『12bit RAW→14bit RAWでトーンジャンプは大きく改善される?』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『12bit RAW→14bit RAWでトーンジャンプは大きく改善される?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:29件

今でも現行5Dの画質にはあまり不満はありませんが、
例えば逆光の建物を撮った際などに白飛び寸前の空などに起こるトーンジャンプは少し気になったりします。
5Dは空を広く写しこむと周辺減光やゴミが気になりますので、
最近、空メインで撮影する時はKissX2とEF-S10-22mmを持ち出すことが多いですが、
14bit RAWのKissXのほうがトーンジャンプが少ないような気がしないでもないです。

ただ、下記の最新の14bit RAWであるところのD700の公式サンプルなんか見ると、
白飛びしてるわけでもないのに平気でトーンジャンプしてたりしますし、
12bitも14bitもメーカーの宣伝文句に踊らされてるだけで大して変わらないのかという気もします。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/img/sample/pic_002.jpg

ネットで調べると、
「最終的な出力が8bitのJPEGならほとんど差はないがレタッチで追い込んだ場合はトーンジャンプしにくい」
ということに落ち着きそうですが諸説入り乱れてよく分かりません。
トーンジャンプに関して12bitと14bitの間に顕著な差があれば5Dの新型が出たらなるべく早く購入したいですが、
ほとんど差がなければ新型が出てもしばらくは今の5D、KissX2の態勢でもいいかなと思ってます。

書込番号:8146311

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 13:28(1年以上前)

すみません、いきなり訂正です。

5行目ですが、

誤 14bit RAWのKissXのほうがトーンジャンプが少ないような

正 14bit RAWのKissX2のほうがトーンジャンプが少ないような

書込番号:8146350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 14:08(1年以上前)

すみません、またまた訂正です。
表現が間違ってたようです。

「12bit RAW→14bit RAWでトーンジャンプは大きく改善される?」よいうより、
「12bit A/D変換 →14bit A/D変換でJPEG出力のトーンジャンプは大きく改善される?」としたほうが良かったです。

書込番号:8146444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/07/30 14:39(1年以上前)

HDR画像で使われるような、32bitくらいにいかないと
大幅な変化は感じられにくいかもしれませんね。


デジタル機器は、そういった進歩が早いのは良いですが、
機材の金額的な価値が、すぐに減っていくのは寂しいです。笑

書込番号:8146517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/30 14:43(1年以上前)

ADコンバータのビット数だけが話題に上りますが、撮像素子から出力されるアナログ信号の性格にも左右されます。

あまり、数字に捕らわれずに、作例を自分の目で見て、判断されるのが一番かと。

書込番号:8146528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 16:15(1年以上前)

明るい部屋さん、カメラ好きのLokiさん、ありがとうございます。
やはり12bitも14bitも大して変わらないということでしょうか。

そもそも肉眼で見ると滑らかなグラデーションが、
どうしてデジカメでは時折縞々になってしまうのかよく分からないんですが、
アナログデータの段階で既に縞々になっているのか、
それともA/D変換時に縞々になっているのか?
この辺りがデジタルデータの限界なんでしょうか。
フィルムではグラデーションが縞々になってしまうことはまずないんですよね?

書込番号:8146799

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/07/30 17:52(1年以上前)

機種不明

自作の256階調上と下です。しっかり見えてますか?

こんにちわです。
>14bit RAWであるところのD700の公式サンプルなんか見ると・・・
jpegになっている時点で8bitの画像ですよ〜
>白飛びしてるわけでもないのに平気でトーンジャンプ・・・
う〜ん・・・私にはその様には見れないですが・・・
ぶっちゃけお使いのモニターのせいでは?なんて感じてしまいました。
結構良いモニターでも強引なソフトウェアキャリブなんてしていると、256階調がしっかり表示されませんし・・・
出力でトーンジャンプが出ちゃうと問題ですが、モニターで見てどうのこうのはあまり気にしない方が良いと思います。ではではm(_ _)m

書込番号:8147056

ナイスクチコミ!4


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/30 18:07(1年以上前)

フィルムでグラデーションはないです。
ありえないです。
アナログデータですから。

書込番号:8147095

ナイスクチコミ!1


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/30 18:27(1年以上前)

2ビットのレンジ拡大に甘んじることなく、適正露出+モチーフに合わせた露出補正を行う必要がありそうです。

ハイライトなどを避けるか、ハイライトにピンポイント測光し更に露出補正するなどの配慮が必要なのでしょうネ。

ただし、モチーフの入れ替わりの激しい撮影現場で、このような操作がメンドイ場合は「ブラケット」機能を多用すべきでしょう。
銀塩ポジでは非常に重宝しています。

ごく基本的なことばかりで失礼とは思いましたが、2ビットの比較論の前座としてカキコさせてもらいました♪

書込番号:8147163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 18:30(1年以上前)

Coshiさん、ありがとうございます。
JPEGという時点で8bitになってることは分かってるつもりですが、
14bit A/D変換でJPEG出力のトーンジャンプは改善されるのかお聞きしたいと思いました。
D700のサンプルはモデルさんの頭の上辺りに縞々が見えるんですが私だけ?

TAKE 2さん、ありがとうございます。
フィルムでグラデーションはないとのことですが、
フィルムではトーンジャンプはないと理解すればいいということでしょうか?

書込番号:8147176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/30 19:29(1年以上前)

>14bit A/D変換でJPEG出力のトーンジャンプは改善されるのかお聞きしたいと思いました。

若干改善される可能性はあります。

>D700のサンプルはモデルさんの頭の上辺りに縞々が見えるんですが私だけ?

これは、ライティングの陰のようにも見えますが。

>TAKE 2さん、ありがとうございます。
>フィルムでグラデーションはないとのことですが、
>フィルムではトーンジャンプはないと理解すればいいということでしょうか?

おそらく、そういうことだと思います。

書込番号:8147391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 19:58(1年以上前)

> 14bit A/D変換でJPEG出力のトーンジャンプは改善される

改善されますが、大きくではなく部分的に効果があるものだと思います。

> D700のサンプルはモデルさんの頭の上辺りに縞々が見えるんですが私だけ?

私にも見えますが、RAWの問題ではなく画処理の問題だと思います。
サンプルの場合は画処理があっていないためで、別の現像方法であれば発生しないでしょう。むしろNRの影響だったりすると思います。空などは、ノイズを極端に減らすと縞がででることがあります。

したがって、14bitは階調に有利である。D700のサンプルについてはRAWには問題がない。

以上です。

書込番号:8147496

ナイスクチコミ!0


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/30 20:27(1年以上前)

先ほどの補足です。

レス主さんの提供された写真は、モデルさん??の顔がほぼ適正露光になっていますネ。
しかし、強烈なライティングを受けているようで、純白のドレスがサチッテいます。
私の直感では、カメラ仕様を論ずるまでもなく、撮影環境の設定に無理があっように思えました。

言い換えれば、モデルさんが受けている光の反射光の光量の幅が広すぎて、完璧にセンサがサチッテいるようです。
後処理ではどうしようもない感じです。

同じ撮影環境条件でのKiss(14ビット)の画像があると参考になります。
ただ、この撮影条件では基本的にはサンプル画像の飛びかたと大きく変わらないと思いますが・・・。

書込番号:8147619

ナイスクチコミ!2


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/30 20:50(1年以上前)

すいません。書き方間違えました。トーンジャンプはないです。

書込番号:8147690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/30 21:22(1年以上前)

>ネットで調べると、
「最終的な出力が8bitのJPEGならほとんど差はないがレタッチで追い込んだ場合はトーンジャンプしにくい」

全くこの通りだと思います。
ただニコンのように14bitにすると極端にレリーズタイムラグが大きくなるのはゴメンです。

>白飛びしてるわけでもないのに平気でトーンジャンプしてたりしますし、

トーンジャンプでは無く陰影に見えます。

書込番号:8147845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 21:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
トーンジャンプに関して色んなページを見て勉強しましたが頭が痛くなっちゃいました。
デジタルは撮る分にはお気楽ですけどその反面トーンジャンプやマッハバンドなんて話は難しいです。

私はデジタルの写真しか知りませんのでデジタルは万能だと思ってましたけど、
こと滑らかなグラデーションの再現やトーンジャンプのしにくさに関してはフィルムのほうが上ですね。

12bit→14bitにA/D変換がなってもデジカメである限り劇的な階調表現の改善までは期待できそうにない感じです。
meu!uemさんの仰る「適正露出+モチーフに合わせた露出補正」がデジカメではより一層重要ですね。

書込番号:8148029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/30 22:03(1年以上前)

明部にトーンジャンプは普通起きません。
なぜならガンマカーブによる非線形変換では明部の階調は必ず圧縮されるからです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8116637/#8117060
そこにも紹介してある
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7427456

使うカメラの露出決定さえ適切であれば12bitのカメラでもこの程度は可能です。
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

が、上記のような方向で画像化する際には14bitであったほうが高品位が期待できます。
ただし、ちゃんと充分な露光(記録範囲を活かしきる)、当然感度も基準感度を使用することです。

ここまでの説明で理解できると思うのですが、もし、明部でトーンジャンプが近くできるのであれば、
・ディスプレイの色数が少ない状態で見ている
・ビデオカードとディスプレイの性能を超えた無理なキャリブレーションをしている
・JPEG圧縮率が高くて空などにまだら模様が出ている
のどれかです。
ご確認ください。

書込番号:8148072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 23:24(1年以上前)

kuma_san_A1さん、ありがとうございます。
紹介していただいたページ見ましたが難しすぎて猛烈な眠気が・・・。
明日以降じっくり勉強させていただくことにします。

書込番号:8148512

ナイスクチコミ!2


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/07/30 23:28(1年以上前)

モニターのバンディングの可能性大だと思われます。
バンディングに関しては、

http://japanese.engadget.com/2006/05/26/2007wfp/

トーンジャンプほどではないが、トーンが乱れて、(たとえば)夕焼け空に縞模様がでることがあります。
このような現象を、バンディングと言います。
データ自体がバンディングを起こしているか、モニターだけの問題か?

プリントしてみてください。
バンディングが起こらなければ、モニターを買い替えたほうがいいでしょう。

http://www.genkosha.com/eizo/serial/motegi/motegi5.html

書込番号:8148532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/30 23:30(1年以上前)

わからないところはおいておいて、まずディスプレイをチェックしてください。
明部でトーンジャンプは起きないことを説明しているだけですから。

書込番号:8148542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/30 23:50(1年以上前)

確かにサンプル写真は私のモニターでも秀逸に写っていますね(^^;流行のキツ目の照明でも破綻がないです。5Dの良さを再実感すべく覗いたのにD700欲しくなってきた(;;

書込番号:8148670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2008/07/31 00:33(1年以上前)

なぜか僕のディスプレイでも見えるので、オリジナルデータをダウンロードし、フォトショップELでコントラストを上げてテストしてみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=olvjfYR2r4

書込番号:8148904

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/07/31 00:50(1年以上前)

実感として、トーンジャンプは、現在のどのデジカメでも発生するので、なるぺく適正露出を心がけて、現像後にあまりトーンカープをいじらないようにするのがベストかと思います。カメラ撮像素子の性能で決まって来るので12ビットでも14ビットでも大差はありません。(多少の違いはあるそうですが。)

トーンジャンプの発生理由は良く判りませんが、シャドウを明るくするとどんなカメラでもビット数に関わらず簡単に現れます。
ハイライトは、トーンジャンプよりも色相ズレのほうが目立つと思います。良く黄色くなるあの現象です。白飛びはディスプレイでは気になりませんが、印刷すると目障りですよね。

現像ソフトによっても得手不得手があって、LRやACDはシャドウの持ち上げは得意です。DPPは苦手です。逆にハイライトの飽和感の再現は、DPPは発色もグラデーションも綺麗で、LRやACRは汚くなりますから、階調飛びの原因は、素子のビット数よりも現像のさせ方のほうがずっと大きな原因となっていると感じています。

そもそも、撮像素子の性能には限界があって、ノイズフロア付近とハイライト付近は、かならずどこかのピクセルが飽和しているので、現像ソフトは「たぶんこの色があるはずだろう」と補いながらピクセルの色を割り当てていますが、そこが色ズレの原因になっています。
シャドウ領域は人間の目の色に関する感知能力が低いので目立たないですが。

トーンジャンプを防ぐ方法は、現像時に極力広い色域と高いビット数で、強引に再生ゲインを変えてしまうことです。そうすれば、後から多少いじっても比較的リニアに範囲に信号があるので、8ビットに変換しても副作用は少なくなります。後から一切レタッチしないなら、一発で8ビットJPGにするのも良いかもしれません。

少なくとも一度JPGにしてしまうと、そこから先はどこをいじっても画質は荒れ果てて悪くなる一方で、個人的にはJPGのレタッチはあまりやりたくないです。いじるなら色域を広くして16ビットのtiffで、尚且つトーンカーブもかすかにしかいじらないことだと感じています。

僕の結論は、

12bit RAW→14bit RAWでトーンジャンプは大きく改善される?

かなり微妙!
それよりも現像の仕方の違いの方がずっと大きい。

書込番号:8148977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/31 02:00(1年以上前)

モニターの可能性が一番高いですが、原因はいくつか考えられますので早合点は危険です。
青空の「まだら」は素子の色素ムラあるいは感度ムラと一応の結論は出ましたが。

書込番号:8149184

ナイスクチコミ!1


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/07/31 05:48(1年以上前)

改めて、CG241Wで見てみると、
明らかなバンディングですね。

カメラメーカーのサンプル写真でこの程度では・・・・

書込番号:8149405

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/07/31 10:20(1年以上前)

ニコンのサイトの写真、会社の比較的性能の良いNECの液晶モニター(coshiさんのグレーチャートが全く問題なく再現できる程度の)で改めて見るとハイライトのグラデーションが不自然でした。
自宅の高性能なCRTだとそうは見えなかったので、液晶モニターの性能ではないかと思います。会社にあるNECの2690をもってしてもモアレは普通に出ますから、所詮この程度です。
実際の写真の品質は、液晶モニターで判断しないで、性能の良いプリンターで実際に出力するのが良いかと思います。

書込番号:8149896

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/07/31 11:43(1年以上前)

補足します。

データ自体がバンディングしています。

性能がいい(普通な)モニターならはっきり縞模様が見えるはずです。

S&Lさん
モニター買い替えましょうね。

書込番号:8150098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/31 12:00(1年以上前)

>データ自体がバンディングしています。

暗部の所ですね。
CRTで見たらどうですか?

データがなだらかでもディスプレイでは見える話題を紹介しておきます。

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=al2&namber=691&no=0#16

このデータだとわたしの所(液晶ディスプレイです)でも段々が見えます。

書込番号:8150141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/31 12:06(1年以上前)

動画編集ソフトで有名な「Aviutil」というので波形表示プラグインがあります。
画像で怪しい部分を切り出して波形化すればデータがバウンディングしているか一目瞭然です。
この際、画像を波形化するという概念も覚えると色々便利です。

で、どの部分を仰っているのでしょうか?

書込番号:8150166

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/07/31 13:14(1年以上前)

kuma_san_A1さん

このグラデーション画像、面白いですね。
会社の僕のNEC2080では、細かい縞が微かに不規則な間隔で現れています。
あとモアレによる色も部分的に微かに載ります。
全体的には段差はなく滑らかなんですが、不思議なことです。
この場合、縞がないのが正解な訳ですね。

書込番号:8150373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/31 13:33(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
いよいよ訳が分からなくなってきました。
私のモニタはEIZOのFlexScanL568で古くて大して性能も良くないと思われます。
買った当初の色温度6500K、ガンマ2.2の設定のまま使ってますが、
この設定だとCoshiさんに提供していただいたチャートの黒の分離がはっきりしません。

正直みなさんレベルが高すぎてついていけない感じです。
勉強不足を痛感してまして恥の上塗りになりそうですので私のコメントはこれ以上差し控えます。
私がこんなスレ立てるのは時期尚早でした、勉強します。

書込番号:8150429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/31 13:36(1年以上前)

モアレに関しては等倍表示すれば出ないと思いますのでご確認ください>S&Lさん

書込番号:8150446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/31 15:05(1年以上前)

Photoshopか何かで、1ピクセルにデータ値1ずつ増減していくグラデーションを自作すればいいですね。
勿論、隣接するピクセルがデータ値2ずれていたり変化が不規則なものはダメです。

書込番号:8150639

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
写真確認はパソコンですか 14 2025/11/12 17:41:37
使い方が悪いのかEOS5Dかレンズなのか 10 2025/11/07 11:32:45
レンズについて 9 2025/11/06 16:12:54
レンズ選び 15 2025/11/03 20:50:44
さくらと初レンズカメラレンズ変われば違うのか 12 2025/10/18 22:07:57
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 8 2025/10/15 18:53:58
この違いアイフォン15 45 2025/11/05 21:48:19
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79323件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング