり前って感じですね。
私としてはあまり高画素は望んでいないのでニコンにはこのままフルサイズでも1000万画素前後のカメラはつくり続けて欲しいです。
フルサイズの高画素化競争はあまりして欲しくはないですww
高画素は新しいフォーマットシステムの方でよろしくww
書込番号:8372482
2点
仮にみんな流れたって良いじゃない。
好きなの使えば。
シェア気にする一般ユーザーもいるけどどういう人なんだろう。
きっとカメラメーカーの人なんでしょうね。自分の給料に影響するからね。
書込番号:8372570
1点
5D Mark2、いいなぁ。と思います。普通にいいカメラだと思いますよ。
α900もセンサーの発表以来、出ることは予想されてましたし、遅かれ早かれ
5Dの次世代機は出ることも予想できていましたからね。しかもそれなりの高画素で。
私はD3の気に入っている点は1200万画素という実用十分な画素数とメカニカル的な完成度。
そして、この高感度の素晴らしさ。特に1200万画素という無理をしない所はα900や
5D Mark2が出た今でも非常に気に入っています。
と言う事で、「あ〜あ。やられたなぁ」という印象はないです。むしろ、各社
フルサイズセンサー搭載機が増え、魅力的、個性的なカメラが出揃って、なんか
わくわくした気持ちになります。これから検討される方は自分の撮影スタイルと
各社カメラの特徴を十分に理解し、最良の選択が出来ればいいなぁと思っています。
私はD3にして本当に良かったと痛感しております。これからもさまざまなシーンを
D3と共有していきたいと思っています。
書込番号:8372716
9点
sa55さん、
>シェア気にする一般ユーザーもいるけどどういう人なんだろう。
>きっとカメラメーカーの人なんでしょうね。自分の給料に影響するからね。
一般ユーザーも気になります。
シェアが上がれば、量産効果で安くなる可能性があるし、
何より潰れないでしょう?
今のNikonの勢いは、シェアに裏打ちされた量産効果だと思います。
片や、量産効果をユーザーへ還元せず、経団連会長への運動費に使った会社は?
事実上、デジ一撤退宣言?をした、オリ、PanaのUserはシェアなんて気にしないと住まして居られるのでしょうか?
書込番号:8372898
1点
この道30年、F4フィルムからD3デジタルで初めての海外取材に使用しています。
2週間のマンハッタン取材で5日たちましたが快調です。
婦人誌の見開き(A3超)では4x5、120にはまだ及びませんが。
片ページA4では遜色ないと感じています。
ニューヨークでも現像所がすくなくなっているようです。
書込番号:8372929
1点
ちょっと、さっきの書き込み。誤解がありそうですが、私の場合、
D50を買おうかなと考えていたとき、D80の発表が有り、D80でデジ一に入った新参者です。
他社のカメラとの比較は全くしておりません。(未だに、買う気もない他社のHPやカタログをもたことありません。)
たまたまD80がバカ売れ、その後のD40とも相まってシェア1位。
素直に喜んでおります。
書込番号:8373037
1点
確かにカメラの作り自体に関してはNikonというメーカーの伝統的な
力を感じて他の一眼レフより優れていると感じる部分は多々あります。
レンズに関してもしかり。
しかしながら先日のα900、そして今回の5DマークUにおいて時代の趨勢は
あきらかに2000万越えの時代に入ってます。個々のヘビーユーザーの方々には
「1200万で十分」とお考えの方がもちろんいらっしゃると思いますが、
α900も5DマークUも1Dsも高画素が必要ないなら1200万くらいまで余裕で
落として使えます。D3は目一杯です。
今現在、フラッグシップ機でこの状況はCanonはおろかSONYの後じんを
拝していることは否めません。
D3はこれでよし、などと言わずにNikonを愛するがゆえにあえて苦言を
呈したいと思います。早く2000万越えしてくれ〜!
書込番号:8373081
5点
ibf075さん、
>D3はこれでよし、などと言わずにNikonを愛するがゆえにあえて苦言を
>呈したいと思います。早く2000万越えしてくれ〜!
私はD3所有者ではありませんが、
春頃の、firmwareのVerUPでD3xとの表記があったり、
夏の、バッファーUPサービスとか、
着々とD3xの準備を進めていると思います。
ただ最近、D800だかD900だかが先になりそうな噂が有り。ちと面食らっております。
書込番号:8373378
1点
D3xの前に、ナノ単お願いします。
70-200mmと80-400mmもよろしく。
高画素化してもレンズがないと楽しくないですよね。
書込番号:8373424
3点
確かに他社の新機種は気になるとは思いますが、2マウントで出掛けると大変だったりします。
キヤノンからNikonに全面移行した今となっては、D3とD300の2台体制で不満一つありません。
2000万画素・・・これを実感しようとしたら大変ですね。PCの高性能化、プリンターの大型化。
携帯のカメラ、コンパクトデジタルカメラへのワンステップがあって、デジタル1眼レフになればまた使用者は少なくなり、
モニター鑑賞派の人も多いでしょうし、プリンターを持っていても普通はA4対応、A3ノビになれば更に少なくなり、
A2、A1とやっと2000万画素の威力を発揮するプリンターが必要となると、どのぐらいの人が恩恵に被れるのでしょうか。
D700の発表会でA2サイズに伸ばした物を見ながらエプソンの人と話しましたけど、1200万画素で十分でしょうと結論に。
2000万画素が必要な人は、常にA2サイズ以上でプリントアウトしたい人では無いでしょうか。
2000万画素機で1200万画素に落とす意味も分かりはしますが、理解に苦しみます。
トリミングやリサイズで良いのなら何も無理をして2000万画素機にこだわる必要は無いとも。
メモ的に撮るのならともかく、常に最高画質で撮るのがベストであると私は思いますね。
同じフルサイズ機だからってだけであって、5Dmk2とはフィールドが全く違う、そう思うのは私だけでしょうか。
画素数による勝ち負けって考え方は、過去の物だと思ってましたが(;´Д`)
自分としてはデジタル1眼レフの最高峰は誰が何と言おうが『D3」ですね。
これで撮れなかったら記録する事は出来ない! そう断言出来る超越した1台です。
書込番号:8373499
10点
ニコンも当然、高画素も視野に入れていると思いますが。
レンズの更新が優先じゃないかと。
個人的には1.2Mで十分ではあります。
(プアマンズD3のD700ユーザーですが)
書込番号:8373538
1点
D700と、5DIIのISO6400の比較画像です。
http://www.flickr.com/photos/erikfive/2867443395/sizes/l/in/photostream/
書込番号:8374570
0点
>5Dmk2の発売にもビクともしない。・・・・・・
私はD700のユーザです。
ビクともしない・・・と言うような感覚はないんですけどね。
魅力を感じないと言ったほうが的確かも知れません。
もうこれ以上高画素のカメラは本当に必要か?と思っているだけです。
今年の初めにA3ノビ対応のプリンタを購入し 1200万画素での結果に満足しています。 さすがにA2対応はお店に依頼しないと出来ませんが, 他の人が依頼して出来た写真を見てこれで十分だと認識しています。
2000万画素クラスになると
・RAWからの現像が大変になりPCのスペックアップが必要
・画像ファイルの管理がこれまた大変に
低感度の画質(?)にも満足し且つ高感度の特性に大満足している現状では, 私にとってはあんまりこれ以上の高画素化は魅力がないですね〜。
Nikonさんには画素の競争よりレンズの開発をお願いしたいです。
安くて軽いFX対応のレンズを・・・。 (無理かも知れませんが・・。)
まあ撮影の用途によっては高画素が必要なものもあるんでしょうね。
よく理解していませんが。
書込番号:8374617
3点
>5Dmk2の発売にもビクともしない
違った分野では歓迎されるかも知れませんが自分の写真ライフ
から見た場合、2000万画素越えはいろんな意味で苦痛をともなう
だけなので欲しいとは思わないですね。ニコンから出ても。
・RAW現像、編集に時間がかかる(今使っているNXを軽快に使いたい)
・パソコンの買い替え要す
・閲覧に時間がかかる
・プリントは半切サイズで600万画素のMでも十分であるから1200万・LならOK
・画素が高い分高速連射できなくなる
・レンズの解像能力がないように思う
・F8以上の絞りは高画素には不利
・高感度に弱い、ノイズ処理を強くする必要あり(600万画素のFXほしいくらい)
ただ必要とする分野もあるので否定はしませんが、コンデジのよに高画像競争だけは
やめてほしい。
後、動画や感度ISO100からの設定は素直に5Dmk2を評価したい
書込番号:8374771
2点
皆様おはようございます。たくさんのレスありがとうございました。
やはりD3はいいですよね。ゴミ取り機能が欲しいとか欲を言えばきりがありませんが、ますます大好きになりました。これからも大事にして、お気に入りの写真が1枚でも多く撮れるように頑張りたいと思います。
書込番号:8374780
0点
>ゴミ取り機能が欲しいとか欲を言えばきりがありませんが
私は、ゴミ取りいらない。揺らして取れるものはブロアでも取れるだろうし、油脂系はゴミ取り機能ではとれないし。
ゴミ取り機能が付いてシャッターから撮像素子までの距離が長くなって実効露出時間が落ち動体静止能力を落とすよりゴミ取り機構がないほうがまし。
プロ機を使う方は、動体静止能力を落とすゴミ取り機能なんて要らないという方が私は多いと思ってましたが?
書込番号:8374826
4点
5Dmk2・・・
まったく、動じるようなカメラではありませんでした。
高画素で軽いカメラ、
たぶん私にとっては一番使いにくいカメラですから。
これだけ高画素になると、使えるレンズが限られてしまいますよね。
細かいところ、ブレやピンがハッキリと写ってしまいますから。
安いレンズを搭載した、中判カメラみたいなものですね。
ダメ写真の大量生産機になりそうです。
軽いカメラって言うのも×です。
カメラが軽いと、手持ちで撮っているとき、
手がこぎざみに揺れて、写真がぶれますから。
カメラは重い方が、動きの幅は大きく周期が小さくなって、
かえってぶれにくい写真になりますから。
D3ユーザーなら、ホントに使いやすいカメラが何であるのか、
D3を使ってハッキリとわかったはずです。
カメラを自慢するのが目的であれば話は別ですが、
撮りたい写真がキレイに撮れるカメラが欲しい人にとっては、
D3は、ホントにしっくり来るカメラです。
価格を安くしてくれるのは大歓迎ですが・・・。
書込番号:8374847
11点
しまんちゅーさんの御意見。
全く持って、同感であります。
書込番号:8375014
3点
相手は中級機なんで、セグメントが違いますよね。
機能はともかくボディがね、やっぱりアレなんで。
書込番号:8375177
1点
D3といえば、伝統あるNikonのフラッグシップ機です。
Nikonの最高峰は世界中多くの名だたるプロフェッショナルが愛してきた最高水準でした。
家庭用プリンタやPCで対応出来ないからD3の画素はこれで十分という意見には
最高峰のカメラに対する認識のずれを感じるのは私だけでしょうか。
D3はもはやアマチュア向けの趣味のカメラでしかないのでしょうか。
(趣味で使われている方々を批判しているわけでは決してありません。ご理解下さい)
ひとケタはプロユーザーが満足できるものであって欲しい・・・。。
たとえ高額であろうといち早くプロユーザー向けの水準を世に出して来た
Canonに昔のNikonの姿勢を見る思いでおります。
ミドルクラスで確実な物をつくり復活してきたNikonだから仕方ないとは思いますが、
そろそろ後攻から先攻にまわって欲しいと切に願っています。
書込番号:8375183
4点
≫ibf075さん
> 最高峰のカメラに対する認識のずれを感じるのは私だけでしょうか。
私は、
「その時点で最高の画素数を持つカメラが最高峰のカメラである」
という認識を持っておりません。
従いまして、ibf075さんと私とでは、認識にズレがあると思います。
また、ニコンのカメラはミドルクラスのカメラだとも思っていません。
プロが満足していないと言われるのは、ibf075さんがプロで、ご自身が
満足できないという意味に受け取れますが・・・
D3は勿論の事、D300, D700にしても、立派にプロユースのカメラだと、
私には感じられますが。
書込番号:8375304
5点
5Dのモッサリ感もそのまま継承してるようですね。
レリーズタイムラグなんてD200にすら及ばないのでは?
書込番号:8375324
1点
追伸:
ibf075さんの御意見は、D3を使って写真を撮られた事がある人の
御意見とは、到底思えません。
書込番号:8375339
3点
初の廉価なフルサイズ高画素機として、他社ユーザーにとってもやはり新5Dは注目すべきモデルではある事は
間違いないでしょうね。
確かにアマにおいては多数派ではないにしろ、A3よりもっと伸ばしたい、あるいは大きなモニターで鑑賞したい人や、
望遠派にはトリミング耐性の向上が期待されますのでニーズはあると思います。
ニコンにとってもラインナップとしては高画素機は揃えておかざるをえないのではないでしょうか。
・FXフラッグシップ・・・D3(ノイズレス高速機)・D3X?(高画素高精細機)
・FX廉価機・・・D700(ノイズレス高速機)・D700X?(高画素高精細機)
鉄壁ですね。妄想大爆発ですが(笑)
書込番号:8375621
2点
和差V世さん
こんにちは、凄く久しぶりに気がします。
量産効果?大丈夫NやCは、それはPeの話でしょう。
あっちはユーザー流れたら大変よ。
Peってぺ、ペヨンジュン。
書込番号:8375777
0点
>>5Dmk2の発売にもビクともしない。
”ひょっとこ”がヒラヒラとゆれているような、がんばりようですね。
もっと足腰を鍛えて、レンズの数を増やしてどっしり構えて下さい。
こんな文言は本物の勇者が言うものではない。
書込番号:8375804
0点
ibf075さん
全く認識がずれていると思います。
1)D3でプロユーザーが激増(復活)したのは一ヶ月前のオリンピックで実証済みでしょう。
2)ニコンが高画素機を出さない宣言でもしたのならともかく、D3Xが控えているのはご存じない?
数ヶ月や1年先行したかどうかがそれほど重要な問題ですかね?
どっちが先行したかを争うのはバカらしいことだと思います。
3)(プロでの)35mm判カメラの本来の用途は報道、スポーツが中心でポートレート、商業分野での
主流は中判〜大判でした。元々この分野でのニコンは強くないですよ(ハッセル、リンホフあたり?)
現在でもハイエンドの現場では中判デジだし、D3X(24MP)程度では太刀打ちできないでしょうね。
(MXフォーマットの噂がありますが・・)
書込番号:8376073
1点
高画素になればなるほど、全紙とかトリミングでの効果に期待できるのもさておき、
一般受けするのが本音でしょう。
受光素子の一素子当たりの面積バランスを
ほとんどの方は考えておられないのではないでしょうか?
書込番号:8376775
1点
> ほとんどの方は考えておられないのではないでしょうか?
そんな事は無いと思います。
少なくとも、D3板に書き込まれる多くの方は、素子の専門職
ではないので、専門的な事は分からないにしても、ある程度は
御存知のはずです。
画素ピッチの話などは、過去に何度も出ています。
書込番号:8376923
1点
まぁ、セル面積を小さくしても理論上変わりはないでしょうが、
集光させるレンズが命ですがね。
とか何とか言っても、相乗効果による技術革新を期待しています。
書込番号:8377134
0点
≫Lisa.O.K.さん
なるほど・・・
って、私自身は理屈を完全には理解しているとは
言えないのですが、勉強になります。
書込番号:8377148
0点
画素ピッチと回折によるボケの関係は
http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html
が具体的で解りやすいと思います。 (細部に関しては異論も出るとは思いますが)
内容を大雑把にいいますと、画素ピッチは光学的な限界にきており、これ以上画素ピッチを狭めると
解像度を得るためのF値がどんどん下がって来る。 という事です。
パンフォーカスかつ解像度が欲しい時に F4 より絞らないで下さいと言われたら唸るしかないわけで(笑)
これを実現させる為には光学的な最少画素ピッチを確保した上で画素数を確保する。
ようは受光面の面積を増やすしかないという、ご存知のかたには何をいまさらの結論です。
え〜、以上素人のにわか勉強による記載ですので詳しい方、間違い抜け等ありましたら
ご指摘、よろしくお願い致します。
書込番号:8377621
3点
この道ウン十年のプロです。仕事でD3使ってます。
ここの板は勉強になりますね。結構むずかしいこと分からなかったりするから(汗)
D3はいいですよ。企業のパンフやカタログ、通販雑誌などで重宝してます。
でもB2ポスターに流用とかと急にいわれるとちょっとタラ〜リと。
トリミング入るとなると実際の色校見るまでは多少不安かな。
仲間もだいぶキャノンに流れたようです。5Dmk2出たらまたいくのかなぁ。
毎日現場にいる者としてはニコンが2400万画素開発してるなら一日でも早く買いたいですね。
1Dsmk2もう借りてこなくて済む(笑)
それじゃどうも、失礼しました。
書込番号:8377824
3点
あまり言うと、ibf075さんへの個人攻撃の様になってしまいますけれども、
「Nikonの最高峰は世界中多くの名だたるプロフェッショナルが愛してきた最高水準」と言われますが、
必ずしも2000万画素超の画素数を必要とするプロフェッショナルばかりなのでしょうか。
スポーツ系、報道系だと1200万画素でS/N比に優れているD3は有利な様に思います。
CAPAに執筆しておられる馬場カメラマンも、1200万画素で全く問題はないとも。
見ておりましても、ネイチャー系、コマーシャルフォト系を撮られる方なら2000万画素超は必要と思います。
D3は言わずとも分かりますが、速写性と高感度に秀でた機種ですし、以前のD2H系の後継と見るべきですね。
今はそこに力を入れていると考えるべきだと思います。
確かに全ての頂点に君臨するカメラを常に先頭を切って出して欲しい!との要望は分かりますが、
それがシェア的に何割も取れるカメラではないでしょうし、Nikonの現状の方向性は誤ってはいないと思います。
他社のフラッグシップ機を含むデジタル1眼レフを使用している20人程のカメラマンに聞きましたが、今の時代はNikon!と口を揃えて言います。
1Dmk3が出てから、D3が出る前までとは明らかに趨勢が変わっています。
一度に出さなかっただけで、いずれD2X系の後継機種は出るでしょう。
書込番号:8378119
2点
>level7さん
逆説的ですが、本当にすべてのプロが、D3やEOS-1DMk-IIIのような高感度・高速の
大型モデルを必要としてるのでしょうか?
秒3コマであったとはいえ、D700比でも軽い旧EOS5D。
マグナムだけでなく、多くのフィールドカメラマンに愛用されました。
連写性能? 防塵防滴?
いえいえ十分ではないかもしれませんが必要機能と適度な大きさとフルサイズ、
そして妥協のない画質で評価をされていたのだと思います。スポーツ・時事報道
カメラマンはD3を選ぶと思いますが、フリーランスのカメラマンにはEOS5Dの愛
用者、けっこう多いですよ。
そういう意味では、そこそこ軽くて、高感度・高画素のEOS5DMk-IIは実は報道・
スポーツに特化したのでなく、多くのカメラマンに支持されるモデルなのかも。
我らアマチュアカメラマンの方が、過度に連写性能・防塵防滴を気にしすぎて
いるのが現状だと思います。
書込番号:8378174
2点
D3と5DMarkUはまったく違うフィールドのカメラだと思っています。そこに、焦りも何もないと思います。
D700は5DMarkUと価格の面で競合していたので、いろんな意見が出ただけだと思います。 価格が同じくらいの機種間で迷うことはカメラだけでなく家電製品でもあるかと思います。
私はD3は使っていますが、連写は殆ど使っていません。いわゆるD3の売りのひとつを有効に使っていません。但し、高感度はかなり恩恵を受けています。FXフォーマットで高感度、視野率100%、ピントの山がつかみやすい、シャッターのキレ、バッテリーの持ちの良さ、賢いAF・・・こういった基本性能のものすごく高いところに私は魅力を感じています。
D3、D700のキャラは総合性能と高感度、
5DMarkUのキャラは・・・総合性能くらいしか思いつきません。あまりにD3ショックが大きすぎましたから。
カメラの選択は個人の自由だと思います。D3、D700、5DMarkU、誰がどれを選んでも正解かと・・・。私はD3がいいです。
書込番号:8378867
1点
いま購入されたカメラ...
意気込みと強い覇気でいい写真を撮りましょう!
確かに職業となる自分自身では、
カメラの画素数より最近は表現色に落ちた。
照明とアングルで決まりますね。
書込番号:8378881
0点
私の意見に多くの方々から意見をいただいているようなので
再度述べさせていただきます。
1200万画素で満足されている方々は今の現状で問題ないと思いますが、
2000万画素以上欲しいと思っているユーザーはNikonには選択肢は現状ありません。
ちなみに、連写や防塵防滴、高感度などみなさんそれぞれこだわりがあると
思いますが私の場合はそれは画素数です。それが気に食わないと言われても
仕方ないです。
キャノンには様々な画素数のカメラが並びますがNikonは1200で上限の状態です。
(D3xや新フォーマットなど現状で正式発表されてもいない噂は抜きで話します)
だからNikonさん、2000万画素越え早く出して下さい。
私はキャノンよりNikonを使い続けたいのです。
みなさんのお話聞いていて色々勉強になりました。
D3x 楽しみですね。
それでは。
書込番号:8378964
3点
こういうところでスレ立てる人間の中に
いまだに高感度&高速連写の機種と高画素の機種のニーズの違いがあることが
分からない人がいるっていうのが、不思議というか、可笑しいですね。
ニーズは一つではなく、多種多様な用途があってそれぞれにおいての
最高のフラッグシップを用意しようとしているのが、今のニコンかな、と。
現実的に高画素と高感度をどこも実現できない状況ですし、
どちらかに特化した機種を別々に出すしかないですからね。
D3を出したニコンはD3Xをだせばいいでしょうが、
5D2と1Ds2があるキヤノンは、いったい何を出すんでしょうか?
書込番号:8379074
3点
TAIL4さんの逆説的なお話ですが、5Dmk2を否定している訳ではありません。
どうしても自分のフィールドを中心に話してしまうわけでして、「よさこい」「ダンス」に限って言えば、秒5コマが最低ラインなのです。
もしネイチャー中心だったら、速写系は不要だったでしょう。当然5Dmk2も選択肢にあったと思います。
京セラコンタックスのMFレンズがかなりの数がありますので、マウントアダプターを利用してMK2が発表されて廉価になるだろう5Dを買おうかなとも思ってますから。
なぜこのような逆説的な話になったのか、今一つ分からないのですが(汗
比較するならD700じゃないかなって思うんですけどね。
あとD3の板なんだから、大型ボディ機と比較するのは当然って気もするんですが・・・。
ちなみに防塵防滴・・・レンズとセットでないと意味がありませんね(苦笑)
液晶に水が入り込み、ファインダーも曇って、22も曇って・・・次の日天日乾燥で復活^^;;
割とD300の方が防塵防滴性能は高いのかもしれません。
書込番号:8379277
1点
D2Xさん
>高感度&高速連写の機種と高画素の機種のニーズの違いがあることが
その通りなんですが、何台も揃えられないアマにとっては、どの辺がベストかという議論は
これからも続くような気がします。
12MPでさえ十分高画素だという人も多いでしょうし。
D2Xの頃は本当に12MPが必要か、なんて議論もありました。(今じゃ考えられませんが)
当然個人の好みや利用法(活用法)によるんですが、気になるのは画素数議論で
利用法を無視した方向へ話が進んでいくことです。
3年後には「今さら20MPしかない機種なんて買う気にならない」なんてことになるんでしょうね。
米のプロカメラマンの仕事の90%以上がL判以下の印刷だそうですが・・
別の面ではニコンが出遅れたということを問題にしている人たちもいます。
しかし現在でも20MPの機種は80万クラスの1Ds3しかないわけで、10月以降にやっと2機種
加わるに過ぎません。
つまりどっちが早かったか、勝った負けたということを気にしている人なんだと思います。
書込番号:8379619
1点
>5Dmk2の発売にもビクともしない。
書き込みされている時点でグラついている様な・・・
>12MPでさえ十分高画素だという人も多いでしょうし。
20MPの画をみるとその考えが薄くなるかも?です。
>5D2と1Ds2があるキヤノンは、いったい何を出すんでしょうか?
1DsWの凄いのが出そうです。
書込番号:8380147
4点
>5Dmk2の発売にもビクともしない。
書き込みされている時点でグラついている様な・・・
私はデジ一は1Dマーク3と5Dを1台にまとめてD3にしてニコンに移ってきた者ですから、買い換えは眼中にございません。ただ、あれだけ5D板が沸騰している中での発表でしたから、気にならないというのは嘘になります。
ニコンに来たおかげで撮って出しの色に定評のあるフジのS5Proもゲットできました。D3があるので、連写はもう結構ですので、高画素のS7Proに期待しています。D3Xも楽しみです。でも高いのでしょうね。
でもよく考えてみると、価格コムのの板を覗くようになってから、レンズ沼とボディ沼にはまるようになりました。だって皆さんのスレを見ていると物欲が沸々と湧いてきますから。随分散財しました。
冷静に考えてみると、趣味としてA3ノビが最大の者にとって、1200万画素でも十分なんですよね。いやD40でも十分かも。とにかく冷静にならなくては。
最後にD3はやっぱりいいですね。
書込番号:8380196
3点
基本プロとアマの求めるものが違うてことですね。プロはあらゆる想定の元で撮影に挑まなければなりません。それを思うと今の時期あまりにも不安要素の残る1200万画素。アマの方には分からないとこでしょうね。一刻も早く2000万画素オーバーの後継機を望んでいますはっきり言って5DUに揺らいできちゃっているので^^:
書込番号:8380307
0点
何人かから意見が出てますが、写真は何をどう撮るかでニーズが違います。
それがプロだろうとアマであろうと、カメラ(レンズを含めて)への要求は各々異なるでしょう。
以上はごく当たり前なことだと思ってましたが、立派なカメラを持っている方(と思われる方)
が、それすら分からないとは意外です。というより滑稽な感すらあります。
書込番号:8380318
1点
>それすら分からないとは意外です。というより滑稽な感すらあります。
☆ババ☆さん、手厳しいですね(^^)「そのくらいのことはわかっております」と言えば失礼かもしれませんが、何せ新しい物に目移りする性格ですので。そりゃあ2000万画素オーバーの機種が20万半ばで買えるのだから物欲が湧きますよね。でもそれを必死に「我慢せよ。我慢せよ。」と言い聞かせているんです。S7Proがそのくらいの価格で発売されれば逝っちゃいそうですね。D3Xは無理としてもD800かD900でも・・・。ニコンFマウントの2000万画素オーバー機種が出るまで静観ですね。でもやっぱり必要ないかも。結局所有欲だけなのかもしれません(^^;)
書込番号:8380418
0点
>そりゃあ2000万画素オーバーの機種が20万半ばで買えるのだから物欲が湧きますよ
>ね。でもそれを必死に「我慢せよ。我慢せよ。」と言い聞かせているんです。
やっぱりグラついているじゃないですか。
書込番号:8380453
1点
もりやすさん>
そ、それは誤解です(汗)
決してもりやすさんに対してのメッセージではありません。
言い方を変えるとですね、例えば1Ds3の板で、
「連写 5コマ/秒?そんなので満足できますか?」と書き込むくらいな的外れな意見が
見られたから、上の[8380318]ように書いたのです。
かくいう私も、level7さんの[8373499]と投稿のような環境を揃えられる財力・情熱や、そして
何よりもD3の基本機能を落とすことなく、2000万画素超を達成できる機種が出れば、
きっともりやすさんのように興味深々でしょう(現状無理でしょうけど)
書込番号:8380604
0点
>☆ババ☆さん
了解いたしました。大丈夫ですよ(笑)。今後ともご教示よろしくお願いします。
書込番号:8380680
0点
D3を使用するようになってNIKONへ移行しましたが、
5D2が満足できるカメラならって、気になりましたが、
自分にとっては満足できなかったので、購入はないと思っています。
D2Xsさんがおっしゃっているように、カメラによってニーズが違うのは、
もちろんのことなのですが、われわれ素人は1台を所有するのがやっとなので、
全ての要求を満足してくれるカメラを探してしまうのでしょうね。
D800が出て、財力があればD3をスポーツ用、
D800を風景用っていうのも可能なのでしょうが
高画素・高感度・連写・視野率・重さ・ブランド・デザイン・最近では動画もかな
その他にもいっぱいあるでしょうね。
私のとっての要求を満足するカメラがD3なだけで1D4が出てそちらが魅力的なら、
選択するだろうし、α1000が出てそちらが魅力的なら、選択するでしょう。
レンズ資産もそれほどないので、身軽です。
趣味なんだから、それでいいのではないでしょうか?
車と一緒ですよ。乗りたいメーカーの乗りたい車種に乗る。
所有の目的は
カメラは、写真(動画)撮影…。
車は、移動・レジャー…。
その目的が満足でき欲しいものを使う。
それだけでしょう。……なんかカメラの場合は写真及び写真撮影の内容ではなく
スペックを気にする人が多い気もしますが……。
書込番号:8380720
2点
>>仲間もだいぶキャノンに流れたようです。5Dmk2出たらまたいくのかなぁ。
>>毎日現場にいる者としてはニコンが2400万画素開発してるなら一日でも早く買いたいですね。
私のようなアマチュアには考えられないような、いろんなお客様を相手にするプロの方は、
いろんな要望に応えるため、多用途で必要となるキヤノンやニコンのカメラを選択するでしょう。
どちらにしろ、Canonが進んでいる機能用途は1DsVや5DU、Nikonが進んでいる用途はD3、と自分で判断し
ベストと思われるカメラを使えばよいと思います。
私のようなアマチュア(1台しか買えない者)にとって、どちらのメーカが優れているとは、
自分の用途に合ったカメラが優れた1台なのです。
私のようなアマチュア(2台ぶん買えれる者)にとって、どちらのメーカが優れているとは、
自分の用途に合った、ニコンカメラが1台&キヤノンカメラが1台の両方なのです。
私は両刀使いですが、どちらが優れていると感じた事はないです。用途により勝敗が逆転しますので!。
基本的には、私もニコンに早くいろいろな用途に応えれるラインナップを希望したいですけど。
期待してますよ、ニコンさん
書込番号:8382270
1点
プロはアマよりも機体に対する要求がシビアですが、費用対効果についてもシビアになると、付き合いのあるカメラマンからよく聞かされます。
その人は、普段はスタジオでの人物撮影がメインなのでS5proを使っていますが、まれにポスター用の撮影依頼が入ったり、極まれにスポーツ新聞系からのプロスポーツの撮影依頼が入ったりするそうですが、その稀にしか入らない仕事のために機材を用意する事はできないのけど、一石二鳥なり三鳥なり兼任できる機材があるなら飛びつきます、と。
1.A4広告用の人物のスタジオ撮りではダイナミックレンジは必要でも高感度耐性や2000万画素超の解像度は不要。
2.ポスター素材撮りではとにかく解像度とダイナミックレンジが必要ですが、高感度耐性は不要。
3.スポーツ撮影ではSSが稼げる高感度耐性と連写性能が必要ですが、2000万画素超の解像度は不要。
その全ての要求を叶える機体は現在しませんが、ニコンの現状ラインナップでは2のシーンに対応できません。
よって、2000万画素超のプロ機体の登場を願うニコンユーザーも多いのだと思います。
費用対効果を気にするプロにとって、2の依頼の為に機体を用意するだけならまだしも、マウントを超えてレンズにまで投資しなければならない選択肢は選びがたいでしょう。
レンズに関しては、1と2のシーンで必要となるものはほぼ同様だと思いますので。
中級機体に2000万画素超が必要かはさておき、ラインナップには早く加わるとイイな〜と、そのカメラマンのために思う次第です。
僕自身は5D以降のキヤノンユーザーなので関係ないんですけど、どこの板でも高画素を望む声があると「民生用プリンタで出せる範囲内で差異がわからないんだから不要!!」と安直な反応があって、それが中級機体以下ならば理解できますが、プロ機体の板でそれではお粗末だと感じます。
D3はデジ一のマイルストーンの一つである事は間違いありませんが、5D2がもしも2000万画素超の高画素化とD3並かそれ以上の高感度耐性を両立してきたのだとすると、ニコンは低画素故に高感度耐性が優れていると言えなくもなってきます。
高画素化によって、今よりもクロップが使いやすくなるでしょうし、キヤノンのsRAWのような選択肢があれば、ファイルサイズのデカさを憂う事もないでしょう。
高画素化は悪徳ではない、と思う今日この頃でした。
書込番号:8383634
3点
☆ババ☆さんの言われる「D3の基本機能を落とすことなく、2000万画素超を達成できる機種が出れば」とありますが、
今の所、その機種が出る事は無いでしょうから、慌てずに待つしかないと。
そりゃ今のD3の価格で、出来ればもっと安くラインナップされてれば、購入するでしょう。
その時は1200万画素のボディは数少なくなっている事とは思いますが、現実的なお話ではないですね。
それにピンが更にシビアになる事を考えると・・・恐ろしいですw
財力・・・旧ソ連の様に何カ年計画で買ってますから(苦笑)
果たして買って大丈夫なのか自問自答を繰り返し念仏の様に・・・
1DMKIIIが半年もやって来ないから、その内発表されたD3に飛びついたのが正直な所ですね^^
来る高画素時代に耐え得る新PC、大型プリンターの導入・・・そこまではとても(笑)
kaleidotさんの言われる2番ですが、少なくともD3に求められている物ではないですね。明らかに3番なのが分かって言っておられるとは思いますけど。
高画素に特化した機種を早く出して欲しい人もおられるのは分かりますが、一度には出せないでしょうから。
まずは大イベントであった北京をターゲットにキヤノンから何とかシェアを奪還する手を先に打ったと思うので、これは間違ってないと思います。
アマチェアの方が良い機材を持ってるんだよねとプロの人の声も聞きますから、プロ機種の板だからと言ってお粗末でもないでしょう。
それにその分野は1DsIIIでも5DIIでもなく、主に中判デジタルの場ですよね。
ここは民生機器を越える物を使用している人の場では無いとも思いますし。
語る事は悪いとは言いませんが、90%以上の人はまず無関係な話だと思います。
あと5DIIがD3以上に高感度耐性が優れているとの仮定、これは大きな疑問です。
書込番号:8384006
1点
5Dmark2のように2000万画素オーバーで、高感度時に
そこそこ自然なノイズレスをNikonは提供できるでしょうか。
もうエンジンはある程度完成してるのでしょうかね。
書込番号:8384213
0点
5Dmark2の発売でD3がびくともしないかどうかは解りませんが、CANONユ-ザーのNIKONへの鞍替えをを引き留める魅力はありそうですね。
自分の事を言えば、未だにD3だからこれだけの作品が出来たというに至っていませんので新機種へ迷いようも無くて。
書込番号:8385790
0点
>エンジンはある程度完成してるのでしょうかね
フジフィルムあたりと何か画策しているような気がしてならないのですが。例の来年2月の重大発表とか。
どなたかのブログで5DMarkIIについて、「これでD3とガチンコ勝負」とかの記載がありましたが、
初めからそんな取組はないでしょうと文句を言いたくなりましたね。横綱と前相撲力士?
書込番号:8386176
1点
>どなたかのブログで5DMarkIIについて、「これでD3とガチンコ勝負」とかの記載がありまし
>たが
高感度での勝負と言う事では?
21MPが12MPの高感度を上回る可能性を楽しみにしています。
書込番号:8386593
7点
kaleidotさんへ
>費用対効果についてもシビアになると、付き合いのあるカメラマンからよく聞かされます。
普段はスタジオでの人物撮影がメインなのでS5proを使っていますが、・・・
>1.A4広告用の人物のスタジオ撮りではダイナミックレンジは必要でも高感度耐性や
2000万画素超の解像度は不要。
>2.ポスター素材撮りではとにかく解像度とダイナミックレンジが必要ですが、
高感度耐性は不要。
まったく同感です。これが演色性なのです。
書込番号:8387224
1点
>どこの板でも高画素を望む声があると「民生用プリンタで出せる範囲内で差異がわからない
>んだから不要!!」と安直な反応があって、それが中級機体以下ならば理解できますが、プロ
>機体の板でそれではお粗末だと感じます。
其の通りですね。
>高画素化は悪徳ではない、と思う今日この頃でした
そうですね。
あっても困らないですね。
ない(足りない)のは困りますが(笑)
書込番号:8387275
1点
うさらネットさんへ
フジとの共同開発ですかね。
昔s2Proを貸して頂いたことがありまして、
発色が良くうらやましく思いました。
なんてたって私は未だにD2Hオンリーですから、、、
結構癖がある機種で悪戦苦闘の連続で、
RAWでしか怖くて撮影できません。
書込番号:8387390
0点
kaleidotさん
>「民生用プリンタで出せる範囲内で差異がわからないんだから不要!!」と安直な反応があって、(中略)
>プロ機体の板でそれではお粗末だと感じます。
個人の観点から言うなら、不要は不要であって、どう理屈をこねくり回しても必要にはなりません。
「ニコンのラインナップ上に高画素機もあるべきだ」というご意見なら、当たり前すぎて議論の余地もないですね。
ニコン板に「D3Xは発売すべきでない」という人はどこかにいるのでしょうか?
見たことないのですが・・・
プロの世界は雑誌、ブログでしか知ることはありませんが、プロこそ「good enough」を重視するのではないでしょうか?
書込番号:8387510
2点
>「ニコンのラインナップ上に高画素機もあるべきだ」というご意見なら、当たり前すぎて議論の余地もないですね。
>ニコン板に「D3Xは発売すべきでない」という人はどこかにいるのでしょうか?
>見たことないのですが・・・
早く、と言っておるのですよ。高画素を早く発売して下さい、と。
あっ、いやこれは失礼m(__)m. つい取り乱してしまい・・・(タラ〜リ汗)
待ってればそのうち出ると悠然と構えるアマと、一日も早くとあせるプロ。
CAPAの馬場カメラマンのように「1200万画素は必要ない!」と宣言したいですワタクシも・・・。
書込番号:8391593
1点
> 一日も早くとあせるプロ
今までどうしてたのかしら・・・
全く説得力が無い事が分からないのかしらね、いい大人が・・・
出なけりゃ、今までと変わらないだけで、何も困ることないでしょ
写真プロって、おかしな論理を展開する人たちの事なのかしらね
他の道のプロは、こんな論理は展開しないわ
書込番号:8391847
0点
「他メーカーの最新APS-C機にはビクともしませんでしたが、D3の登場には本当に焦りました」
とキヤノンが言ったとか言わなかったとか(笑)
書込番号:8392832
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/02/22 17:02:47 | |
| 9 | 2024/12/02 20:30:05 | |
| 15 | 2023/05/20 14:10:11 | |
| 4 | 2023/03/19 19:26:53 | |
| 21 | 2023/02/23 20:29:09 | |
| 11 | 2022/12/01 7:51:19 | |
| 11 | 2022/10/08 20:42:36 | |
| 6 | 2022/07/18 7:31:22 | |
| 9 | 2022/10/10 15:21:26 | |
| 13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









