
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年9月3日 20:31 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月3日 21:07 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月28日 17:32 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月28日 14:25 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月31日 10:36 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月28日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
う〜ん。 なかなか良いところツイてきますな。
[リンク]LUMIX GF1(Panasonicホームページ)
http://panasonic.jp/dc/gf1/body_lens.html
※ライブビューファインダーも(別売)
0点

pリンパスE-P1の弱点をカバーして出した感じですね?
書込番号:10094610
1点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
GRDIGITAL3とGX200で、長い間迷っていましたが、やはりズーム機能は捨てきれず、又、価格の差もあり、GX200を購入しました。いろいろなレポートが出ているようですが、購入して正解でした。良いカメラは、何気に撮影しても、綺麗に撮影できるところがいいですね。これから、もっと勉強していきたいと思います。
0点

taketyoroさん、こんばんは。
8355と申します。
GX200VF KIT購入おめでとうございます。
VFが有ると無いでは、おきな違いが出ます。
GX200の操作性は抜群なのできっと良き相棒になってくれると思います。
書込番号:10074559
1点

taketyoroさん、こんばんは〜
はーげんだっせですー。
ご購入おめでとうございます。私はVFとマクロが気に入って
この機種を買いました。
望遠域でもかなり寄れるのと、とても精緻な描写をしてくれるので
面白いです。何故か?手持ちで気軽にジャンジャン接写できてしまいます。
ストロボ発光強度も自由にコントロール出来ますから、マクロのときに
とても有効に使えます。
古い写真ですが1枚貼ります。マクロも試してみてくださいねー。
書込番号:10074934
1点

風景撮影で満足していました、これからは、マクロもチャレンジしていきたいと思います。
書込番号:10094828
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
皆さんこんばんは、8355です。
GX200を昨年11月に購入以来、楽しんでいます。
よく言われるように、高感度がイマサンということだけが残念です。
でも、操作性や、カスタマイズの楽しみは、最高の趣味カメラだと思います。
そう言いつつも、EP-1や、今度出ると言うパナのマイクロフォーサースが気になっていますが(笑)
やっぱりEVであっても、ファインダーが欲しいんです。
リコーも、GRD3登場と思ったら、CX2も発表で頑張っていますね。
先日ヨドバシ秋葉に、GRD3を見に行ったとき、リコーから派遣されているヘルパーさんと
お話をしたのですが、GRDも、CMOS積んでくると思っていたので吃驚したとのこと。
CX1以降、ホワイトバランスが良くなっているらしく、紫色が良く出るようになっているそうで、
店頭の紫色の造花を比較撮影してみると、確かにGRD3、CX1、GX200の順に、紫の発色が良かったです。
そこで一番気なっているGX200後継機について聞いてみたら、おそらく来年2月には出ると言っていました。
GRD3のCCDなのか、CXのCMOSなのかは、さすがに判らないと言っていました。
いずれにせよ、あと半年くらいで後継機が登場しそうなので期待しています。
個人的には、GRD3のCCD積んで欲しいなと思っています。
さて、愛機GX200ですが、先日、花火撮影に挑戦してみました。
物干し竿の上にミニ三脚を洗濯ばさみで固定と言う荒業で、テレコン付けて挑戦しました。
この場合に限っては、ライブビューで助かった。
露出はマニュアルでISO100でシャッタースピード4秒に設定して撮ってみました。
GX200の花火写真はあまりないと思いますので参考までに。
1点

8355さんこんばんは〜、お久し振りです。
花火きれいに撮れてますね。私、暑いのが苦手で花火大会には
もう何年も行ってません。孫を連れて行くのは鬼瓦だけで私は留守番。
我が家のベランダから見えるのは主に隣家の窓と、近所の屋根と山
ですから、荒技も使えませんし、まだ花火は撮ったこと有りません。
天気の良い日は暑いので、いささか写欲減退気味です。
先日秋空のような雲が出ていたので、PLフィルターの試しも
兼ねて撮ってみました。こんなのしか在庫が無くてスミマセン。
パナのG1(Wズーム)買いました。レンズ沼の恐れが比較的
少ないのと安いし軽いし、操作感ほか、一眼レフとコンデジの
中間的な感じで初めてには良いかな?と思って…
所が出て来た画像を見ると、シャープ感がどーしても私が
期待したほど出ていないんです。カリカリのカリが好き(ド素人)
なので、、、今のところGX200の方が好みなんです。(^^ゞ
期待が大き過ぎたのかも知れません。
涼しくなったら持ち出して思い切り絞り込んでみるとか試行錯誤
してみようと思っています。
GX300(?)、2月の予想ですか、今は買い替えの気は有りませんが
実際に出て、また掲示板見てると欲しくなってしまうかも?
RoronoaZoroの徒然日記さんも、お元気のようでブログの方は最近また
更新のサイクルが早くなって来たみたいですから、作例アップのスレッド
9月になったら新装開店してくれるかな? と期待してます。
ではでは、
書込番号:10059935
0点

はーげんだっせさん、おはようございます。
ホントにお久しぶりです。(●^o^●)
PLフィルターの作例綺麗ですね、私はどうもPLフィルターの使い方が
いまひとつで、試行錯誤中です。
それと、G1購入おめでとうございます。
望遠はG1、広角はGX200で使い分けも出来るし良い選択ですね。
作例アップは中途半端な形なので、スッキリすると良いですね。
書込番号:10061247
0点

8355さん、はーげんだっせさん、お久しぶりです。
椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛で毎日のた打ち回っている私ですが、仕事を休むわけにもいかず、夏休みの家族旅行やらレジャーにも付き合わざるを得ず、あのスレも続きがなかなか出てこないので、ずーっとROM専門になっていました。
痛み自体はやわらがないのですが、最近はなんだか“あきらめの境地”みたいな精神状態になってきたので、チョロチョロとレスを始めようと思ってます。
花火・・・いいですねぇ。
旅先の温泉地の花火、載っけてみます。
酔っぱの上、手持ちですので参考にはならないと思いますが。
GX300?・・・出るんですかぁ・・・GX200にそーとー満足しているクチですので買わないとは思いますがぁぁぁ・・・出たら欲しくなるんだろな。
書込番号:10062045
1点

たちゆこさん、こんにちは&お久しぶり。
椎間板ヘルニアは小康状態のようですが、無理だけはしないでくださいね。
>旅先の温泉地の花火、載っけてみます。
>酔っぱの上、手持ちですので参考にはならないと思いますが。
咄嗟にこれだけ撮れれば、十分にOKでしょう。
>・・・出たら欲しくなるんだろな。
同感です、多分、何だかんだ言いながら、買ってしまうのでしょうねぇ。
書込番号:10063284
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
全てにおいて初心者のcyiiです。
GX200購入しました。LIVEでの撮影をしたいのですが、
どのような設定?で撮ればいいのでしょうか?
どう撮れば最適なのかわかりません;
・基本暗いとこ
・被写体は結構動いてます
・ライトなど激しいかもです
・白黒でも撮りたいのですがフラッシュたくと色が飛んで黒が色あせってしまう。なるべく漆黒で撮りたい
よくわからないですがよろしくお願いします!
0点

とりあえず
Aモードで絞り開放、ISO感度最高にして
ご自宅の明かりを暗くして、経験をつむ
その後、夜の散歩(^^;;
書込番号:10057673
1点

cyiiさん、こんばんは。
やったこと無いけど、このカメラで白黒で最高感度にしてコントラスト上げたら もしかしてノイジーだけどカッコイイのが撮れるのかもしれませんが・・・一般的に暗い場所で動きのある被写体の動きを止めて撮るのはこの機種には向いてないと思います。
高感度に強い一眼レフと明るいレンズをお勧めします(それなりにお高いですが・・・)。
基本的に暗い所では撮らない(撮れない?)主義の私ですが、家族旅行で立ち寄った川辺の温泉の夜の足湯の風景を載せてみます。
自分的には結構お気に入りの一枚です。
書込番号:10059262
0点

ライブ撮影はしたことが無いので想像ですけど…
AFではたぶんピンが来ないと思うので、スナップモードがいいんじゃないかと思います。
ISO感度も大きい方で。
2.5mにピント合わせなので席によりますけど、だいたいこの程度以上は離れていますよね、きっと。
書込番号:10062341
0点

皆様、回答ありがとうございます。
いろいろなご意見、ためになります。
このカメラが適していないのは、なんとなく気づいてはいるのですがせっかくなのでなんとかよりよく活用したいとおもっております。
補足です。小さなライブハウスなので、比較的被写体は近いです。
宜しくお願いします。
書込番号:10062667
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
はじめまして。
まだまだ素人の若輩者なのでアドバイスお願いします。
今まで、F11やR10を所有していました。
用途は休日などを利用して、公園や山に行って自然や風景や草花を撮っています。
今回、ステップアップしようと思い、GX200、LX3や一眼のK-mなどと迷い持ち運びなどを考えGX200を購入しました。
来月に富士山の登頂を計画していて、GX200を持っていこうかと思っています。
前々から富士山の登頂に興味があり、景色を撮りながら上ろうと思っています。
またできれば頂上からのご来光もと考えています。
そこで質問なのですが、このカメラは24mmから72mmですが、登山中の風景やご来光などの撮影には不向きでしょうか?
ワイコンやテレコン、フィルターなどあったほうがいいでしょうか?
まだ買って間もなく、使う機会がなく自分でどんな感じか試せていません。
もし不向きならどのようなカメラや焦点のレンズが合うのでしょうか?
詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。
0点

>登山中の風景やご来光などの撮影には不向きでしょうか?
被写体によるでしょう。
周囲の風景を含めた、撮影は得意分野です。
ただ、”遠くの山の頂を大きく写そうしたい”では、全くダメでしょう。
>ワイコンやテレコン、フィルターなどあったほうがいいでしょうか?
この機種はワイドを得意とする機種です。
ワイコン装着で、さらにワイド化するのは理解できますが、この機種にテレコンを付けるのはお勧めしません。
テレコンを付けても、100mmを少し超える程度にしかなりませんから。(35mm換算)
望遠に強い、別の機種をお勧めします。
フィルタも用途次第ですね。
PLフィルタ(C-PL)やクローズアップなら、持っていると使う場面があるでしょう。
私は別機種用ですが、テレコン(TCON-17・他)やワイコン(WCON-07・他)を持っています。
最初はおもしろがって色々使いました。
しかし、そのうちワイコンは殆ど使わなくなりました。
レンズが大きく、持ち運びが大変だからです。
どうしてもフレームに入らない時は、パノラマ合成の技術を使います。(デジタルになり、比較的簡単にパノラマ撮影が出来るようになりました。)
テレコンは小鳥や天体などを写す時、今でもたまに使いますが、高倍率ズーム機(SP-550UZ、EX-F1)でも不足するような場合のみです。
GX200にテレコンを付けるより、CX1辺りの方が使い易いと思います。
書込番号:9903648
0点

充分かどうかは判りませんが、持って行けばいいと思います。
一部の撮影に望遠が不足しても、トリミングである程度カバー出来ると思います。
フィルターもあれば便利ですが、小型の利点も失いますので・・・
書込番号:9903747
0点

>登山中の風景やご来光などの撮影には不向きでしょうか?
ご来光のアップは無理だと思いますが、広角を活かして雄大な風景を撮影するのには向いていると思います。
>ワイコンやテレコン、フィルターなどあったほうがいいでしょうか?
あるに越したことはありませんが、撮影中にレンズを付け替える余裕はないかもしれませんね。
落石には十分気を付けて下さいね。
書込番号:9903765
0点

このカメラを持っていませんが、荷物は軽くした方が良いので予備バッテリ、
予備SDカード程度と思います。
私なら、デジカメ2台ですが
書込番号:9904148
0点

GRD+ワイコンを愛用していますが、リコーのワイコンは
出来が良いですよ。GX200だと18mmになり、GRD以上の広角になります。
富士山は登ったこと無いですけど、持っていかない理由はどこにもない
と思いますよ。
書込番号:9908088
1点

影美庵さん
さっそくの返答ありがとうございます。
周囲の風景の中の富士山や、頂上から見える雲海を撮りたいので広角で大丈夫そうですね。
以前はズームで部分的なアップを撮る事ばかり考えていたのですが、最近は広角の画に魅力を感じてきました。
このGX200を選んだのも広角画像が撮れるからというのも理由にあります。
富士登山自体も初めてなので、できるだけ荷物を減らしていこうと思うのでGX200で考えています。
じじかめさん
返答ありがとうございます。
確かにワイコンなど付けると小型の利点が失われ、一眼と大して変わらないでしょうね。
これから、いろいろ試し撮りしてみてレンズなど必要か考えてみたいと思います。
m-yanoさん
返答ありがとうございます。
まさに雄大な風景を撮りたいと思っているんです。
その場合は広角のほうが向いてますよね。
GX200で良さそうに思えます。
今から仕事さん
返答ありがとうございます。
確かに荷物は少ないほうがいいですよね。
富士登山が初めてなので、他の荷物が増えそうなのでできればコンデジでかさばらない方がいいな思っていました。
予備バッテリーと予備のSDカードは必須ですね。
AXKAさん
返答ありがとうございます。
画像の添付ありがとうございます。
多少かさばりますが、ワイコンを付けるとかなり広角で撮れるのなら持って行きたいと思います。
書込番号:9908207
0点

runRUN ランさん、こんにちは。
>富士登山、
いいですね。
GX200でなるべくキレイに撮るとなると、感度(とシャッタースピード)を
落とさなくてはならないケースもあるでしょうから、
ゴリラポッドのようなミニ三脚とか、あるいは、
こんなのとか(モノトレック;http://kakaku.com/item/K0000002532/ )
こんなのとか(UNクランプポッド;
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110101200185/index.html )
こんなのとか(ボ撮ルンです ;
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000487823/index.html )
あると、イザというとき安心かもしれませんね。
書込番号:9919987
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
使い始めは、「表現力の無いレンズ・・・」と思っていたのですが、いろいろと設定を変え
ながら、あきらめずに使ってみました。
だんだん慣れてきて自分好みの絵が写せるようになってきました。w
jpegでしか撮らないのですが、自分で思ったところでAEロック(スポット測光)するのです
が、出来を観るといつもハイキーになってしまって、立体感の無いつまらない出来で、がっ
かりしてました。
AELする位置を変えてみたり、いろいろ試したのですが・・・・う〜ん、いまいち。
また、フォーカスがいつもいまいちで、「なんじゃこりゃ?」ばかり。
そこで、露出補正を-1.0、画質設定を硬調にしてみたら、自分好みの絵が撮れるようになり
ました。(コントラストバリバリの素人好みw)
たぶん・・・・私と同じように、「コントラストが・・・」とか「フォーカスが・・・」と
思っている方もいるかな?
設定変えて試してみてください。
ではでは、みなさん、がんばってください。
0点

十人十色で人によって好みは違うのでしょうが、一枚目は花が浮き上がって綺麗ですね。
書込番号:9701587
1点

じじかめさん・・・
毎々コメントありがとうございます。
そうですね。
立体感があり、大きな絵だともう少し迫力があります。(もう少し寄っても良かったかな)
花びらのディテールもきれいですね。
手ぶれ補正機能の恩恵もありますが。
画質設定は「硬調」にしてますが、私にはこれが「普通」のような・・・
ではでは。
書込番号:9705685
0点

自己レスです。
AUTOのホワイトバランスは、いまいち?
AELした色に引っ張られやすいのですかね?
葉っぱでAELしたら緑っぽい。
青を少し足してちょうど良い。
難しい・・・。
書込番号:9738016
0点

!AE!
この程度で露出オーバーって。。。。。情けなっ!!
これからのコントラストの強い季節はどないしましょ????
無理矢理!AE!のまま撮ってみました。
そんなに悪くないような気が・・・
デジカメには辛い被写体かな?
と、思ったのですが・・・
jpeg撮り1600×1200リサイズでも、結構いけますね。
縞々がもっと潰れるかと思ったのですが。
よしよし。
書込番号:9770903
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





