
このページのスレッド一覧(全1447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2021年4月11日 20:39 |
![]() |
34 | 8 | 2017年12月16日 23:20 |
![]() |
47 | 3 | 2017年6月2日 09:06 |
![]() |
33 | 8 | 2016年9月9日 22:47 |
![]() |
53 | 18 | 2016年8月16日 23:26 |
![]() |
22 | 5 | 2016年7月14日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31fdを2007年に購入。確か当時パソコンはXPを使ってたと思うのですが、撮影した写真を付属ソフトFinePix Viewerでパソコンに取り込んでいました。その後ずっとF31fdは使っていなかったのですが、最近また使おうかと思い久しぶりに撮影しました。
パソコンは当然買い替えで現在Windows10を使用しています。FinePix Viewerは何とかパソコンにインストールできたのですが、付属のUSBケーブルを使ってもパソコン側で「画像の保存ウィザード」が表示されず、パソコンに取り込めません。
このカメラってWindows10ではもう画像は取り込めないんでしょうか?
取り込み方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願いします。
1点

FinePix Viewerを使う必要はないのでは?
FinePix F31fdをUSBケーブルで接続して、カメラの電源を入れた時、PCのアイコンを開くとローカルディスクとして認識されていますか?認識されていれば、中に入っている画像はコピーできますけど。
書込番号:24069318
4点

xD ピクチャのカードリーダはお持ちじゃないのでしょうか。
書込番号:24069328
2点

Windows10になってから直接繋いで使うことはがなかったので推測ですが、ドライバーがWindows10に対応していないのかもしれません。
検索するとWindows10用のF31fd用のドライバーはあるようですが、落とせるのが海外のサイトであまり信頼できないですね・・・
xDピクチャカード対応のマルチカードリーダーを入手した方が安心確実です。
Finepix viewerは無くても大丈夫です。
書込番号:24069351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ「画像の保存ウィザード」ってOSのですか。これが起動するかどうかはOSの設定にもよります(過去に何も市内に設定したとか)。とにかくPCアイコンを開いて、ドライブとして認識しているかどうか確認しましょう。
認識していないなら13949700さんが書かれているように、Win 10にデバイスドライバーが入っていないのでしょう。私も「Windows10 F31fd」で検索してちょっと怪しいサイトのドライバーを見つけましたが、人柱覚悟でなければ止めといたほうが無難でしょう。
13949700さんが書かれているようにカードリーダーを購入されて方が良いでしょうね。
書込番号:24069394
1点

こんな古いカメラに早速返信いただいて、お三人の方ありがとうございます。
SidRottenさん
PCアイコンを開いて確認というと、何のアイコンでパソコンが認識してるかどうか分かりますかね?
書込番号:24069419
2点

多分、標準でハードディスク1台と、DVD/ブールーレイディスク・ドライブ(付いているなら)が表示されていると思いますが、カメラを接続して電源を入れると、認識されていればドライブ(ローカルドライブと書きましたが、リムーバブルドライブとして)アイコンが出るはずです。
書込番号:24069433
3点

野呂松さん、こんばんは。
F31fdに付属のAVケーブルはUSBプラグでは無かったような気がします。
私はF100fdに付属のAVケーブルでPCに接続しています。
Win10にUSB接続して、正常にデバイス認識すればこんな風になります。
書込番号:24069494
3点

素晴らしい、認識してました!
エクスプローラー⇒PCのアイコンで〈デバイスとドライブ〉を見たら、確かにFinePix F31fdのアイコンが出てました。このアイコンを開くと、撮影した10枚ほどの写真が現れたので、早速PCハードディスクにコピーで保存いたしました。
いやもう感謝感激です。FinePix Viewerは働いていないようなので、インストールの必要は無かったですね。
SidRottenさん始め、ご回答くださった方々もありがとうございました。
書込番号:24069501
2点

RC丸ちゃんさん>F31fdに付属のAVケーブルはUSBプラグでは無かったような気がします。
カメラ側が専用コネクタで AVとUSBの信号が出て共用のようです。
私はAVケーブルは付属していても全く使わなかったのでその分安くしてほしかったです。
USBケーブル接続も緊急時ぐらいで通常はさっさとカードリーダーを使います。
F31fdはxDですので専用ケーブルがベターかもしれません。 古いカードリーダーだとxDのデータを破壊することがありますので。
マルチレベルセルのxDになったときに、以前のカードリーダーたど対応していなかったことがあります。
>私はF100fdに付属のAVケーブルでPCに接続しています。
USBケーブルでは?
書込番号:24071463
0点

野呂松さん、こんばんは。
認識〜取り込みできて良かったです。
私もWin10への接続は今回初めてでしたので、、認識するのか?と思いました(^-^;
せっかく出したので充電を続けてみましたが、なぜか満充電の表示になりませんでした。
本日撮ってみましたが、バッテリーは結構持つ感じです。
書込番号:24075034
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
自然の風景写真が視覚・記憶と乖離するようでは質の低い記録です。この写真とも絵とも云えない「北山崎」をまともに描写できるデジタルカメラはまだ作れないのか。。。。
行楽の振り返りに使えるコンパクトなデジタルが理想だけど、最近はTVを見ても雑誌を見ても視覚との乖離がひど過ぎる。無秩序が自由を騙るじゃないけどさ、
8点

低感度フォトさん
エンジョイ!
書込番号:21432913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
おう!
ネット情報をね、
書込番号:21432974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

低感度フォトさん
おう!
書込番号:21433013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

絵作りって深い話ですね。
TVについては全くそう思います。
この間旅館に泊まって久しぶりにTVを見たら、それは野外での撮影だったのですが、タレントの顔を良く見えるように映すためか物凄くコントラストの低い描写でした。
でもTVであっても素晴らしい映像の番組も有りますから、これは多分この番組の視聴者の好みに合わせているという事なのだろうなと想像しました。
書込番号:21433123
3点

>ネオパン400さん
見たものに近いものが写ってくれればその先を期待できます。TVCMなどは不健康さんだらけで非常に苦手です。心地良いものは減り、その逆が増えています。これを時代遅れというのか自分では分かりません。
書込番号:21434810
3点

陽光って気持ちに作用します。このようにJPEGで普通に写って欲しいと思うわけです。
それに立体感、湿度、硬度、材質が見てとれます。
書込番号:21437597
7点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
購入して10年位経過する F31fd。
さすがにここ5-6年ほど使用頻度は減ったが、未だに現役だ。
バッテリーは当時から脅威的な持ちだったが、未だに大きくは劣化してない感じがする。 前回いつ充電したか忘れるほど持つ状態がずーーと続いてる。 充電するのは、多分、1年に1回未満だろう。
(バッテリーを満充電状態を長く維持すると劣化するのが通説だが、F31fdはどう制御してるんだろうか?)
1/1.7inch 630万画素 ハニカムCCDの画質は、コンデジとして不満は少ない。
知り合いの SONY DSC-RX100( 1inch CMOS, 2020万画素)と軽く比較してみた。
素人目には、なんだか、そんなに違わない気がする。
(RX100の方は 自分のではないので、使い方が悪い可能性はある)
24点

F31fdには手振れ補正がないのがとても惜しい。
一方、DSC-RX100には光学的手振れ補正が付いてる。
出荷年次を考えにいれても、この補正の出来が とてもとても悪い。
感覚的には、2段分の補正も出来ないのではないだろうか?
NIKON, 今はなきMinoltaのデジイチαSweetなんかに比べても相当に落ちる。
書込番号:20914565
4点

マクロレンズ非所有につきマクロが撮れるF31fdは現役で使っていますよ。
いわゆるフジカラーでいい色だしますね まだまだ良く写ルンです。
福岡市動植物園で5月10日撮って出し画像です。
エピフイルムストリクタムは閉園前に開花のアナウンスがあり撮りました。
書込番号:20927062
10点

いい色出てます。
F31fdは、コンデジの一つの完成形とかんじてます。
動作速度や機能面では最新機種には敵いませんが、
肝心の撮れる写真は並のコンデジはF31には及びません。
書込番号:20935953
9点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

画素数が全然違いますが、WX350よりF31とF200の方が解像感はいいですね。ノイズも遜色ないような気がします。
書込番号:20182644
2点

こんにちは。
F31fb懐かしいですね。
当時知る人ぞ知る名機でしたね。
画質が現在のものに負けていないのは、やはり余裕のある画素ピッチの賜物でしょうか。
書込番号:20182999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解像感の差は絞りの差でしょうね。でも、WX350は自分で絞りを選べないことが判明しましたorz
書込番号:20183022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
こんばんは。
私はF31fdをつい最近手に入れたばかりで、その高性能に驚いています。1年で旧式化するデジカメの世界で、こんなカメラがあったとは知りませんでした。画素数と素子サイズのバランスがいいのでしょうね。
書込番号:20183057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

左衛門爺さん♪こんばんは(*^^*)
僕はF31fd→F100fd→WX350の順で購入していますが、やはり同じような感想を持っています。
WX350の写りが不満だという訳でもないのですが、ポケットに入る動画機として大活躍してくれています(*´艸`*)
書込番号:20183555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CCDとCMOSの差ではないでしょうか。
特に裏面照射CMOSではCCDより輪郭の描写が弱くなる感じですので、
現在の様に多い画素数が必要になるのだと思います…
書込番号:20184689
4点

>ぽん太くんパパさん
こんにちは。
WX350はモニターが精細なので重宝してますが、それ以外は期待ほどではなかったです。F30かF31をもう一台
予備に買おうかどうか悩んでます。F30を手放してしまって、ちょいと後悔です。
>ねねここさん
こちらでもどうもです。
CCDとCMOSって同じようなものかと思ってましたが、結構違うもんなのですね。Powershot S95が最後のCCD機
とか言われて使ってました。暗い場所でもよく撮れて気に入ってたのですが、CCDにゴミがついて処分してしまい
ました。
書込番号:20184983
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F10とF31が嘘のような値段で買えたので、ちょこちょこと散歩写真を撮って遊んでいましたが、ついでにF100とF200も
引っ張り出してきて、同じ場所を撮りました。まぁ、画角も画素数も違うし、手持ち撮影なので厳密な比較にはなって
いません。ISOオート、フィルム設定はスタンダード(プロビア)、Pモード(Mモード)、画角は広角端ですから、機種に
よってバラバラということですね、はい。天気はうす曇りだったので、クロームモードで撮った方がコントラストが上がって
良かったかも知れません。
7点


>左衛門爺さん
こんにちは、フジの絵はいいですね、どれも味があります、ナイスクリックしました。
家内もいまだにF30がいいと使っています、今は無い?メモリーカードでしたね。
書込番号:20110363
4点

>里いもさん
こんばんは。書き込んで3分でお返事があるとは驚きました。F30も入手したのですが、F31とほぼ同じらしいので
旅をさせることにしました。
ついでに、あまり評価の高くなかったF40とIXY L2でも撮っています。何台ものカメラをとっかえひっかえしながら
撮影しているのは、少しばかり恥ずかしかったです。
書込番号:20110393
5点

>つまらない写真ばかりで、 ---
ほんと --- まさに、が極めているからナイス入れてしまった。
最近行ってないが、ガキの頃はうろついた。半世紀ぶりにうろついてみるかな。
書込番号:20110394
3点

>うさらネットさん
こんばんは。ナイスをありがとうございました。このあたりにお住まいだったのでしょうか。半世紀もたつとずいぶん
変わっているのではないですか?
書込番号:20110406
1点

>左衛門爺さん
居住地は数km 東の方です。20年間くらい浅草・スカイツリー近傍にいましたが、実家に舞い戻ってきた次第。
子供の時は、イソノテルオ氏の「ファイブ・スポット」なんかに出入りしてました。
駅前の自由が丘デパートの屋上ビアガーデンでボーイのバイトしましたね〜。
書込番号:20110496
2点

>うさらネットさん
そうでしたか。ファイブ・スポットは東急の駅から見えてませんでしたっけ?とても懐かしい名前を思い出しました。
自由が丘デパートはちょこちょこ利用します。と言っても2F、3Fの飲食街だけですが。元気に商売してますよ。
先週は駅の周りで盆踊りでした。秋には女神祭りだったかな?都会のような田舎のような、いいところですね。
ローカルネタですみません>みなさま
書込番号:20110540
1点

>F30も入手したのですが、F31とほぼ同じらしいので
同じ様に見えますが違います。
F30はF10から引き続いた富士の高感度フィルムのナチュラと同じ思想の「ナチュラルフォトプログラム」なので、
基本シャッタースピード(おそらくフラッシュ時も)が1/100秒と手ぶれや被写体ぶれにも対応していて、
その上、露出補正±0の時でも被写体に合わせ、カメラ内露出補正が+1.0EV程度まで自動調整し明るめに撮るプログラム。
F31fdは顔認識がついただけだと思われますが、F30で白飛びが出やすいとさんざん騒がれたので、
1/60秒の基本シャッタースピード、カメラ内露出補正が+2/3EV程度に抑えた普通のデジカメに近いプログラムだったと思います。
F10〜F30は人物や近景メイン、F31fdは通常風景をメインにして顔認識で人物を補佐した機種だったと思いますし、
F10がややコントラストが強くて背景が暗くなりやすいのを、背景もやや明るめに撮れるF11に近いのがF30でもあったと思います…
書込番号:20110706
9点

左衛門爺さん
エンジョイ!
書込番号:20111366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
まいど!
>ねねここさん
そうでしたか。F30をちょこっと使った(300カットぐらい)範囲では思わぬ白飛びがあって、ダイナミックレンジはこの時代の限界なのかな、とか思ってました。F30とF31の違いはFdぐらいかと思ってましたが、+1に処理ロジックの変更が隠されていたんですね。今となっては実機での比較は難しいですけど、アンダー目に出るF31は私の好物かも知れません。今回の比較では、大きな違いはなかったですが、これから使っていこうと思います。
書込番号:20111565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左衛門爺さん
うっ!
書込番号:20111592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>左衛門爺さん
F30確かに白飛びに気を使いますね(^^;
最近とった写真をF30のサンプルとして置かせて頂きます。
2枚目は四つ葉のクローバーの兄弟を見つけたのでその写真ですが、
富士のデジカメの兄弟を使う左衛門爺さんもいい写真が撮れる様に願っています。
当時のデジカメでは、マルチ測光でもやや中央の明るさに敏感な中央重点測光に近い感じでしたので、
中央付近の暗さや濃い色合いに反応しやすいのでその癖をつかむといいのではないでしょうか?
また、マルチ測光では強弱が強めになるので、全体の強弱を抑える時はアベレージ測光を使うと
明るい建物などの明暗がやわらぐ感じだったと思います…
書込番号:20113191
2点

>ねねここさん
こんにちは。おっしゃる通り、この頃のデジカメは測光の癖が強かったような気がします。結果をすぐに確認できるので、機種選びで重視したのがバラし露出よりも露出補正の操作性でした。GRDなんかはカスタムで露出補正が素早くできるようになるので気に入ってました。
書込番号:20114246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F30は人気が出た反面、ボディのデザイン、逆光のパープルフリンジ、のっぺり解像感、色々言われました。
F100は暗所撮影時、左に紫帯が出ることが発覚して大騒ぎになりました。
あらゆる技術を詰め込み、改善し、
コンデジとしての最高峰(当時)に達したのはF200と記憶しています。
当時、新発売のカメラは新開発センサー搭載が当たり前、
ここの常連さんたちと大騒ぎして、検証して、感動して ・・・・いい思い出です。
今では、あまり言い過ぎると奇人変人扱いですから、ちょっと寂しいです。
書込番号:20117861
3点

>コンデジとしての最高峰(当時)に達したのはF200と記憶しています。
F200は確かに解像の面でだいぶよくなった気がしましたが、
フィルムのパッケージの色がそのメーカーで強い色。という昔からの伝統とは変わってしまい、
F40までの緑がエメラルドグリーンになる発色ではなく、緑にやや赤味が入るようになって少しショックだった事を覚えています。
急に画素数を上げたのでRGBのG(グリーンの受光)が悪くなった分の調整した感じがしたので仕方ないですが…
>今では、
気分が不安定な時はカルシウムとマグネシウムを2:1で摂り続けると気分が安定するようです。マグネシウムが大切。
写真を撮る時はできるだけ被写体だけに集中できるといい構図が見つかるかもしれませんので。たぶん(^^;?…
書込番号:20118289
2点

>エアー・フィッシュさん
F200とF100は以前から使っていましたが(いずれも、発売後2〜3年に入手)、違いがよく分からない節穴のような
目の持ち主、左衛門爺です。
最近入手のF10、F30、f31、F40も違いが見えるようなシチュエーションで撮っていない、といわれればその通り
であります。なぜかFinePixが好きで、次はF900がAFが早いらしいので、狙っています。ま、宝の持ち腐れになる
のは目に見えていますが。あ、最近に1インチ機は高くて買えないので、見向きもしてません。
書込番号:20119043
2点

>ねねここさん
私はF200EXRまでは良かったです。
F300EXRから、「うわっ!黄色っぽくなった・・・」 で、
F600EXRでは、「もはや黄色に飲まれている・・・」でした。
>左衛門爺さん
F900EXRはAFが高速な他、メニュー動作もサクサクで快適です。
このカメラだけは、いまだに手放せません。
書込番号:20119087
4点

>エアー・フィッシュさん
両手両足の指より多いカメラの置き場所で、かみさんから白い目で見られていますので、しばらくは
我慢しようと思っていますが、オークションなどに適当なものが出てくるとつい・・・ということになります。
少し送り出したので、いまのうちになんとかしたいです。
書込番号:20120755
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
塩狩峠いってきました。
駅すぐそばにヒュッテがあって、便利でした。
このカメラはいつも持ち歩いています。ごくたまに撮ってます。
一緒に泊まった人たちはいい人たちばかりで、楽しかったです。
三浦綾子のおうちが記念館として移築されているのをはじめてしりました。いいおうちでした。
写真ちょっとアップします。
13点

塩狩峠とは北海道なのですねぇ
三浦綾子の小説『塩狩峠』は読んでいませんが
宿泊されたのは塩狩ヒュッテでしょうか?
楽しく撮影できてよかったですね
FinePix F31fdもなかなかの写りですよ
これからも撮影楽しんでください。
書込番号:20034210
4点

VallVillさん こんにちは。おへんじありがとうございます。
塩狩ヒュッテにとまりました。
むかしこのあたりにYHがあったのですが、そこは店じまいして、まったく別のオーナーがやってらっしゃるようです。自分の感想は、小綺麗なYHかな、というところです。
旭川から普通列車(列にならないときもありますが…)に乗ると、古いディーゼルで、なんと窓が縦に開くではないですか。おもわずあけてしまいました…あめかぜが強い日でなくて幸いでした。虫がとびこんできましたが…ヒュッテで聞く汽車の汽笛(?)もなかなかおつなものでした。
カメラはいくつかコンデジ新品持ってるのですが、まだまだこいつがこわれないし、色もすきなので、まだ使ってます。酷使しないのがいいのかな…
書込番号:20034446
3点

shioshio071さん
エンジョイ!
書込番号:20036485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん 返信ありがとうございます。
北海道すきなのですが、いくたびにこころいやされるようです。今回も行ってほんとよかったでした。
書込番号:20036628
1点

shioshio071さん
ええゃん。
書込番号:20036674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





