
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2014年7月14日 09:21 |
![]() |
3 | 10 | 2013年4月13日 20:00 |
![]() |
4 | 16 | 2013年4月13日 20:02 |
![]() |
0 | 5 | 2012年11月27日 20:59 |
![]() |
3 | 3 | 2011年11月20日 19:28 |
![]() |
17 | 12 | 2011年3月20日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、色々事情が絡まり永年頑張ってくれたR7を処分する事になりました。
処分先は他も色々含めてフジヤカメラさん。
未開梱で処分する物は「A品]、それ以外は贔屓目で見て全て「AB品」と皮算用しておりました。
R7は「A品}=¥2000、「AB品」=¥1500の買取価格目安だったので、
予備バッテリーも付けた事だし、まぁ¥1500になるだろうと・・・
しかし結果は、¥500落とされて¥1000で買い取られました。
理由が・・・
「ズーム時異音」 キャホォ〜〜〜 それって「R」の特徴・・・
因みに「AB品」の予想が「A品」で買い取られたものもあったので、
TOTALでは皮算用を上回る買取り額になりました。
フジヤカメラさん お世話になりました。 (^.^)
4点

わたしには 笑えないエピソードに見えます m(__)m
書込番号:17727026
2点

イヤ〜、私は本当に吹き出してしまいました。
RICOHに500円弁償してもらいましょうかね・・・
書込番号:17727479
1点

残念でしたね。送料のほうが高かったりして。。。
以前、別のお店に約10年使ったニコンF80Dを下取りにだしたら3000円でした。(ABとのこと)
フィルター並の価格にガッカリしました。
書込番号:17728192
1点


>・・・買撮り上限が500円と・・・
そうでしょう。
ジョーシンではとっくに0円で買取対象外。
今回はK200Dとレンズ4本処分のために、
フジヤさんから送ってもらった『買取り楽々キット(無料)』の箱に余裕があったので、
R7やA590isも一緒に送って見ました。
A590iSはABで¥1000の値が付きました。
それぞれ個性的で愛着もありましたが、手軽で使い勝手のいい機を減らす事で、
寝ている機の活用率を上げようと・・・
レンズ2本は面倒なのでプロテクタも外さずにそのまま送ったところ、1枚¥100の値が付いていました。
ケンコー1.5xテレプラスは何とAで¥1500でしたよ。 オドロキ!
書込番号:17728369
1点

キタムラの、何でも下取りのために取っておけばよかったのにー
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_shitadori_index.html
書込番号:17730882
2点

オ〜〜ット その点に抜かりはありません。
ソニーP1やシャープHi8の液晶ビューカムなんぞを置いてあります。(・・・ハズ・・・)
書込番号:17731098
0点



本日 2月23日、レンズが戻らなくなりました。このカメラ、2008年7月に購入、保障期間中にレンズが戻らなくなり、無償修理、その後約4年間、トラブルなく撮影しておりましたが、本日、レンズが戻らないという、この機種特有のトラブルがありました。皆様の口こみから、修理には1万円以上かかるみたいですので、あきらめます。現在、デジイチとミラーレスを所有しているので、これらをメインに使っていきます。
0点

分解するチャンス!
上手く行けば治るかもしれないし、治らなくても内部構造を知ることが出来る。
ドコの設計がマズくてレンズが戻らないのか、確認できる。
なにしろ、良い暇つぶしになる。
次の機種を購入する時、キタムラで2,000〜4,000円位の下取りになる。
こんな感じで、残念感をポジティブに!(´・ω・`)ザンネンハ、ザンネンダケドネ
書込番号:15805589
1点

残念ですね。これの修理は厄介で、放り投げました。
キタムラおジャンク500円 R5の残骸。
センサ手ぶれ補正機構など勉強にはなります。D70使ってますよ。
下取り用に取り置きですね。
書込番号:15805726
0点

あきらめないで、分解するのはちょっと待って!
私のR7も買ってすぐ故障し修理、しばらく元気だったのが今年初めレンズカバーが閉じなくなりました。
が、電源を何度か入り切りしてしているうちに何とか復帰しました。
もう少し暖かくなれば自然に治るかも知れません。
近くの小物をパンフォーカスで撮るような記録的な写真は、一眼ではR7のようにうまく撮れないことがあります。
R7の前の機種R30が動かなくなったとき、ダメモトで分解したらやはりダメでした。
書込番号:15805740
1点

ダメモトでレンズをゆっくり押し込んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:15806202
0点

田吾ちゃんさん
バッテリーフル充電
カメラ┻電源、ON OFFどうかな?!
書込番号:15809127
0点

古い機種にも関わらず、多くの方からご回答頂きありがとうございます。何をやってもだめです。
カメラはたくさんあるので、新たに買うかどうかはこれから考えますが、’下取り2000円’という店で新しいカメラを買うより、結局ネットで買ったほうが安いですよね。前もレンズに曇りが発生した際はレンズをすべてばらしてレンズの構造を勉強しましたので、今回もばらしてみて、薄いボデーの中にどのようにレンズが格納されているのか見てみたいと思います
書込番号:15809456
0点

やはり分解される運命ですか。合掌。
最近のデジものは分解しても黒いLSIが並んでいるだけで、「!体験」が得られないのですが、
コンデジのレンズユニットをばらすと、よくぞここまで詰め込んだと感動します。
これぞニッポンにしかできない物造りではないでしょうか。製品はMade in Chinaですけどね。
書込番号:15810361
0点

2月24日 AM ばらしました。technoboさんのおっしゃる通り、よく詰めてますよね。余計なスペースがいっさいありません。はじめてセンサーを取り出してみました。1/2.5型センサーって本当に小さいんですね。D70(APS-C)は610万画素、これよりぜんぜん小さい1/2.5型センサーに800万画素詰めているのだからすごいものです。今回の分解で、どうして動かなくなったのかはわかりませんでした。(これがわかるようになりたいものですが・・・・・)
書込番号:15810890
0点

田吾ちゃんさん
おう!
書込番号:15811962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Rシリーズ、ユーズドだと4000円以下ですねー。
いいものがあったらお買いになっては?
書込番号:16012151
0点



皆さん・・・レンズが・・・とか・・・
その他いろいろ不具合あるみたいですが・・・
自分のR7は元気です^^
その前に特価で購入したG4もまだまだ使えますよ〜^^
そろそろ新しいのほしいですが両方とも壊れる気配ないです^^;
1点

先ほどNHKで 「地球でイチバン幸せな国〜ブータン〜」というのが放送されてました。
ブータンの人によると速いクルマなどで満足しても一時的で更に速いクルマが欲しくなるので
物質的、経済的での幸せは限定的 それだけでは決して幸せにはなれない。
という内容でした。
デジカメも新しい機種はフォーカスもレスポンスも進化してますが、この先際限なく続くもので
5年もしたらRX100でさえ陳腐になりますし、ここに投稿できるサイズでしたら、RX100でもCaplio
R7でも大差ないと思います。
ご不満を感じてないのでしたらそのままでいいんじゃないですか。
書込番号:15201142
0点

お早うございます。
R4/R10/CX3 在籍。皆、健康(R4はジーコ合焦音も冴えています)。
R4等は余り出番がなく、インターバルタイマ機能を使って、面白い活用を考え中です。
書込番号:15201188
0点


私は別機種ですが、8年使用していますが一度の故障もありません。
おかげで長期保証がムダになりました (^^ゞ
最新機種の方が全てが良くなっているのは分かっているのですが、私の撮影スタンスなら現在使用している機種で十分だと感じていますね〜
書込番号:15201365
1点

不満なく使えるのであれば、永く使えるほどありがたいですね。
書込番号:15201743
0点

タフとはいえず、むしろひ弱なところがあって、私も買って半年ほどでやはりレンズがおかしくなりました。でもそれ以降、丁寧に扱うようになったせいか、故障知らずです。
今年CX6を買ったので、引退するかと思いきや、うまく棲み分けして現役のままでいます。
CX6でAFが劇的に速くなりましたが、遠景もマクロモードで撮ってしまう私にはあまり恩恵がないかも。
書込番号:15201860
0点

みなさん・・・長くつかってるんですね。
やはり耐衝撃ケースにいれてるのもあるんですかね?
壊れたら考えます^^
カメラはあまり知識がないのでいろいろ皆さんに聞くと思います。
今後もよろしくお願いします^^
書込番号:15204678
0点

完全に遅レスですが、自分も現役報告を。
確認したら2007年11月4日に購入してたので、もう5年経ってました。
購入8か月後くらいに一度修理してもらいましたが、それ以降は故障してません(液晶画面と撮影画像にグレーの丸いシミが常時写るようになり修理行き。光学部ゴミ付着のためレンズユニット交換でした)。
最近は撮影意欲が低くて昔と比べ撮る回数が大幅に減ってますが(ちゃんと撮りたい時は一眼レフを使用しますし)、カバンのポケットにいつも入れてあります。
R7は、35mm換算28〜200mmズーム、望遠端で25cmまで寄れる他社に無い優れたマクロ性能、シャツや上着等のポケットにも入るコンパクトサイズ、ADJ.ボタンと、その頃に自分が求めていたコンパクトデジカメのスペックがほとんど揃ってました。
購入当時は、望遠端で撮るとコンパクトデジカメなのに背景が結構ぼけると感心してました。
不満点は、高感度時の画質、液晶モニタの表示が精細でないこと、色味がちょっと好みじゃないことくらいでした。
最近の機種は撮影画質も進歩し、魅力的だった性能等も当たり前になったり、全体的に安くなり、携帯等での撮影画質もかなり上がったりで、幸か不幸かR7の有り難味がだいぶ薄れた感じがします。もったいない話ですが。
最近は、普段使いのカバンに入れても持ち歩けるデジカメとして、センサー大きめで背景等もぼかしやすいAPS-Cやm4/3サイズのミラーレス一眼もいいかなと思っています。メーカーによっては薄型の電動ズームレンズもありますし。
R7と置き換えるなら大幅に撮れる写真の違いがわかるものがよいなと思うので。
でも、その分、レンズを含めた大きさ・重さの差は大きくなるので(画質差も大きいでしょうが)、検討中です。R7の引退はいつになるかまだ未定です(笑)。
書込番号:15309712
0点

リコーファンです。
R6は壊れましたが、GX100とCX1を使っています。
R7までの少し小さめで実力派のコンデジは捨てがたい魅力がありますね。
書込番号:15400095
0点

kyo-mさん
あの当時はなかなかのハイスペックで・・・お買い得でしたから^^
今となっては^^;
昼間なら問題ないですが薄暗くなってくると・・・最新のカメラにはかないません^^;
まだ引退はさせませんが^^
わーたコアラさん
G4とR7ですがどちらもまだまだ現役です。
ただ・・・レンズ格納音が大きくなり・・・少しかったるそうです><
書込番号:15401121
0点

私のR7も現役ですが
最近ピントが合わなくなってきました・・・
5年保障が年末で切れるのですが
調整?修理?ってして貰えるのかな・・・
師走で忙しいですが今週リコーセンターに持ち込み出来れば
ダメ元で持っていって見ようかな。治らなければ引退かなぁ
書込番号:15532290
0点

いろいろ書かれているR7ですが、やはり当たり外れもあるようですね。
5年も持てば嬉しいですよねぇー。
書込番号:15544650
0点

ヤマダ電気の5年保障に加入していて
本日31日が期限だったと思うのですが
補償書がどーしても見つからず・・・。
補償の期限だけでも確認出来ないかと電話してみたら
5年前の購入履歴がシッカリと登録されてました。
そしてレシート番号も確認出来たので補償書は不要とのこと。
無事に修理に出すことが出来ました。
1月中旬には戻って来そうですが さてさてどーなる事かな。
書込番号:15553452
0点

しばらく故障知らずだったのですが、今日見たら厳しい目つきでこちらを睨んでいました。
寒いなか初日の出をインターバル撮影したのがきつかったのかも。
電源を何回か入れ直して復帰したので、まだ大丈夫でしょう。
書込番号:15581415
2点

本日、久々に使いましたがまだまだ大丈夫ですねo(^-^)o
最近はかなり安い物がありますが・・・それでも・・・2万以下のコンデジとならいい勝負になるでしょうかo(^-^)o
弟がルミックスのFX90持っていますが充電器を紛失・・・充電器だけを買おうとしたら5250円??
ネットで同じ充電器がついてるカメラを探したら5440円でしたので注文しました(笑)
この値段のカメラって・・・携帯よりはいいと思いますが・・・きたら比較してみます・・・カメラマンがダメダメですので・・・期待はできませんがf^_^;
書込番号:15978338
0点

携帯やスマホのカメラよりはいいと思いますよ。
光学ズームはついてませんし、あのレンズの小ささにはビックリしますから。
書込番号:16012160
0点



バッテリーを充電しない状態で放置したせいか電源ON時に常にカレンダーが初期化されるようになってしまいました。
内蔵バッテリーが完全放電されてしまったのかと想像しています。
実のところ稼動頻度は高くありませんが手持ちのコンデジでは最新機種なので修理も考えています。
今日久しぶりに使いましたが、ペット撮りだとぶっちゃけ某ミラーレスより歩留まりが高かったりして。
0点

電話して聞いてみました。昨今内蔵バッテリーは基板ごと交換になるので16000円くらいだそうです。
他のカメラでも経験していたので仕方ない値段だと思いますので修理せずに使うことにしました。
普通のメーカーだと電話しても「預かって見積もりしないと値段が出せない」ことが多いのに、その場で教えてくれました。素晴らしい対応だと思います。
書込番号:14766391
0点

http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=Caplio+R7%28%EF%BD%BC%EF%BE%99%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%B0%29%E3%80%90815%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91&style=0&sort=price
残念ですが、修理代より中古を買うほうが安いかもしれませんね?
書込番号:14766750
0点

実はたまたま今日、キタムラへ寄って見てきました。
並品で付属品一式ありで3,980円でした。
自分もリコー大好き人間なので購入を検討しています。
ライバルはパナソニックのZX1です。
こちらは4,980円。
2年ほど発売が新しいので性能はもちろんいいでしょう。
ただ、リコーの製品のアジャストレバーに慣れてしまうと他社のは使いにくくて仕方ありませんね。
書込番号:14911809
0点

何と何と直っちゃいました\(^o^)/
バッテリーを充電せずに防湿庫に放置していたので内蔵バックアップバッテリーが完全放電して死亡したと思い込んでいたのですが、そのまま保管していて今見たら完全に復活しています。
前も寒い時期にRシリーズの持病と言われたレンズの収納不良が起きたのですが、放置していたら直ったり、意外にタフなヤツでした。
書込番号:15034374
0点



間違って購入してから2年半になりますが、未だに元気にして居られます。
父の他界でバタバタの最中に自宅の引っ越しとなり、もうクタクタですが早速新居の朝をチョイ撮りして見ました。
出勤前の慌ただしい中なので構図もクソも無く・・・ ^_^;
多くの家具や家電と共に植木鉢等も大量に処分せざるを得ない引っ越しでしたが、
難を逃れた花達が朝の小雨を纏い安堵しているようです。
あぁ・・・
祭壇の引っ越しも、紛失物もなく無事できました。
オコツもありました・・・
何しろこの週末は自宅で満中陰なので・・・
2点

たしか、延長保証を「わざわざ」付けたのでしたよね。
この場合、「壊れるなら保証期間内に」と書くべきか「ずっと壊れないで」と書くべきか・・・。
我が家も誰が植えたか知らんが、アジサイが青々と葉を出しています。
梅雨はまだかと。
そして我が家のTX5も、梅雨はまだかと・・・。
あっ、オジさまもどうかお元気で〜。
書込番号:12915771
1点

やっぱり「ずっと壊れないで」の方がありがたいですぅ〜。
ウチの紫陽花は葉はキレイで元気なんですが、花は鶏のトサカみたいにしかならないんですぅ・・・ (>_<)
TX5なら梅雨時の紫陽花も気軽に撮れますね。
トサカでない紫陽花を貼って下さいね。
書込番号:12916407
0点

マクロ、広角、ズーム、斜め補正 機能のために 2008年に購入し未だ現役です。
ただし、最近追加された用途(室内暗所での子供撮影)には全く使えませんでした。
(フラッシュレスの場合)
画質悪化を我慢してISO800としても、シャッタースピードは1/2秒など。
レンズが暗くなる望遠側は、1秒など。
1/2.33素子サイズ、F3.3〜と 光学スペックはほぼ同じCX4でテストしたところ、
シャッタースピードが5倍程度は向上し十分使用に耐えました。
CCD→ソニー製裏面照射CMOSへの素子感度向上の高感度特性への貢献は絶大です。
昼間用途には、今後のR7を使っていきます。
書込番号:13791198
0点



2年程前に購入するも、電源が入らずメーカーに修理見積り依頼をしたところ、レンズユニット交換で、18,000円の修理費用が必要との事。リコーさんは、数多くの同種修理発生に対し、早急に検討すべきと思います。それができなければ私も、おにはまるさん同様リコーさんは淘汰されると思います。
5点

レンズユニット交換による修理費は、どこもほぼ同じだと思いますよ。
書込番号:12661051
1点

こんばんは
製品として一般ユーザーに販売するものなので、本来は簡単に壊れるような商品を作って販売すること自体は問題があるとは思います…ただ、どのメーカーでもどこかが良かったり壊れやすかったりしますので
…
私もこのレンズシステムに泣かされました。でも、そのおかげでサブカメラを持つ習慣がつきました。R3とかR4のときは、修理返却後1回でレンズが戻らなくなったりとかもっと悲惨でした…R8からはこの不具合がかなり減っていると思います。私の家には未だCaplioの残骸が数台残っています…
ただ、ほかのメーカーより、リコーはアフターのサービスがいいメーカーだと思います。カメラの壊れやすさは、現行のGXRでも「ちょっと勘弁してほしいな〜っ」て思うことがありますが、その分アフターサービスでカバーしてもらっています。
書込番号:12661309
1点

こんなことでクレームつける人が増加した為、日本という国が世界から淘汰されてしまったのかもしれないですね〜。
個人的には1年間の保証期間内なら何回でもゴミ混入の無償修理してもらうのは当然と思いますが、補償期間後はもう製品寿命だと思うのが常識的で健全なのかも?
書込番号:12662093
3点

1年以上使用する予定なら長期保証に入っておく方が安心かも…
書込番号:12662748
1点

RX、R1、R3、R8,R10と使いましたが故障は皆無です。
他のメーカも多数使いましたが壊れたことありません。
何度も壊れる(壊す)人は扱い方が悪いだけだと思います。
デジカメは精密機械なので気を使いましょう。
書込番号:12663056
2点

Rシリーズの初期には、レンズカバーの故障という書込みをよく見かけましたが、
最近は見ない気がします。
書込番号:12663500
2点

【おにはまるさん同様】
デジカメさんと一緒にしてよいモノかどうか。。^^”
おざきのゆかい君さん、
同様かどうか検証したいので、「おにはまるさん」ってどんな方かご紹介ください。
書込番号:12665127
0点

ねぼけ早起き鳥 さんへ
2011/02/04[12603295]にレンズ故障した、、と口コミされています。
小生、おにはまるさんと面識等がありません。直接ご連絡されては如何でしょうか。
書込番号:12668302
0点

おざきのゆかい君さん、
おにはまるさんのスレをご紹介いただきありがとうございました。
ええ〜と。。
たしかに、2011/02/04 05:44 [12603295]でおにはまるさんは、
【約1年前、オークションで新品購入後、撮影枚数100枚以下ですがレンズ収納されなくなりました】
とありますね。
新品購入でしたら、メーカー保証が効いたのではないでしょか。
最近の機種ではこの種のトラブルは見聞いたしませんから、リコーさんも努力されているのではないかと思いますよ。
まあ〜、ここはお怒りを鎮めて、今後型オチ品は購入前にクチコミ検索されるのがよいでしょう。
書込番号:12668361
0点

真に受ける必要ないと思いますよ^^;
お二人とも書き込み履歴が真っ白ですから・・・
新規アカウントで何書いても信憑性は限りなくゼロです。
どうせネガ張るんなら、例の淡水魚氏のような方じゃないと(+o+)
書込番号:12668448
0点

頑丈なのがよければG700とかいかがでしょうか。
形あるものはいずれ壊れます。壊れやすいのを嫌う人が増えると頑丈な商品が
増えるでしょう。たぶん修理費に故障確率を掛けた以上に高額商品になります。
また、大きなカメラになるでしょう。
現在は壊れやすくても小さいカメラを欲しがる人のほうが多いということだと思います。
修理費用は工賃を考えると高くは無いでしょう。
買ってすぐ壊れたなら別ですが。
書込番号:12731346
0点

みなさん割り切って使ってるんですねえ。
ほとんどの低価格のコンデジは中国製ですから割り切るのは当たり前と言えばそうなんですが、
なんか淋しいですね。
「日本のカメラメーカーどうしちゃったんだよ」と、
もっと熱い人も現代にもいるはずだけどなあ。
なんでも合理的に考える様になった現代の日本人には魂がないということでしょうか。
書込番号:12799389
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





