LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン
中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年1月3日 12:05 |
![]() |
1 | 1 | 2013年9月19日 23:26 |
![]() |
2 | 11 | 2013年6月6日 01:03 |
![]() |
5 | 5 | 2013年5月11日 00:56 |
![]() ![]() |
14 | 19 | 2012年12月1日 19:54 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月17日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

そのカメラをおもちならやってみたら如何でしょうか?
書込番号:19455816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガルフ346さん、こんにちは。
FZ28、懐かしいですね。
>夜間撮影モードにして、シャッターを1回押しただけで連続撮影ができるでしょうか?
夜景&人物モードでは連写はできません。
ブレは大敵ですので、セルフタイマーと三脚などを使用されたほうが、より綺麗に撮れます。
書込番号:19455931
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
今日はよく晴れて月が綺麗に出ていました。
これからの時期は夜空が綺麗に見えて良いですね。
全て手持ち撮影で、Mモード、MF、EZズーム使用で32.1倍(画像サイズ3M)で撮影しました。
TCON-17が欲しくなってきました・・・。
1点

試しにDMC-GF2にNewFD 70-210mm F4を付けて撮影してみました。
EXテレコンONで画像サイズ3M(4:3)です。
これは手すりにレンズ部分を乗せて手ブレを防いで撮影しました。
三脚使ったらもう少しましになるかな・・・?
うーん、FDレンズの望遠もいいかな・・・
書込番号:16608470
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28


温室も結構大きくて良かったのですが、これからの時期に温室はちょっときついですね^^;
書込番号:16137854
0点


丸くて細々としたサボテンが可愛かったです。
ハクセンコマチのアップは細かい毛の作用もあってか、通常よりボケが強いような写りになりました。
書込番号:16140973
0点


千葉県野田市にある清水公園の花ファンタジアに行ってきました。
大人780円という入場料が微妙でした・・・^^;
書込番号:16152278
0点


今回は露出補正をなるべくしないように意識をしたのですが、ついつい暗めにしてしまいました。
書込番号:16152554
0点






デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
某オークションにて5500円即決で出ていたので購入しました。
購入した動機は「ファインダーを覗いて撮影をしたい」です。
(今までファインダーなしのコンデジを使っていましたが、撮影する時は本体を目から10センチほどの至近距離にして自分の見た目に近い風景を撮影する癖があったので)
どうせなら高倍率で、操作性や機能が自分に合っている物を、と思いこちらに行き着きました。
今日明日は生憎雨のようで暫く撮影はできそうにありませんが、色々と使用してみてレビューもそのうち投稿しようと思っています。
また、今のところメインで使っているEX-ZR300との違いも色々見つけて行きたいと思います。
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00501911288_K0000048737&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
ご購入おめでとうございます。私は次機種のFZ38を使っています。
FZ200への買い替えも考えましたが、転居後はカワセミに殆ど会えませんので辛抱しています。
書込番号:15988904
1点

初めてネコを撮影しました。
先日行った見沼グリーンセンター(市民の森)でネコさんが日向ぼっこをしているのに偶然出くわしまして、
その美麗なお姿を写真に収めました。
後から思ったら、初めのネコ撮影でした。
もっと色々な動物を撮影したいです。
書込番号:16069559
1点


>じじかめさん
コメント有難うございます。返信をしたつもりでいて忘れておりました。
申し訳ありません。
鳥の写真は難しいですねぇ。身近な公園くらいしか出回っていないせいもあるでしょうけど、もっと鳥の気持ちを理解しないといけないのでしょうか?
書込番号:16075539
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
赤ちゃんが産まれたので、しばらくぶりにこちらのカメラでパシャパシャと撮っていますが、なかなか上手に背景がボケない事と、赤ちゃんがよく動くのでだいたいぶれてしまい困っています。
購入後、数年経つわりにあまり使いこなせていません(>_<)
・どのモードの設定が一番ぼけやすいか
・赤ちゃんが動くので、ほとんどぶれてしまうので、その防止法
・Pモードで撮った時に画面が全体的に暗くて失敗する
・ISOは100に設定するとぼけやすいんでしょうか?
気に入ってるカメラですが、いまいち使いこなせていません。説明書を見ても分かりづらくピンときません。
どなたか初心者に分かりやすく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:15413018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ(o^∀^o)
まずボカシ方ですが
マクロモードでなるべくズーム側に
カメラと赤ちゃん(被写体)は近くに
背景はなるべく離す
こんな所ですかね(^皿^)
次にブレですが
撮影場所はなるべく明るく(吾輩、赤ちゃん相手にフラッシュは使いたく無いので)
シャッター速度が大事です(吾輩は遅くても百分の一秒より早くしたいです)
必要に応じてISOも上げる必要があるかと…
書込番号:15413086
2点

このカメラの美点は、ぼけないで背景までくっきり撮影できることです。
逆に、ぼかすためには、大きな撮像素子の明るいレンズを搭載したカメラが必要です。
FZ28でボケを大きくするためには、
1)開放F値で被写体までの距離を近く、できるだけ望遠で撮影します。
2)撮影後、パソコンの画像処理ソフトを使ってぼけを作ります。
FZ28でできない方法ですが、
普通の写真とボケた写真の二枚を撮影しカメラ内で合成します。
書込番号:15413097
2点

こんにちは
こちらのカメラに使われてる撮像素子は一番小さい1/2.3タイプですね、バックのボケ方はサイズに比例します、できればAPS-Cタイプの素子採用のカメラが3万円台からありますので、買い増しをおすすめします。
手軽なところではソニーNEXシリーズ、ペンタックスK-01などですね。
ぼかすには、絞りを開放(数字の少ない方)にする。
赤ちゃんが動く時はシャッター速度を上げる(早くする、1/250など)。
Pモードで暗く写る時は、露出補正をプラス0.7などにする。
現在のカメラでは、ISO 1600などへ上げてもノイズは感じない位進歩しています(3200も可)
以上4項目は矛盾することはありません、やってみてください。
室内では、できればF2.8以上のレンズが欲しいところですが。
書込番号:15413134
1点

絞り優先モードでF値を最小値に。
最大ズームでマクロモードにして出来るだけ近づく。(1mまでしか寄れません)
背景は出来るだけ遠く。
しかし、最大ズームで近づくと超どアップになるでしょうから、その分離れたりする必要があります。室内ではなかなか難しかったりします。
背景も遠ければ遠いほどいいですが、室内では限度があります。
コンデジはセンサーサイズが小さく、ボケを作るにはかなり不利です。
ボケを狙うのではなく、背景をスッキリさせたり、日中なら日が差し込むレースカーテンをバックにしたりする事で、多少はやわらかい感じに撮れたりもします。
動く被写体がぶれるのはシャッター速度が遅い為です。
絞り優先モードで、ズームはしない状態で最小F値、ISO感度は画質が許容できる範囲で高く。
これが適正な仕上がりの範囲内で、最も速いシャッター速度です。
露出補正でやや暗く仕上げる事で、若干ですが更にシャッター速度を速める事ができます。
フラッシュを使う方法もありますが、赤ちゃん撮影では避けた方が良さそうです。
また、室内の照明を増やす事でも改善できます。
おせっかいながら・・・・赤ちゃんって、その仕草が可愛かったりします。
動画も積極的に撮っておいた方が良さそうに思います。
また、静止画も手足がぶれている位の方が雰囲気があって、それはそれで良さそうです。
書込番号:15413136
3点

先程書きました2種類が更にお安くなっていました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001530_J0000001561#btnMakeUrl
どちらも3万円以下で買えますが、特にソニーが16mm F2.8のレンズが付いてますので、室内で
近づいて撮ることもでき、最適かと。
FZ28は高倍率ズームレンズですが、この場合それが弊害になっています(室内使用には)。
赤ちゃんが可愛い時期は意外と短いと思います、この際、奮発してどうでしょう、あとあと素晴らしい記念のために。
書込番号:15413234
1点

こんにちは
>・どのモードの設定が一番ぼけやすいか
このカメラはどちらかといえばボカスには適さないカメラです
マクロモードにして被写体にできるだけ接近して撮影するのが一番ぼけやすいです
被写界深度(ピントの合う範囲)はレンズの焦点距離、被写体までの距離、レンズの明るさに影響を受けるで被写界深度という言葉をググって見てください
>・赤ちゃんが動くので、ほとんどぶれてしまうので、その防止法
部屋を出来るだけ明るくする
ISO を上げてシャッター速度を速くする
レンズのF値の小さくなる広角端を使い絞り優先、絞り開放で撮影する
ストロボを使う
>・Pモードで撮った時に画面が全体的に暗くて失敗する
プログラムモードはその明るさにおいてメーカーが考えた絞りとシャッター速度などの組み合わせで写真が撮れるようになっています。
プログラムシフトを使うことによって絞りを開けぎみにしてシャッター速度を速めることは可能ですが、最初から絞り優先モードで絞り開放になるようにして使われたほうが簡単なように思います
>・ISOは100に設定するとぼけやすいんでしょうか?
ISO 100は粒状性が細かくデイテールが鮮明になりますが、室内などの暗いところではシャッター速度が遅くなり手ブレ、被写体ブレが起りやすくなります。
逆にISO を高めていくとシャッター速度は速くなりますが、高感度ノイズがのってきて、シャープネス感、デイテールが失われてきます
でもぶれた写真は使い物になりませんので、ノイズののった高感度で撮影した写真の方がマシかもしれません
書込番号:15413293
2点

小さいセンサーの機種では、@ズームの望遠側で、Aできるだけ被写体に近付き、B被写体と背景をできるだけ離して、撮影するのがベストですが、撮影対象が赤ちゃんですと上に書いたことは出来ないと思います。
とんでもなく広い家なら出来るかもしれませんが…
背景をぼかしたいならカメラを買い換えるのが一番手っ取り早く簡単です。
最低でも4/3型(フォーサーズサイズ)の大きさのセンサーがあれば室内でもぼかしやすいです。
できればAPS-Cでしょうか。
キヤノンのキスシリーズとかニコンのD3100、D5100あたりは値段も手ごろでいいと思いますよ。
書込番号:15413517
1点

一応望遠で撮れば少しはボケますが、赤ちゃんとかぼかしたい場合はムリですね。遠い被写体だから、背景の圧縮効果でぼけるってだけなので。
一応似たような高倍率のコンデジ CX-6と一眼の比較で写真載せました^^;
書込番号:15413949
0点

屋内でボケを求めるというスレ主さんの用途だと、デジイチにした方が無難でしょう。
書込番号:15415707
0点

伝家の宝刀さん
雑誌を、買って
図解を、見た方が、
分かりやすいと思うで。
書込番号:15416319
0点

ほら男爵さん
返答ありがとうございます。
カメラは奥が深いですね(^'^)
早速本日午前中に部屋の照明を明るくしマクロモードでISOをあげて撮影してみましたが・・なかなか難しいです^_^;
練習あるのみですかね?!
ガラスの目さん
返答ありがとうございます。
この機種はボケにくいんですね。購入当時は背景をぼかしたいと思っていなかったので・・せっかく撮るならいい写真を、と欲が出てきますね。
>1)開放F値で被写体までの距離を近く、できるだけ望遠で撮影します。
これはAモードで撮影するのでしょうか?
専門用語もよく分からない超初心者で・・今いろいろと検索して勉強中ですがよろしければ具体的に教えてください。
里いもさん
返答ありがとうございます。
お勧めしていただいた機種、とってもよさそうですね。
ソニーの方は別スレでも絶賛されていました。
F2.8以上のレンズは別売りであるのでしょうか?
>Pモードで暗く写る時は、露出補正をプラス0.7などにする。
これは数字がよく分からないいのですが2/3とかの調整の部分でしょうか?
質問ばかりですみません(>_<)
豆ロケット2さん
返答ありがとうございます。
シャッター速度をあげるためにはISOを高くしたらいいのでしょうか?
先ほど試しにISO800で赤ちゃんを撮影しましたら昨日までのようにぶれなくなりました。しかしPCで確認すると画質が粗いような気がしました。あとこちらのカメラで撮影すると他のカメラで撮った写真よりPCで見たときに全体的にいつも暗いため修正が必要になり色合いがおかしくなってしまいます。これらを防ぐ方法はありますか?
質問ばかりですみません(>_<)
動画も手持ちのムービーで撮っていますよ(^^)
全然おせっかいなんかじゃないです、今しかない可愛い仕草たくさん撮りたいですよね(^^)
Frank.Frankerさん
返答ありがとうございます。
早速部屋の照明を明るくし、ISOをあげて撮影してみました。
ぶれずに撮れ嬉しいのですがPCで見るとやはり画質が粗いのが気になってしまいますね・・
前から気になっていたのですがPCで見たときにいつも全体的に暗くて(他のカメラで撮った写真は暗くないんです)印刷したいときに修正が必要でいじればいじるほど不自然な写真になってしまうのも悩みで・・
これらの対処法がありましたらぜひおしえていただけないでしょうか?
GX1LOVEさん
返答ありがとうございます。
ぼかすのには適さないようですね・・室内撮影が多く狭い部屋の中なので・・
カメラの買い替え・・ぜひしたいです!
キャノンやニコンのカメラははじめからすぐ使えるようなレンズがセットになっているのですか?
購入後必要になればまた違うレンズを買い足す形でも大丈夫ですか?
アーレスさん
返答ありがとうございます。
一眼が欲しくなる写真をありがとうございます。
いいですねぇ・・
ちなみにどちらの機種か差し支えなければ教えてくださいね(^^)
Dragosteaさん
返答ありがとうございます。
そうですよね。デジイチの購入も検討してみます(^^)
初心者でも使いやすい機種があれば教えてくださいね(^^)
書込番号:15417076
1点

>シャッター速度をあげるためにはISOを高くしたらいいのでしょうか?
>先ほど試しにISO800で赤ちゃんを撮影しましたら昨日までのようにぶれなくなりました。
>しかしPCで確認すると画質が粗いような気がしました。
ISO感度は数値を上げるほど、基本的にはシャッター速度は速くなります。
しかし、体感されたようにノイズが増えるなど、画質は低下します。
なので、伝家の宝刀さんが許容できる範囲内に留める必要があります。
もう一つ、シャッター速度に影響する数値に『レンズF値』があります。(ボケ量にも影響します)
レンズが光を通す穴の大きさです。
F値を自由に設定できるのが絞り優先モード(モードダイヤルの“A”)なのですが、数値を小さくした方が穴が大きくなり、シャッター速度は速くなります。
ズームすると設定できる最小値が大きくなってしまうので、ブレを抑える為のシャッター速度の点では、ズームしない状態でF2.8にするのが良いです。(室内などでは他のモードでも自動的にF値は最小になると思います)
また、暗めに仕上げる事でもシャッター速度は速くなります。
>あとこちらのカメラで撮影すると他のカメラで撮った写真よりPCで見たときに全体的にいつも暗いため修正が必要になり色合いがおかしくなってしまいます。
>これらを防ぐ方法はありますか?
露出補正で暗めに設定されていませんか?
-1/3(-0.3)とか-2/3(-0.7)とか・・・+側にすると明るく仕上がります。
あるいは測光方式はどうなっていますか?
「スポット測光」などだと全体的に暗くなってしまう事もありえます。
これらの設定は“仕上がりの明るさ”に影響しますが、“色合い”に関してはホワイトバランスの設定です。
オートホワイトバランスでは光源の色味によって調整が必要な場合もありえます。
また、照明に電球色と蛍光灯色などが混在していると、難しかったりもします。
機種によって、例えば電球色下での撮影時に、電球の赤みを残す機種と、残さない機種があったりもします。
書込番号:15417146
0点

>伝家の宝刀さん
その通りAモードで撮影してください。
シャッター速度が満足な値になるまで高感度にしてください。
高感度による画質劣化とシャッター速度が遅いための被写体ぶれによる画質劣化を天秤にかけ最適な値を探してください。
ストロボの強力な写真が嫌いな場合は、ストロボの前にテイッシュを置いて加減する方法もあります。
SONY DSC-RX100 ならストロボを天井に向けるバウンス撮影でストロボ臭の少ない撮影ができます。
きれいな写真を撮影したければ部屋の明かりを明るくします。
ただし、LED照明とくに廉価品は、光の波長分布のおかしなものが多いので、詳しい店員に相談して買いましょう。
書込番号:15417165
0点

nightbearさん
返答ありがとうございます。
全くの初心者なのでこれから頑張って勉強したいと思います(^^)
書込番号:15417357
0点

>F2.8以上のレンズは別売りであるのでしょうか?
お勧めしましたソニーにはF2.8 16mmのレンズが含まれております、それとズームも。
書込番号:15417494
0点

もう一つお尋ねがありましたね
>>Pモードで暗く写る時は、露出補正をプラス0.7などにする。
これは数字がよく分からないいのですが2/3とかの調整の部分でしょうか?
その通りです、メーカーによって表現が違いますが、0.3=1/3 , 0.7=2/3 です。
書込番号:15417692
0点

伝家の宝刀さん
ボチボチな。
書込番号:15417906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まとめてのお礼になりすみません。
皆さん親切丁寧に教えてくださりありがとうございました。
またわからなくなった時はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:15418430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
先日、FZ28を中古で入手して使い始めたばかりのデジカメ初心者です。
このカメラのファインダーの周囲は固いプラスチックで、ゴムやウレタンなどクッション性のあるカバーがされていませんが、私は眼鏡常用してるので眼鏡のレンズが傷つきそうで不安に思っています。
メーカーのHPにも純正オプションのクッションカバー類が無かったのですが、眼鏡着用の皆さんはどのように対策してらっしゃいますでしょうか?
ぴったり合う社外品などありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

ニコンのDK-19が合うというような書込みを見た気がします。(FZ18だったかも?)
書込番号:12667689
1点

>じじかめ様へ
アイカップというのが正式な名称だったのですね。
おかげさまで過去ログ検索でヒットしました。
(キーワードが解らないと検索ヒットしずらいですね)
兄弟機種のFZ18、38もチェックするべきでした。勉強になりました。
さっそく、チャレンジしてみようと思います。
有難うございました。
書込番号:12667838
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(金)
- 賃貸物件でテレビを壁掛け
- 動画の切出し可能コンデジ
- ガソリン車の良い所は?
- 4月19日(木)
- ディズニーで一眼レフ撮影
- 新築にホームシアター
- スマートキーの電池交換
- 4月18日(水)
- DLコンテンツの利用方法
- 衝撃監視録画の設定方法
- サブ機デジイチの買い替え
- 4月17日(火)
- 電子ピアノ選びで悩み中
- 格安スマホに保険は必要?
- 旅行スナップ用のコンデジ
- 4月16日(月)
- 4KTVのネット接続方法
- 車バッテリーの購入と交換
- VRだとPS4はProモデル?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Ryzen 5 2400Gマシン
-
【あなたならどっち?】PC、PS4用に購入を検討中...どちらが良いと思いますか?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】自作予定
-
【欲しいものリスト】メインPC Threadripper換装案
-
【その他】8世代PC作りますかねw
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







