このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2010年3月18日 17:40 | |
| 1 | 10 | 2009年3月27日 00:40 | |
| 2 | 7 | 2008年7月15日 21:21 | |
| 0 | 2 | 2008年6月24日 15:45 | |
| 2 | 0 | 2007年10月22日 00:28 | |
| 1 | 9 | 2006年10月31日 10:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨年の夏に海水浴で使って以来、久しぶりにGXを使ってみました。
画像は、縮小とトリミングのみのJPG撮って出しです。
ダイナミック・レンジ(ラチチュード)が現行機のコンデジより広いと感じるのですがいかがでしょうか?。
GXの使用を進めるつもりはありませんが、
旧機種に興味のある方は、使ってみても面白いと思います。
2点
5年ぐらい前に使ってました。ベルビア調の色が気にいってましたが、液晶もファインダーも
小さくて弱りました。
Rシリーズは次々に新機種が出るのにGXはやっと出たと思ったら、画素数が8MPに
なっただけでしたので、諦めて処分してしまいました。
書込番号:11090017
3点
じじかめさん、有難うございます。
レスがあるとは、思いませんでした。(笑)
久しぶりにGXを使ってみて思ったのですが、制約の多いカメラで遊んでみるのも面白いもんですね。
レンズのコントラストが落ちている為かコンデジでも、クラシックな感じが出ているように感じます。
ネオ・クラシックとでも名づければ流行るかも?。(笑)
書込番号:11104554
1点
以前、どなたかの書き込みと同じ症状で、私のGXは再起不能となりました。
約1年前に中古で9000円位で購入したのですが、活躍する間もなく、何の前触れも無く、突然に逝ってしまいました。
久々に電源を入れると、「どうしてだろう?フォーカスが全然合わないな〜」
「AFとストロボのランプが交互に点滅し、レンズは出たまま」
書き込みでみたことがある症状だな・・・と言う感じです。
修理代も高そうなので、処分するしかないかなと思っています。
デジカメは長く使えないですね〜修理をあきらめたのは、これで3代目です。
0点
>久々に電源を入れると
>デジカメは長く使えないですね〜
使わないより使った方が調子が良いことの方が多いです。
私はデジカメとプリンタは全く使うことがなくても、最低でも一週間に一度は電源を入れて動作させています。
デジカメもプリンタも4年使っていますが、一度も故障の経験がありません。
書込番号:9137149
0点
こんばんは。
>約1年前に中古で9000円位で購入したのですが、活躍する間もなく、何の前触れも無く、突然に逝ってしまいました
本当に残念ですよね。購買価格以上の修理費がかかったら、めげますよね。
私は欲しいと思ったら中古でも躊躇無く買うほうですが、幸いなことに
撮影に大きく響く故障は一度もありません。
m-yanoさん の仰られる様に 外で使用しないと思っていても、どのカメラ
も最低でも週一は空シャッター、試し撮りをしています。これがいいのかも。
GXが気に入っているなら修理もありうるでしょうが、その上のGX8はどう
でしょうか?。時々中古で\15,000前後で出てますよ。
(私はGX8を使用しています。時々 はっ! とした絵が出てくるので
手放せません。色付けも好きです)
書込番号:9137611
0点
m-yanoさん大好正宗さん、お返事、ありがとうございます。
実はこのカメラは車用にと思い、この2ヶ月位は車に入れっぱなしで、本日、久々にその事に、気がついたしだいでした。
カメラ自体使いやすく、色合いも好きだったのですが、なんだか、カメラへの愛情不足?の報いだったかもしれません。
このような事にならないよう、他のカメラは少なくとも、週に一回は通電して管理していこうと思っています。
画像を3枚アップします。レタッチも何もしていない状態ですが、この撮影がこのカメラの遺作となってしまいました。11月の鳥取砂丘です。
ありがとうございました。
書込番号:9138764
0点
う〜ん・・・・・?
どうせ捨てるならと、ちょっと分解してみました。分解といっても、表と裏の蓋をはずしただけです。
で、分解以外、私は何もできないので、ネジを半分(数)を止めたところで、一度電池を装着してみましたが、やっぱりダメ
そして、どうせなら、見栄えよく全部ネジを止めて、この次のデジカメを買うときの下取り(壊れてても良いそうなので)にでも出そうと、全てのネジを止めたつもりが、1個余って、さらに、わからない配線が一本あったので、適当にボディに押し込んで、でも、なんとか、本来の姿に戻してやりました。
最後に電池を入れて電源を押すと、あら不思議、動くではありませんか・・・・
こうなると、余った配線が気になりますが、いったい何の不良で、このカメラが使えなくなったのでしょう???
今撮影したばかりの写真をアップします各700kb位です。
しばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:9145290
0点
あれから10日位経ちましたが、全く何も無かったかのように動いております。
その後、過去の書き込みも拝見させていただきました。心あたりのある記述も数点ありました。ひょっとしたら、リセットすればよかったのかもしれません。
余った配線と余ったネジの件も解決しました。ただ、精密ドライバーが悪かったのか(100均)、いくつかのネジが甘くなったようです。
以来、このカメラがかわいくなりました。量販店に行っても、リコーのGX digital等が気になって・・・・でも、パソコンで写った写真を見るだけの用途ですから、買い換えるわけには行きませんが・・・・
本当にここの掲示板はありがたい存在だと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9194140
0点
応急手術で見事復旧、おめでとうございます。
もしも再度調子がおかしくなるようでしたら、リコーさんのサポートまたはサービスセンターで点検を受けられたらよろしいかと思います。
私もGX8をしばらく使っていましたが、GX系は黒味の出方がくっきりしていて好みでした。
[9138764]の3枚はいずれも、
healthyaさんの愛情たっぷりの写りだと思います。。これからも大切にしてあげて撮影を楽しんでください。。^^)
書込番号:9194849
0点
ねぼけ早起き鳥さん ありがとうございます。
お写真拝見させていただきました。木の幹の存在感とあふれる葉の対比が印象的でした。私は葉や花がたくさんある写真を撮るのが苦手で、ねぼけ早起き鳥さんのお写真のように、葉の一つ一つの色合いや、木々による葉の微妙な色合いの差がこんなにキレイに写っているのは驚きでした。
GXでも上手く写せるといいな・・・・と思い、とりあえず、カバンにGXとS10を入れましたが、まだ冬の終わりで木々は無理みたいでした(寒いし)。
近くのショッピングモールでの写真をアップします。左はGXで、広角が効いているかなと思います。右はnikon S10で確か35mm相当だったような気がします。
レタッチ等一切しておりませんが、機種による色の差が面白いです。今となってはどちらの色が実際に近いかわかりませんが・・・
書込番号:9211542
0点
healthyaさん
ご覧いただきありがとうございます。
久しぶりに一杯飲りながら、
GX8のファイルをひっくり返して眺めていました。。healthyaさんのおかげです。。^^)
佳きにつけ。。好みにつけ。。リコーブルーって、それぞれの撮り手さんの中にあるのですね。
書込番号:9213965
0点
いや〜びっくりです!3月8日にアップした写真、間違ってました。今頃気づくなんて・・・・
本当はこのカメラで撮影したこちらの写真をアップする予定だったのですが・・・
それは、さておき、一時はコンパクトデジカメにはまり、次にデジ一眼にはまり、結果は、どちらでもよいですね!
皆様のお写真を拝見させていただいて思うのですが、カメラより、アイデアや発想、何を表現しようと思ったかの方が、デジカメの機種よりもっと大切な事だとつくづく感じる今日、このごろです。
現在、オークション用の写真撮影や、分解整備の記録保存にこのカメラは役立っています。マクロも相当近くまで寄れますので大変便利です。
なんとなく、酔いも廻り、ついついアップしてしまいました。
書込番号:9308710
1点
いまだにGXをメイン・カメラとして使っている変わり者です(笑)。
日中シンクロを多用する私にとっては、バッテリーの持ちが良いGXは大変便利です。
海水浴での使用を考えてDiCAPacを購入しました。
水中での撮影は、試してはおりませんが”子供の海水浴を撮りたい”というレベルであれば十分使えると思います。
ただ、買ったままの状態では、カメラの収まりが悪いです。
私は、DiCAPacの内側につけるリングをヤスリ等で広げて使っています。
それと、28mmでの撮影時はケラレます。35mm以上だと大丈夫な感じです。
でも私は、28mmで撮影してPCでトリミングする方が好きです。
sample01.JPGは、無加工で、sample02.JPGは、フリー・ソフトで遊んでみた物です。
私のGXは、ガタが来始めていますのでこの夏は、壊れることを覚悟して少し無理をさせようかな?と思っています(笑)。
1点
私も買っておいたディカパックを昨日海に浸けてみました。
透明度が悪かったので、数枚のうちこの1枚がマクロで撮れました。
鏡胴の位置がずれるのかケラレがでました。
書込番号:8077718
0点
ラバーキャップは外して使用されていますか?
R7で使用した時には外したことで改善されました ^^
(内側のリングは紛失してしまいましたが・・・)
http://www.dicapac.jp/view.html
書込番号:8078039
1点
こんなに速く、返信が来るとは思っていませんでした(笑)。
私の取り付け方法は、GXのレンズのリングをはずして
DiCAPacの内側につけるゴム製(?)のリングにねじ込むという方法です。
こうして固定すれば、ずれ難いですし、鏡胴に負担が掛かりませんので壊れにくいと思います。
ただ、ゴム製(?)のリングは、削りにくく苦労しました(笑)。
staygold_1994.3.24さん
アドバイス有難うございました。
早速試してみたところ、仰るとおりラバーキャップをはずすとケラレないようです。
28mmが好きな私にとっては、大変ありがたいアドバイスでした。
書込番号:8079163
0点
staygold_1994.3.24さんに頂いたアドバイスを実践してみました。
通常の撮影では問題ありませんが、ストロボでの撮影の際問題が発生します。
ストロボ光が、DiCAPacのレンズ部分に影響を与えてハレーション(?)のように白くなります。
打開策としては、ラバーキャップのレンズ部分を切って広げるか方法と
レンズのサイド部分に黒のビニールテープを貼る方法を思いつきました。
黒のビニールテープを貼る方法を試してみました。
思ったとおり、ハレーション(?)のように白くなることはありませんでした。
しかし、DiCAPacのレンズ部分が内臓ストロボの光を遮りますので左下の隅に光がとときません。
ですが、スロー・シンクロで撮影すれば気にならないレベルだと思います。
防水効果もありますから、しばらくはこの方法でいってみようかと思っています。
sample03.JPGは、サイズ変更のみで、sample04.JPGは、フリー・ソフトで遊んでみた物です。
書込番号:8082363
0点
とりあえずですが、私の方法はラバーキャップを外しただけなので
後戻り出来ない!などの問題は無いですよね ^^;
日中シンクロではやや難有りでしたか・・・
これは逆になるほどと勉強させてもいました〜
書込番号:8082458
0点
staygold_1994.3.24さん
全然問題ないです。
アドバイスが無ければ、ラバーキャップをはずすことは無かったと思います。
ストロボの件は、日中シンクロを多く使うので気がつきました。
それに、DiCAPacは、簡易的な物ですから多くは期待していません。
”思っていたよりも使える”というのが正直な持ちです(笑)。
書込番号:8082783
0点
今月末Caplio GX がグレードを上げて発売されるそうですが、かなり魅力的なものに生まれ変わるそうです。外観は全く変わらないので注意が必要だそうです。機能的な面で詳しい情報をお持ちの方教えてください。
0点
#7895938にそれらしいことが投稿されていましたが・・・(?)
書込番号:7983662
0点
最近、縁あってGXを入手しました。
全然期待していなかったのですが、思ったより良い写りでびっくり。気に入りました。GR-Dを買おうとしてたのですが、とりあえずGXを使っていくことにしました。
ただ、最新式のデジカメに慣れた人には、液晶は小さくて見にくいし、オートホワイトバランスはいまいちだし、手振れ補正もないので使いにくいかもしれませんね。
私は、液晶は目安程度にしか考えてないし、オートホワイトバランスは使わないし、広角側しか使わないので手振れはあんまりしないので、全然気になりませんが。
2点
昨日、10月14日。
苗場山に登りました。山頂の天気は上々で、木道を歩きながら
GXで撮影。
ほぼ撮り終えて、着替えをするためGXを置き、うっかりそのまま
おきざりにしてしまい、神楽ガ峰との鞍部まで下りたところで
気づいたのですが、下山時間や必ずみつかる保証もないということであきらめました。
そこで、つぎのコンデジを探さねばなりません。
GXユーザーのかたならどの機種にしますか。
撮影は野外、日中のみです。
登山などに持っていきますので、28mmは必須条件です。
1点
GX8と言いたいところですが、液晶モニターが小さすぎますね。
後継機までのつなぎとして、パナのFX01とか・・・
書込番号:5539159
0点
SIGMA DP1を強く勧めますが、発売日未定なのが痛いです。
書込番号:5539483
0点
みなさんレスありがとうございます。
リコーという声が多いですね。
GRDはレンズが単焦点なのが自分の撮影スタイルに合わない
ケースがありそうで、24−35mmズームだったらいきたい
ところなんですが。できれば21−50mmズームが欲しい。
SIGMA DP-1は興味があります。どんな絵を出すんでしょうね。
書込番号:5539611
0点
結局、GXの中古を買いました。
(フジヤカメラにて、前オーナーのそろえたオプションのフード、 充電池、充電器がついて21kでした)
それにワイコンを買い足しました。
GX8も検討しましたが、GXシリーズの後継機でるかもしれないし、たのみますよリコーさん。
そのときはオプションは共通で使えるようお願いします。
書込番号:5577267
0点
苗場山行きたいけど未だです、ところで残念でしたね。私はGXと
G3の2機種使ってます。28mmはパナにもありますが先進のRICHOが好きです。 次機ですがR5はいかが?フアインダ−は無しですがバッテリー持ちと倍率です。ただGXの方が画質がよいとおもいますが、、
ところで GXですがいつの間にかON/OFFのボタンがバネが外れているのかぺこぺこ凹みます機能はOKです。ご経験あれば
教えてください。
書込番号:5588960
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























