デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
初めまして。
以下の条件を手ぶれなく撮りたいのですがTZ3は、向いていますか?
カメラに関して記念撮影位の素人です。
保育園児(1歳児なのであまり激しくないです)の室内発表会(室内最大の長さ 50M位?)
運動会時は、結構近くまで寄れるので最大でも30M位離れている位かな。。です。
子供の表情や姿を撮りたいのです!
今まで遠くの物を撮る事がなかったので
キャノン IXY200a で十分でしたが(今では、携帯の方が良い画質ですが。。。)
今後は、ズーム機能が必要となりそうですので検討しています。
書込番号:6645871
0点
50メートルだと、かなり遠いですね。
その距離からお子さんの表情を捉えるとなると、フィルム換算の焦点距離が280mm相当(※)
のTZ3ではかなりしんどいと思います。
※細かい用語はどうでも良いのですが、望遠でどのぐらい大きく撮れるか、広角で
どれぐらい広く撮れるかは、http://kakaku.com/spec/00501911107/ などに出ている
「焦点距離」(正しく書くと35mmフィルム換算での焦点距離)を見て下さい。
カバーする数値が大きければ大きいほど、遠くのものを大きく写すことが出来ます。
(逆に小さい数値をカバーしている場合、広い範囲が写せます。つまり広角ですね。)
TZ3では28mm〜280mmとなってますね。ちなみに「○倍ズーム」の○の数字は、
広角端の焦点距離28mmと、望遠端の焦点距離280mmの単純な比です。
28〜280mmでも、35〜350mmでも、38〜380mmでも同じく「10倍ズーム」なのでご注意を。
(TZ3は、実はそれほど望遠には強くないのです。)
さて、面倒臭い話はさておき、ざっと計算してみると50メートル離れた場所から
TZ3の望遠280mmで撮影した場合、おおよそ「横6.4メートル、縦4.8メートル」の範囲が
写真の縦横いっぱいに写ります。その中でのお子さんの大きさを想像してもらえれば、
さほど大きく写らない…というかかなり小さくしか写らないことがお分かり頂けると思います。
少しでも大きく、ということであれば、420mmまでカバーしているFZ8や、
504mmまでカバーしているFZ18(もうじき発売?)も検討してみてはいかがでしょうか?
504mmであれば、おおよそ「横3.6メートル、縦2.7メートル」の範囲まで拡大して写せる計算です。
EX光学ズーム機能やパソコンでのトリミングを併用すれば、多少画像は荒くなりますがさらに
拡大することも可能ですね。
もっとも、そこまで望遠で撮ると、手ブレ補正が追いつくかどうかが少々気がかりです。
こればかりは個人差もあるため計算では求められませんので、店頭展示機やショールーム等で
ご自身で試してみてはいかがでしょう。目いっぱい望遠にして、遠くの看板とかを撮ってみて、
それを再生時に拡大表示させてブレていなければ問題なしです。
あと気がかりなのは、室内発表会ということで高感度を使うことになりそうですが、
その画質がご自身の目で許容範囲に収まるか、ですね。私は最近のパナ機は見ていない
のですが、以前よりはだいぶ改善されたという話ですから、ひょっとしたらFZ18は
期待できるかな?…と思ってますが。(というか期待したい所です(^^;)
書込番号:6645963
1点
「少しでもコンパクトなものを」と言う事であればTZ3くらいしかありませんね。
(望遠はTZ1の方が強いです)
しかし、屋内で最大望遠にして撮影となると、手ブレ補正付きでも手持ちではブレずに撮る事は難しいと思います。
ファインダー付きのものを選ばれた方がいいと思います。
書込番号:6646300
1点
LUCARIOさん
早々にありがとうございます。
数字の見方も全くわからなかったので凄く参考になります。
店頭で手にとってズームしてみたら
結構良い感じに見れたので気になっていた商品なんですが
店頭では手ぶれや画像の荒さ等がわからなかったので
単に10倍ズームだけで判断してはダメだと言うことがわかりました。
FZ8も気になっていたので
こちらは、店頭で手にとってないので
早速見てみようと思います。多機種の「焦点距離」も見てみますね
ありがとうございました
書込番号:6646309
0点
花とオジさん
TZ1は、全くのノーマークでした。
今から拝見してみます。
素人なものでファインダーの意味もわからないのですが
室内で撮る事もありますので
ファインダー付のものも探してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:6646318
0点
ファインダーは液晶とは別の覗き穴の事です。
液晶を見ながらの撮影では、腕が伸び脇も締め難くなるので手ブレし易くなります。
明るい戸外や広角側ではさほど問題にななりませんが、「屋内で、最望遠で」となると、両手と額でカメラを支えられる、ファインダーを使って撮るとブレ軽減に効果があります。
パナFZ8やキャノンS5iS等には付いています。
書込番号:6646380
1点
花とオジさん
早々にありがとうございます。
ファインダーの意味がわかりました。
今のデジカメって覗き穴ないんですかぁ!!
それを知りませんでした。
現在使っているキャノンIXY200a には付いていましたので
覗き穴から見た事はなかったのですが・・・。
液晶を見ながらの撮影と
穴からの撮影で手ぶれに差があるのも
全く知りませんでした。
ありがとうございました。
凄く勉強になりました。
書込番号:6646410
0点
hayaママさん、こんにちは。
私は今月頭にTZ3を購入しまして、今までの撮影結果から考えますと、「運動会での30Mの距離」では全体を写しこんだ上で子供が中に入ってくる感じでしょうか。余程動きが激しいか手ブレがひどくない限り、表情は分かると思いますが、少々出来上がりの画がさびしいと思います。
「室内での50Mの距離」では、LUCARIOさんが詳しく説明されていますね。
更に付け加えますと、Autoで撮影すると全体の画が暗く出来上がります。(AutoではISOの上限が200のため)
また屋外ではさほど気になりませんが、シャッタースピードが途端に遅くなりますので、如何に優秀な手ブレ補正でもしっかり構えないと手ブレの影響が出てきます。
対策としてISO値を上げれば良いのですが、ISO400より上の高感度撮影によって出来上がる画はノイズが目立ちます。結果として「手ブレ・被写体ブレ・暗い・ノイズが多い」といった、失敗例が出来上がる確率が高くなります。
TZ3は旅カメラのキャッチコピーの通り、屋外での撮影は楽しいですが屋内、特に「屋内での望遠による動体撮影」は余程明るくない限りは難しいですね。(とは言え、この条件はどのコンデジにとっても難しい条件です。TZ3もやっぱり苦手ということです。)
余談ですがうちの子も秋以降、運動会やお遊戯会が控えていますので、対策として新たにデジカメを買い足そうか悩んでいます。
今のところの候補としては、レンズが明るくAFの早いPanasonicのFZ8、暗所に強いFUJIFILMのS6000fdのふたつです。それぞれ長所短所がありますので決めかねています。
デジ一眼(Nikon D40など)が一番解決に近いのでしょうが、お値段と重さ(荷物量)により手が出せません。悩ましいです。:(
FZ18がこの問題を解決してくれると非常に嬉しいのですが。
書込番号:6647008
1点
Lynx-Cさん
こんにちは。
TZ3の情報ありがとうございます。
やはり室内の望遠は、期待できそうになさそうですね。
デジ一眼、私も気になるところなのですが
予算とかさ張る事と技術のなさで却下しております。
Lynx-Cさんもこれから行事ごとが多くなられるんですね。
もう一台購入を考えておられると言うとなると
TZ3は、どういう時に使用されるのがメンイになられそうですか?
書込番号:6647392
0点
はい、私の場合は普段持ち歩くカメラとしてTZ3を選びました。屋外がメインとなりますね。
他にももっと薄く軽いものもありますが、この大きさで10倍ズーム、しかも広角であるのは現状この機種だけです。
「写真を撮りまくるぞっ」と気合を入れずとも、広い範囲で気軽に撮れるデジカメだと考えます。
今の所、毎日なんらかの写真を撮っていますね。;)
書込番号:6648092
1点
Lynx-Cさん
なるほどです。
やはり手軽に持ち運べるのがいいですよねー。
私も二つの使い分けでいこうかなー!!と言う気になりました。
明日、店頭にいってみます。
ありがとうございました
書込番号:6653633
0点
hayaママさん、こんばんは。
自分も運動会の撮影で、3倍ズームでは物足りなくなりTZ3を購入し、
5月の運動会で校庭の反対側に居る子供を撮影しました。
距離的には40m以上はあったと思いますが、子供の全身をほぼ画面いっぱいに
撮れる感じで表情もしっかり確認できます。
このカメラは、EX15倍ズームという機能があってこれを使うと
かなり寄って撮影できます。デジタルズームでは無いので画質も良いようです。
ただし、画素数は3メガになりますがL版程度のプリントなら画質も問題ありません。
ちなみに、5メガではEX12倍ズーム、7メガでは通常の10倍ズームとなります。
走っている場面もスポーツモードで撮影しましたが、手ぶれ補正が利いているようで
足が宙に浮いている写真が手持ちでブレもなく撮影できましたよ。
自分もデジ一を検討しましたが、あの大きさと重さでいずれは持ち歩くのが苦になるのが
目に見えていたのでTZ3にしましたが正解だったと思っています。
デジ一のようにマニュアル撮影は出来ませんが、手軽に10倍ズームを味わうには十分ですね。
室内での広角28mm撮影も重宝しています。
あと、屋外でも液晶が明るく大きくてとても見やすいです。
6台目のコンデジですが、一番のお気に入りとなっています!!
書込番号:6655348
0点
>このカメラは、EX15倍ズームという機能があってこれを使うと
>かなり寄って撮影できます。デジタルズームでは無いので画質も良いようです。
何度もこの話が出てきますが、一般的にはデジタルズームの方が画質が上です。
他機種でも同じ画素数でデジタルズームをすれば、15倍相当なら同じ品質で印刷ができますし、15倍より倍率が小さければデジタルズームの方が解像度が高くなります。
書込番号:6655370
0点
on the willowさん、
> 何度もこの話が出てきますが、一般的にはデジタルズームの方が画質が上です。
:
> 15倍より倍率が小さければデジタルズームの方が解像度が高くなります。
言わんとしていることは良く分かるんですが…。仮想テレ端以外で撮った場合、
本来そのカメラで同じ画角で撮りうる最高解像度を下回ってしまう…という意味ですよね?
でも、「デジタルズームの方が画質が上」かどうかは一概には言えないでしょう。
撮影後に拡大処理した場合でも情報量は同等以下に落ちます。
画像解像度(例えば単純な縦横ピクセル数)がいくら多くても、情報量が少なければ無意味ですよね。
画素補完の方法によっても異なりますが、少なくとも元の情報量を上回ることは理論上有り得ません。
それに「画像を大きく拡大して見た場合の不自然さ」は、デジタルズームの方が厳しいでしょう?
#注:ハニカム機のように、デジタルズーム時にCCD RAWからのデコード方法そのものを変えている
#らしいものは除外ですよ、念のため。
また業務用のプリントシステム等で、入稿時に画像解像度をチェックして推奨サイズ外だと自動で
警告を出したり除外したりするものもあります。こういうシステムに食わす場合もデジタルズームで
補完拡大された画像はトラブルの元になりがちです。
情報量の欠落がなく、カメラ本来で撮り得る各画角の最高解像度を確保するという2点では、
EX光学ズームでもデジタルズームでもない「テレ端超過時に可変トリミングする方式」
(これってどこか採用してたんでしたっけ?)が最も理想的なのですが、一つ一つの画像
サイズが変わってしまうのでレタッチ時に辛い思いをすることが有り得ます。
アンシャープマスクの半径をどないしたらいいねん?みたいな(^^;
さらに、添付画像を原寸サイズで貼り付けてくれるドアホなメーラー(某MS製の…)
を使っている人などは、見苦しさに頭を抱えてしまうこと請け合いです(^^;;;
…ということで、一般的には「どれが一番」とは言い切れない世界だと思いますよ。
#私見ですが、EX光学ズームの本当の価値は画質よりも使い勝手、特にFZ30/50のような
#メカニカルな光学ズーム機構を備えたカメラで、実ワイド端から仮想テレ端まで
#シームレスにズーム操作できることにあると思っています。
#ズーム時「常に光学系が動く」というのは使う側にとっても違和感が少ないですからね。
#初めて使った時は感心しましたよ。
書込番号:6655663
0点
on the willowさん
説明不足だったかもしれませんが、
自分が言いたかったのは普通の3倍ズーム機で4倍デジタルズームを併用して12倍などで
撮るよりもTZ3でEX15倍で撮る方が画質が格段に良いと言うことです。
TZ3は4倍デジタルズームも付いていて、これを併用すると最大60倍の撮影が可能です。
この60倍で月を撮影してみましたが、画質はさすがに荒いもののクレーターもハッキリ写りました。
画質はともかくとして、60倍ズームは普通のコンデジでは出来ないので面白い撮影が出来ます。
画質が悪いので普段はデジタルズームを使用しませんが、EX光学15倍ズームはかなり使える機能です。
LUCARIOさん
フォローありがとうございます。自分には難しくて良く分かりませんがそう言うことなんですね。
>#ズーム時「常に光学系が動く」というのは使う側にとっても違和感が少ないですからね。
その通りです・・・!!
とにかく、現行コンデジでは一押しのカメラだと思います。
書込番号:6656378
0点
みなさん
ありがとうございます。
実は、早速
店頭にいって
FZ8・TZ3を見て触って説明を受けてきました。
コンパクトタイプでズーム機能が良いのを聞いたら
7倍ズームの・・・カシオのEXILIMかな。
同じ720万画素でした。価格は7千円ほど安かった。。。
だったのですが
やっぱり第一希望の最終的にはいきました。
ミ●リで398000円でしたがポイントが7960円分ついたので
(SDをポイントで購入しました3980円2G)
早速、バシバシとってますが
液晶が大きく、レンズが通常のカメラよりも大きいので
本当広い視野でびっくりしました。
手ぶれも問題なしでした。
本番に備えて
毎日何かを撮り続けたいです。
書込番号:6657342
0点
あーーーー金額間違ってました
39800円です!!
でもって
TZ3以外のコンパクトタイプで
ズームが良いのを聞いたらEXILIMを勧められました!!
ややこしくてすみません!
ちなみに色は、シルバーにしました★
書込番号:6657404
0点
LUCARIOさん
>画素補完の方法によっても異なりますが、少なくとも元の情報量を上回ることは理論上有り得ません。
少なくとも元の情報量を上回ることは理論上あり得ませんが、元の情報を拡大して(=欠落させず)に記録するのがデジタルズーム、記録画素数まで縮小(=欠落させて)記録するのが EX光学ズームです。
どちらが画質が良いかは明確だと思いますが?
>それに「画像を大きく拡大して見た場合の不自然さ」は、デジタルズームの方が厳しいでしょう?
ということで、同じ縮尺なら EX光学ズームの方が厳しいでしょう。
書込番号:6657564
0点
ところがね、そうはイカのキ○タマなんですよ(^^;
論より証拠ということで、イカ...もとい以下の掲示板の投稿No.17から始まるスレッドをご参照下さい。
http://jpdo.com/ee02/141/joyful.cgi
書込番号:6657783
0点
おっと、本筋から逸れてしまいました。
hayaママさん、TZ3購入おめでとうございます♪
私も高倍率ズーム機欲しいなぁ…。
リコーR3はあるのですが、運動会とかだともう、明らかに望遠欠乏症です(^^;
書込番号:6657857
0点
開いた口がふさがりませんが、、、
>元の情報量を上回ることは理論上あり得ませんが、元の情報を拡大して(=欠落させず)に記録するのがデジタルズーム、
元のサンプリングレートを上回る画素数で出力するには補間が必要となります。しかし補間処理では元の周波数以上の情報は作れません。よって、画素数は上回っても解像度はその画素数FULLの解像度にはなりません。つまり出力サイズに対して表現できる解像度が低いので、絵としてボケボケの画像になります。
>記録画素数まで縮小(=欠落させて)記録するのが EX光学ズームです。
その出力画素数で表現できるほぼ限界までの解像度で表示します。つまりボケません。
分かりやすく書くと、
元の画像:100という出力画素数で50の解像度
を2倍にする場合、
デジタル(補間)ズーム:100という出力画素数で23の解像度
EXズーム:50という出力画素数で24の解像度
#23と24の差は、補間によるf特の劣化を考慮しています。実際はもっと差が激しい。
>どちらが画質が良いかは明確だと思いますが?
ほんとに。
書込番号:6659039
0点
元・情報工学屋としては(注:情報屋ではない)、
> 元の情報を拡大して(=欠落させず)
ここに大きな誤解があると指摘せざるを得ません。水増ししたら情報量は「落ちる」んです。
だから[6657783]で実証したように、同じサイズに縮減してもエリアシング等の悪影響が出るのですね。
書込番号:6659127
0点
LUCARIOさん、
自分が何屋かは自分でも謎ですが、
EX光学ズームの画質について言及するのは正直もううんざり的なところがあるのですが、しばらくお付き合い願います。(良くわかってないのも紛れ込んでいる様ですが、自身の理解力の問題で開いた口がふさがらないようです)
http://jpdo.com/ee02/141/joyful.cgi
拝見しました。
1.画像の拡大縮小に関しては「適切なアルゴリズムを用いれば」という大前提はあります。画像処理は手を抜けばいくらでも手を抜けます。ニアレストネイバー以下のアルゴリズムもありますが、どちらにせよニアレストネイバーは比較には不適切です。(私が評価した限りではニコンと富士フイルムのカメラ内縮小にニアレストネイバーは使われていません。但しパナとソニーはちょっと別の問題があります。リコーは判りませんが、もっと適切な方法、つまりリサイズズームがあるので良いでしょう)
悪影響のある(手抜きの)方法をつかって、悪影響を実証しても…
2.ここに大きな誤解があると指摘せざるを得ません。水増ししたら情報量は「落ちる」んです。
水増しではありません。(きちんとした画像処理を行えば)拡大は情報量は落ちません。(厳密に言えば別ですが、そこは画像処理方式と密接に絡むので実用上の話をしましょう。)ボケるなどというボケたことをいう人がいますが、当たり前です。情報量が増える訳ではないのですから。
EX光学ズームは縮小ズームです。縮小は拡大と違い、アルゴリズムによる違い云々ではなく解像度が明確に落ちることは理解していただけますよね。
比較のため、12M CCD 光学ズームなしのカメラがあると仮定しましょう。
1) 2 倍にデジタルズームした場合の画像の実質的な解像度は 3M
2) 記録画素数 3M に設定し、EX光学ズームした場合の実質的な解像度は 3M、倍率は当然 2 倍
1 と 2 は画質面でほぼ同等だと言えます。では、1.5 倍にズームした時の実質的な解像度はそれぞれどの程度でしょうか。
書込番号:6661726
0点
補足します。
バイキュービックよりも単純なバイリニアで縮小、拡大した際の例です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1094685&un=14984
一方はデジタルズームを模して 640x640 の原画像を一旦 825x825 に拡大、その後 320x320 に縮小しています。
もう一方は単純に 640x640 の原画像を 320x320 に縮小しています。
どちらが、どちらかは明かしません。
この2つの画像に有意な差はありますか?
LUCARIOさんの評価は、デジタルズームとトリミングズームの原理の評価ではなく、画像処理における拡大縮小処理方法の比較になってしまっていると感じます。
書込番号:6662052
0点
ま〜た 弁論部達が スレ違いのオタッキーな話題を始めてる。(笑)
少しは、スレ主さんに『オメデトウ』とか
今後は、『撮影にあたって 三脚も用意しておくと良いですよ』とか
『○○にこういう事をすると良いですよ』とか アドバイスをあげなさいってば。
ところで、hayaママさん
TZ3を買ったのか、V7を買ったのか どちらか不明なのですが。。。
書込番号:6662135
0点
> スレ主さんに『オメデトウ』とか
私は言いましたよ。えっへん(笑)
まぁ、後の横っちょの話の方はこの辺にしときますか(^^;
私が出したのはあくまで「誰でも分かるように意図して作った極例」ですが、
「条件によっては目で見て分かるほどの悪影響が出うる事」、そして、
「画素拡大でも、条件によって僅かに留まるとは言え、(ほぼ)確実に情報量は欠落する事」、
この2点さえ分かって貰えればとりあえずはそれでOKです。
あとは個々のカメラの仕様・性能に関わる各論ですからね。
#個人的には十把一絡げに一般化して語って欲しくない話題です。
#なんせこれ、突っ込んで検討し出すと深いのなんの…。
#実は私自身も今これに近い世界にどはまってて、今更ながら情報理論やら信号理論やらの
#専門書を読み漁っている所なのです。そろそろデジタル画像処理が嫌いになり始めてます(^^;;;
書込番号:6662236
0点
>私は言いましたよ。えっへん
アイヤー! こりゃ失礼しました。
LUCARIOさんのわかりやすい 時にはユニークな投稿は いつも感心してますよ。
応援してますよ。
書込番号:6662261
0点
私は言ってなかったですね。「オメデトウ」ございます。
ミ●リはミドリですね。伏せ字は禁止なのでご注意を。
#横にハミデタ話ですが、私にとっても「個人的には十把一絡げに一般化して語って欲しくない話題です。」
#私からは「キチンと処理すれば、デジタルズームの拡大処理が有意な劣化を伴わないこと」は図示しました。
#(デジカメ写真に含まれる空間周波数はそれほど高くなく、記録画素数は多いのがより有利に影響します)
#また、先ほどの 1.5倍ズームの時のように、明らかに EX光学ズームの画質が低下してしまう例も
#挙げましたのでご参照を。
#http://album.nikon-image.com/nk/MK_Page.asp?key=1094685&un=14984
書込番号:6662868
0点
リンクが間違っていたので訂正しときます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1094685&un=14984
書込番号:6662966
0点
遅くなりましたがhayaママさん、ご購入おめでとうございます。
たぶんCASIOのEX-V7だと思いますが、これも店頭では結構人気あるんですよね。私も試してみましたが、私とはいまひとつフィーリングが合いませんでした。
やっぱりカメラって、自分が気に入ったものが一番だと思います。TZ3でたくさんお子さんの写真を撮ってあげてください。;)
あ、室内では三脚か一脚があればブレの問題はだいぶ軽減されますよ。検討してみてください。
EX光学ズームについて:
横道どころから完全に別の話になってますね。僭越ながら続けるのであれば、別スレッドがふさわしいかと思います。
書込番号:6663084
0点
on the willowさん、
お望みであれば私の掲示板で納得行くまで続けてもいいですよ。
携帯からの読み書きが出来ないので進行はかなり鈍くなると思いますが、
それでも良ければ。
#あと、それでもやっぱり結論が出なかった、という場合も有り得るので
#その時はあしからず。
書込番号:6663308
0点
少なくともここで続ける話題ではないですね。
デジタルカメラのクチコミで新しいスレを立てようかと思っています。
書込番号:6663513
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2012/08/04 21:04:50 | |
| 4 | 2011/06/13 21:01:27 | |
| 2 | 2010/12/18 12:28:41 | |
| 1 | 2010/08/08 23:37:59 | |
| 2 | 2009/09/25 11:29:38 | |
| 1 | 2009/02/23 2:20:43 | |
| 4 | 2009/02/22 17:18:15 | |
| 1 | 2009/02/08 18:27:47 | |
| 2 | 2009/01/20 20:15:10 | |
| 1 | 2009/01/06 1:18:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








