中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月7日 18:20 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月11日 20:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月24日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月24日 22:43 |
![]() |
3 | 2 | 2007年3月14日 15:45 |
![]() |
5 | 4 | 2007年3月13日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-250
こんにちは。
近いうちに、新しいカメラを買おうと思っているのですが、
候補としては、
COOLPIX L12
FE-250
なんですが、
オリンパスは、再生時の画像のコマ送りの早さがニコンやペンタックスよりかなり遅いような気がするのですが、FE-250はどうなのでしょうか?
依然僕が使っていたFE-110も遅かったような気がしました。
よろしくお願いします。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-250
「CAMEDIA FE-250」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点




デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-250
健在、この機種を購入しようかと思っています。
ただ、私の住んでる奈良県奈良市周辺では、ヤマダ電機が置いてる位で、上新もケーズ電気もコジマもミドリ電化もカメラのキタムラも、置いていません。
あまり人気が、ないようなので、少し迷いもあります。
この機種を選んだのは、高感度(ISO1600ぐらいまでの)がそこそこ使えそうだったからです。それとコンパクトなのも、魅力です。
主な用途は、室内での洋服類や、和装小物の撮影、それと家の床下や、天井裏の撮影などです。
それと、このサイズなら常に携帯して、スナップ撮りなどに活用したいと、思っています。
現在、同社のSP-350とC-5060WZを使用しています。
それらと比べて、光学ファインダーが無いのが、気になるのですが、液晶の見え加減や、ホワイトバランスなど、実際に使っている方の意見が、聞きたいのですが?よろしくお願いします。
あと、ハクバから出ているリコーGRD用の、折りたたみ液晶フードが、サイズから考えて使えそうな気もするのですが、どなたか使っている方は、居られないでしょうか
0点

液晶は特筆する事も無く並な感じっぽいですね〜。
WBも特に大外しするような印象はないようです。
書込番号:6266048
0点

>この機種を選んだのは、高感度(ISO1600ぐらいまでの)がそこそこ使えそうだったからです。
どうでしょうか? 余り期待はしないほうが吉かと。
(デジ一でも1600はキツイですよ。まして1/1.8型CCDのコンデジでは……。)
>現在、同社のSP-350とC-5060WZを使用しています。
>このサイズなら常に携帯して、スナップ撮りなどに活用したいと、思っています。
このFEシリーズはフルオートのお手軽カメラだと思います。
普段使いの用途が正解だと思います。
書込番号:6266101
0点

やはり、ISO1600は、かなりきついでしょうか?
実は、フィルムカメラですが、フジのナチュラSというのを持っていて、これを売って代わりに購入しようかと、思っています。
ナチュラは、写りはものすごく良いのですが、フィルム代も結構かかるし、オークションで、買った時より高く売れそうなので、検討しています。
SP-350、C-5060WZは、フルマニュアル機ですが、ほとんどPモードで、撮影しています。
この2台は、ホワイトバランスが優秀なのと、外部フラッシュが使用できるので、購入しました。
今のところ、室内では外部フラッシュFL-36をバウンスさせて撮影したりしていますが、高感度でフラッシュ無しで手軽に撮影したいと思っています。
そこで重要なのが、高感度の画質ですが、やはりデジカメでは、まだ、無理があるのでしょうか?
書込番号:6266257
0点

比較するサンプルを参照下さい。
FE-250
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/13/5744.html
SP-350
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/24/2741.html
書込番号:6267676
0点

今のところコンデジでISO1600でそこそこ使えるのは富士のF31fdくらいじゃないでしょうか。
あくまでそこそこだけど。
書込番号:6267778
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-250
題名の通り悩んでおります。
現在は価格帯も同じくらいになりました。
(後者は現役落ちしましたが)
同じ10000画素です。
私が気になっているのは、実際に通常使用できるのはFE-250もμ1000もISO3200だと認識しているのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
あと、手ぶれ補正はFE-250は手ぶれ補正が最初に利かせて、μ1000は後からソフト的に赤目や照度補正と一緒にかける仕様になっていると思います。赤目や照度補正をワンタッチでやってくれる利便性(μ1000)と手ぶれを最初からかけるだけの機能と(FE-250)どっちが利便性が高いのでしょうか?
乱筆で申し訳ありませんが、皆さんの多くのコメントお待ちしております。
0点

どこまで高感度を許容できるのかは人それぞれな部分がありますが、
単純に生活防水が要るならμ1000、要らないならFE250でもいいかも?
書込番号:6155783
0点

手ブレ補正を重視するんでしたら、CCDシフト方式の
μ780、μ760、μ750の方がいいと思います。
CCDのサイズが少し小さくなりますが、画質次第だと
思います…
FE-250
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/13/5744.html
μ750
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/01/4509.html
μ760
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/28/5636.html
書込番号:6155847
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-250
ITmediaにレビューが出ています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/13/news028.html
ISO10000効果でしょうね。ネットでもレビュー記事が多い気がします。
ISO6400、10000はそれなりだが、ISO1600が結構健闘しているとこと。
F40fdとの比較写真もありますが、確かに結構がんばっているなあという印象です。
ISO10000とか確かに実用を伴わない画質かもしれませんが、ISO800とか1600の画質が向上するのであれば、超高感度への開発は個人的には歓迎です。
3点

いいレビューですねー。プロのライターさんの記事を読んだ!という気持ちになりました。特にシメの部分がお見事!
書込番号:6113147
0点

NR処理、よく練られていますね。1600が実用になりそうです。
800までは軽くNR処理してるようですが、800はあとほんの少し
深めでもよかったかも知れませんネ。
絵作りは、やはりオリンパスらしいですね。少し硬調(シャープネス
が強め?)な感じで、ホワイトバランスの補正も多めのような・・・?(^^;)
ストロボの位置だけがチョット気になります。
書込番号:6113792
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-250
肝心のISO10000サンプルのキャプション、ゼロがひとつ抜けてませんか・・・そういう私もゼロひとつ多く打ちそうになっちゃう。タイプし慣れてない異様な数値ということでしょうか♪
1点

ISO1600ぐらいまでの画質改善に注力し、見かけの数値アップは
いいかげんに、やめてほしいと思います。
書込番号:6109247
1点

いっけなーい、記事のリンクを忘れてしまいました!ごめんなさい。
「見かけだけのスレアップ」をしてしまいました。記事はこちらです。↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/13/5744.html
「見かけの数値アップ」かどうかの判断材料のひとつにしてくださいませ♪
書込番号:6109311
1点

タイプミスですね(^^;;
ちゃんと画像は10000って入ってるみたいですから信用して良いかと・・・
---Exif抜粋-----------------
■モデル
FE250/X800
■シャッタースピード
1/640 sec
■ISO感度
10000
■絞り
F4.7
----------------------------
結果は・・・・(--;;
書込番号:6109338
1点

ISO10000が案外実用になってますね
「如何にノイズリダクションを意識させないノイズリダクションをかけるか?」という点に関してはFUJIFILMが先行しているのは既知の事実ですが
OLYMPUSもそこまで露骨ではないですが割と自然に仕上げてきますね。
書込番号:6109519
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(金)
- 賃貸物件でテレビを壁掛け
- 動画の切出し可能コンデジ
- ガソリン車の良い所は?
- 4月19日(木)
- ディズニーで一眼レフ撮影
- 新築にホームシアター
- スマートキーの電池交換
- 4月18日(水)
- DLコンテンツの利用方法
- 衝撃監視録画の設定方法
- サブ機デジイチの買い替え
- 4月17日(火)
- 電子ピアノ選びで悩み中
- 格安スマホに保険は必要?
- 旅行スナップ用のコンデジ
- 4月16日(月)
- 4KTVのネット接続方法
- 車バッテリーの購入と交換
- VRだとPS4はProモデル?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC Threadripper換装案
-
【その他】8世代PC作りますかねw
-
【欲しいものリスト】新PC計画
-
【欲しいものリスト】友人A用(確定パーツ)
-
【欲しいものリスト】友人A用
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







